◎ Vespertine (One Little Indian 2001) Bjork
《Vespertine》は不思議な親和力に満ち溢れている。今までの外部への執拗な攻撃・破壊性は暴風雨後の凪のように影を潜め、Bjorkの新たな冒険は内面ヘ向かう。いつの間にか、どこか人間離れした近寄り難い存在になってしまった彼女は、昆虫が完全変態の過程で「蛹」になるような劇的な変貌を遂げつつあるらしい。内向性と言っても、それは自閉症的な「引きこもり」でも、自らを傷つける行為でもなく、むしろ逆に親密な、Bjorkという「繭」に包まれる──彼女の中に溶け込む──…#1
◎ By The Blue (Stuck 2002) Rosie Brown
《もしRoni Sizeがドラム・マシンの代わりにJoni Mitchellを発見していたら創っていたかもしれない音楽》という英Q誌の4つ星レヴュー(CDケースに貼ってあるステッカー)が目を惹く女性SSWのデビュー作。とりわけ声質やメロディーが似ているわけではないけれど、Joni Mitchellを引き合いに出したのは言い当て妙かもしれない。アルバム・タイトルからして「Blue」だし、〈Big Blue Building〉なんていう少女っぽい曲もある。Joniの独自のギター奏法──変則チューニング…#2
◎ Julie Delpy (Crepuscule 2003) Julie Delpy
ジャン=リュック・ゴダールの映画でデビューした仏女優のアルバムだが、良くあるような女優が片手間に歌ってみたというレヴェルではない。Julie Delpyは共作1曲を除く全曲を作詞 ・作曲しているのだから。「女優」ではなく、SSW(自作自演歌手)としてデビューしたJulie Delpy。殆どの楽曲を英語で歌っていることからも想像出来るように、フレンチ色は稀薄でロック色が濃い(その意味ではCharlotte Gainsbourgの英語アルバムに近いかもしれない)。雨音から始まるワルツ…#3
◎ Emilie Simon (Barclay 2003) Emilie Simon
「裸の少女の背中に蝟集した真っ赤な50匹のテントウ虫」はキモ可愛いか?(擽ったいか、それとも快感か?)‥‥このシュールなカヴァを一目見た瞬間、Emilie Simonのデビュー ・アルバムはジャケ買いなのだ。しかも典型的なフレンチ娘のロリータ声に加えて、作詞・作曲、演奏(ギター&ピアノ)、そして自らプログラミングも手懸ける才女ぶり。これだけ揃えば悪かろうはずがない。トリッキー以降のダウンビート〜エレクトロニカ(音響派)にEmilie嬢のロリータ・ヴォイスが…#4
◎ Cuckooland (Hannibal 2003) Robert Wyatt
「ここでも」「あそこでもない」‥‥という副題の付いたの2部構成(Part1と2の間に30秒間の「耳休め」がある)。8曲ずつ全16曲 75分半の、アナログ盤なら2枚組の大作になるはずだが、全く気負ったところなく淡々と綴られて行く。ジャズ的な意匠を纏っていても決してジャズにならない音楽はJoni Mitchellのアプローチにも似ている。少ない音数(トランペット、サックス、キーボード、パーカッション‥‥)の中で中性的に揺蕩うヴォイス。ヒロシマ / ナガサキ / コンニチワ…#5
◎ Tekitoi (Wrasse 2004) Racid Taha
アンビエント夥多のSteve Hillageプロデュースには長い間、食傷気味だったけれど、あの《Barbes》(Nord Sud 1990)から14年、《Made In Medina》(Barclay 2000)から4年振りに怒れるフレンチ野郎が還って来た。アラブ・ミクスチャ ・ロックが大爆発。Christian Olivier(Tetes Raides)とのラップ・デュエット曲〈Tekitoi〉、The Clashの大ヒット曲〈Rock The Casbah〉のアラビック・カヴァ(Brian Enoがシンセ&コーラス参加)。この冒頭の2曲がアルバムを象…#6
◎ Ruby Blue (Echo 2005) Roisin Murphy
