Quantcast
Channel: s k n y s - s y n k s
Viewing all 723 articles
Browse latest View live

S K N Y S ー A R T I C L E S

$
0
0


  • S K N Y S ー A R T I C L E S4 0 02 0 0

  •                     *
    • 写真は「パディントン・ベア原画展」(Paddington Bear)のクマさんです

    • 閲覧数が1000pvを越えた記事に ★(=1000pv)が瞬きます^^
                        *




    パディントン ベア 原画展

    パディントン ベア 原画展

    • 会場:別館2階=西武ギャラリー
    • 会期:2012年4月25日(水)~5月5日(土・祝)
    • 開場時間:午前10時~午後8時
    • 入場料:一般・大学生500円(高校生以下無料)
    • 主催:パディントン ベア原画展実行委員会

    ロベールは今夜

    $
    0
    0


  • そのときである、ドアが音もなく開き、巨大な男が姿をあらわした。ヴィクトールだった。琺瑯質の歯と白眼が赤銅色の顔の中で、頂飾りのついた兜よりもきらびらかな光を放っていた。彼は灰色のゆったりとしたマントを肩章のところに無造作に羽織り、一方の手に白手袋をつけ、鞭をにぎりしめていた。もう一方の手を腰にあて、ずいぶん前からそんな身がまえをしていたかのように見えた。タイツズボンから巨大な一物があらわれ、なめらかな、はりつめた筒先は、ロベルトに狙いを定めていた。この勝ち誇った傲然たる態度に、すっかり気圧されたロベルトは、オクターヴの作品の断片を手からすべり落してしまった──つい3時間前のその手はしなやかな指の先に権威をもって青鉛筆をにぎり、オクターヴの作品の削除すべきページを、部下に指示していたのに──。いままたロベルトは、あのときのような権威ある態度をとろうとし、手のひらをこのやりきれない幻にむけて軽くあげた。しかし頭に血がのぼって、ためらいがちなその手の人差指を、命令するように差向けるのがやっとだった。
    ピエール・クロソウスキー 「ロベルトは今夜」


  • ◎ Sine(Sony 1993)
  • 右手を右耳に当てて小首を傾げるロング・ヘア(お姫様カット?)の女性‥‥RoBERT(ロベール)こと、Myriam Rouletの「アルバム・カヴァ」には清楚な美女だけではない驚きが隠されていた。インナー・スリーヴ(歌詞カード)のセンター・フォールドで乳房を露出させていたのだから。その挑発的とも思える姿勢は、長編PVの〈Libertine〉(1986)でオール・ヌード姿を披露したMylene Farmerに通じるところがある。美形、耽美、ウィスパー・ヴォイス、エレクトロ・ポップなど、2人には共通点が少なくない。Myleneの妹的な存在と看做して良いかもしれない。姉のMyleneがLaurent Boutonnatとのコンビで共作しているのと同じように、妹のRoBERTもリセのクラスメートだったというMathieu Saldinと作詞・作曲している。フレンチ・ウィスパー義姉妹の相違点は姉がクラブ〜ダンス寄りで、妹がテクノ〜エレクトロニカ系というところだろうか‥‥今は亡きWAVEでRoBERTのデビュー・アルバムを購入してから、20年近くの年月が経ってしまったとは!

    ディズニーランドのアトラクション・テーマソング〈It's A Small World〉の短いイントロから始まる〈Jeannette〉、独語でカヴァしたKraftwerkの〈Das Modell〉、デビュー・シングルの〈Elle Se Promene〉(1990)、男たちの視線を意識した〈Les Jupes〉、上半身ヌード写真に呼応するかのような〈Je Me Suis Devetue〉‥‥清純な少女と小悪魔が入り混じったようなウィスパー・ヴォイスに魅了される。ジャケ違いの第2版(DEA 2001)から彼女のヌードが除かれてしまったのは残念だが、Bjorkのシングル〈Isobel〉(1995)のカヴァに良く似ている耽美的な双子姉妹も悪くない。オリジナル盤の16曲に2曲追加して、3曲のPVを収録している。〈Elle Se Promene〉(1991)と〈Les Cliches De L'Ennui〉(1993)の2曲はパントマイム風のポーズをしながら歩くRoBERTを撮っただけのPVだが、白いタイル張りの「覗き部屋」にようなところに閉じ込められた彼女がエロティックな表情や肢体で挑発するMichel Gondryの〈Les Jupes〉(1992)は一見の価値がある。

  • ◎ Princess De Rien(Karina Square 1997)
  • 顔に青いアイ・メイクを施した2ndアルバムの印象はデビュー作とは大きく異なる。軽やかなエレクトロ・ポップ色は後退し、鬱蒼とした森の中のような仄暗さに覆われる。ハープシコード(clavecin)やヴィオラ(viole de gambe)、バロック・フルートなど古い楽器を使うことで、生み出された暗鬱と倦怠感。〈Le Model〉や〈Tout Ce Qu'on Dit De Toi〉など、Mylene Farmerの世界へ一歩近づいたと言えるかもしれない。現代の少女がゴスロリ風の衣裳を纏って異世界の王女に成り変わるファンタジーみたいに‥‥。オリジナル盤(全12曲)以外に2種類のエディションがリリースされていて、曲数、曲目、曲順などが異なっている。第2版(DEA 2000)は新曲3曲を加えた全14曲(第1版の〈Triste Et Sale〉は未収録)。第3版(2007)は更にリミックス2曲を追加した全16曲で、インスト・ヴァージョン13曲(MP3)もCDに入っている。圧縮ファイルのカラオケを収録する理由は分からないが、3rdや4thアルバムの第2版でも同じフォーマットを踏襲している。

                        *

  • ◎ Celle Qui Tue(Trema 2002)
  • 純白のウェディング・ドレス(?)を身に纏ったRoBERTが森の中で猟銃を構えているアルバム・スリーヴは危険すぎる。クロード・ヴェルランド(Claude Verlinde)の幻想絵画から抜け出て来たような3rdアルバムは耽美的な色彩に「殺意」という原色(恐怖とサスペンス)が加わった。この物語性はRoBERTとMathieu Saldinの作詞・作曲コンビとコラボしたベルギーの人気女性作家アメリー・ノートン(Amelie Nothomb)が寄与したものなのだろう。RoBERTのファンだったという彼女は14曲中6曲を作詞しただけでなく、『固有名詞ロベール』(Robert Des Noms Propres 2002)というRoBERTをモデルにした小説まで書いているのだ。(ちなみにアメリー・ノートンはベルギー駐日大使の娘として日本・神戸に生まれている)。「殺すもの」という物騒なアルバム・タイトルや猟銃の存在は恐らく「小説」と密接な関連があるのかもしれない。

    第2版(DEA 2007)はオリジナル・アルバムの14曲(14曲目はシークレット・トラック)に4曲をプラスした全18曲で、ヴェネズエラ生まれのハーフ女優マハンドラ・デルフィーノ(Majandra Delfino)とデュエットしたシングル盤〈Le Prince Bleu〉の2ヴァージョンとリミックス2曲が追加収録されている。TVドラマ「ロズウェル・星の恋人たち」(Roswell 1999-2002)のマリア・デ・ルカ役でブレイクしたマハンドラ・デルフィーノもアメリー・ノートンと同じく、RoBERTの大ファンだったというのだから面白い。期せずして2人の女性ファンが参加したアルバムになったわけだ。〈A La Guerre Comme A La Guerre〉のリミックス・ヴァージョン〈Hiroko〉では日本のアニメをサンプリング(日本語)するなど、最後まで驚きに満ちている。《Princess De Rien》の第3版と同様にインスト・ヴァージョン11曲(MP3)もCD-ROMとして収録されている。

  • ◎ Six Pieds Sous Terre(DEA 2005)
  • RoBERTの生首が浮游してるような気味悪いイラスト・カヴァは妖精というよりも、妖怪や幽霊を想わせる。テクノ・ポップ色を払拭したバロック風‥‥ヴァイオリン、チェロ、ハープ、オーボエ、ファゴット(basson)、クラリネット、フルート、ピアノ、ハープシコードが奏でるクラシカルなサウンドとウィスパー・ヴォイスの融合は彼女の新境地でしょう。リミックス曲の〈Rien〉や〈Chuchoter〉の方がデビュー時のRoBERTに近いという逆転現象も生じている。「地下6フィート」というアルバム・タイトルや「誰もいない」「声もしない」という曲タイトルは人類が滅亡して廃墟と化した未来の地球を暗示する。ラスト・ソングはKlaus Nomiの〈The Cold Song〉を改作した〈Cold Earth〉である。第2版(DEA 2007)はオリジナル14曲にリミックス2曲を加えた全16曲。映画監督ガブリエル・アギヨン(Gabriel Aghion)が撮った〈Personne〉と俳優サッシャ・ブルド(Sacha Bourdo)とデュエットした〈Histoire De Loup〉のPV2曲、インスト・ヴァージョン14曲(MP3)も収録されている。

                        *

  • ◎ Princess Of Nowhere(DEA 2006)
  • RoBERTが英語でセルフ・カヴァしたコンピレーション盤。全16曲の内訳は‥‥1stアルバム《Sine》から3曲、2nd《Princess De Rien》から2曲、3rd《Celle Qui Tue》から3曲、4th《Six Pieds Sous Terre》から6曲、ベスト・アルバム《Unutma》(2004)から2曲。この選曲からも4thアルバムが彼女にとってもエポック・メイキングだったことが窺われる。アルバム・タイトルは2ndの英訳、猟銃を携えたカヴァは3rdからの流用で、英語歌詞のヴォーカル以外はオリジナル仏語ヴァージョンと同じだが(〈Mike〉と〈Fatal〉の2曲はリミックスされている)、歌詞言語が変わるだけで曲の印象は異なって聴こえる。Danny Elfmanの〈Sally's Song〉(『The Nightmare Before Christmas』の挿入歌)はKate Bushっぽい。CD-ROMとして収録されている「Biography」とPVも〈Nickel〉以外の4曲は〈The Skirts〉〈The Cliches Of Fury〉〈No One〉〈A Wolf Story〉という風に英語ヴァージョンになっている。仏語圏だけでなく英語圏の人たちにも広く聴いて欲しいという企画盤なのでしょう。

                        *
                        *




    Sine

    Sine

    • Artist: Robert
    • Label: MP Media
    • Date: 2007/02/12
    • Media: Audio CD
    • Songs: It's Small World / Jeannette / Les Cliches De L'Ennui / Das Modell / Goutte De Pluie / He Toi / La Chanson Des Vieux Amants / Elle Se Promene / Sans Domicile Fixe / Simon's Song / Je Me Suis Devetue / Le Chien Maule / Aime-Moi / A Children's Tale / Les jupes / Intrus


    Princess De Rien

    Princess De Rien

    • Artist: Robert
    • Label: MP Media
    • Date: 2007/02/12
    • Media: Audio CD
    • Songs: L'Apped De La Succube / Mon Amour (Colchique) / Princess De Rien / Louis / Le Model / Tout Ce Qu'on Dit De Toi / Question De Philosopie / Nature Morte / Qui S'Aura L'Aimer / Les Couleure / Dans La Cité Nouvelle / L'écharpe / Psaume / Nickel


    Celle Qui Tue

    Celle Qui Tue

    • Artist: Robert
    • Label: MP Media
    • Date: 2007/02/12
    • Media: Audio CD
    • Songs: Acide A Faire / A La Guerre Comme A La Guerre / L'Eau Et Le Ciel / Le Chant Des Sirènes / La Malchanceuse / Nitroglycérine / Le Prince Bleu / Sorcière / Pour Moi / Rendez-Moi Les Oiseaux / Maman / Celle Qui Tue / Requiem Pour Une Soeur Perdue


    Six Pieds Sous Terre

    Six Pieds Sous Terre

    • Artist: Robert
    • Label: MP Media
    • Date: 2007/01/15
    • Media: Audio CD
    • Songs: Personne / Aphone / Hija De Puta / Prière Pour Aller Au Paradis / Histoire De Loup / Dégage / Le Chant De La Lorelei / Ta Femme Ton Drapeau / Ta Trainée / Six Pieds Sous Terre / Partir Au Bord Des Larmes / L'hymne A La Mort / Eleonore / Cold Earth


    Princess Of Nowhere

    Princess Of Nowhere

    • Artist: Robert
    • Label: Rue Stendhal
    • Date: 2007/02/13
    • Media: Audio CD
    • Songs: If You Loathe Me / Voiceless / A Children's Tale / The Blue Prince / Six Feet Under / The Skirts / The Foam Of Heaven / Sally's Song / Mike / No One / The Cliches Of Fury / For Me / Give Me Back The Birds / A Wolf Story / Fatal / Cold Earth

    サイバー・キャット 5

    $
    0
    0




                        *
    • 旧サイバー・ショット(Cyber-shot DSC-P8)で撮ったネコ・アルバム集です

    • 第5弾は白黒猫のポーくん。未発表ショット(7枚)も蔵出し初公開!^^;
                        *


    貧相ゾンビ

    $
    0
    0


  • 何でしょうか、これは。田代湖ってどこにあるんですか? 聞いたことがないですね。猪苗代湖なら知っていますけれど。/ 新潟県です。信濃川水系のカッサ川にダムを造ってできた人造湖です。/ カッサ川っていうのがあるんですか。奇妙な名前ですね。/ 人の名前にいちゃもんをつけてはいけません。/ 人の名前なんですか。人の名前ですよね。えっとぉ、次にあるのは新作のオビのキャッチでしょうか? 本文はきっとまだ書けていないのですね?/ いえ、これが本文です。タイトルよりも本文が短い、という極めてトリッキィな作品です。/ 本文? たった一行で? / そうです。「殺した犯人は田代湖」というのが本文のすべてです。/ 短!/ そのとおりです。「みじか!」という叫びは、漢字にすると送り仮名がないので面白いですね。「たん!」と言ったわけじゃありませんよね。/ あのぉ、先生、この作品にはどういう面白さが隠されているのでしょうか?
    森 博嗣 「実験的経験」


  • ⃞ 9月は小松彩夏、男性追い千駄ヶ谷。あ‥‥妻子、発覚!
    9月に入って1週間の夏休みが取れた愛野美奈子(小松彩夏)はパパラッチに追い駆けられるアイドルから、女ストーカーに豹変した。ミステリアスで妖しいオーラを放つイケメン男優Xのことが気になって仕方なかったからだ。先輩俳優やマネージャーに訊いてもXの私生活な謎に包まれていて、その自宅は親しい友人にも知らされていないという。黒サングラスと赤いハンチング帽で変装した美奈子はXの後を尾ける。追われる立場から追う側に転じてみると、獲物を狙うハンターのような緊張感と高揚感で胸が高まる。撮影所から出て来たXはバイクに股がっていた。何度も撒かれそうになったが、尾行を続ける。千駄ヶ谷の高級マンション駐車場へ降りて行くバイクを確認した時には夕闇に包まれていた。タクシーから降りた美奈子がマンションの物陰に隠れて待つこと小1時間‥‥まるで張り込み中の刑事みたいだわと1人悦に入っていると、1台の高級外車が地下駐車場から出て来た。信じられない光景を目撃した美奈子は絶句した。Xが運転するクルマの後部座席に若い女性と幼い男児が乗っているではないか!‥‥彼には隠し妻だけでなく、隠し子までいたのだ。「おのれ、純情可憐な乙女を惑わす妖魔め。月に代わって、お仕置きよ!」

    ⃞ 2カ月猪苗代湖、見殺し罠、いつ怪我に?
    福島県の猪苗代湖周辺では突然出没しては農作物を荒らし、人を襲うイノシシによる被害が年々増加している。地元の猟友会や農家の有志たちが付近一帯をパトロールしているが、森に仕掛けた罠にツキノワグマの子供が捕まってしまったのは誤算だった。発見した時は子クマの衰弱も激しく、後脚を負傷していた。約2カ月も見殺し状態で放置されていたことが判明すると、その批判はパトロール隊に集中した。お前たちは一体何をしていたのだ。イノシシの代わりに絶滅危惧種の子クマを捕まえてどうするんだ!‥‥という抗議が耶麻郡猪苗代町の役場に殺到した。動物学者や獣医は2カ月に渡って檻の中で生存し続けたツキノワグマの生命力に驚きを隠さなかった。後日、「罠を仕掛けてから2カ月」という情報に訂正されたが、熱しやすく冷めやすい国民の関心は新たに絶滅種となったニホンカワウソの方に移っていた。保護されたツキノワグマは回復した後に森へ返されるという。

    ⃞ ニケが発った、リオ来た。羽撃き降り立った崖に‥‥
    ロンドン五輪(2012)の金・銀・銅メダルには「パルテノン神殿からロンドンへ降り立つ勝利の女神ニケ」の姿がデザインされている。受賞台の上でメダルを首に掛けてもらった日本選手たちは一応に「メダルが重い」とコメントしているが、実際に従来のメダルよりも2倍近く重いらしい。肩にかかっていた重圧からは解放されたけれど、今は首が重いと洒脱なコメントを残したアーチェリー選手もいた。ロンドン五輪の閉会式は華麗なるロック・ショーだった。ブリティッシュ・ロック・スターやモンティ・パイソン、次期開催国ブラジルからゲスト参加したアーティストのライヴを上空から見届けた女神ニケは視察のために次期開催地のリオデジャネイロへ向かった。しかし、人気のない崖の上に降り立ったニケが見たのは荒涼とした廃墟だった。もしかして私、間違えて北京に来ちゃったのかしら?‥‥それとも100年後の未来へタイム・リープしちゃったとか?

    ⃞ 脆いね、野次でオリンピック、翼、発掘品、リオデジャネイロも?
    表彰式後の写真撮影で選手たちが戯けてメダルを噛む仕草はオリンピックの見慣れた風景になっているけれど、ロンドン五輪では事前にメッキが剥げるので噛まないでとアナウンスされた。意外に脆い塗装なのね。でも、オリンピック・スタジアムで起こった事故に比べたら笑い話の1つかもね。野次や声援で騒然とする競技場のスタンドが轟音と悲鳴に変わった時は心底驚いたわ。何とスタンドの一部が突然崩れて観客たちが落下したのだ。幸いにして死者は1人も出なかったが、数十人が負傷して病院へ緊急搬送された。手足を骨折した男女も数人いたという。修復工事に携わっていた作業員が崩れた瓦礫の中から珍しいものを発見した。「翼」の一部らしきものが刻まれた古いメダルの欠片だった。五輪調査委員会が鑑定した結果、第6回ロンドン大会(1908)の時のメダルの一部ではないかということが判明した。しかも不思議なことに、新スタジアムを建設中のリオデジャネイロでも同じようなメダルが発掘されたというのだ‥‥ちょっと待って。この話、変じゃない。リオは初の五輪開催地だし、ロンドンの事故も起こってないし、と疑問が湧いたところで、夢から目が覚めた。

    ⃞ ロベルト・カメレオン跳ぶ三段、座布団折れ目、蚊取るベロ
    人間と同じようにネコも蚊に刺されるが、蚊を捕ったりなしない。牝猫ロベールに1匹の蚊が纏わりついている。 長い尻尾を振って追い払おうとするけれど、蚊は全く逃げる気配がない。2折りした座布団を枕にして寝転んでいた女飼主は、その様子を隔靴掻痒の思いで眺めていた。両手をバシッと叩いて殺してやりたいんだけど、大きな音でロベールを驚かせてしまうことになるから自重するしかない。どうしてネコは蝶々やバッタを追い回すように吸血蚊を捕まえないのかしら?‥‥その時、ペットのカメレオンがホップ、ステップ、ジャンプと三段跳びして近づき、長い舌先を伸ばした。座布団の折れ目に止まっていた蚊をベロで絡め捕ったのだ。ロベルトの電光石火の早業に文字通り舌を巻いた女飼主は決定的な瞬間を誰かと共有したくなって、ねぇ、今の見た?‥‥とネコを振り返った。しかし、ロベールは何事もなかったように尻尾を左右に振りながら微睡んでいた。

    ⃞ 今夜シベリア、痛い!‥‥兵隊アリ、ペシャンコ
    ビョーク(Bjork)の〈Army Of Me〉(1995)が「私の軍隊」と和訳されていて違和感を覚えたことがある。直訳すれば「私の軍隊」になるが、「army of …」は「a lot of …」の意味で、手許の英和辞典にも「an army of ants アリの大群」という例文が載っている。歌詞は「私のことをパパラッチみたいに追い回したり、ストーカーみたいに付き纏ったりしていると、今に私の大群に襲われるわよ」という攻撃的な内容だった(ちなみにシングル盤のカヴァは「鉄腕アトム」のパロディ)。プッシー・ライオット(Pussy Riot)支援のためにシベリアの地に降り立ったビョークは凍てつく寒気に思わず身を震わせた。夜空には氷のような星々が煌めいていた。アイスランド生まれの彼女にしてもシベリアの寒さは想像を超えていた。しかし、ビョークの足許ではブルブルと震えるどころではない大惨事が起こっていた。折しも大移動中の「アリの大群」がビョークの足で踏み潰されていたのである。「アリの軍隊」も「私の大群」に太刀打ち出来なかったのだ。

    ⃞ 未遂で事故死?‥‥奇面館。猫と5年間メキシコ・シティ住み
    東京郊外に建つ異形の屋敷「奇面館」の会合に招待された6人の客人たち。その中には迷宮探偵・綾取猫人と黒猫コロネの姿もあった(正確には6人と1匹と言うべきか)。6人の招待客は既に席に着いて、これから始まる晩餐会を待っている。しかし、予定の時刻を30分過ぎても主賓が姿を現わさない。食堂内に張りつめた異様な空気は主人や秘書、管理人だけでなく、招待客6人が面妖な仮面を被るという決まりによって増幅されていた。不審に思ったメイドの新月瞳子が主人のいる〈奇面の間〉へ向かう。数分後、奥の間から絹を引き裂くような悲鳴が聞こえて来た。仮面の男たちが〈奇面の間〉に駆けつけると首にロープが巻きついた死体が床に倒れていた。茫然自失状態で座り込んでいる瞳子。その傍には踏み台に使った思われる椅子が横倒しになっていた。誰もが息を呑む瞬間に、迷宮探偵が沈黙を破る‥‥「これは自殺未遂しようとして、誤って椅子から転落した事故死です。何故ならば、奇面館主人に自殺する理由が見当たらないし、ロープには予め切れ目が入っているし、不自然に倒れた椅子が事故死だと告げているから」。

    客人の1人、元刑事のヤマさんが異議を唱える。「そもそも仮面を被った死者が奇面館の主人とは限らない」と言って、死体の仮面を脱がそうとするが、頑丈な鍵が掛かっていて外れない。奇妙なことに招待客6人の仮面も取れないのだった。これじゃ、誰が誰だか全く分からない。6人の中に死んだはずの館主が紛れ込んでいる可能性も否定出来ない。まぁ、私を除けば容疑者は5人ということになりますが。「僕も除けば4人ですね」と〈哄笑の仮面〉を被った探偵は足許に寄り添っていた黒猫コロネを抱いて微笑む。館主は奇面館に移り住む前に5年間メキシコ・シティで猫と一緒に暮らしていたんです。僕とコロネも1度だけ「黒猫館」を訪れたことがありますが、主人は近々日本へ帰国してメキシコや中南米で集めた珍しい仮面コレクションを所蔵・陳列するための館を建てたいと仰っていたんです。館が完成した暁には仮面晩餐会を催して招待客を驚かすつもりだと聞いていました。「自殺」はパーティの余興、つまりブラック・ジョークだったはずなんです。でも、仮面を脱げない異常な状況から鑑みると、「自殺未遂」に失敗した「事故死」でない可能性も出て来ますね。

    ⃞ 虐め目敏く裏切り嫌う諄(くど)さ女々しい
    「イジメ」を苦に自殺する生徒が後を絶たない。小学校時代にイジメられたことは今でも忘れられないトラウマとして癒えない傷痕のように心の奥に残っているが、少なくとも自殺する児童はいなかった。恐喝脅迫、暴行傷害、自殺教唆、万引き強要‥‥というようにエスカレートする今日の「イジメ」は犯罪ではないかと思うほどに度を超えている。「イジメ」と自殺の間に因果関係は認められないとか、全校アンケート調査の結果、「イジメ」の事実は確認出来なかったとする学校や教育委員会の会見も醜悪の極みだ。青学中等部で起こったという「セレブ子女」によるイジメ事件は保護者が「大物女優」と「電通夫」のせいなのか、TVでは一切報じられていない。毎週金曜日に首相官邸前で行なわれている10万人規模の「反原発デモ」もNHKは仏ル・モンド紙に揶揄されるまで無視し続けた。敢えて報道しないのも1つの見識だが、外部からの圧力に屈して報道出来ないのだとしたら、旧マス・メディアの体質は腐り切っている。子供たちは良くも悪くも大人社会を見て育つ。

    ⃞ 地獄垣間見、余震去る。残暑見舞い書く孤児
    東日本大震災の津波で家を流された僕は同時に両親も失った。僕が救かったのは担任先生の引率で校舎の屋上に避難したからだが、濁った海水は足許まで逼って来た。屋上から見た光景は一生忘れられない。大津波に襲われた町並みは一瞬にして、SF映画で見たような荒涼とした世界に変わり果ててしまった。まるで未来の地獄図のようだった。3・11から1年半後の現在、僕が親戚の家に引き取られて、新しい学校へ通っている。夏休みには1度故郷へ帰って、避難した場所から復興した町並みや太平洋も見たかったが、恐怖の方が勝って戻れなかった。その代わりに、かつてのクラスメートたちに残暑見舞いを書くことにした。生き残った友人、亡くなった友人へ向けて‥‥。もちろん宛先が変更されて届かない葉書や宛名不明で戻って来る葉書もあるかもしれない。でも書かずにはいられない。ペン先が震えてしまうのは決して余震のせいだけではない。

    ⃞ 新婚リクルート、たまにマタドール(闘牛士)、クリンゴン氏
    クリンゴンのウォーフ(Wolf)少佐はエンタープライズ号の乗組員(保安主任)の1人として数多くの任務を遂行し、予期せぬ怪事件や怪現象や異星人に遭遇〜解決して来たが、結婚を機に地上勤務へ転職した。もちろん、殉職したケーラー(クリンゴンと地球人のハーフ)との間に生まれた1人息子アレキサンダーも引き取るつもりだ。地球では連邦軍の関連機関で働くつもりだったが、その輝かしい経歴のためか、防衛大学の主任教授という上級役職になってしまった。退屈な会議や単調な講義の毎日で躰が鈍ることを懸念したウォーフは素晴しいアイディアを思いつく。赴任地のスペインには数100年以上も続く伝統文化、マタドールという彼に相応しい職があったではないか!‥‥。週末のウォーフはクリンゴン一族を代表する誇り高き「闘牛士」として大観衆の喝采を浴びている。クリンゴンの血が騒ぐ?

                        *
                        *





    美少女戦士セーラームーン 5

    美少女戦士セーラームーン 5

    • 出演:沢井 美優 / 浜 千咲(泉 里香)/ 北川 景子 / 安座間 美優 / 小松 彩夏
    • メーカー:バンダイビジュアル
    • 発売日:2004/07/23
    • メディア:DVD
    • 収録時間:108分


    実験的経験 Experimental experience

    実験的経験 Experimental experience

    • 著者:森 博嗣
    • 出版社:講談社
    • 発売日:2012/05/24
    • メディア:単行本
    • 目次:Chapter 1 / Chapter 2 / Chapter 3 / Chapter 4 / Chapter 5 / Chapter 6 / Chapter 7 / Chapter 8 / Chapter 9 / Chapter 10

    スニーズ・コメンツ #27

    $
    0
    0


  • 「あちらでもこちらでも、あたり一面、小鳥が囀っているわ」、スーザンは言う。/「獣が足を踏み鳴らしているぞ。象が鎖に繋がれているんだ。大きな獣が砂浜で足を踏み鳴らしているぞ」、ルイスは言う。〔‥‥〕/「お家をごらんなさいな」、ジェニイは言う、「窓という窓に白い日よけが下りていてよ。」/「冷たい水が洗い場の蛇口から流れ出るの」、ロウダは言う、「鉢の鯖の上に。」/「家壁のあちこちに金色のひびが入っているぞ」、バーナードは言う、「窓の下には、指型の青い葉の影が映っている。」/「ほら、ミセス・コンスタブルが、厚手の黒靴下をはいていらっしゃるところよ」、スーザンは言う。/「煙が立ちのぼると、眠りが屋根から立ち去っていくよ、霧が晴れるように」、ルイスは言う。/「小鳥たちは、はじめ声を揃えて鳴いていたけれど」、ロウダは言う。「台所口の掛け金がはずされると、皆飛び去ってしまったわ。種を播き散らしたように飛んでいったわ。一羽だけが、寝室の窓辺で囀っているけど。」/「シチュー鍋の底が泡立って」、ジェニイは言う、「みるみるうちに、銀色の鎖になって、鍋のふちまで湧き上がってくるわ。」/「ぎざぎざした包丁で、ビディがまな板の上に鱗をこそげ落としているのよ」、ネヴィルは言う。/「食堂の窓が濃紺になったよ」、とバーナードは言う、「煙突の上空では空気が波立っているぞ。」/「避雷針に燕がとまっているわ」、スーザンは言う。「ビディが台所の敷石に、バケツをぴしゃと置いたわ。」/「教会の鐘が鳴り出したぜ」、ルイスは言う。/「ほら、つづけて鳴っているよ。ごーん、ごーん。ごーん、ごーん。ごーん、ごーん。」
    ヴァージニア・ウルフ 「波」


  • ♭ リーガル・ハイ
    miyucoさん、こんばんは。毎週見ている連ドラは「都市伝説の女」(テレ朝)と「非公認戦隊アキバレンジャー」(BS朝日 / TOKYO MX)の2本だけかしら?‥‥長澤まさみの脚線美が見れなくなって、悲しいにゃん。栗山千明さん、メチャ可愛いでしょう。「お茶屋の娘」のロング・ヴァージョンも必見です。
    P.S. 和久井映見が司書をしている某ドラマのロケ先は「某中央図書館」ですよ。
                              by sknys (2012-06-11 21:40)

    ♭ キャット・アート(Shu Yamamoto)
    シュー・ヤマモトさんからコメントがもらえるなんて、とっても嬉しい。「ネコ・ブログ」(写真、猫本、ネコード)ということもありますが、『キャット・アート』で実現出来なかった原画との参照・比較をウェブ上でやってみたかった。求龍堂の回し者ではありません。名画に描かれた猫たちが「和風」というか、庶民的なところが良いにゃあ。「ポロック展」(東京国立近代美術館)を観たばかりだったので、ジャクソン・ポニャックにも感激!「猫ヴァージョン」の新作にも期待しています。
                              by sknys (2012-06-20 22:58)

    ♭ フルーツのカップ
    ぶーけさん、こんばんは。欲しいな‥‥と思ったカップ&ソーサーはエルメスのアフリカ・シリーズ。淡い色合いに可愛い動物たちが描かれていた。オフィシャル・サイトにある「オルキデ」(Orchidees)も上品で優雅ですが、高いなぁ。3・11級の大地震が起こったら、粉々に割れちゃうわけで‥‥目の保養で我慢?
                              by sknys (2012-06-22 23:56)

    ♭「梅ちゃん先生」の梅柄のネコ
    びっけさん、こんばんは。NHK朝ドラはタイトルの中に「ん」が入っていると、ヒットするというジンクスがあるそうです。堀北真希さんといえば「ケータイ刑事 銭形舞」(BS-TBS 2003)ですね。銭形姉妹が活躍するシリーズは、愛(宮崎あおい)、舞(堀北真希)、泪(黒川芽以)、零(夏帆)‥‥と、新人女優の登竜門だった?
    P.S.『CAT ART』(求龍堂 2012)という猫パロディ名画集を紹介したら、作者本人からコメントをいただきました。とっても嬉しいにゃん。
                              by sknys (2012-06-24 00:18)

    ♭ キャトルキャールの可愛すぎるケーキ達 ── カドのコショネ
    トミー。さん、こんばんは。クマさんやウサちゃんも耳も食べられるのかしら?‥‥故・三原順さまもハマったという「カド」(CADOT)の「ブタケーキ」を思い出しました。池袋・M越(註:2009年5月に閉店!)でも買えたんですが。
                              by sknys (2012-07-17 19:31)

    ♭ 8月5日 ゆかたで銀ぶら ── 猫もふらふら
    トミー。さん、こんばんは。日曜日(8/5)は駒込〜巣鴨〜池袋方面へ出ましたが、暑かったなぁ。S井開運稲荷のネコたちも動作が緩慢だった。先日、三毛猫(イチゴちゃん)と2年ぶりに出会ったのですが、その前に撮った「隣家のチビ」を先行公開!‥‥女飼主曰く、耳が横に寝ているのは警戒中なのよ。
                              by sknys (2012-08-09 22:24)

    ♭『僕の村は戦場だった』タルコフスキー監督
    びっけさん、こんばんは。タルコフスキーは好きな映画監督の1人です。「ノスタルジア」 (Nostalghia 1983)や「サクリファイス」 (Offret 1986)も素晴しい!‥‥内田善美の「星の時計のLiddell」(集英社 1986)にタルコフスキー(ウラジミール家の司書)やロアルド・ダール(ヒューの助手)が出て来た時は小躍りしました。
                              by sknys (2012-08-17 00:08)

    ♭ 不和の林檎3
    モバサムさん、こんばんは。「バーン=ジョーンズ展」(三菱一号館美術館)のネタじゃなかったの?‥‥〈ペレウスの饗宴〉(The Feast of Peleus 1872-81)で使者の神メルクリウスが「不和の林檎」を持っている。ミノタウロス、ドラゴン、メドゥーサ、大海蛇などの怪物退治。美男・美女の顔が全部同じ人物に見えて来る。作品保護のためなのか、館内は冷房効きすぎて寒いにゃん。
                              by sknys (2012-08-18 23:00)

    ♭ いばら姫
    モバサムさん、こんばんは。可愛いミノ(タウロス)ちゃん、ちっちゃなドラゴン、美形メドゥーサ!‥‥ラファエル前派の画家って、意地でも醜男や醜女は描かないのね。「ご立派な男根」(Penis Rather Better)という名ジョークに反して、その精神は『聖痕』(朝日新聞)の美少年みたいに去勢されてたりして?‥‥〈いばら姫〉(The Sleeping Princess: Briar Rose Series 1872-74)『ラピスラズリ』(筑摩書房 2003)の元ネタではないかしら。「今日の1曲」は〈Good Night〉ではなく、〈I'm Only Sleeping〉でしょう?
    P.S. SWANSの新作《The Seer》(Young God 2012)が「猫ジャケ」だったとは!‥‥(註:2CD(120分)の大作。スペシャル・エディションはライヴDVD(100分)が付いた3枚組)。
                              by sknys (2012-08-28 23:33)

    ♭ London Olympics Closing Ceremony
    再放送を見たんですが、「アナウンサー黙れ」というハッシュタグが立つほど、NHKの実況中継に批判が殺到したのも頷けますね。アニー・レノックス(Annie Lennox)やMUSEに謝れみたいな‥‥。一番残念だったのは次期開催国ブラジルからゲスト出演したマリーザ・モンチ(Marisa Monte)の歌を映さずに、独自編集で日本選手団の姿を撮っていたこと。モンティ・パイソンの大砲から人が飛び出す決定的瞬間を逃したのも痛恨の極みじゃないか。一番笑ったのはセウ・ジョルジ(Seu Jorge)を「お洒落をした男性」としか紹介しなかったこと。ピーター・バラカンに解説して欲しかったという音楽評論家の意見もあった。
                              by sknys (2012-08-31 22:03)

                        *

    ブログ記事に付けた「外コメント」を纏めてみたら結構面白いかも?‥‥というアイディアから生まれた再録シリーズの第27集です。コメントは原則としてオリジナルのまま時系列順に転載‥‥事実誤認(誤記)や誤字・脱字、改行の無効化、句読点や記号・顔文字の有無などを精査。内容の分かり難いコメントには補足説明(註)を加え、コメントした元記事にリンクしました。過去3ヵ月間(2012/06/01〜2012/08/31)に書いたものの中から、第三者がコメントだけ読んでも面白いものを中心にセレクトしています。例外としてシュー・ヤマモトさんへの「内コメント」を掲載しました。〈魔女たちの饗宴〉から「RSSフィード」が表示されなくなっていた。「Q&A」には「記事に使用できない文字が含まれていることが原因の可能性があります」とある。怪しい文字列を削除することで復旧したが、該当文字は特定出来なかった。「記事に使用できない文字」とは具体的に、どのような文字を指すのかしら?‥‥たとえ該当文字が判明しても、ここに書けないのですが。

                        *

    スニンクスなぞなぞ回文 #29

    に▢◎△◯▢☆▽都市伝説。熱戦でしと▽☆▢◯△◎▢に

    回文作成:sknys

    ヒント:奥様はギャンブル狂?


                        *





    都市伝説の女

    都市伝説の女

    • 出演:長澤 まさみ / 溝端 淳平 / 竹中 直人 / 宅間 孝行 / 伊武 雅刀 / 宇津井 健
    • メーカー:バップ
    • 発売日:2012/09/19
    • メディア:DVD(5DVD)
    • 収録内容:転落死‥将門首塚の祟り!? / 女資産家殺人! 400年呪われたダイヤ / 消えた花嫁‥同じ顔の人に会うと死ぬ!? / 高尾山の伝説!!禁断の愛で死んだ教師 / 国会の伝説‥ミニスカ議員は殺人犯!? / 東京タワー&スカイツリーの伝説! テレビ局殺人 / 座敷わらしは見た!? 離婚夫婦の密室殺人 / 満月の夜は事件が!! 占い師連続殺人 / さよなら月子‥徳...川埋蔵金殺人!!


    ケータイ刑事 銭形舞

    ケータイ刑事 銭形舞

    • メーカー:TBS
    • 出演:堀北 真希 / 山下 真司 / 金剛地 武志
    • 発売日:2004/04/23
    • メディア:DVD(3DVD)
    • 収録内容:舞姫登場! 〜トップアイドル殺人事件〜 / アモーレ! 〜イタリア語教室殺人事件〜 / 黄色い鳥は見ていた! 〜風水師殺人事件〜 / 暗闇の惨劇! 〜陰陽師殺人事件〜 / シベリア超特急殺人事件 / 闇の暗殺者! 〜皆殺しの砦殺人事件 / 忙し過ぎる死体 〜チーフ脚本家殺人事件〜 / 揺れる大捜査線! 〜スイカップを確保せよ〜 / 最強の心理学者VS銭形...舞 / まぎらわしい! 〜警察隠語殺人事件〜 / コンビ解散の危機! 〜小学生検事誘拐事件〜 / 金利・手数料は当方が負担します! 〜通販番組殺人事件 / しりとり連続殺人事件


    The Seer(Special Edition 2CD+DVD)

    The Seer(Special Edition 2CD+DVD)

    • Artist: SWANS
    • Label: Young God Records
    • Date: 2012/08/28
    • Media: Audio CD(2CD+DVD)
    • Songs: Lunacy / Mother Of The World / The Wolf / The Seer / The Seer Returns / 93 Ave. Blues / The Daughter Brings The Water / Song For A Warrior / Avatar / A Piece Of The Sky / Apostate // No Words / No Thoughts / Avatar / The Apostate / Beautiful Child / Jim / Sex God Sex / The Seer / I Crawled

    f a v o r i t e - a l b u m s 3

    $
    0
    0
    'Allelujah! Don't Bend! Ascend!l

    'Allelujah! Don't Bend! Ascend!

    • Artist: Godspeed You! Black Emperor
    • Label: Constellation
    • Date: 2012/10/16
    • Media: Audio CD
    • Songs: Mladic / Their Helicopters Sing / We Drift Like Worried Fire / Strung Like Lights At Thee Printemps Erable


    Psychedelic Pill

    Psychedelic Pill

    • Artist: Neil Young with Crazy Horse
    • Label: Reprise
    • Date: 2012/10/30
    • Media: Audio CD(2CD)
    • Songs: Driftin’ Back / Psychedelic Pill / Ramada Inn / Born In Ontario / Twisted Road / She’s Always Dancing / For The Love Of Man / Walk Like A Giant / Psychedelic Pill (Alternate Mix)


    The Seer

    The Seer(Special Edition 2CD+DVD)

    • Artist: SWANS
    • Label: Young God
    • Date: 2012/08/28
    • Media: Audio CD(2CD+DVD)
    • Songs: Lunacy / Mother Of The World / The Wolf / The Seer / The Seer Returns / 93 Ave. Blues / The Daughter Brings The Water / Song For A Warrior / Avatar / A Piece Of The Sky / Apostate // No Words / No Thoughts / Avatar / The Apostate / Beautiful Child / Jim / Sex God Sex / The Seer / I Crawled


    Centipede Hz

    Centipede Hz

    • Artist: Animal Collective
    • Label: Domino
    • Date: 2012/09/04
    • Media: Audio CD
    • Songs: Moonjock / Today's Supernatural / Rosie Oh / Applesauce / Wide Eyed / Father Time / New Town Burnout / Monkey Riches / Mercury Man / Pulleys / Amanita


    Bird 'N' Roll !