Roisin Murphyと言えば、男女2人組トリップホップ・ユニットMolokoの女性ヴォーカリスト。従ってソロ・アルバムというよりはプロデュースを手掛けたMatthew Herbert版モロコに近い。約10年前、雨後のタケノコのように英国庭園に繁茂したトリップホップ・グループの多くはデビュー・アルバムこそ目新しかったが、2nd以降急速に失速して行った。Molokoの出世作《Do You Like My Tight Sweater?》(1995)も、その奇妙なジャケ画と共に変態的サウンドが素晴しかったが…#7
◎ Illinoise (Asthmatic Kitty 2005) Sufjan Stevens
アメリカ50州をテーマにしたアルバムの第2弾。衝撃度ではシリーズ1作目の《Michigan》(2003)──2004年1月に輸入盤を入手して以来、愛聴して来た──に譲るものの、より稠密なコンセプト・アルバムになっている。地理的な横断旅行だけでなく、古い地図を重ね合わせるような過去への重層的な探索が素晴しい。ピアノやバンジョー弾き語り、奇数拍曲や「1人ステレオラブ状態」というように、今作も20種類以上の楽器を器用に弾きこなすSufjan Stevensのパノラマ・ワール…#8
◎ Person Pitch (Paw Tracks 2007) Panda Bear
円形プールの中に、水着姿の子供たちと動物が犇めき合っている。トラ、ゴリラ、コアラ、アザラシ、パンダ、ラッコ、アルパカ、ワニ、ジャッカル、アシカ‥‥Animal Collectiveの中心メンバー、Panda Bearのソロ・アルバムは「猫ジャケ」というよりも「動物ジャケ」と呼んだ方が良いかもしれない。手前で後を向いている赤い帽子を被った少女の肩に子猫がいる。子供と動物の「混浴写真」はアグネス・モンゴメリー(Agnes Montgomery)によるアートワークで、プールの子供たち…#9
◎ Hu Hu Hu (Sony Music 2009) Natalia Lafourcade
《メキシコからこにゃにゃちわ》(Epic 2003)という変タイトルの日本盤が話題になったナタリアちゃんの2ndソロ・アルバム。デビュー・アルバムをリリースした時は18歳(録音時は17歳!)だったという早熟女子。作詞・作曲、ピアノやギターなども弾きこなす女性SSWなのだ。6年振りのソロ・アルバムではヒップホップ色の濃いラテン・ポップスから、アルゼンチン音響派〜エレクトロニカへ大変身?‥‥大山猫娘にコスプレしたアルバム・カヴァも新宿タイガーみたいにポップ…#10
◎ Hunting My Dress (Last Laugh 2009) Jesca Hoop
黒地に浮かび上がるJesca Hoopの横顔‥‥紙ジャケを見開くと、紫色のチューリップが敷き詰められたインナー・スリーヴのスリットに同じデザイン(紫チューリップ)をプリントしたCDが挿まれている。デビュー・アルバムの《Kismet》(Red Ink 2007)がSony傘下のメジャー・レーベルだったのに、2 ndアルバムがUKインディーズからリリースされたのは、彼女が米カリフォルニアから英マンチェスターへ活動の拠点を移したことと関係があるのだろうか。アカペラ多重唱から始…#11
◎ Cerulean (Anticon 2010) Baths
Bathsは米カリフォルニア・ロス在住の宅録ミュージシャン、ウィル・ウィーゼンフェルド(Will Wiesenfeld)のソロ・プロジェクト。白地に水色の球体が描かれたデビュー・アルバム《空色》には驚かれる。心地良いグラウンドビート風トラックの上をシンセ、ギター、ピアノ、サンプリング、ノイズ、ヴォイス、コーラス‥‥などがアクロバティックに浮游するサウンドはアングラ・サーカス団の綱渡りや空中ブランコを観ているようで愉しい。蛇行回転する最新のジェットコースター…#12
◎ Bon Iver (Jagjaguwar 2011) Bon Iver