    Bird 'N' Roll !

    • Artist: Dionysos
    • Label: Barclay
    • Date: 2012/03/26
    • Media: Audio CD
    • Songs: Bird 'N' Roll / Cloudman / La Sirène Et Le Pygmalion / June Carter En Slim / Le Roi En Pyjama / Dreamoscope / Le Grand Cheval Aux Yeux Gris / Sex With A Bird / Dark Side / Platini(s) / Le Retour De Jack L'inventeur / Spidergirl Blues

                        *
                        *

    エル・スールの15年

    $
    0
    0


  • 私はあなたから遠く離れてしまった気がしていました。けれども、あるとき、生き生きとしたあなたが傍にいる夢を見ました。そのとき私は15歳で、私たちのあいだは以前とまったく変わっていませんでした。私が見たのは地球全体が水浸しになった夢です。強力な破壊力を持つ水が、大地を覆っていました。そのときまで地上にあったものの破片が、いくつも水面を漂っていました。終末が来たのです。すると突然遠くに一艘の小舟が現われました。それはとても小さな舟で、あなたが乗っていて、私の方へゆっくり漕ぎ進んできます。私に手を貸し、自分の脇に乗せてくれたときも、あなたはあの果てしない海で、行く先も分からないまま漕ぎ続けていました。あなたは私に話しかけようともしません。この大災害さえも、あなたには大したことではないかのようでした。そのとき私は願ったのです。あなたと結婚したいと。同時にこんな風にも考えました。あなたは拒否するだろうと、だってあなたはすっかり変わってしまっていたからです‥‥。今では、ある意味で、あなたはこの世の約束事をあまりにも重んじるようになり、その規則がきっとそうさせないでしょう。そして悲しくなったところで目が覚めました。
    アデライダ・ガルシア=モラレス 「エル・スール」


  • 渋谷駅東口で降りて、宮益坂を登る。渋谷郵便局の斜前のビル内(2F)にあった「EL SUR RECORDS」は六本木WAVEのワールド・ミュージック・フロアが独立して出店したような感じだった。東南アジア〜中近東〜南欧〜アフリカ〜カリブ〜南米‥‥などの音楽愛好家で「EL SUR」を知らない人はモグリだと思うけれど、宮益坂下の「幽霊マンション」(10F)に移転してからは足が遠のいてしまった。何しろホラー映画『仄暗い水の底から』(2002)のロケ地になったことでも知られる心霊スポットなのだから。日中でも殆ど住人がいないのではないかと想われるくらいに静まり返っているマンション内にエレヴェータの動作音だけが不気味に響く。高所・閉所恐怖症者でなくても、このエレヴェータに乗るのは怖い。3・11後は何時起きるか分からない大地震への不安も加わった。ところが今年(2012)になってから再び「EL SUR」へ行くようになった。欲しいアルバムが大手CDショップに入荷しないという事情もあるが、渋谷駅直結の「ヒカリエ」がオープンしたことも大きい。読者の皆さんも「ヒカリエ」へ出かけたついでに「EL SUR」へ足を伸ばしてみましょう‥‥肝試し?

                        *

  • ◎ Tale Yad(Helico 2012)Oneira
  • イラン、ギリシャ、フランス、オクシタニアという多国籍6人組の2ndアルバム。青い花模様の敷物の上で微睡む黒髪女性‥‥左脚には孔雀の入れ墨模様、左手の傍には空のグラスと中近東風のイラストがある。Bijan Chemirani(パーカッション)を中心に、妹のMaryam Chemirani(ヴォーカル)、Maria Simoglou(ヴォーカル)、Kevin Seddiki(ギター)、Harris Lambrakis(ネイ)、Pierre-Laurent Bertolino(ヴィエル・ア・ルー)に加えて、Gavino Murigia(ホーミー唱法)やAndre Minvielle(ヴォーカル)などのゲストを迎えたアルバムは「11拍子」や「21拍子」という曲名もあるように、アラブ・プログレッシヴ。《星の記憶》というアルバム・タイトル(邦題)の通り、夜空に煌めく星々の夢物語のような神秘〜幻想的なサウンドでリスナーを魅了する(Oneiraとはギリシャ語で「夢幻」の意味)。〈On Se Tend〉はアラビック風の〈Deja Vu〉(CSN&Y)みたいに聴こえますが、日本のプログレおたくは馬耳東風なのかしら?

  • ◎ Get Your Soul Washed(L'Autre 2012)Ladylike Lily
  • Ladylike Lilyは仏ブルターニュ半島の最西端フィニステール出身の女性、Orianne Marsilliのソロ・プロジェクト。デビュー・アルバムは全12曲英語タイトル&歌詞だが、その可愛いロリータ・ヴォイスはEmilie SimonやEmily Loizeauなどに通じる広がりがある。生ギター弾き語りスタイルの女性SSWながら、キーボードやグロッケンシュピール、ヴァイオリン、マンドリンも弾く22歳。夢見る乙女のアシッド・フォークや儚げな少女のエレクトロニカ。6拍子の〈Lonesomeone〉、3拍子の〈KIssing Spell〉‥‥。ライヴではループ・ペダルを使ってギターやコーラスを重ねるという。水中(アルバム・カヴァ)や雲(インナー・スリーヴ)の白黒写真、歌詞カードのコラージュ写真など、アートワークもシュールで凝ってるし、「Facebook」にアップされている写真にはCASIOキーボードやMacBook Proも写っている(エル・スールで物色していると、これでしょうと言って、まだ店頭に出していないLadylike Lilyのアルバムを差し出す店主には驚きました)。

  • ◎ Novas Lendas Da Etina Toshi Babba(Coqueiro Verde 2011)Mundo Livre s/a
  • Fred 04(Zeroquatro)率いる「有限会社・自由世界」の6thアルバム。《Babadogroove Vol.1》(Monstro 2005)は7曲入りミニ・アルバム、《Combat Samba》(Deckdisc 2008)はCarlos Eduardo Mirandaの選曲によるベスト盤(新曲1曲を含む全14曲)だったから、実に8年振りのフル・アルバムとなる。南米アマゾンの未開部族とインターネット時代が混じり合ったようなモノクロ・イラストや「トシ・ババア族の新しい伝説」というタイトルなどからは「著作権侵害」をSF寓話的に批判するコンセプト・アルバムの香りもする。エレクトロ・サンバ・ファンク・ロックに脱力ヴォイスという基本路線は変わらないものの、マンギ・ビートにコクと深みが増した。〈コーヒー・ルンバ〉のメロディを引用したり、Catarina DeeJahやSilvia Macheteがゲスト・ヴォーカルで参加したり‥‥と、諧謔も捻りも効いている。Mundo Livre s/aの過去のアルバムについては〈コンバット・サンバ〉を参照して下さい。

  • ◎ Plays Bird 'N' Roll !(Barclay 2012)Dionysos
  • 作家や映画監督という異なる顔を持つ才人、Mathias Malzieu率いるDionysos。7thアルバムは前作《La Mecanique du Coeur》(2007)を3Dアニメ化した映画『時計じかけの心臓』の製作中に書いたファンタジー『空の果てのメタモルフォーズ』(La Metamorphose En Bord De Ciel 2011)を元にしたアルバムだという。赤い鳥に仮装した黒服男と赤い羽根のドレスを身に纏った女がロックンロールで踊るカヴァ。アナログ・レコードを模したCD盤面のデザイン。曲目リスト(全12曲)をフットボールのフォーメーション(4・4・2)に見立てた裏カヴァなど‥‥フレンチ・ロック・バンドらしい洒落た意匠が愉しい。ソロ・アルバムをリリースしているBabet(Elisabet Maistre)もヴァイオリンやコーラスでメンバーに復帰している。ソリッドなロックだけでなく、ウクレレやバンジョーの音色が軽やかなラテン調の曲や将軍ミシェル・プラティニを讃えた〈Platini(s)〉という曲もある。

  • ◎ 11 De Novembre(Universal Spain 2012)Silvia Perez Cruz
  • Silvia Perez Cruzはスペイン・パラフルージェル生まれの女性SSW。基本は生ギター弾き語りスタイルだが、このアルバムではピアノやアコーディオン、クラリネットも演奏している。ホルン(trompa)、コントラバス、チェロ、ヴァイオリン、ヴィオラ、バンジョー、マンドリン、ウクレレなどのアクースティック・サウンドが彼女のヴォイスを優しく包む。変幻自在のスキャットやアカペラ、インスト(ラストで〈Nonnon〉というタイトルだけを歌う!)。カタルーニャのトラッドだけでなく、ポルトガルのファドやブラジルのボサノヴァ、サンバ‥‥というように変化と起伏に富む。スライド・ギターが軽やかに響く〈Iglesias〉で〈Moon River〉を引用したり、フラメンコ・ギターが奏でる〈Diluvio Universal〉で雷鳴と雨音をサンプリングしたりする大胆さや驚きもある。イザベル・アジャーニ似のセピア色のポートレイト(アルバム・カヴァ)と似顔絵(歌詞カード)の落差も愉しい。大手輸入CDショップや音楽通販サイトにないアルバムを買えるのが「EL SUR」の魅力なのだ。

                        *

    2012年9月に開店15周年を迎えた「EL SUR RECORDS」の「15周年Tシャツ」はホワイト(White)、アッシュ(Ash)、ヘザーグレー(Heather Gray)、オレンジ(Orange)の4タイプ、サイズはS、M、L、XLの各4種(ヘザー・グレーはXLのみ)で、左胸ポケットの上に「EL SUR RECORDS」というオレンジ色のロゴが入っている(オレンジは白抜きロゴ)。サイトでは「店頭&通販 ¥8000以上お買い上げの方」に進呈、Tシャツのみ「定価 ¥1550にて販売」となっているけれど、実は店舗でCDを購入した希望者全員にプレゼントしていたのだ。ただし店主のいる時に限ってのことで、アルバイト店員の場合や「15周年Tシャツ」を知らない(希望しない!)人は貰えない。出遅れてしまって人気のオレンジは品切れ状態だったが、1枚だけ残っていたアッシュ(S)をゲット出来た(USサイズなので、Mでは大きかったかもしれない)。このTシャツを着てタワレコやディスク・ユニオンのワールド・ミュージック・フロアへ行ってみようかな?

                        *
                        *




    Tale Yad

    Tale Yad

    • Artist: Oneira
    • Label: Autre
    • Date: 2012/01/27
    • Media: Audio CD
    • Songs: Ferdows dami / Apopse ta mesanyhta / On se tend / Sorciere / Rah / La bourdique / Hassan - Chabi Majnoun / 21 / Filoi mou sa tha vriskeste / Negar / Mou'pe mia magissa / Sanama / Brumes / To Fileman / Dins leis auras / Deep Blue


    Get Your Soul Washed

    Get Your Soul Washed

    • Artist: Ladylike Lily
    • Label: L'AUTRE
    • Date: 2012/05/14
    • Media: Audio CD
    • Songs: Who's Next? / Creepy Bird / Periods / Lonesomeone / Prickling / Kissing Spell / Frogs On My Side / I'm Trying To Quit / Apologize / Grand Go / The Final Room / This Law


    Novas Lendas Da Etnia Toshi Babaa

    Novas Lendas Da Etnia Toshi Babaa

    • Artist: Mundo Livre s/a
    • Label: Coqueiro Verde
    • Date: 2011/12/01
    • Media: Audio CD
    • Songs: Constelação C.A.R.I.N.H.O.C.A 7.3.2.4 / Eduarda Fissura Do Átomo / Se Eu Tivesse Fé/Fucking Shit / O Velho James Browse Já Dizia / O Varão E A Fadinha / Cabôcocopyleft / Soneto Do Envelhecido Sem Pretexto / A Fumaça Do Pajé Miti Subitxxiii / Ela É Indie / Nenhu...


    Bird 'N' Roll

    Bird 'N' Roll

    • Artist: Dionysos
    • Label: Barclay
    • Date: 2012/04/03
    • Media: Audio CD
    • Songs: Songs: Bird 'N' Roll / Cloudman / La Sirène Et Le Pygmalion / June Carter En Slim / Le Roi En Pyjama / Dreamoscope / Le Grand Cheval Aux Yeux Gris / Sex With A Bird / Dark Side / Platini(s) / Le Retour De Jack L'inventeur / Spidergirl Blues


    11 De Novembre

    11 De Novembre

    • Artist: Silvia Pérez Cruz
    • Label: Universal Spain
    • Date: 2012/05/01
    • Media: MP3
    • Songs: Lietzenburgerstrasse 1976 / Pare Meu / Iglesias / Não Sei / Días De Paso / Covava L'Ou De La Mort Blanca / Meu Meniño / Nonnon / Memoria De Pez / Diluvio Universal / O Meu Amor É Glòria / Folegandros / 11 De Novembre / Así Es Mi Boca


    エル・スール

    エル・スール

    • 著者:アデライダ・ガルシア=モラレス(Adelaida Garcia Morales)/ 野谷 文昭・熊倉 靖子(訳)
    • 出版社:インスクリプト
    • 発売日:2009/02/18
    • メディア:単行本
    • 目次:エル・スール / 訳者解説

    サイバー・キャット 6

    $
    0
    0




                        *
    • 旧サイバー・ショット(Cyber-shot DSC-P8)で撮ったネコ・アルバム集です

    • 第6弾は三毛猫のミーナちゃん。未発表ショット(7枚)も蔵出し初公開!^^;
                        *



    P A L I N D R O M E〔3 0 0〕

    $
    0
    0


  • みんながネットをやり始めるだろう、という大まかな方向性は明らかだったし、このビジネスに大きな資本が手を出すはずだとも思った。インターネットではプロバイダの接続でしか集金できないが、携帯端末ならばもっときめ細かく金が取れる。こういうものを企業家が見逃すはずがない。/ ところで、大衆はというと、とにかく「話が聞いてもらいたい」人ばかりである。もっといえば「相手にしてもらいたい」となる。掲示板では、書き込みができても、その反応はあまり表れない。誰もが勝手に自分の意見を書いているだけのことが多いからだ。そこで、ブログという日記書き込みシステムでは、コメントやトラックバックという余計な機能をつけた。そのうち、ブログに書くほどのコンテンツもないので、「つぶやき」だけになった。それさえもできないから、単にコピィするだけになる。/ ようするに、大勢の人たちは、その程度の発信しかしない。比率でいえば、90パーセントくらいの人は受信型人間であって、TVを見たり、音楽を聴いたり、本を読んだりということで満足ができる。ただ、ほんの少しつぶやいて、仲間がいることを確認できれば充分なのだ。
    森 博嗣 「つぶやきのクリーム」


  • ▢ 2時間ワイド、意外な展開、海岸で内科医とイワンが死に‥‥
    「土曜ワイド劇場」のパロディ回文。本家のTVドラマは冒頭の5分で殺人事件が起こる。犯人は配役を見れば一目瞭然だし、横目で流し見ていても途中からでもストーリの分かる作りになっているが、回文は迷宮探偵・綾取猫人と黒猫コロネが「2時間ワイド」に出演するという意外な展開!‥‥前代未聞のメタ・フィクションになっている。探偵と黒猫の名コンビがTVドラマに主演して探偵と黒猫役を演じるという2重構造。もちろん黒猫コロネは縫いぐるみでもCGでも着ぐるみ(ゆるキャラ)でもない。鎌倉の海岸で散歩中の探偵と黒猫に発見された首なし溺死体(内科医)と愛犬イワン(イタリアン・グレイハウンド)‥‥ペットの名前が「イワン」なのはイタリアのワンワンだからというのは少し苦しいかしら。謎の殺人事件が起こって、迷探偵と愛猫が登場する。解決編のないミステリ回文「綾取猫人と黒猫コロネの事件簿 4」です。

    ▢ 2人仲良し親しく5km。帰国した子女かなりタフ
    久々に再会した仲良し女子2人が空港から5kmの距離を一緒にジョギングするという趣向。「私」が帰国した親友を空港で出迎える1人称視点だが、たとえば彼女が自宅までの道程を「私」の運転するクルマに同乗するのでは面白くないし、回文の内容にもフィットしない。帰国した子女はタフなのだ。そもそも身も心も「強心臓」でなければ、NYで暮して行けないだろう。この回文の肝はランニング中に交わされる2人の気の置けない会話だったり、屈託のない笑顔だったりする。日本では帰国子女がイジメられるだけでなく、イジメが原因で自殺する生徒も後を絶たない。風を切って颯爽と走る彼女には「イジメ=自殺」という短絡的な行動や「自殺」ではなかったことにするとか、イジメの行為は確認出来なかったとか、イジメと「自殺」の因果関係は不明だとかいう隠蔽体質を吹き飛ばすパワーがある。「東京マラソン2011」に参加した彼女の次の目標は「NYCマラソン 2012」に出場することである。

    ▢ 素敵な萩尾望都さま、佐渡も沖は凪です
    萩尾望都(モーさま)のフルネーム回文は同時に佐藤史生(ド・サト)のニックネームも織り込んでいる。仲の良い少女マンガ家たちが多忙なスケジュールを調整して慰安旅行に出かけるという回文は2010年に亡くなった佐藤史生(享年57歳)と1980年に夭折した花郁悠紀子(享年26歳)を鎮魂する意味合いもある。台風一過で佐渡の海は静まったけれど、3・11以降の日本は国内外の荒波に揺さぶられている。山岸凉子との対談の中で萩尾望都は3・11の大地震で庭が波打ったと発言している。70年代の穏やかで清々しい回文に反して、21世紀の今日は「地殻変動」が起きている。一瞬で変わってしまった世界。後戻り出来ない社会。もし花郁悠紀子や佐藤史生が生きていたら、東日本大震災や原発事故を目の当たりにしていたら、どのような感慨を持っただろうか。萩尾望都の作品については〈トーマの深層〉〈ランプトンは語る〉〈望都と在りて〉、佐藤史生については〈1998年のコンピュータ・ゲーム〉〈死せる史生のための黒猫舞〉、花郁悠紀子については〈ポップトーンズ〉などを参照して下さい。

    ▢ MacBook Pro、子猫寝転ぶ、靴拭く妻
    MacBook Pro(マックブックプロ)と子猫のコラボレーション。マック・ユーザの「亭主」はMBP(Early 2011)の購入を見送ったらしいが、作者(sknys)はMBP(Late 2011)を買った(詳細は〈2011年のMacBook Pro〉)。前モデルの性能(CPUのクロックとHDDの容量)を高めて価格を下げたサイレントアップデートだったが、CTOでカスタマイズ(USキーボードとSSDに換装)することで理想的なノートブックとなった。ちなみにMac OS Xは Lion(10.7.4)のままで、Mountain Lion(10.8.2)にはヴァージョンアップしていない。MBPが梱包されていた空箱は子猫が入り込むのにピッタリの大きさ。2011年の秋冬はロングブーツの出番がなかったけれど、今年(2012)は再び流行るかしらと呟く妻。恐らく夫は光学式ドライヴを省いてストレージをSSD化した薄型軽量・高解像度ディスプレイの新MacBook Pro Retinaを購入するかどうかで悩んでいるはずである。

    ▢ 湯も湧かぬ‥‥君が温泉女将、鬼怒川燃ゆ
    「土曜ワイド劇場」のパロディ回文第2弾。「温泉若おかみの殺人推理」シリーズの主演は東ちずる。「鬼怒川温泉殺人事件〜温泉ルポ男優の失踪と謎の焼死体?」のゲスト出演者は温水洋一(温水洋二)で、たまたま旅館に宿泊していた綾取猫人と黒猫コロネの名コンビ、迷宮探偵と美人女将の推理くらべが始まる。コロネちゃんは猫族には珍しい温泉(風呂)好きのネコなのだ。昨今の温泉ブームの陰には、ぬるい温泉を火力で沸かしているのではないとか、水道水に入浴剤を入れただけというニセ温泉疑惑もあった。循環濾過方式風呂や偽装温泉については〈伊豆、ヒンシュク沸く湯‥‥神秘水?〉、風呂好きの子猫については〈キティがスパ入浴。薬用ユニ・バス快適〉という回文を作ったこともある。「温泉・風呂」と「回文」は案外相性が良いのかもしれない。「なぞなぞ回文 #22」として出題したミステリ回文(綾取猫人と黒猫コロネの事件簿 6)。

    ▢ 花畑摘みで見つけた花は?
    僅か15文字の短回文。一見簡単そうに思えるけれど、短いオリジナル回文ほど難しいものはない。これくらい短い方が逆に想像力の翼が羽撃く。中学生時代、自習時間に校庭の畑の境にあるシロツメクサの群生地で花飾りを編んでいたという萩尾望都の文章は『銀の船と青い海』(河出書房新社 2010)から引用した。「花の首飾り」(1968)の歌詞はファンから一般公募作品だったはず。清純な乙女たちが花畑の中で花飾りを編むイメージは60年代後半の「フラワー・ムーヴメント」を思い出させる。今年(2012)8月に亡くなったスコット・マッケンジー(Scott McKenzie)の〈花のサンフランシスコ〉(San Francisco (Be Sure to Wear Flowers in Your Hair) 1967)の甘いメロディが脳裡に浮かぶ洋楽ファンもいるかもしれない。スミレ、ハス、アネモネ、オミナエシ、ミモザ、サフラン、ナズナ‥‥少女たちが摘んだ花の名前を織り込んだ回文も作ってみたが、上手く行かなかった。

    ▢ 何とラベルは「毒薬」と貼るベラドンナ
    艶かしい姿態が蠢くカット、男女の躰が絡み合う濡れ場シーン‥‥実写版映画よりもアニメの方がエロティックなのかもしれないと思うのは『哀しみのベラドンナ』(1973)や『ピンク・フロイド ザ・ウォール』(Pink Floyd - The Wall 1982)のアニメ・イメージが強烈に残っているからだろうか。イタリア語で「美しい女性」を意味する多年草の植物「ベラドンナ」(Atropa belladonna)という名前は「女性が瞳孔を散瞳にさせるための点眼薬として、この実のエキスを使用したことに由来する」という。つまり「ベラドンナ」を点眼すると瞳孔が開いて「デカ目」美人になるわけだ。古来から「大きな目」が美女の条件の1つだったことは興味深い。「ベラドンナ」はマドンナのオルター・エゴ(黒魔女?)。自分の下卑たパクリキャラで大ブレイクしたレディZAZAを葬ろうと画策した「ベラドンナ」が一服盛って毒殺するという復讐劇になっている。

    ▢ 立つぞ、女くノ一20歳。落ちた8位の苦難襲った
    2人の女優がクランクイン前のハーフ・マラソンで対決する回文。女刺客あずみ(上戸彩)と上野甲賀忍者衆くノ一こずえ(栗山千明)はライヴァル同士。トレーニング中から互いに熱い火花を飛ばし合っていた。主演の上戸彩ではなく、栗山千明の1人称視点にしたのは映画『あずみ 2』(2005)の公開当時、彼女が20歳(1985年生まれ)だったから。上戸彩は19歳(1985年生まれ)だった。回文ストーリを考える過程で符合する、この種の偶然性は面白い。ところで60年代は今からは想像出来ないくらい空前絶後の忍者ブームだった。山田風太郎「忍法帖シリーズ」『忍者武芸帳』(1959-62)、『伊賀の影丸』(1961-66)、『隠密剣士』(1962-65)‥‥小説、劇画、少年マンガ、TVドラマなどのメディアで百花繚乱。当時の子供たちの遊びは「忍者ごっこ」と決まっていた。忍び同士の戦いで、敵の胸に触れた忍者がくノ一だと知る白土三平の劇画にはリアリティがあった。

    ▢ 北は廃炉のくすみ見て、ミミズク鈍い羽撃き
    3・11以降、東日本大震災〜福島原発事故に纏わる回文を幾つか作った。杜撰な安全対策が招いた放射能汚染に対して、怒りを込めて作った回文と言った方が精確かもしれない。同時に何故か「フクロウ」に取り憑かれて、絶妙のタイミングで出版されたデズモンド・モリスの『フクロウ』(白水社 2011)だけでなく、アラン・ガーナーの『ふくろう模様の皿』(評論社 1972)まで再読してしまった。作中の会話の中に出て来る「時計じかけのオレンジ」(a clockwork orange)という言葉はロンドン下町の古いスラングで、スタンリー・キューブリックが映画化した小説『時計じかけのオレンジ』(1962)を指すとは限らないらしいが、利発なグウィン少年がアンソニー・バージェスの小説を読んでいたという可能性も否定出来ない。いずれにしても、アラン・ガーナーは原作を読んでいるはずである。〈イケフクロウからかう六父兄〉というフクロウ回文もあるけれど、このミミズク回文の方が気に入っています。

    ▢ 未遂で事故死?‥‥奇面館。猫と5年間メキシコ・シティ住み
    ミステリ回文「綾取猫人と黒猫コロネの事件簿 10」は綾辻行人の「館」シリーズ第9作『奇面館の殺人』(講談社 2012)のパロディ仕立てになっている。中村清司の設計した屋敷で起こる殺人事件の謎をミステリ作家・鹿谷門実が解く「本家」に対して、パロディ・シリーズは綾取猫人が迷推理を披露するけれど、謎は決して解かれることはない(ただ相棒の黒猫コロネがニャンと鳴いて犯人を言い当てるだけである)。奇面館主人・影山逸史に招待された6人の客人たち。その中には黒猫コロネを抱く綾取猫人の姿もあった。主人や秘書、新人メイドの新月瞳子だけでなく、招待客全員が仮面を被っているという異常な会合。「4月の吹雪」で外界から閉ざされた館(1993年という設定なので、誰もスマートフォンやウルトラブックは携帯していない)。〈奇面の間〉で発見された縊死体は自殺未遂でも事故死でもなかった?‥‥鍵がかけられて脱げない仮面を被った6人の招待客の中に殺人犯がいる。ネコ回文になっているところも高評価(★★★★★)にゃのだ。

                        *

    祝300回文記念。100回文の中からベスト10を自選・自作解説する〈PALINDROME 100〉の第3弾です。「PALINDROME #201〜300」の5つ星(★★★★★)の中から10篇を厳選しました。セレブ(フルネーム)回文が外れたのは完成度を度外視して無理矢理に作っているから。「なぞなぞ回文」が3つも選出されたのはクイズということもあり、気合いを入れて作っているからでしょうか。怪事件と迷推理はあるけれど、解決編のない「綾取猫人と黒猫コロネの事件簿」シリーズも3つ入っています。〈2時間ワイド〉と〈温泉若女将〉は「土曜ワイド劇場」のパロディ。改めて言うまでもなく、『奇面館の殺人』のパロディになっている〈未遂で事故死?‥‥〉は「猫」と迷宮探偵のハイブリット回文。ネコ回文にも力を入れていますが、コンスタントに作り続けるのは難しいですね。〈子猫寝転ぶ〉は大好きなネコとアップル(MacBook Pro)のコラボ回文‥‥合わせ技で1本みたいな?

                        *
    • 回文と本文はフィクションです。一部で実名も登場しますが、該当者を故意に誹謗・中傷するものではありません。純粋な「言葉遊び」として愉しんで下さい

    • 回文をクリックするとオリジナル・ストーリが読めます^^
                        *




    つぶやきのクリーム(The cream of the notes)

    つぶやきのクリーム(The cream of the notes)

    • 著者:森 博嗣
    • 出版社:講談社
    • 発売日:2011/09/16
    • メディア:単行本(ソフトカバー)
    • 目次:何から手をつけたら良いのかわからない状態とは、なんでも良いから手をつけた方が良い状態である。/ 自慢する年寄りは、悲観する年寄りよりは長生きしてもらいたい。/ 天気予報は当たらないというが、これよりも当たる予報ってあるか?/ 愛国心のような集団性を持つことが、人間の社会の基本だろうか。しかし、その基本が争いを個人から集団へと...大きくする。/ 人の弱みにつけ込む最たるものとは、神である。


    奇面館の殺人

    奇面館の殺人

    • 著者:綾辻 行人
    • 出版社:講談社
    • 発売日:2012/01/06
    • メディア:新書(ノベルズ)
    • 目次:プロローグ / 四月の吹雪 / 六人の招待客 / 未来の仮面 / 奇面の集い / 二重身の刻 / 眠りの罠 / 惨劇 / 閉ざされた仮面 / 同一性の問題 / 二重身の影 / 謎の交点 / 奇面館の秘密 / 暴かれる仮面 / エピローグ / あとがき

    ネコ・ログ #27

    $
    0
    0
      
    235236237
    238239240
    241242243




  • いったいネコは人間のことを何だと思っているのだろう? 何匹かのネコと一緒に暮らしていると、いつもそのことを考える。/〔‥‥〕ネコに手を出すと、しきりにペロペロとなめる。これは親ネコが子ネコにする動作、ないし子ネコどうしがする動作で、きわめて反射的なものであるらしい。ある状況のもとで目の前に出てきたものは、毛が生えていようといまいと、ある回数はなめる。ほんとうのネコどうしだと、次に相手の体を軽く咬む。甘えんぼのネコが、人間に咬みつくのも、この動作の延長である。ネコはたいへん親愛の情をこめて、しかも注意ぶかくグルーミングをしているつもりなのだろうが、悲しいことに人間の肌は毛もないし、やわらかい。ときどきざっくり歯を立てられて、血が流れることがある。そのときのネコの驚き! こんなつもりじゃなかったのに‥‥という表情がありありと読みとれる。人間はネコにとって、やはりネコであったのだ。
    日高 敏隆 「ネコの時間」


  • ♯235│エリ│飼い猫? ── 新入りキャット参上!
    中央公園内にはS神井川緑地から移住して来たネコがいる。広い敷地内に1人ぼっちじゃ寂しいかも?‥‥と不憫に思っていたら、木の根元で1匹の黒ネコが腹這いになっていた。最近、ゴハン目当てに来るようになったと公園に屯する老人たちが言う。傍にいるけれど、初対面なので明らかに警戒している。ネコ写真を撮るのには大きく分けて2つの方法がある。ネコに気づかれることなく遠くから望遠で撮る方法と、ネコと親密になってから近づいて接写する方法。前者の「盗撮」はネコにとってもカメラマンにとっても後味が良くない。後者は時間はかかるし、その過程で逃げられてしまうことも少なくない。しかし、奥の手が1つだけないこともない。ネコが初対面の相手を敵か味方か、有害か無害か品定めをしている僅かな時間に撮ってしまうこと。いわゆる「出合い頭」の1ショットである。姿勢を低くしてカメラを構える。瞬時にシャッターを押す。もう1歩近づこうとした瞬間、ソソクサと逃げ去ってしまった。

    ♯236│ハロ│ノラ猫 ── ウィンクするネコ
    人懐っこいハロはブラッシングが大好き。ベージュ色の毛並みを手で撫でるだけでも気持ち良さそうに身を翻してゴロニャンする。ハロがS神井川緑地から中央公園へ移って来たのには2つの説がある。自力で歩いて来た説と誰かが人為的に運んで行ったという説。自力で移動するのは緑地と公園の距離から考えて難しい。ネコ好きの人が少しでも良い環境へと願って移したと想像する方が腑に落ちる。被写体との適切な距離が保てずに手こずったけれど、何とかネバッてゴロニャンしているところを撮れた。公園の植え込みの陰なので暗くなってしまったが、左目を瞑ってウィンクしているように撮れたのだから良しとしよう。ネコ写真を撮っていると、1日に200枚も撮ってバッテリの持ちが悪いとか言う素人カメラマンたちの不満が全然分からない。快心のショットが1枚でも撮れたら幸せなのではないのか。フィルム撮りの時代にも1日に何百枚も撮っていたのだろうか。

    ♯237│マイ│ノラ猫 ── 石の上にも30分?
    I袋駅前公園のマイちゃんは活発に動き回る反面、人見知りする性格なのか草叢の中に隠れて微動だにしないこともある。この日は遊び疲れたのか、水天宮神社の前にある置き石の窪みの上で周囲を観察していた。ネコ写真を撮りたいと思ったら、1匹のネコに最低でも30分くらいはネバッてみよう。逃げ去ってしまう用心深いネコは兎も角、落ち着きのないネコも根負けして静止する時が必ず訪れる。まるで「写真を撮っても良いよ」と意思表示したり、カメラ目線でポーズを決めるネコさえいるのだ。逆に余り執拗に追い回しすぎると、カメラマンを無視して一心不乱に毛繕いをするようになる。グルーミングに没頭するようになったネコの気を惹くのは難しい。「興味が失せたから独りにして欲しい」という暗黙のメッセージを発しているかのようだ。「石の上にも30分」はネコの生態だけでなく、ネコ撮り術の格言でもある。

    ♯238│ダイ&シコ│ノラ猫 ── あたちの首は締めにゃいで!
    久々にI袋駅前公園へ行ったら、オールスター・ニャンちゃんが勢揃い。水天宮神社前の広場で5〜6匹のネコたちが寛いでいる。ゴハンを食べたり、毛繕いをしたり、周囲を眺め渡したり‥‥2匹のネコは互いにジャレ合っている。ネコのプロレスごっこは動きが俊敏なので、写真に撮るのが難しい。組んず解れつの取っ組み合い中に、ちょうど背後から両手で相手の首を絞めるような、白黒ネコが白茶ネコの首根っこに抱きつく(首ったけ?)ような体勢になった。ミラーレス一眼(NEX-5N)のモニタ画面を覗き見た若い女性が、「仲が良いのね」というほどのジャレ合いは見ているだけでも愉しく、心も和む。決して狙って撮れるような構図ではないので嬉しくなる。ささくれ立った心を癒す慰安スポット!‥‥それだけに白っぽい無粋なフェンスで仕切られた改修工事中の公園は居心地が悪いし、景観も損ねている。早く工事が終わってリニューアルされないかなぁ。

    ♯239│ベン│ノラ猫 ── ベンチの上で寛ぐにゃん
    中央図書館前の広場、その奥にはスベリ台や迷路などの遊具を併設した稲荷公園がある。広場はサッカーや野球などに興じる子供たち、公園は幼い子供たちの遊び場になっている。ある夕暮れ時、ひっそりした公園の隅のベンチの上で1匹のネコが寛いでいた。恐る恐る近づいても逃げる気配は全くない。実は、その少し前に図書館裏手の遊歩道でネコの写真(長毛種のロンちゃん)を撮っていた時、散歩中のオジさんから「公園にも4匹のネコがいるよ」と教えてもらったのだ。ネコの背景になっている木製ベンチの背凭れの横木の隙間から午後の明るい陽射しが漏れている。瞳も愛らしく体型も脹よかで毛並みも綺麗なので、もしかしたら飼い猫なのかもしれない。人に懐いているネコでも好奇心に溢れた子供たちが騒がしく駆け寄って来ると怖がって逃げ出してしまうものだが、幸い周囲にはベンチの上のネコに興味を示す子供の姿はなかった。

    ♯240│エム│ノラ猫 ── 逃走する準備は出来ている
    王子・K本通り沿いの小公園にいたフリオくんは、ある日突然姿を消してしまった。毎日ゴハンを運んでネコたちの世話を焼いていたオバさんは悪い人に攫われてしまったのではないか、三味線の皮にされちゃったんじゃないかと心配していたが、久しぶりに公園に立ち寄ると新顔ネコを指差して、「去年(2011)生まれたネコちゃんなのよ」とネコのように目を細める。見知らぬ人を警戒しているので、姿勢も低く目つきも険しい。それでも逃げ出さないのは右隣にネコおばさんが座っているから。もし1対1だったならば瞬時に奥の植え込みや裏手の駐車場へ逃走していただろう。家でもネコを飼っていて、ネコの匂いが躰に染み着いているというネコおばさん(顔もネコに似ている!)には無抵抗で抱かれるのだが‥‥。もう少し仲良くなれると良いけれど、小公園に足繁く通ってネコに顔を憶えてもらわないと無理でしょうね。

    ♯241│クー│飼い猫 ── 恋するゴロニャン
    茶トラのクーちゃんは人懐っこい飼い猫。手招きするとニャンと鳴き、近寄って来てスリスリ、首筋や耳の裏やマズルを優しく撫でるとゴロニャンする。その状態の時に、お腹をマッサージしてあげると高い確率で手(爪)を出して来る。無防備な体勢になるのはネコが相手のことを信頼して気を許している証拠でもある。ネコ本人は無邪気にジャレているつもりなのだろうが、爪の先が掌や指に刺さったまま抜けなくなることも稀にある。その時のネコの困ったような表情!‥‥動物行動学者・日高敏隆が「そのときのネコの驚き! こんなつもりじゃなかったのに‥‥という表情がありありと読みとれる」とエッセイに書いていた貴重な体験を少しの痛みと引き替えに手にすることになるのだ。飼主の奥さんにバンドエイドをもらって傷口に巻いた。今では疵の跡形も残っていないけれど、その時のネコの表情は皮膚下に深く刻まれている。

    ♯242│スズ│飼い猫 ── 警戒注意報発令中
    門柱の上で寝そべっている三毛猫イチゴちゃんの体調は余り優れないようだが、隣家のチビ猫は元気そうだ。女飼主と立ち話をしていると、いつの間にか現われて足許に纏いつく。スズの写真を手渡すと「両耳が横に向いているのは警戒している兆候。私が撮っても、こんな風に怒ったような表情になってしまう。今度は、もっと可愛く撮ってね」とダメ出しされてしまった。この写真を撮った時は近寄っても、珍しく逃げ出さなかった。この調子ならば良いネコ写真が撮れるぞと安心して気を緩めたのが災いしたのか‥‥好事魔多し。次の瞬間、人間の耳には聴こえない物音が家の中からしたのだろうか、一目散に踵を返して玄関の奥へ引っ込んでしまったまま、2度と出て来る気配がない。ネコの行動は一瞬先も予想だに出来ない。会う度に少しずつ親密な関係を築いて来れたかしら?

    ♯243│ロブ│飼い猫 ── レナちゃんの天敵現わる!
    三毛猫のレナちゃんを苛める性悪猫。いかにもイジメっ子タイプの狡賢そうな強面。白黒ネコのロブが近くで歌舞伎役者のように睨みを利かしていると、レナちゃんは怖がって「ネコ小屋」の中から出て来ないのだ。その割には用心深くて近づこうとすると、すぐに尻尾を巻いて逃げ去ってしまう。自分でも悪いことをしているという罪の意識があるからなのだろうか。なかなか撮るチャンスに恵まれなかったネコだが、この日は不思議なくらい友好的だった。少し離れた場所でゴロニャンして、人の気を惹く手管にも長けている。「余りレナに悪さをするので、強く叱った」と飼主は話すが、その効果で少しは従順なネコに改心したのだろうか。ロブは選挙中のマニフェストを全く無視して、公約しなかったことを「不言実行」する野田総理大臣の厚顔に似ていなくもない。

                        *

    各記事のトップを飾ってくれたネコちゃん(9匹)のプロフィールを紹介する「ネコ・カタログ」の第27集です。サムネイルをクリックすると掲載したネコ写真に、右下のナンバー表の数字をクリックすると紹介文にジャンプ、ネコ・タイトルをクリックするとトップに戻ります。ノラ猫や地域猫、飼い猫を差別しない方針で、これまでに延べ240匹以上のネコちゃんを紹介して来ましたが、こんなにも多くのネコたちが棲息していることに驚かされます。第27集の常連ネコはマイとクーちゃん。スズちゃんも3度目の登場です。ネコ派の動物行動学者・日高敏隆の新版『犬のことば』(青土社 2012)には引用した「ネコの時間」の他にも「ネコの家族関係」や「鰻屋の娘とその子たち」など、ネコに関するエッセイが収録されています。「犬」なのに「猫」?‥‥と、読者を戸惑わせるタイトルと表紙カヴァ(白ネコとセーラー服の少女が肩を組む絵)の意外性も面白い。『ネコたちをめぐる世界』(小学館 1993)という正真正銘のネコ・エッセイ集もあります。

                        *
    • 記事タイトルの右に一覧リストのリンク・ボタン(黒猫アイコン)を付けました^^

    • オリジナル写真の横縦比は3:2ですが、サムネイルは4:3にリサイズしています
                        *





    犬のことば

    犬のことば

    • 著者:日高 敏隆
    • 出版社:青土社
    • 発売日:2012/07/21
    • メディア:単行本
    • 目次:動物の自意識 / エコロジーにまつわること / 虹は何色か / 理論と応用 / エポフィルス / 推論の体系 / 選択と適応 / イチジクとイチジクコバチ / 死の発見 / 光の動物学 / 生物の性は何のためのものか昼の蝶の存在について / ネコの時間 / ハリネズミ / 水槽のなかの子ネコ?/「賢いフクロウ」/ ガガンボ / オタマジャクシはカエルの子 / ウラギンシジミ...

    パリンドル 3(なぞなぞ回文集)

    $
    0
    0



     スニンクスなぞなぞ回文 #21

     ◯▢△▽萩尾望都◇☆◇とも沖は▽△▢◯

     ヒント:モーさまは晴れ女、雨女?