2011年を象徴するアルバムはBon Iverの2ndとJames Blakeのデビュー・アルバムかもしれない。インディ・フォークロックとダブ・ステップ‥‥いわゆる「ロックの王道」から大きく逸脱した音楽で、「辺境ロック」と呼びたい誘惑に駆られる。ゼロ年代のエレクトロニカやフリー・フォークを経て結実した前者はインディ・レーベルからのリリースなのにも拘わらず、全米チャート第2位(Billboard)という快挙を成し遂げた。Justin Vernonの哀しげなファルセット・ヴォイスと幽…#13
◎ Impossible Spaces (Constellation 2011) Sandro Perri
モントリオール出身のアーティストSandro Perriの2ndアルバム。フルート、クラリネット、ヴァイオリン、チェロ、サクソフォン、ユーフォニアムなどが優雅に響く牧歌的なサウンドにシンセやギター・ノイズが混じり合う。いわゆるポスト・ロック系の音響なのに奇を衒った感じは微塵もなく、あくまでも自然体の佇まい。気怠い午後の微睡みのような白日夢やトロピカル趣味もある。リラックスした甘いヴォーカルはDavid ByrneやCaetano Velosoなどに通じる浮游感や心地良さがあ…#14
◎ Ekstasis (Rvng International 2012) Julia Holter
Laurie Andersonの姪、それともJulianna Barwickの双子姉妹なのか?‥‥米ロサンゼルス出身のSSW、マルチ奏者の2ndアルバムは夢幻的なエレクトロニカでリスナーを魅惑する。可愛らしいヴォーカルとキーボードに、クラリネット、ヴィオラ 、アルト・サックスなどが響く異世界へトリップする。Julia Holterの神秘的なヴォイスは妖精の囀りにも、セレーンの誘惑にも聴こえる。カナダの詩人アン・カーソンのエッセイ集から採ったというアルバム・タイトルの〈Ekstasis〉はギリ…#15
*
「ミュージック・マガジン」(2019年6月号)の創刊50周年記念ランキングに再び便乗・相乗りしてみた。シンガー・ソングライター(Singer-songwriter)は70年代初頭に一世風靡したJoni MitchellやJames Taylerなどを指す音楽用語で、日本語では「自作自演歌手」と翻訳されるように広義で多岐に渡る。その意味ではPaul McCartneyもPrinceなどもSSWということになる。膨大な数になるので「ブラジル音楽 オールタイム・アルバム・ベスト100」にあった「オールタイム」という文言は外されて、「21世紀のシンガー・ソングライター・アルバム・ベスト100」となった。本ブログでも、これに倣って2001年以降にリリースされたアルバム30枚を選出。〈ブラジル音楽を聴こう〉〈アルゼンチン音楽を聴こう〉との重複を避けるために、ブラジルとアルゼンチンのSSWは外し、1アーティスト・1アルバムという縛りで、順位はつけずに年代順(2001-18)とした。
*
- 記事が長くなってしまったので、15枚ずつ2分割(Part 1、Part 2)しました^^;
- 9年前の記事〈ゼロ年代アルバム・ベスト20〉(2000-09)と5枚重複しています
- Sandro Perri《Impossible Spaces》のレヴューはショート・ヴァージョンです
- 過去記事中に散在していた誤表記を修正しました(誤:SS&W→正:SSW)
singer-songwriter best albums 30-1 /
- 特集:追悼・内田裕也 / 21世紀のシンガー・ソングライター・アルバム・ベスト100
- 出版社:ミュージック・マガジン
- 発売日:2019/05/20
- メディア:雑誌
- 執筆者:赤尾美香 / 天井潤之介 / 天辰保文 / 五十嵐正 / 宇田和弘 / 大鷹俊一 / 岡田拓郎 / 岡村詩野 / 小熊俊哉 / 金子厚武 / 木津毅 / 栗本斉 / 坂本哲哉 / 佐藤英輔 / 柴崎祐二 / 清水祐也 / 高橋健太郎 / 中川五郎 / 柳樂光隆 / 名小路浩志郎 / 能地祐子 / 萩原健太 / 早坂英貴 / 原雅明 / 廣川裕 / 方便凌 / 松永良平 / 松山晋也 / 宮子和眞 / 村尾泰郎、安田謙...