     答:素敵な萩尾望都さま、佐渡も沖は凪です




     スニンクスなぞなぞ回文 #22

     湯も湧かぬき△▢◇☆◯☆◇▢△鬼怒川燃ゆ

     ヒント:ぬるま湯温泉旅館?

     答:湯も湧かぬ‥‥君が温泉女将、鬼怒川燃ゆ




     スニンクスなぞなぞ回文 #23

     ☆◯△▢☆◇◎ディアフーフ愛で◎◇☆▢△◯☆

     ヒント:私を◯まで連れてって!

     答:行かせたい月、ディアフーフ。愛で築いた世界




     スニンクスなぞなぞ回文 #24

     X Day◯△◇☆▢ら▢☆◇△◯いてすぐ杖

     ヒント:空から原子炉衛星が落ちて来て‥‥

     答:「X Day」舐め被曝?‥‥落馬、姫泣いてすぐ杖




     スニンクスなぞなぞ回文 #25

     碇シンジと◯△▢◇☆◎け◎☆◇▢△◯とシンジ理解

     ヒント:ヱヴァンゲリヲンQ?

     答:碇シンジと都市伝説、決戦で使徒とシンジ理解?




     スニンクスなぞなぞ回文 #26

     たつぞ◯△▢くノ一◎☆▽お▽☆◎ちいのく▢△◯そった

     ヒント:上戸彩 vs 栗山千明?

     答:立つぞ、女くノ一20歳。落ちた8位の苦難襲った




     スニンクスなぞなぞ回文 #27

     逃げた◯△▢◎◯ビョーク☆▽☆くー呼び◯◎▢△◯だけに

     ヒント:ビョークのペットが逃げ出して‥‥

     答:逃げた郭公か?‥‥ビョーク来る。「ククー」呼び交う
       小塚岳に




     スニンクスなぞなぞ回文 #28

     新婚りく◯△▢◎▽に▽◎▢△◯クリンゴン氏

     ヒント:ウォーフが結婚して転職?

     答:新婚リクルート、たまにマタドール、クリンゴン氏




     スニンクスなぞなぞ回文 #29

     に▢◎△◯▢☆▽都市伝説。熱戦でしと▽☆▢◯△◎▢に

     ヒント:奥様はギャンブル狂?

     答:新妻、骰子投げ「都市伝説」。熱戦で、しどけないさ
       ま、ついに!




     スニンクスなぞなぞ回文 #30MEW

     き◯△▢◇鉄雄◎☆▢を▢☆◎追っ手◇▢△◯き

     ヒント:テツオ・ザ・リッパー?

     答:切り裂き魔・鉄雄、晴れ着を切れば、追っ手撒き去りき



                        *
    • 「スニンクスなぞなぞ回文 #21~30」を纏めてみました^^

    • 「なぞなぞ回文 #30」は新作!‥‥◯△▢◇◎☆に文字を入れて回文を完成させよう

    • パリンドル(Palinddle)は回文(palindrome)と謎々(riddle)の造語です
                        *




    GENGA OTOMO KATSUHIRO ORIGINAL PICTURES

    GENGA OTOMO KATSUHIRO ORIGINAL PICTURES

    • 著者:大友 克洋
    • 出版社:パイ インターナショナル
    • 発売日:2012/04/23
    • メディア:大型本
    • 目次:CHAPTER01 1973-1975 / INTERVIEW 1979 / CHAPTER02 1976-1978 / DIALOGUE 1982 with SOGO ISHII / INTERVIEW 1983 / CHAPTER03 1979-1982 / ITERVIEW 1989 / INTERVIEW 1991 / CHAPTER04 1983-1994 / INTERVIEW 1991 / DIALOGUE 1993 with AKIRA KUROSAWA / DIALOGUE 1994 with HISASHI EGUCHI / CHAPTER05 1995-2004 / DIALOGUE 2002 with FUMMIKO TAKANO / LIST

    修道院通り

    $
    0
    0


  • ジョンは〈カム・トゥゲザー〉のリード・ヴォーカルだけでなく、バッキング・ヴォーカルも全部ひとりでうたった。ポールやジョージに助けを求めることはなく、彼らも自分からは申し出なかった。ジョージはどうでもいいという態度だったが、ポールはかなり頭にきていたらしく、とうとう「ジョン、ぼくはこの曲でなにをすればいいんだ?」となかば怒ったような口調で問いただした。/ 気圧されたジョンは、「心配するな、あとでオーヴァーダビングする」と答えた。/ ポールは少し傷ついた顔になり、次いで怒りをあらわにした。/ 一瞬、ぼくは彼が感情を爆発させるんじゃないかと思った。だが彼は自制し、肩をすくめると、そのままスタジオを出て行った ── 彼がセッションを早退したのはこのときをふくめてごく数回しかない。きっと、侮辱されたように感じていたのだろう。だが口論やケンカをはじめる代わりに、彼は黙って立ち去るほうを選んだ。翌日には戻ってきたが、この件に関しては、それっきり、なんの話も出なかった。
    ジェフ・エメリック 「金床とベッドと3人の拳銃使い」


  • 《Abbey Road》(Apple 1969)はファブ・フォーが最後の力を振り絞って完成させた事実上のラスト・アルバムである。全17曲の後半はメドレー形式になっている。A面の6曲がシングル曲の寄せ集めのように感じられるのは、B面の11曲との対比だけでなく、〈Come Together〉と〈Something〉の2曲が両A面でシングル・カットされた影響も少なくないだろう。シングル曲はアルバムに入れないという暗黙のルールを初めて破ったアルバムでもある。想像してみて欲しい。もし、シングル曲が入っていなかったら?‥‥虎の子の2曲が奪われたとしたら、A面でもB面のような曲構成を試みたのではないか。前半もメドレー形式になっていたら、完璧なラスト・アルバムになったかもしれないと想うのはファンの欲目だろうか。アルバム・タイトルの有力候補が当時ジェフ・エメリック(Geoff Emerick)の喫っていたタバコの銘柄「エヴェレスト」だったというのも驚きだが、写真撮影のためだけのチベット行きに難色を示したRingoの発した「外で写真を撮って、《アビイ・ロード》ってタイトルにすればいいだろ」というジョークが採用されたというエピソードも笑える。

    ▢ Come Together
    チャック・ベリー(Chuck Berry)の〈You Can't Catch Me〉(1956)を下敷きにしたロックンロールだが、8分休符後の裏ビートから入るAメロ、キーがDなのにF♮から入るヴォーカル、4度下のコーラス、スライドするベース・リフ、地を這うようなドラミング、意味不明の歌詞‥‥など、風変わりで、クールを装った中に一触即発の不穏な空気感が漲っている。Johnのヴォーカル、タンバリン、手拍子、エレクトリック・ピアノ、ギター。Georgeの浮游するリード・ギター、Paulの印象的なベース‥‥低音部のコーラスはPaulということになっているけれど、彼にしては下手クソだし、エンジニアのジェフ・エメリックも『ザ・ビートルズ・サウンド 最後の真実』(白夜書房 2006)で証言しているように、John自身が歌っている可能性も高い。カリフォルニア知事選(1969)に出馬したティモシー・リアリー(Timothy Leary)のキャンペーン・ソング(「Come Together」というメッセージがスローガンだった!)のために作られたという動機からしても変わっている。

    △ Something
    〈Come Together〉とのカップリングでリリースされたGeorge初のA面シングル曲。Cからの下降クリシェ(Cmaj7→C7)、サビの転調(A)。Paulのベース・ランもメロディックで、Georgeからは弾きすぎという批判も出た。Georgeのヴォーカルとギター。Ringoのドラムス、Johnのギター。エレクトリック・オルガンを弾いているのはビリー・プレストン(Billy Preston)だという。最後にGeorgeがギター・ソロのパートを録り直したいと言い出した時にはオーケストラのための1トラックしか残っていなかった(《Abbey Road》は8チャンネル録音だった)。Georgeはオーケストラと同時のライヴ演奏を余儀なくされたが、1度もミスることなく1発録音で終了したという。その後、〈Something〉は数多くの歌手やミュージシャンにカヴァされて、〈Yesterday〉と肩を並べるほどのスタンダード・ナンバーとなった。フランク・シナトラ(Frank Sinatra)がレノン&マッカートニーの最高傑作だと褒め讃えたという逸話は有名である。

    ◎ Maxwell's Silver Hammer
    ヴォードヴィル調のコミカルな曲だが、歌詞はブラック・ユーモアというか冷酷で血腥い。なぜならばマックスウェル・エディスンという医学生を主人公にした連続殺人事件なのだから。「空想科学」(Pataphysical science)を研究している恋人のジョウンや女教師や裁判官に文字通りの鉄槌を下す「銀のハンマー男」の物語なのだから。Paulのヴォーカル、ベース、ピアノにGeorgeのギター、ジョージ・マーティン(George Martin)のハモンド・オルガン。Georgeがスタジオに運び込んだムーグ・シンセサイザーをPaulが弾き、Ringoが金床(anvil)を叩いている。コーラスはPaul、George、Ringoの3人で、「アビイ・ロード」セッションの直前にスコットランドで自動車事故に遭ったJohn(とYoko)は参加していない。それでも、なかなか終わらない(PaulがOKを出さない!)レコーディングに苛ついたGeorgeと口論になったというのだから、メンバー間の軋轢は「銀のハンマー男」の行動のように予想出来ないくらい悪化していた。

    ◎ Oh! Darling
    午後早く、誰よりも一番早くスタジオ入りして4日間に1回ずつ歌ったというPaulのロッカバラード。1人で何度もヴォーカル録りをしたのは、他のメンバーに気兼ねなく(顰蹙を買うことなく)レコーディングに集中出来るからだという。Paulのベース、リード・ギター。GeorgeのギターとJohnのピアノ、Ringoのドラムスとタンバリン。John、Paul、George3人がバック・コーラスをつけている。ジェフ・エメリックはPaulのリクエストで50年代風のテープ・エコーをかけて録音したと述懐している。ジョージ・マーティンがOKを出しても納得しないところにも完璧主義者としてのPaul像が鮮やかに浮かび上がる。力強くシャウトする曲は「俺の方が上手く歌えた」と後年のインタヴューで豪語することになるJohnに対するライヴァル心もあったらしい。Johnには意地でも歌わせたくない!‥‥Johnも嫉妬するほどの「名曲」ということなのだろう。

    ☆ Octopus's Garden
    「ホワイト・アルバム」のセッション中に一時グループから離脱したRingoがイタリア・サルディニア島で書いた可愛いポップ・ソング。海の底で仲良く暮らすタコたち‥‥「タコちゃんの庭に行ってみたいなぁ」という現実逃避のファンタジー。Ringoのヴォーカル、ドラムス、Paulのピアノ、ベース、JohnとGeorgeのギターにPaulとGeorgeのコーラスが加わる。コード進行のアドヴァイスをするなど、作曲面ではGeorgeの貢献度も高い。間奏のコーラス・パートを「水の中で歌っているような感じにして欲しい」というRingoの要望に応じて、ジェフ・エメリックがブクブクと水中で泡立つような音とガラガラと含漱しているような声を作っている。その結果、Ringoの歌った〈Yellow Submarine〉と甲乙つけ難い愉しい「水中歌」になった。ちなみに三原順の『はみだしっ子』番外編に「オクトパス・ガーデン」という小品がある。

    ▢ I Want You (She's So Heavy)
    自宅静養中のJohnとYokoの2人がEMIスタジオに復帰した際に搬入されたベッド!‥‥恢復半ばの彼女のために用意されたものだったが、この前代未聞の配慮に他のメンバー3人やジョージ・マーティンだけでなく、スタジオ内のスタッフ一同も唖然としたという。Johnのヴォーカル、ギター、Paulのベース、Georgeのギター、Ringoのドラムス。John、Paul、Georgeのコーラス。スローなブルースともアヴァン・ロックともいえるダークでヘヴィなサウンドの後半はGeorgeがムーグ・シンセで作った「ホワイト・ノイズの嵐」に覆われて行く。フェイド・アウトしないで唐突に終わるエンディングはJohnの指示だった。ジェフ・エメリックは「今だ。テープを切れ!」とJohnが叫んだところでハサミを入れたという。キーもテンポも同じなので分かり難いけれど、〈Strawberry Fields Forever〉と同じように異なる2つのヴァージョンの前半と後半を繋げている。

    △ Here Comes The Sun
    Georgeがエリック・クラプトン(Eric Clapton)の家へ遊びに行った時に作った曲。暖かい春を待ち焦がれる明るく爽やかなギター音が早春の陽射しのようにキラキラと光り輝く。キーはAだが、Georgeは7フレットにカポタストを付けてDフォームでアクースティック・ギターを弾いている。コードとメロディを同時に弾くフラット・ピッキング奏法をコピーしたファンも少なくないだろう。「Sun, sun, sun …」というフレーズを5回繰り返す変拍子のサビの背後でムーグ・シンセが音色を変えながら鳴っている。Georgeのヴォーカル、ギター、Paulのベース、RingoのドラムスにGeorgeとPaulのコーラスで、自動車事故で負傷したJohnはレコーディングに参加していない。Paulの提示したアイディアを毅然とした態度で断ったというGeorgeの「自立」を象徴するエピソードもある。そのせいか、Paulのベースも〈Something〉に比べると控え目に聴こえるのだが。

    ▢ Because
    Yokoの弾いていたベートーヴェンの〈月光〉(Piano Sonata No.14)に閃いたJohnが彼女にコードを逆から弾いてもらったことで生まれた曲。何よりもJohn、Paul、Georgeによる3声コーラスを3回重ねた9声ハーモニーが美しく響く。Johnのギター、Paulのベース、Georgeのムーグ・シンセという構成で、ジョージ・マーティンがハープシコードを弾いている。教会で流れるクラシカルな賛美歌のようだが、「空が青いから、泣きたくなる」というシュールで狂おしい歌詞に今でも胸が締めつけられる。バッキング・トラックだけでなく、ヴォーカル・ハーモニーのレコーディングは困難を極め、忍耐力を要したらしい。3人の真摯なパフォーマンスに感激したジェフ・エメリックはコンプレッサやリミッターを一切使わずに録音、ギミック抜きでミックスしたという。ロンドン五輪(2012)の閉会式ではゴスペル聖歌隊(Urban Voices)によって歌われた。

    ◎ You Never Give Me Your Money
    静かなピアノの弾き語り〜軽快なホンキートンク調〜王道ロックンロールと続く3部構成の組曲。この曲から後半の「ビッグ・メドレー」が始まる(組曲風の構成やメドレー形式は、その後のPaulのソロ・アルバムでも試みられることになる)。Paulのヴォーカル、ピアノ、ベース、JohnとGeorgeのギターという編成で、Bメロのピアノは例によってジョージ・マーティンが弾いている。「君は金を一銭もくれない。奇妙な紙切れしか寄越さない‥‥」というタイトル〜冒頭の歌詞は「アップル」の財政難を立て直すという名目で乗り込んで来た米国人会計士アラン・クライン(Allen Klein)を暗に批判しているという。〈Sun King〉とのクロスフェイド部分にはPaulの弾くオルガンの音が入っていたが、最終的に彼の持参したテープ・ループ(コオロギや鐘の音が入っている)を使用した。

  • ▢ Sun KingMean Mr. Mustard
  • シンフォニーのような「ビッグ・メドレー」はPaulのアイディアだったが、〈Sun King〉からの3曲はJohnの提供した曲である。当初2曲は別々にレコーディングされる予定だったものの、彼の提案で続けて録音されることになった。Johnのヴォーカル、Paulのベース、ハモンド・オルガン、Georgeのギター、Ringoのドラムス、マラカス、ボンゴ。PaulとGeorgeのコーラス‥‥後半のスペイン語(?)は巫山戯て歌ったもので特に意味はない(マリファナでラリッていたという証言もある)。〈Mean Mr. Mustard〉はロマンティックな〈Sun King〉とは対照的なノイジーなロックで、Paulのファズ・ベースが効果的に使われている。Johnのヴォーカル、ピアノ、Paulのコーラス、Ringoのドラムスとタンバリン。68年のインド滞在中にjohnが書いたホームレスの男、マスタード氏を主人公にした曲は次の曲と関連づけるために、妹の名前をシャーリーからパム(Pam)に変更している。

  • ▢ Polythene Pam◎ She Came In Through The Bathroom Window
  • D→A→Eという生ギターのコード・ストロークが強烈なロック・ナンバー。〈Mean Mr. Mustard〉と同じくリシケシュ滞在中に書かれた曲で、英国ビート詩人ロイストン・エリス(Royston Ellis)の恋人がモデルになっているという。妹のポリシーン・パムという名前はキャヴァン・クラブ時代からの古いファンの渾名(Polythene Pat)から採られたそうだ。Johnのアクースティック・ギター、Paulのベース、Georgeのリード・ギター、Ringoのドラムス、John、Paul、Georgeのコーラス。同時録音された〈She Came In ...〉もJohnに対抗するかのようなPaulのヴォーカルが力強く(後半のベース・ランも律動的)、この2曲の繋がりはレノン&マッカートニーの「共演」という面からもアルバムのハイライトの1つになっている。「浴室の窓から入って来た女」はグルーピーにもストーカーにも空き巣にも解釈出来るだろう。Johnにドラミングを腐されたRingoは、その夜にドラムスをオーヴァー・ダビングしたという。

  • ◎ Golden SlumbersCarry That Weight
  • 〈Golden Slumbers〉はヴィクトリア朝時代の詩人・劇作家トマス・デッカー(Thomas Dekker)の劇中歌(1603)にPaulが曲をつけている。「子守唄」にしては寝ついた子供が吃驚して目覚めてしまうのではないかと思うくらいサビのヴォーカルには迫力がある。Paulのヴォーカル、ピアノ、ギター、Georgeのベース、Ringoのドラムスで、自動車事故で入院中のJohnは不参加。メドレーとして続けてレコーディングされた〈Carry That Weight〉にはGeorgeのリード・ギターとPaul、George、Ringoのコーラスが加わる。〈You Never Give Me Your Money〉のメロディがリフレインされるアイディアにはPaulの「ビッグ・メドレー」への深い思いも感じられる。後日、ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバス、ホルン、トランペット、トロンボーンなどのオーケストラが〈Something〉や〈Here Comes The Sun〉〈The End〉と共にオーヴァーダブされた。

    ◎ The End
    タイトルが示している通りファブ・フォーの「最後」の曲である。Paulのヴォーカル、ピアノ、Georgeのギター、JohnとGeorgeのコーラス。嫌がるRingoを説き伏せて実現した初のドラム・ソロ、そしてPaul、George、Johnの3人が2小節のパートを3順するギター・バトル!‥‥この貴重なライヴをコントロール・ルームから目撃していたジェフ・エメリックは「ジョン、ポール、ジョージは時間をさかのぼり、まるで少年時代のように、いっしょに音楽をプレイする喜びにひたっていた。肩からギターを下げ、勝つのはオレだといわんばかりの表情を浮かべる彼らは、なによりも、いにしえの西部の拳銃使いを思わせる」と書いている。最後の最後の歌詞が「the love you make」というのも、いかにもファブ・フォーらしい幕引きではないかしら。

    ◎ Her Majesty
    Paulのアクースティック・ギター弾き語りによる最短曲(25秒)。「ビッグ・メドレー」の一部として〈Mean Mr. Mustard 〉と〈Polythene Pam〉の間に入っていたが(前者の歌詞の中にパムが兄を連れて女王を見に行くという一節がある)、繋がりの悪さからカットされていた。ところがアシスタント・エンジニアのジョン・カーランダー(John Kurlander)が破棄せずに、約20秒の赤いリーダー・テープを挿んで仮編集テープの最後に貼りつけておいたことから、「元祖シークレット・トラック」として甦ることになったという。女王陛下への愛の告白という他愛のない歌詞だが、〈Blackbird〉〈Mother Nature's Son〉と同じく、Paulは変則3フィンガー奏法で弾いている。

                        *
    • ▢ John Lennon ◎ Paul McCartney △ Geroge Harrison ☆ Ringo Starr
                        *





    Abbey Road

    Abbey Road

    • Artist: The Beatles
    • Label: EMI
    • Date: 2009/09/09
    • Media: Audio CD
    • Songs: Come Together / Something / Maxwell's Silver Hammer / Oh! Darling / Octopus's Garden / I Want You (She's So Heavy) / Here Comes The Sun / Because / You Never Give Me Your Money / Sun King / Mean Mr Mustard / Polythene Pam / She Came In Through The Bath...room Window / Golden Slumbers / Carry That Weight / The End / Her Majesty


    ザ・ビートルズ・サウンド 最後の真実

    ザ・ビートルズ・サウンド 最後の真実

    • 著者:ジェフ・エメリック(Geoff Emerick)/ ハワード・マッセイ / 奥田 祐士(訳)
    • 出版社:白夜書房
    • 発売日: 2009/09/09
    • メディア:単行本(ソフトカヴァ)
    • 目次:1966 / 秘宝 / アビイ・ロード3番地 / ビートルズとの出会い / 初期のセッション / ビートルマニア / ハード・デイズ・ナイト / 創意と工夫 / ここにいられて最高です、ほんとにワクワクしています / 傑作がかたちに / 愛こそはすべて‥‥そして長いお休み / 僕が辞めた日 / 嵐のあとの静けさ / 金床とベッドと3人の拳銃使い / とどのつまりは / 穴の修...理 / ドブとトカゲとモンスーン / ビートルズ以降の人生 / 今日、ニュースを読んだよ、いやはや


    ザ・ビートルズ全曲バイブル ── 公式録音全213曲完全ガイド

    ザ・ビートルズ全曲バイブル ── 公式録音全213曲完全ガイド

    • 編者: 大人のロック!
    • 出版社:日経BP社
    • 発売日: 2009/12/07
    • メディア:ハードカヴァ
    • 目次:英米公式全作品の系譜 / 公式録音全213曲徹底ガイド(2トラックレコーディング時代〜ライヴ演奏スタイルでの録音/ 4トラックレコーディング時代 1〜アレンジの幅が広がりサウンドに深み / 4トラックレコーディング時代 2〜バンドの枠を超えた録音の始まり / 4トラックレコーディング時代 3 〜ロックを芸術の域に高める/ 8トラックレコーディング時代へ〜サウンドと作品の多様化 / 8トラックレコーディング時代〜原点回帰...と円熟のサウンド)/ 録音技術の変化と楽曲解析方法

    サイバー・キャット 7

    $
    0
    0




                        *
    • 旧サイバー・ショット(Cyber-shot DSC-P8)で撮ったネコ・アルバム集です

    • 第7弾は気品高いミミちゃん。未発表ショット(8枚)も蔵出し初公開!^^;
                        *


    国書刊行会の40年

    $
    0
    0


  • しかし、彼女は目をとじたままでいることさえできなかった。というのは、子供達が片方の瞼をむいて、時計の形の虹彩をした義眼を見つけたからだ。これもまた彼らは取ってしまった。/ 「悪司祭」の解体は夜までえんえんと続いていくのではないかと私は思った。きっと両腕も乳房も切れ離されるだろう。足の皮膚も剥がれて、銀の透かし細工の何か精巧な仕掛がでてくるかもしれない。ひょっとしたら、胴体にも何か摩訶不思議なものが入っているかもしれない。染め分けの絹の腸、派手な色の気球のような肺、ロココふうの心臓。だが、その時、サイレンが鳴り始めた。子供達は、新しい宝物を持って散って行った。銃剣による腹部の傷は、彼女の全身にその影響を及ぼしていた、私は、敵意に満ちた空の下で、子供達が残して行ったものをしばらく見下ろしながら伏せていた。裸の頭に遠見に描かれたはりつけのキリストと、ひとつの眼とひとつの眼窩が私をじっと見上げていた。口の代りに暗い穴、切り株のような足の付け根。そして血がへそから両側から流れ出て、腰の回りに黒い飾り帯をなしていた。
    トマス・ピンチョン 「V.」


  • 「国書刊行会40周年フェア」が全国の書店で開催されている。国書刊行会の設立は1971年だから正確を期すと「40周年」は2011年になるが、東日本大震災に配慮して1年延期したという。フェア開催店舗で40周年記念小冊子「私が選ぶ国書刊行会の3冊」(非売品)を無料頒布するだけでなく、フェア特典として対象書籍の赤い腰巻きに付いている応募券を送ると全員に特製ポストカードやブックカヴァ(四六判)などが当たる40周年記念プレゼントも実施している。 国書刊行会の本は値段も高く、神秘的で近寄り難いイメージもあって、学生時代は手が届かなかったが、学校の薄暗い図書室に行くと「世界幻想文学大系」「ゴシック叢書」「ラテンアメリカ文学叢書」などの背表紙が妖しい光を放って、誘蛾灯に引き寄せられる羽虫のように惹きつけられるのだった。アレッホ・カルペンティエール『時との戦い』(1977)、ヴァージニア・ウルフ『オーランドー』(1988)、イサベル・アジェンデ『精霊たちの家』(1992)‥‥などを読んだ日々が昨日のようにフラッシュバックする。

    「私が選ぶ国書刊行会の3冊」(2012)は澁澤龍彦好みのオブジェを陳列した驚異の棚が表紙になった新書版ブックレット(152頁)。朝吹真理子から若島正まで、五十音順に61名の各界著名人が「国書刊行会の3冊」を選んでいる。紀田順一郎と共に「世界幻想文学大系」を責任編集した荒俣宏の名前がないのは不思議だが、池内紀、円城塔、大森望、恩田陸、風間賢二、北村薫、木村榮一 、柴田元幸、高山宏、嶽本野ばら、巽孝之、千野帽子、津原泰水 、豊﨑由美、長野まゆみ、中野美代子、沼野充義、野谷文昭、法月綸太郎、東雅夫、保坂和志、松岡正剛、皆川博子、柳下毅一郎、山尾悠子‥‥など、小説家や翻訳家、評論家だけでなく、佐野史郎、横尾忠則 、吉野朔実など、俳優、美術家、マンガ家も名を連ねる。「バベルの図書館」「文学の冒険」「未来の文学」などの新シリーズからも選出されている。読書の秋に、このブックレットを携えて最寄りのフェア開催店舗に立ち寄ったり、古書店を巡るのも愉しいかもしれない。

                        *

  • ◇ V.(III)(ゴシック叢書 1979)トマス・ピンチョン
  • トマス・ピンチョンの『V.』には質・量共に圧倒された。上・下巻(681頁)、全16章+エピローグで構成された処女長編は登場人物だけでも約200人に及ぶ。2人の主人公による2つの物語が交錯する。1つは1955年のXmasイヴ、ヴァージニア州ノーフォークの酒場から始まり、翌年(1956)11月のマルタ島で終わるダメ人間・ベニー・プロフェイン(3人称視点)の物語。2つ目はハーバート・ステンシルが語る19世紀から20世紀に渡る謎の女V.を追い求めるストーリ。前者は客観描写だが、後者はボルヘスの言うところの「当てにならない話者」である(「ステンシル」という3人称で語られる)。さらにステンシルの言説には「モンダウゲンの物語」(聞書き)や「ファウスト・メイストラルの告白」(手記)などが混じっていて、信憑性に欠ける。ヨーヨー人間・プロフェインの「現在」という横軸とステンシルの「過去」という縦軸が揺らいで複雑に交差するわけだ。ベニー・プロフェインがNYの下水道でワニを退治したり、ライナス・フェアリング神父がネズミたちに布教活動するなど、抱腹絶倒、奇々怪々なエピソードの数々も面白い。

    最も注目すべきはスパイだった父シドニー・ステンシルの死に関与したとされる謎の女V.を巡る物語である。なぜならば頭文字V.の女性は、エジプト・カイロ(オーストリア領事館)に現われた風船娘ヴィクトリア・レン(1898)、フェアリング神父の情婦ネズミ・ヴェロニカ(1934)、少女ダンサーのメラニー・ルールモーディに恋するレディV.(1913)、南西アフリカ・フォブルの籠城パーティに姿を現わした義眼のヴェラ・メロビンク嬢(1922)、マルタ島の子供たちに衣服を剥奪・解体される「悪司祭」レディV.(1934)、ヴァレッタでレディV.の義眼を持ち去った夢占い師マダム・ヴァイラ(1944)、マルタ島の別邸に住んでいる「2重スパイ」のヴェロニカ・マンガニーズ(1919)‥‥など、時空を超え、名前や容姿を変えて暗躍するのだから。興味深いのはレディV.が躰の部位を無機物と交換して次第にサイボーグ化して行くことである。女サイボーグV.?‥‥女性に対するグロテスクな畏怖やミステリアスな幻想があるような気もするが、26歳で『V.』を書いたことに驚愕する。

  • ◇ ケルベロス第五の首(未来の文学 2004)ジーン・ウルフ
  • 「‥‥ケルベロスはもともと4つの顔があったんだ。知らなかった? 4つ目はメイデンヘッド(処女膜)、こいつはたちの悪い雌犬だったから、誰も処女を奪えなかったんだ」──「ケルベロス第5の首」、『ある物語』ジョン・V・マーシュ作、「V・R・T」‥‥3つの中篇が相互干渉するSFゴシック・ミステリ。双子惑星サント・アンヌとサント・クロアをめぐるアイデンティティ喪失の物語。惑星サント・アンヌに原住する種族アボは植民化した人類によって絶滅したとされるが、変身能力を持つアボが逆に侵略者を殲滅して人間に成り変わったという異説もある。語り手や登場人物が地球人なのか、それとも人間に成り済ました異星人なのかという疑念を絶えず抱えながら読み続けることになるのだ。1人称で語られる「名士の館に生まれた少年の回想」「人類学者が採集した惑星の民話」「尋問を受け続ける囚人の記録」(ノート、録音テープ、報告書、書類、手紙、英作文練習帳)の3篇が錯綜して、読者のアイデンティティをも揺るがす。

  • ◇ ラピスラズリ(書き下し連作長篇 2003)山尾 悠子
  • 『仮面物語』(徳間書店 1980)から、実に23年振りの連作集。深夜画廊で「わたし」が見た3枚の「銅版」、秋の終わりから春にかけて冬眠する種族の衰勢を描く「閑日」と「竈の秋」、「わたし」が廃市で暮らしていた少女時代を回想(おば様と愛犬の死)する「トビアス」、聖フランチェスコを主人公にした「青金石」‥‥〈冬眠者〉たちの眠りと目覚めの5つの物語。浅葱色の函に入った布装本。ターコイズブルーの表紙には小さな扉絵、目隠しした少女が球体の上に蹲って竪琴を爪弾く、G・F・ウォッツ(George Frederick Watts)の〈希望〉(Hope 1886)が貼付されている。幻想小説というよりも、ファンタジーに近い手触り。毛皮に包まれた尻尾のある動物や縫ぐるみと添い寝するような懐かしい心地良さもある。国書刊行会の本にはフェティッシュとして手許に置きたい魔力があって、つい手に取って撫でたくなる誘惑に逆らえない。表紙カヴァをグザヴィエ・メルリ(Xavier Mellery)の〈秋〉(L'automne1893)に差し替えた文庫版『ラピスラズリ』(筑摩書房 2012)は著者によって推敲(補筆改訂)されているけれど、元本の美しさには遠く及ばない。

                        *

    「本の雑誌 10月 二枚もり茄子のっけ号 No.352」の特集は「国書刊行会の謎と真実」なのだ。「おじさん三人組、国書刊行会に行く!」と題した突撃ルポ。編集長以下2名が都営三田線・志村坂上駅へ向かう。酷暑の昼下がり、チュニジア料理店ブラッスリージェルバでクスクスを食べて出陣前の腹拵え。中山道を戻って、志村坂上のランドマーク「国書刊行会」に到着。国書刊行会の編集者に聞く‥‥男子新入社員が全国の図書館や美術館を巡回する営業出張旅行「死のロード」、紀田順一郎と荒俣宏が「世界幻想文学大系」の企画を持って来た時のエピソード、1冊13kgもある『古画総覧』‥‥。情け容赦のない内幕暴露によって、国書刊行会の神秘のヴェールが剥がされて行く。「国書刊行会魅惑の内容見本」「8½章で書かれた国書刊行会の歴史」。「バベルの図書館」(30冊)を再編集・合本した40周年記念出版「新編バベルの図書館」(全6巻)を紹介する「今日も船は斜め上を行く」、新企画や翻訳本のリクエスト「国書さんならやってくれる・この本を出してくれえ!」などを掲載。

                        *
    • 国書刊行会40周年記念に便乗して「国書刊行会の3冊」を選んでみました^^;

    • トマス・ピンチョン(Thomas Pynchon)はノーベル文学賞有力候補の1人だが、過去に受賞を辞退したり、替え玉を使った前科があるので、選考委員も苦慮している?

    • 『仮面物語』(徳間書店 1980)が『山尾悠子作品集成』(国書刊行会 2000)よりも高値(古書)なのは中篇ヴァージョンの「ゴーレム」しか収録されていないから?
                        *




    私が選ぶ国書刊行会の3冊

    私が選ぶ国書刊行会の3冊 ── 国書刊行会40周年記念小冊子

    • 出版社:国書刊行会
    • 発売日: 2012/08/15
    • メディア:ブックレット(非売品)
    • 目次:朝吹真理子 / 安藤礼二 / 池内紀 / いしいしんじ / 石堂藍 / 稲生平太郎 / 宇月原晴明 / 円城塔 / 大森望 / 恩田陸 / 風間賢二 / 金原瑞人 / 亀山郁夫 / 川崎賢子 / 菊地秀行 / 岸本佐知子 / 紀田順一郎 / 北村薫 / 木村榮一 / 倉阪鬼一郎 / COCO / 佐野史郎 / 柴田元幸 / 須永 / 高山宏 / 滝本誠 / 嶽本野ばら / 巧舟 / 巽孝之 / 谷川渥 / 千野帽子 / 津原泰水 / 坪内祐三 / 豊﨑由美 / 長野まゆみ / 中野美代子 / 南條竹則 / 西崎憲 / 沼野充義 / 野崎歓 / 野谷文昭 / 法月綸太郎 / 蜂飼耳 / 東雅夫 / 富士川義之 / 古川日出男 / 保坂和志 / 堀切直人 / 松岡正剛 / 皆川博子 / 森英俊 / 柳下毅一郎 / 山尾悠子 / 山口雅也 / 横尾忠則 / 吉野朔実 / 若島正


    V. 1

    V. 1

    • 著者:トマス・ピンチョン / 三宅 卓雄・伊藤貞基・中川ゆきこ・広瀬英一・中村紘一(訳)
    • 出版社:国書刊行会
    • 発売日: 1989/07/01
    • メディア:単行本
    • 目次:ダメ男なるヨーヨー人間、ベニー・プロフェインが「遠手点」に達すること / 「全病連」 / 役者ステンシルの早変わり八変化 / エスターの鼻手術 / ステンシル、危うくワニと昇天しかけること / プロフェイン、路上生活に戻る / 西の壁面に架かる女 / ヨーヨーを取りもどすレイチェル、ルーニーの歌、ステンシルのブラディ・チクリッツ訪問 / モンダウゲンの物語


    V. 2

    V. 2

    • 著者:トマス・ピンチョン / 三宅 卓雄・伊藤貞基・中川ゆきこ・広瀬英一・中村紘一(訳)
    • 出版社:国書刊行会
    • 発売日:1989/07/01
    • メディア:単行本
    • 目次:さまざまな若者同志のつどい / ファウスト・メイストラルの告白 / あまり面白いことも起こらない / ヨーヨーの紐は精神の状態と分ること / 恋するV. / さよなら(サーハ)/ ヴァレッタ / エピローグ 1919年


    ケルベロス第五の首

    ケルベロス第五の首

    • 著者:ジーン・ウルフ(Gene Wolfe)/ 柳下毅一郎(訳)
    • 出版社:国書刊行会
    • 発売日: 2004/07/20
    • メディア:単行本
    • 目次:ケルベロス第五の首 /『ある物語』ジョン・V・マーシュ作 / V・R・T / 訳者あとがき


    ラピスラズリ

    ラピスラズリ

    • 著者:山尾 悠子
    • 出版社:国書刊行会
    • 発売日:2003/09/25
    • メディア:単行本
    • 目次:銅版 / 閑日 / 竈の秋 / トビアス / 青金石


    本の雑誌 10月 二枚もり茄子のっけ号 No.352

    本の雑誌 10月 二枚もり茄子のっけ号 No.352

    • 特集:国書刊行会の謎と真実
    • 出版社:本の雑誌社
    • 発売日:2012/09/11
    • メディア:雑誌
    • 目次:おじさん三人組、国書刊行会に行く!/ 国書刊行会魅惑の内容見本 高橋良平 / 8½章で書かれた国書刊行会の歴史 藤原編集室 / 今日も船は斜め上を行く 松村幹彦 / 国書さんならやってくれる・この本を出してくれえ! 山崎まどか / 柳下毅一郎 / 吉田篤弘 / 戸川安宣 / 白川浩介 / おじさん三人組、国書刊行会に行く!後半戦 / コラム・ナガシマシゲオ...営業部長大いに語る!

    サイボーグ 009

    $
    0
    0


  • 1945年 ── 第二次大戦は、広島、長崎への原爆投下によって、幕をとじた。/ だが、それは、原子力時代から、第三次世界大戦への、危険をはらんだ時代の幕あけでもあった。/ 米・ソの二大強国による勢力争いは、日ましに激しくなり、核兵器の開発がさかんになった。/ しかし、その兵器を使用することは、まきちらされる放射能によって地球上の生物が滅亡することも意味していた‥‥。/ そして1957年 ── 。/ ソ連のうちあげた人工衛星が宇宙時代の幕をきっておとした。/ これによって、超高空から、攻撃できるようになり滅亡戦争の危機は、ますます強められた。
    石森 章太郎 「サイボーグ009 プロローグ」


  • 196X年、スイスの古城に集まった「死の商人」たちの前で黒ドクロ・マスクの怪人が「未来戦計画」をプレゼンする。未来戦の舞台となる宇宙、成層圏戦争用のサイボーグ戦士(改造人間)について‥‥。モスクワで息子イワンの頭脳改造手術に成功したウイスキー博士は妻エリカと口論の末、彼女をスパナで殴り殺す。その直後、博士は家を訪れた黒服の男たちにスカウトされる。太平洋X点にあるサイボーグ研究所では世界中から優秀な外科医や科学者を集めていた。さらにNYウエスト・サイドの不良少年ジェット、同じくアメリカ西部で職探しをしていたインディアンのジェロニモ、生活苦から首吊り自殺を図った中国人の張々湖、東ベルリンから西への亡命を恋人(牝ライオンの着ぐるみ!)と企てたサーカスの動物運搬人ハインリヒ、休暇で帰省する空軍兵の兄を駅まで迎えに行ったパリジャンヌの妹アルヌール、アル中で身を持ち崩した英国役者グレート・ブリテン、アフリカで荷役用の奴隷として空輸される寸前に逃走した黒人ピュンマ‥‥世界各地に派遣された「黒い狩人」たちは実験用の人間狩りを始めた。

    電子頭脳に勝る超能力を有する赤ん坊001、マッハ5のスピードで空を飛ぶジェット002、50km四方の音を聴く耳と千里眼の目を持つ003、全身が武器(右手マシンガン、左手ナイフ)と化した004、鋼鉄の皮膚と百万馬力の怪人005、口から熱線を吐く006、細胞を変化させる変身能力の持ち主007、深海活動専用に造られた008‥‥というように、彼らはサイボーグ戦士に改造されてしまう。そして日本では久里浜少年鑑別所から集団脱走した少年たちの1人、孤児院育ちの混血児・島村ジョー(SUNDAY COMICS版では「村松ジョー」)が第9番目のゼロゼロナンバーとして拉致される。サイボーグ研究所で改造手術を施された009は巨大ロボットや戦車、戦闘機から手荒いテスト(攻撃)を受けるが、009を海辺で出迎えた博士たちの背後で8人のサイボーグ戦士たちが叛乱を起こす。彼らはアイザック・ギルモア博士を「人質」に取って、幽霊島から脱走しようとしたのだ。そもそも、この謀反はギルモア博士が仕組んだ計画だった。

    小型機で秘密基地から脱出した9人のサイボーグ戦士とギルモア博士はX島に隠れる。しかし、見張り用の改造イルカに隠遁場所を追尾・発見されて、陸・海・空を戦艦や潜水艦、戦闘機、戦車などで完全包囲されてしまう。007、008、009の3人は001の指示で敵の潜水艦2艘を奪取してサブマリン101に乗り込み、001が催眠術をかけた乗組員の操縦するサブマリン555を敵に追跡させる。555の行き先は敵の秘密基地だった。101は「黒い幽霊団」(ブラック・ゴースト)の本拠地へ引き返す。「黒イ幽霊団ノ首領ヲ、ソノ参謀タチヲ破壊シ殺ス」(001)ために‥‥。秘密基地への侵入、004が貯蔵室にある核爆弾の安全弁を外して、時限装置をつける。009が黒いドクロ・マスクの首領と対決する。「黒い幽霊団」の本拠地を島ごと爆破したサイボーグ戦士たちは日本へ、ギルモア博士の親友コズミ博士の家に身を寄せる。しかし、平穏な日々は長く続かなかった。「黒い幽霊団」の放った刺客たちが次々とサイボーグ戦士に闘いを挑んで来るのだから。

    プラスとマイナスの電気を放電する双子サイボーグ兄弟0010、6本足の巨大黒クモ0011、洋館全体が彼女の躰になっている「人食い屋敷」0012、東京の街を破壊する巨大ロボットを脳波で操縦する唖の少年0013‥‥009が救けた少女を公園のブランコに退避させて、神社の境内で0013と対決する場面は大友克洋の「童夢」のラスト・バトル、超能力少女と老人の最終決戦を想わせなくもない。「オーロラ作戦」(SUNDAY COMICS版では「新ナチス」)は「黒い幽霊団」ではなく、ナチスの残党(ネオ・ナチス)の企んだ事件。ギルモア博士が旧友ドルフィン教授の住む横浜の家を訪れていた時、突然見知らぬ3人の男たちに襲われて教授が拉致されてしまう。東京のミッションスクールに通う娘シンシアをコズミ博士の別荘へ保護することになるが、009の運転する車に同乗して彼女が学校の寮へ身の回りの荷物を取りに行く途中、新ナチス一味に襲われる。

    004と007の提案で、故意にシンシアを新ナチスに攫わさせて、3人が車で追跡する。大型ジェット機に乗り込んだ新ナチスとシンシア、009、004、007の3人は遥か彼方の南極へ向かう。新ナチが娘を誘拐したのはドルフィン教授から超音波兵器MM(マッドマシン)の肝心要の1%(奪った研究ノートには記入されていなかった)を聞き出すことだった。3人のサイボーグ戦士はドルフィン父娘を救出して大型輸送機で脱出しようとするが、敵の砲撃で片翼を奪われて不時着陸。追っ手の戦闘機を004の右手マシンガンが撃墜するも、完成したMMの超音波放射に倒れる009たち‥‥。ドルフィン教授が「誘導兵器──すべての戦闘用機械の機能を狂わせるMMを造る気になった」のは第二次大戦中にナチスのV1号ロケット爆弾の攻撃で片足を失って顔に大火傷を負った妻、娘を産んだ直後に自殺した亡き妻への愛情と戦闘兵器への憎悪だった。「パパも機械を憎んでいたのね!」と言う娘シンシアの言葉がジョーたち、サイボーグ戦士(半機械人間)の胸に突き刺さる。

                        *

    SUNDAY COMICS(第2巻)は「新ナチス」の次に「深海の漂流者」を収録しているが、石ノ森章太郎萬画大全集「サイボーグ009 3」は「オーロラ作戦」と「放浪の始まり」(全4頁)の後に「高い城の男」「真空戦争」「新型爆弾 「雷電」」の3篇が挿まれている。首相や社長の娘や孫など要人の子供たち10人がロケットのようなものを背負った男たちに誘拐され、日本政府は10億円の身代金を要求される。首謀者は身代金を届ける場所に指定された富士山頂の古城に潜むマッド・サイエンティスト(超能力者)だった「高い城の男」。日本へ向かう旅客機が撃墜される。機上のヤマザキ博士の命を狙った犯行だった。「黒い幽霊団」のロボット工学部門で働いていた博士はミサイル基地衛星を打ち上げる計画を知り、完成したアンドロイドJQと共に逃亡を企てたのだった。008たちは偵察イルカを捕獲して、衛星打ち上げ基地・奇岩島の場所を聞き出す。004が基地の火薬庫を爆破し、ロケットに潜入した009たちが衛星基地を、JQが自爆して月基地を破壊する「真空戦争」。

    「新型爆弾 「雷電」」は上成五郎博士の乗った旅客機が撃墜されるという「真空戦争」と同じオープニングで、博士の風貌もヤマザキ博士に瓜二つ。博士の孫娘エリカちゃんがロケットを背負った男たちに攫われるというシチュエーションも「高い城の男」と同じ。博士の発明した兵器が「雷電」という違いはあるものの、偵察イルカを生け捕りにして秘密基地の場所を吐かせるエピソードも含めて良く似たストーリになっている。「真空戦争」や「高い城の男」と全く同じページやカットの流用まである。「新型爆弾 「雷電」」が前2篇を再構成した作品になったのは「少年キング」ではなく「別冊少年マガジン」に掲載されたことも大きく関係しているのだろう。「高い城の男」の中で007が子供に永久変身したキャラで描かれているのはアニメ版との整合性だと思われるが、40年後に初めて読む読者は混乱するかもしれない(「真空戦争」では元の中年役者グレート・ブリテンの姿に戻っている)。この3篇がSUNDAY COMICS版からカットされた理由も分かるような気がする。

    サイボーグ戦士とギルモア博士はコズミ博士に別れを告げて日本を後にする。三たび偵察イルカによって発見されたサブマリン101は敵の潜水艦から水中ミサイル攻撃を受けて深海へ逃れるが、それは「黒い幽霊団」の思うツボだった。巨大タコの足に搦みつかれて操縦不能に陥った101‥‥「レバーペーストαを注入して細胞を異常発育させ、生物を巨大化させる」ドレスラー博士(分子生物学者)の生涯を賭けた、増え続ける人類の食料確保のための研究成果だった。水中生物を自由に操るBT電波、水中用のマイクロTVカメラをつけたデビル・レイ(イトマキエイ)、誘導ミサイルを装備したトラザメ・ミサイルなど‥‥「黒い幽霊団」の新兵器も登場する。インドシナ半島へ向かう101は途中で原始怪獣プレシオザウルスに遭遇し、発光クラゲの大群に襲われて原子力潜水艦の動力を吸い取られてしまうが、目を覚ました001の観念動力(テレキネス)によって危機から脱出する。

                        *

    サブマリン101でインドシナ半島へ渡ったサイボーグ戦士たち。009、007、004の3人は政府軍とベトコン(民族解放軍)の戦闘を目撃する。政府軍の戦車を一網打尽にする黒い万能タンク、ブラック・モンスターを操縦するサイボーグマン‥‥。政府軍をアメリカがバックアップしていたように、ベトコンの背後では「黒い幽霊団」が暗躍していたのだ。ベトコンにブラック・モンスターを無償で提供するサイボーグマン。ベトコン兵の仕掛けた罠にかかって発見されたジョーたちは捕虜となってサイボーグマンに近づく。政府軍の空爆によってベトコン兵が殲滅され、ブラック・モンスターを操るサイボーグマン8号と009が対決する。ジョーたちはベトコンのスパイと疑われて捕まった村の娘を救うが、新型戦車の奇襲に遭い、再び捕まってしまう。3人の戦士と少女の死刑執行が始まろうとした刹那、1人のサイボーグマンが味方を裏切ってジョーたちを救ける。「黒い幽霊団」に攫われ、ベトナム戦闘用兵器実験要員に改造されたサイボーグマン11号は妹ランが行方を探していた兄だった。

    裏切り者の兄を始末した新兵器コプラーズ・アームがジョーたちに襲いかかる。さらにコプラーズ・アームと合体した飛行艇F・コプラーズ22に空からレーザー光線で攻撃されるが、間一髪、006の空けた穴に落ちて九死に一生を得る。002は空中戦でF・コプラーズ22を撃ち落とした代償として左脚を失う。ベトコン兵に見つかったジョーたち一行は老隊長に案内された地下の隠れ家で「黒い幽霊団」と戦って来た経緯を話す。009が容態の悪化した002をギルモア博士の許へ連れて行く。トラに変身した007が挙動不審の副隊長ゴジェムの後を尾ける。009や003が危惧した通り、ゴジェムは「黒い幽霊団」の手下だった。トラに化けた007が襲いかかり、ゴジェムに成り変わって滝の裏のアジトへ侵入するが、サイボーグマンに見破られて捕まり、逆に囮にされてしまう。コプラーズ・アームに追撃されて、006の掘る地下へ逃げ込んだ003と004たちも追い詰められていた。ブラック・モンスターやF・コプラーズ22などの最新兵器を操るサイボーグマンとゼロゼロナンバーサイボーグの最終決戦の火蓋が切られる。

                        *

    オリュンポスの山。羊飼いの少年の前に現われた人頭馬身の怪物が黒羊を殺して奪い去る。ケンタウロスDはウラノス博士が造ったミュートス・サイボーグの仲間だった。彼らに「黒い幽霊団」からの命令が下る。サイボーグ戦士たちに送った挑戦状!‥‥ゼロゼロナンバーサイボーグとミュートス・サイボーグがエーゲ海の火山島マグマで対決することになったのだ。「甲賀忍法帖」を嚆矢とする「七人の影法師」や「地上最大のロボット」など、特殊能力を持った者同士が敵対して戦うという60年代当時に流行った対戦バトル形式が「サイボーグ009」にも採用されたわけである。ウラノス博士は正々堂々と闘うことを潔しとするが、ガイア博士はケンタウロスDにサイボーグ戦士の基地を破壊するように命じるなど狡賢いところがあり、2人は対立している。海底トンネルを抜けてマグマ島に偵察隊として上陸した009、003、007の3人は早くもミュートス・サイボーグと対決する。

    009は頭から角を生やしたパンを捕らえ、007はゴム製の躰を持つカバ男との戦いで勝利する。ゾウに乗った黒豹男アキレスと009の闘いで、003を人質に取ったアキレスは優位に立つが、加速装置の付いた右足の踵をパンに噛みつかれ、バランスを崩して自滅する。長い鼻がマシンガンになったゾウも009が仕留める。カバ男に変身した007とパンの捕虜となった003が敵のドーム基地内へ入る。009は変幻自在を木馬を操るヘレナと戦う。ドーム内に潜入したカバ男はウラノス博士に007だと見破られてしまうが(このパターンが多いなぁ)、フェアプレイを信条とする博士に見逃される。躰から3000度の高熱、掌から6000度の熱波、指先から8000度のレーザー光線を出すアポロンに加速装置の他に、どのような能力を持っているのかと問われた009は「勇気だけだ!」という名台詞を吐く。アポロンのレーザー・ビームに肩と胸を射抜かれた009は崖から海中に墜ちる。

    瀕死の009を救ったのはアポロンの姉ヘレナだった。ガイア博士にバレて捕虜となった007たち。ヘレナは負傷した009をサブマリン101へ搬送するが、巨大ロボットのアトラスが潜水艦を襲う。パワーアップした005の怪力も004のミサイル攻撃も全く歯が立たないアトラスをヘレナ自らが「人質」になって引き上げさせる。ウラノス博士が電磁牢のスイッチを切って003と007を逃がす。ガイア博士に疑われたウラノス博士を救出するために007は引き返す。003とパンは地下水路で恐竜に襲われ、再びケンタウロスDに捕まってしまう。サブマリン101内では長い眠りから目覚めた001が「死んだ」009を甦生させ、アトラスの捨て身の攻撃を精神移動(テレポーテーション)で躱す。同じように恐竜に襲われた007とウラノス博士は脱出に成功する。003を人質に取ったガイア博士率いるミュートス・サイボーグとゼロゼロナンバーサイボーグの最終決戦の最中に大地震が起こり、火山が大噴火して島全体が消滅してしまう‥‥「その後のサイボーグたちの運命を知るものは誰もいない」。

                        *
    • 「石ノ森シリーズ」の第10弾は「ゼロゼロナイン」です^^

    • 「石ノ森章太郎萬画大全集」(角川書店 2006)をテクストに使い、「SUNDAY COMICS」(秋田書店 1966)を参照しました
                        *






    サイボーグ 009 1 ── 石ノ森章太郎萬画大全集 1-4

    サイボーグ 009 1 ── 石ノ森章太郎萬画大全集 1-4

    • 著者:石森 章太郎
    • 出版社:角川書店
    • 発売日:2006/02/22
    • メディア:コミック
    • 目次:死の商人 / サイボーグ研究所 / 黒い狩人 / 00ナンバーはモルモット / 009誕生 / 叛乱 / 10000対10の戦斗 / 脱出・そしてふたたび


    サイボーグ 009 2 ── 石ノ森章太郎萬画大全集 1-5

    サイボーグ 009 2 ── 石ノ森章太郎萬画大全集 1-5

    • 著者:石森 章太郎
    • 出版社:角川書店
    • 発売日:2006/02/22
    • メディア:コミック
    • 目次:暗殺者たち / 人食い屋敷 / 0013


    サイボーグ 009 2 ── 石ノ森章太郎萬画大全集 1-6

    サイボーグ 009 3 ── 石ノ森章太郎萬画大全集 1-6

    • 著者:石森 章太郎
    • 出版社:角川書店
    • 発売日:2006/02/22
    • メディア:コミック
    • 目次:オーロラ作戦 / 放浪の始まり / 高い城の男 / 真空戦争 / 新型爆弾 「雷電」 / 深海の放浪者


    サイボーグ 009 4 ── 石ノ森章太郎萬画大全集 2-4

    サイボーグ 009 4 ── 石ノ森章太郎萬画大全集 2-4

    • 著者:石森 章太郎
    • 出版社:角川書店
    • 発売日:2006/05/31
    • メディア:コミック
    • 目次:プロローグ / 泥と血 / サイボーグマン / モグラと月 / 夜明け前 / 黄金のライオン / まぼろしの犬


    サイボーグ 009 5 ── 石ノ森章太郎萬画大全集 2-5

    サイボーグ 009 5 ── 石ノ森章太郎萬画大全集 2-5

    • 著者:石森 章太郎
    • 出版社:角川書店
    • 発売日:2006/05/31
    • メディア:コミック
    • 目次:プロローグ / オリュンポス山の神々 / 海底トンネル / アキレスのかかと / ヘレナとアポロン / アトラス襲来 / 終章

    F A V O R I T E ー B O O K S 7

    $
    0
    0
  • GENGA OTOMO KATSUHIRO ORIGINAL PICTURES(PIE International 2012)大友 克洋


  • 「大友克洋GENGA展」(3331 Arts Chiyoda 2012)に合せて出版された原寸大の原画集(原画展の図録ではない)。幻の投稿作品「海が‥」(COM 1971)から「DJ TECKのMORNING ATTACK」(芸術新潮 2012)まで、デビュー後39年間に渡る原画172点を収録している。著者インタヴューや対談(石井聰亙・黒澤明・江口寿史・高野文子)も再録。「AKIRA」(ヤングマガジン 1982-90)以降はマンガを殆ど描いていないので、イラスト、ポスター、表紙カヴァなどが中心。原画は一見の価値ありですが、画集は重くてデカくて高い 121


                        *

    スニンクスの7年

    $
    0
    0


  • 「犬畜生」という言葉があるように、とかく人間は、自分たちだけがひじょうに複雑な感情世界をもっていると考えがちである。しかし実際にはネコだって、怒りもするし泣きもする。不安になったり嬉しがったり、あるいはめげたり、失敗したら恥ずかしそうな顔をしてみたり‥‥ときには自己嫌悪の表情すらみせることもある。もちろん自尊心だってあるはずだ。/ ネコたちと一緒に暮らして、彼らをずっと見ていると、ネコも人間も、その経験する感情世界というものには、ほとんど変わりがないという気がする。/ ネコたちはいろんなものを見ている。ぼくが興味をそそられるのも、やはりその点にある。ネコが人間のやっていることをじっと見ているとき、彼らは何を考え、何を感じているのだろうか? 世界をどう認識し、どんな世界観をもっているのだろうか? それを考えると興味が尽きない。
    日高 敏隆 「ネコの見る世界」


  • sknynx 2005 - 2006
  • 2005年11月18日に登録・開設、12月1日に〈猫のゆりかご〉を初投稿した。実質的には2012年12月1日で丸7年になるが、〈CATS ー LOG〉を過去記事として登録日にアップしたので、記録上では今月(2012)18日に7周年を迎えたことになる。初年度は〈タイヤキ焼いた〉に始まる「回文シリーズ」を隔月、写真のネコたちを紹介する「ネコ・ログ」を季刊(年4回)、猫本や猫ジャケ(ネコード)を紹介する「猫ゆりシリーズ」などをアップした。当初は書き溜めてあった記事を投稿するだけだったけれど、次第にブログの管理・更新も楽じゃないなと思うようになった。「no nice! 宣言」や「ブログ・カスタマイズ」など、記事以外のことで悩むことになるとは思いもしなかった。個人的な年間ベスト・アルバム10を選ぶ「Rewind シリーズ」や外コメント集「スニーズ・コメンツ」も始めた。期せずしてというか、結果的にスニンクス(s k n y s - s y n k s)は「ネコと洋楽と回文」のブログになった。

  • sknynx 2006 - 2007
  • 2年目は〈スはスニーズのス〉で記事100件、〈PAGE VIEW 100000〉で10万pvを達成した。〈すべてはFから始まる〉〈那古野の人々〉〈4シーズンズ〉の3記事で、森博嗣氏の人気シリーズ、犀川&萌絵(S&M)、紅子(V)、「四季」4部作を紹介。〈少年ヴィーナス〉〈サイ・ビョークが行く〉〈メドゥーラ第5の首〉はビョーク・シリーズ。「アーカイヴス・シリーズ」は少女マンガと洋楽アルバムのコラボ・エッセイをブログ用に加筆・改稿したものだが、今読み返すと若気の至りという感じ。〈ダリとリア〉〈ルドンの蜘蛛〉など、展覧会の観覧記事もアップした。TVアニメ「009-1」(TBS 2007)に触発されて書いた〈ミレーヌの憂鬱〉が人気記事になったこともあって、「石ノ森シリーズ」を始めることになる。「回文シリーズ」は隔月から年4回へスローダウンしたものの、「回文かるた」「なぞなぞ回文」などの副産物(スピンオフ)が生まれた。

  • sknynx 2007 - 2008
  • 2008年2月末に実施された「大リニューアル」はソネ風呂ガーを大混乱に陥れた。デフォルト仕様のブログへの影響は少なかったが、非公認のカスタマイズをしているブロガーほど被害を大きかった。リニューアル後にメイン記事+サイド欄が全く表示されなくなった時は文字通り「真っ白」になっちゃいました。 「ムンク展」に感激したり、「The Art Of ZTT展」にガッカリしたり、ロアルド・ダール関連で2つの発見(ロアルド・ダールのエッセイに〈オレンジとレモン〉の唄が、808 Stateの曲にワンカ氏の台詞が引用されている)をしたり、「猫ジャケ」(ネコード)萌えしたり、ハロウィン、ヴァレンタイン、ブラック(白抜き)など、記事限定の「オリジナル・スキン」を作ってみたり‥‥。〈101匹ニャンちゃん大行進!〉はネコ写真が100枚を越えたらやってみたかったネコ・カタログ一覧。「アーカイヴス・シリーズ」を全10回で終了して、「COMを読む」の連載を始めた。

  • sknynx 2008 - 2009
  • 「COMを読む」シリーズは無謀な企画だったかもしれない。月刊誌1年分(12冊)を1回の記事で紹介するのは予想以上に難しかった。それでも手塚治虫、石森章太郎、永島慎二の連載に加えて、岡田史子、宮谷一彦、青柳裕介、やまだ紫などCOM出身の新人マンガ家の短篇や連作を久しぶりに再読出来たのは有意義だったし、大友克洋のデビュー前の投稿作品「海が‥」(1971)を見つけたり、萩尾望都の「10月の少女たち」が「火の鳥」の穴埋めに使われたボツ原稿だったという逸話を知った。大ベスト・セラー長編小説『1Q84』を読む傍ら、山田風太郎の「忍法帖シリーズ」にハマっていたのも可笑しい。女刺客の青豆は現代版くノ一に似ていなくもないけれど‥‥。美術関連の記事は〈ミレイドスコープ〉〈夏の終わりのトロンプ・ルイユ〉をアップした。前者から派生した〈オフィーリア・クイズ〉は面白いはずだと思っていたが、読者のレスポンスは鈍かった。

  • sknynx 2009 - 2010
  • 「回文シリーズ」は〈復学薬学部〉で200回文、〈スはスニンクスのス〉で記事300件を達成。「COMを読む」が終了して、「少年マガジン」シリーズを新しく始めた。複数のマンガ家による競作短篇集〈ORIGINAL SHORT STORIES〉〈未来がまつ落し穴〉〈サキ短編集〉は当時としても、40年後の今日でも斬新な企画だった。岩合光昭のネコ写真展「ねこ」は愉しかった。猫ジャケ・カタログ集〈麗しきネコードの世界〉も温めていた企画。2010年にはW杯南アフリカ大会、HMV渋谷閉店。佐藤史生やAri Upの急逝もあったが、地デジ化に伴う薄型TVへの買い替え〜エコ・ポイント・バブル(バラ撒き政策)は異常だった。改めて言うまでもないことだが、クルマに乗らず、TVを見ないのが究極のエコ(省エネ)である。2011年7月24日にアナログ放送が終了してどうなったのか。政府、家電メーカー、家電量販店、TV局に踊らされた(騙された)人たちがバカを見た?‥‥ちなみに自室のTVは未だに旧アナログ・ブラウン管のままである(2012年11月21日現在)。

  • sknynx 2010 - 2011
  • 3・11後の世界。大地震と大津波に襲われ、原発事故と放射能汚染に侵された日本‥‥2011年は「東日本大震災」という一語に尽きる。「石ノ森シリーズ」は〈ブルー・ゾーン〉〈おかしなあの子〉〈ミュータント・サブ〉の3記事をアップした。「ネコ・ログ」で紹介したネコちゃんが200匹を超え、11月に念願の「100万pv」を達成したものの、3・11の後では素直に喜べなかった。10年間の長きに渡って愛用して来たiBookの電源アダプタ・コードから火花が出て断線してしまった。ノートブック本体よりも先にACアダプタの寿命が尽きたことは盲点だった。奇しくもスティーヴ・ジョブズの亡くなった年に「MacBook Pro」を購入することになろうとは!‥‥この機会に8年間使用して来たデジカメ(Cyber-shot)をミラーレス(NEX-5N)に買い替えた。「Rewind シリーズ」は〈ラヴ・セクシー(1988)〉で一先ず終了。「とうようズ・トーク」でも知られる音楽評論家・中村とうよう氏の投身自殺もショックだった。合掌。

  • sknynx 2011 - 2012
  • 2012年1月からミラーレス一眼で撮ったネコ写真をアップしている。しかし、高画質でアップロードしないと、レティナ・ディスプレイ(Retina display)では逆に粗が目立つ。ピンチで簡単に拡大出来るようになったのは歓迎するが、文字は大きく表示されるのにバナーなどの画像は逆にボケてしまう。サムネイルを表示しておいてクリックで拡大するようにするか、予め大きめのサイズでアップしてリサイズする方が良いのか悩ましいところ。旧デジカメ(Cyber-shot)で撮ったネコ写真(未発表ショットを含む9枚)を公開する「サイバー・キャット」「ファブ・フォー」はThe Beatlesのアルバムを1枚ずつレヴューして行く新シリーズ。「キトゥン・カヴァーズ」「キャット・アート」という2つのパロディ集(子猫ジャケと猫名画)も紹介した。8月の〈スニンクス 400〉で記事400件、9月の〈貧相ゾンビ〉で300回文となった。〈El Surの15年〉〈国書刊行会の40年〉〈スニンクスの7年〉というわけである。

                        *

    Joni Mitchellの10枚組CDボックス《Studio Albums 1968-79》(Rhino 2012)には驚いた。デビュー作《Song To A Seagull》(1968)から10thアルバム《Mingus》(1979)まで、見開き紙ジャケ仕様のアルバム10枚がボックスに収まっている。しかも国内アルバム約1枚分の低価格なのだ。リマスター盤ではない、音圧も低くダイナミック・レンジも小さい、ブックレットなども付いていない(《For The Roses》(1972)と《Mingus》にはインナーに記載出来なかった「歌詞カード」が1枚ずつ入っている)、CDサイズに縮小された歌詞やクレジットも判読し難い‥‥という瑕疵はある。それでも、〈Both Sides Now〉や〈BIg Yellow Taxi〉〈Help Me〉など彼女のヒット曲だけでなく、アルバム収録曲を網羅的に聴き浸れる誘惑には勝てない。全105曲、約7時間。アマゾン(Amazon .co.jp)で買うと、1曲当たりの単価は約25円。ネット配信(有料ダウンロード)対策でしょうか。

                        *
                        *




    Studio Albums 1968-1979

    Studio Albums 1968-1979

    • Artist: Joni Mitchell
    • Label: Warner Bros UK
    • Date: 2012/11/13
    • Media: Audio CD(10CDs)
    • Albums: Song To A Seagull (1968) / Clouds (1969) / Ladies Of The Canyon (1970) / Blue (1971) / For The Roses (1972) / Court And Spark (1974) / The Hissing Of Summer Lawns (1975) / Hejira (1976) / Don Juan's Reckless Daughter (1977) / Mingus (1979)


    ネコたちをめぐる世界

    ネコたちをめぐる世界

    • 著者:日高 敏隆
    • 出版社:小学館
    • 発売日:1993/04/20
    • メディア:新書
    • 目次:わが家のネコ一族 / 母親リュリ / タブーと平安 / ネコたちの狩り / ネコのトイレット / オスネコ・サンクの家出 / 3度目の帰還 / 甘えと争い / ネコたちの闘い / 娘たちの出産 / ネコにとってのもの / ネコとドア / ネコはこたつで / ネコたちの離散 / けがの後 / ネコとローレンツ / ネコの怖いもの / ネコたちのこのごろ / 苦難のとき / ネコにおける確認


    s k n y s

    s k n y n x (s k n y s - s y n k s)

    • no nice!
    • Author: s k n y s
    • Articles: 418
    • Date: 2012/11/21
    • Page View: 1,331,191

    サイバー・キャット 8

    $
    0
    0




                        *
    • 旧サイバー・ショット(Cyber-shot DSC-P8)で撮ったネコ・アルバム集です

    • 第8弾は看板ネコのラッキーくん。未発表ショット(7枚)も蔵出し初公開!^^;
                        *


    ハッカー河童

    $
    0
    0


  • 中学時代から書きはじめたブログ。/ 最初は友だち同士の近況報告的な内容だったけど、ヘン顔の写真を載せるようになってから、直接会ったことのない読者も増えて、いろんなコメントをもらうようになっった。/ 2010年3月にアメーバブログに移ってからは、パッパラパーな破天荒エブリデイを趣味で1日4回ぐらい更新した。/ 最初は1万アクセスで感激していたのに、いつからかどんどん読者が増えて、本格的にモデルのお仕事をするようになって「オフィシャルブログ」にしてからは、今や1日2百万アクセス!/ ブログを読んでくださっている方々は、中高生じゃなくて、大学生、OL、主婦、男の方もいるそう。/ ブログを書くのは自分も楽しいし、コメント欄でファンの子と交流できるのもうれしい。/ ブログは、ふつうの日常ではなくて、できるだけ刺激的に書きたいなと思っている。/ わたしのブログを見て、/「悩んでることがバカバカしくなりました」/ みたいに思ってもらえばいいな。/ どこかの誰かの心が軽くなったり、楽しくなれたり、元気になってもらえるように、一生懸命更新するよ。
    きゃりーぱみゅぱみゅ 「ブログで破天荒エブリデイを更新」


  • ⃞ 片目吐息で弓張り矢、鍛えたきゃりぱみゅ、敵射止めたか?
    きゃりーぱみゅぱみゅが「バイオハザードX」にゲスト出演することになった。レベッカ・チェンバーズの裏キャラで、ゲームを1回クリアすると、2回目以降きゃりぱみゅを選べるようになる。「隠しコスチューム」も数種類用意されているが、入手方法は秘密。きゃりぱみゅらしい奇抜な衣裳デザインになるだろう。初期装備がボウガンということで、きゃりぱみゅは基礎体力作りに余念がない。幼稚園の頃から足は速かったし、運動神経には自身がある。でも弓矢は一度も射ったことがない。高校の弓道部に入っておけば良かったなぁと思ったけれど、後悔先に立たず。始めに背筋力を鍛えなければ‥‥。きゃりぱみゅは小3の時に「ジョーズ」を観て、サメが大好きになったほどのホラー映画好き。「バイオ」に主演しているミラジョヴォも超カッコ良い。アーチェリーにも挑戦してみたいけれど、丸い的に当てるのは難しそう。まして動いている敵を射止めるなんてこと出来るのかしら。それも気味悪いゾンビやモンスターなんだから。回れ右して一目散に逃げ出しちゃうんじゃないかって不安になっちゃう。塾帰りのピンポンダッシュで鍛えただけあって、逃げ足だけは速いのだ。

    ⃞ シルエット、日陰が1つL(エル)字
    陽射しの強い昼間は日陰になった影も濃い。ジョルジョ・デ・キリコの絵画のように、人気のない広場に立つ建物や彫像の影も黒く深く、地上に空いた暗黒の穴のように見えなくもない。白昼、閑散とした公園に迷い込んだ私は日陰にあるベンチに腰かけた。長く歩き続けたのか、とても疲れていて両脚も重く怠かった。木漏れ日が斑状の抽象模様を作る地面の先にL字型の影があった。公園のモニュメントらしい彫像に太陽の光が当たって、奇妙な形の影を落としていたのだ。この方角、この時間にしか現われないL字の影に魅入られた私は青空に浮かぶ白い雲のように、どのように形を変えて行くのかという興味に駆られて、長い間L字形の影を見つめていた。しかし、それにも拘らず気づいた時には、公園は深い夕闇に包まれていた。いつの間にか私はベンチで眠ってしまったらしい。モニュメント像も黄昏に染まり、L字の影も仄暗い闇に紛れていた。今でも「L字の影」は夢の中に現われることがあるけれど、あの日公園で見た「L字の影」も夢だったのかもしれない。

    ⃞ 9月彦根、魔夜、狼が大山猫引っ掻く
    彦根城の周辺を夜回りパトロールしている、ひこにゃん。9月某日の今夜は月が昼間のネコの目のように細くなった「魔夜」だった。狼男が変身する「満月」と共に「魔夜」は異界の動物たちが跳梁跋扈する夜として怖れられている。魑魅魍魎の不気味な鳴き声が彦根城下に遠くから響く。その中でも一際大きな鳴き声、オオカミとネコと思われる咆哮が近くから聞こえて来た。ひこにゃんは見回り提灯を片手に声のする方へ急ぐ。そこは人気のない神社の境内だった。1匹の狼と大山猫(Lynx)が狛犬のように左右に対峙していたのだ。2頭の威嚇する唸り声が闇を劈き、夜空を切り裂く。恐らく長い間、微動だせずに睨み合っていたのだろう。ひこにゃんが目撃してからも長い時間が経った。喧嘩の仲裁を買って出ようとした刹那、狼と大山猫が空中で交差した。大山猫の悲鳴は、この世のものとは思えないほど凄まじかった。この勝負、オオカミの勝ち‥‥もし、ひこにゃんが行司・審判ならば狼に軍配を上げただろう。同じネコ族の一員としては大山猫に勝って欲しかったけれど。

    ⃞ 靴、ブラ盗る歌‥‥ウルトラ・ブック
    「虎男」のウルトラ・ブック氏はノート・パソコンのセールスマン。インテルの社員だが、自社製CPUの入ったモバイル・パソコン‥‥薄くて軽いノートブックを民間企業や学校法人などに売り込む仕事をしている(タイガーマスクだからといって、新聞配達の新宿タイガーやランドセルを贈る伊達直人と間違えないでね)。しかし、ウルトラ・ブックにも仮面ヒーローの例に洩れず、昼はセールスマン、夜は泥棒という2つの顔があった。しかも盗むものは若い女性が身につけている衣服類に限られていた。彼には「下着ドロ」と称される盗癖があったのだ。ウルトラ氏の性的フェティッシュはハイヒールやブーツなど女性用の靴とブラジャーだった。ウルトラ・ブックは夜になると豹変してエロ・タイガーと化す。英詩人ウィリアム・ブレイクは「タイガー、タイガー、バーニング、ブライト‥‥」と詠ったが、「ウルトラ、ウルトラ、ウルウル、ウルトラ‥‥」という変な歌と奇妙なダンスで夜の街を徘徊している「虎男」を見かけたら要注意!‥‥もちろんウルトラ氏が頭に被っているのは「虎のマスク」で、「虎柄のパンティ」ではない。

    ⃞ 姪、違和感、不信感。反感、私憤、可愛い目
    姪は内気な少女だった。そんな彼女のコミュニケート方法はポケットの中に忍ばせたトランプだった。孤独な1人占いではなく、ポーカーや7並べなどのカード・ゲームを愉しむことで相手と仲良くなる。もちろん真剣勝負に敗けると口惜しさの余り、大粒の涙を目に浮かべるのだが‥‥。小・中・高校生と成長するうちに、いつの間にかポケットの中からトランプは消え、その代りに瞳の中に他者に対する違和感や不信感、猜疑心などの暗い炎が熾って来た。その中には自分への反感や私憤も含まれていたはずだ。十代の反抗期、思春期の怒れる若者たち特有の攻撃的な意思表示‥‥。今にも怒りで爆発するのではないかと危ぶまれるほどだった。それでも怒りの熾火の中には生来の可愛い目、少女時代の綺麗な瞳が隠されていた。カラー・コンタクトを目に嵌めて別キャラに変身するように、姪は傷つきやすい「心の窓」を怒りで覆い隠したのだった。大人になれば怒りの色も次第に薄れて、穏やかな眼差しに変わるだろうか。それとも暗雲に曇らされて輝きを失ってしまうだろうか。

    ⃞ 長い雨とお下げ髪を見かけ‥‥早乙女愛かな?
    劇画「愛と誠」のヒロイン・早乙女愛といえば、お姫様カットで有名だが、実写版で銀幕デビューした早乙女愛のグラビア写真‥‥少年マガジン(1975)に掲載された赤い水着の三つ編み少女は強烈だった。主演デビュー作品の役名が芸名となった女優は、そのイメージが色濃く鮮明に記憶される。早乙女愛も清純派という清楚なイメージとのギャップに悩むようになる。イケメン男優が1度でも悪役に転じると2度と善良な主役の座に戻れないように、清純派女優を演じ続けて行くのは難しい。たとえ私生活では穢れていても、清純な役を演じられるのが真の女優ではないかという気もするけれど、ファンや一般視聴者に焼きついたイメージを払拭するのは容易なことではないのかもしれない。降り続ける雨の中で佇む三つ編みの美少女‥‥冷たい雨に濡れた髪は漆黒に染まって光り輝いていた。

    ⃞ 反原発、団結、発言。脱・半減は?
    毎週金曜日の夜、不詳官邸前に数万人規模の人々が集結している。反原発、原発再稼働に講義するデモである。2012年師走、衆院解散〜選挙モードに突入し、与党は30年代に稼働ゼロを目指すと宣言しているが、20数年後には首相や閣僚などを含めて多くの国会議員は物故しているか引退しているだろう。無責任極まりない。生きている間に原発ゼロ社会を見届けたいと望む日本国民も少なくないはずだ。今すぐに原発ゼロにすると経済活動に支障を来すとか、安定した電力を供給出来なくなるという脅し文句は詭弁に聞こえる。人類の生命を脅かす原発事故(放射能汚染)と国民の生活を同列には論じられない。野党の「国土強靭化計画」も眉唾である。天災や災害に耐えうる国土を造っても、マグニチュード10クラスの巨大地震が起こったら防ぎようがない。いつか必ず大地震や大津波は襲って来るが、原発ゼロ・廃炉にすれば放射能の恐怖から解放される。人々の抱いている不安やストレスを取り除くこと。未来に向けて成すべきことは「国民強靭化計画」ではないだろうか。

    ⃞ 新婚切腹女子苦仏前婚死
    祖父の実家にあった日本刀を隠し持って、都内の結婚式場に乗り込んだ女性。恋人だった私を捨てて社長の1人娘と婚約した元カレへの復讐だった。彼女の計画は憎き元カレの首を刎ねることではなく、新郎新婦の目の前で割腹自殺を遂げることだった。小・中・高校と剣道部だったことが今になって役立つとは皮肉なことだわね。深夜の道場で独り素振りを繰り返す姿には気迫と殺気が漲っていて近寄り難いほどだった。彼女が自虐的な復讐アイディアを思いついたのは、たまたま立ち寄ったレコード・ショップの店頭にディスプレイされていた1枚のアルバムだった。ジャケットには陶酔したような表情で自分の腹や首を斬る今風の女子高生たちが描かれていた。そのカヴァ・アートが日本人画家・会田誠の「切腹女子高生」(Harakiri Schoolgirls 2002)だと知った時の驚き!‥‥死ぬ直前に今まで体験した過去の記憶が走馬灯のように駆け巡るといういうけれど、私の死に至るまでの未来の光景がパノラマのように鮮やかに出現したのだった。計画を実行する前に結婚式場の化粧室でメイクを直す彼女‥‥目の前の鏡には女子高生のような屈託ない笑みが映っていた。

    ⃞ 新妻、骰子投げ「都市伝説」。熱戦で、しどけないさま、ついに!
    シンガポールへ新婚旅行に行った若いカップルは多くの日本人観光客たちと同じようにギャンブルの魔力にハマっていた。ルーレットやブラック・ジャックなど、日本国内では味わえないスリルと高揚感で舞い上がっていた。早々に持ち金を全部スッてしまった新郎とは対照的に、新婦は元々勝負勘が良いのか、強運の持ち主なのか最初からツキまくっていた。そして、思い留まらせようとする夫の忠告に聞く耳を持たず、カジノ禁断の「サイコロ賭博」へ突入してしまった。女ディーラーとの1対1のタイマン勝負。敗けた方は賭け金を失うだけでなく衣服を1枚ずつ脱いで行くという特殊ルールである。まさかハネムーンで新妻が「野球拳」をすることになろうとは思ってもみなかった!‥‥と頭を抱える夫を尻目に「大丈夫よ。私はツイている女のよ」と自信満々の妻。しかし、新婚カップルはシンガポールの有名な「都市伝説」‥‥「新妻はサイコロ賭博では勝てない」というジンクスを知らなかった。

    ⃞ 切り裂き魔・鉄雄、晴れ着を切れば、追っ手撒き去りき
    バイクの衝突事故によって超能力に目醒めた鉄雄だったが、ケイを丸裸にした時のゾクゾクする快感が忘れられず、若い女性の衣服を切り裂く「通り魔」になってしまった。エロ覚醒した鉄雄の犯行は全く手がつけられなかった。被害者となる女性に近づくこともなく、遠くから観念動力(テレキネシス)で身に纏っている衣服を切り裂いてしまうのだから。たとえ鉄雄の姿を発見して捕まえようとしても、空を飛んで逃げ去ってしまうのだから。鉄雄の犯行は徐々にエスカレートして行く。若い女性の衣服を剥ぎ取るだけでなく、特別なイヴェントや行事で着飾る衣裳‥‥パーティ・ドレスや晴れ着の女性を標的として狙うようになったのだ。年末はXmasや忘年会、年始は初詣や成人式で派手なドレスや華やかな和服姿の女性たちが街に溢れるようになる。警察当局は年末年始の期間、厳戒体制を敷いて警官を大量動員する予定だが、相手が超能力者では手も足も出ない。金田が鉄雄をコントロールするか、それともアキラ君の覚醒を待つ他ないのだろうか。

                        *
    • 回文と本文はフィクションです。一部で実名も登場しますが、該当者を故意に誹謗・中傷するものではありません。純粋な「言葉遊び」として愉しんで下さい

    • 「都市伝説」と「鉄雄回文」は「スニンクスなぞなぞ回文 #29・#30」の解答です
                        *



    Oh! My God!! 原宿ガール

    Oh! My God!! 原宿ガール

    • 著者:きゃりーぱみゅぱみゅ
    • 出版社:ポプラ社
    • 発売日:2012/06/20
    • メディア:文庫
    • 目次:はじめに / おてんば少女時代 / 原宿への道 / 対談*親友せっちゃん×きゃりー / おしゃれのひみつ / 対談*親友ボンちゃん×きゃりー / すきなもの / 対談*お母さん×きゃりー / おしごと / 巻末インタビュー*中田ヤスタカ(capsule)


    Quarantine

    Quarantine

    • Artist: Laurel Halo
    • Label: Hyperdub
    • Date: 2012/05/26
    • Media: Audio CD
    • Songs: Airsick / Years / Thaw / Joy / MK Ultra / Wow / Carcass / Holoday / Tumor / Morcom / Nerve / Light + Space

    F A V O R I T E ー A L B U M S 7

    $
    0
    0
  • LONERISM (Modular 2012) Tame Impala


  • 122



  • 'ALLELUJAH! DON'T BEND! ASCEND! (Constellation 2012) God's Pee


  • 1994年モントリオール・ケベックで結成されたポスト・ロック・バンドGodspeed You! Black Emperorの4thアルバム。6年間の活動休止を挿んだ10年振りの新作は20分の長尺2曲を含む全4曲。ギター、ベース、ドラムスのインスト・ロックだが、コントラバス、チェロ、ダルシマー、ヴィブラフォン、マリンバ、グロッケンシュピール、ハーディ・ガーディ、ヴァイオリンなどが深い陰影を落とす。カナダの奥深い森林に響き渡る自然(雨・風・嵐・雷)のように雄大で美しく神秘的 121


                        *

    Viewing all 723 articles
    Browse latest View live