Quantcast
Channel: s k n y s - s y n k s
Viewing all 723 articles
Browse latest View live

骸骨男の復讐譚

$
0
0


  • しかたがない。では、話してやろう‥‥竜生 ── おまえの父‥‥わたしのひとりむすこでもあったおまえの父は異常な天才だった‥‥そう、それはもう天才などという、ありきたりなよびかたができないような超天才‥‥ミュータント、新人類と呼びたくなるような‥‥とにかく、ふつうの人間とは二けたも三けたも度はずれた体力と頭脳をもって生まれてきた子供だった。しかも、どこからか連れてきて結婚したおまえの母もまた‥‥似たような女で‥‥やがて、おまえが生まれた。/ そして、かれらのやっている研究や実験‥‥それはもう‥‥人間を何度でもほろぼしてしまえそうな身の毛もよだつようなものだった! わたしは‥‥おそれた。この怪物たち‥‥新人類たちには、この世界は早すぎた。このまま、ほうっておけば人間たちは‥‥そこで、この麻耶‥‥おまえの妹が生まれたとき、わたしは決心し、ふたりを殺した!/ ‥‥じゃが、おまえはそこの‥‥ふたりが作った変身自在の人造生物に連れられて逃げてしまい‥
    石森 章太郎 「スカルマン」


  • 高層ビルが林立する大都会の夜。巨大な月を背景にして1羽のコウモリが飛来する。高級マンションの窓辺から室内に侵入したコウモリ男が人気TV女優の花戸竜子を殺害して、窓から逆さ宙吊りにする。オオカミ男に変身して人民党代議士秘書を襲い、乗用車もろとも崖から転落死させる。ワニ男が岩を落下させて貨物列車を脱線転覆させ、三形KK電子研究所に潜入した謎の男スカルマンが警備員や研究者など5人を死傷させて、放火爆破する。女優、秘書、貨物列車、電子研究所‥‥一見バラバラに見える怪事件が1本の線で繋がると考える興信所の所長の許へ、1人の青年が息絶えた所員を担いで来た。何者かに喉を噛み切られて絶命した草野所員。屋敷の傍の道路に倒れていたところを若い組員に発見されたと告げる神楽組の若親分・神楽竜生。彼は一連の怪事件に興味を持ち、立木興信所の所員として雇われることになった。

    15年もの長い間、1人の子供の消息を追っていると神楽竜生に語る立木所長。彼が見せたペンダントには父親と幼い子を抱く母親の写真が入っていた。その子供こそが生まれながらの血に飢えた「殺人鬼スカルマン」だという。興信所所員の殺害をエスカレートさせるスカルマンは使用人のガロと共に霧の立ち籠める湖(?)の奥地にある秘密のアジトから高速ボートで出撃する。オオカミ、コウモリ、ワニ男に変身したガロが2組のアベックを殺害し、スカルマンとガロ(コウモリ男)が旅客機から脱出して爆破する。興信所に2、3日振りに姿を現わした竜生は実家へ戻って年老いた養父母に別れを告げる。武装した追っ手を隠れ家へ誘導した竜生は興信所の武装隊員に化けて立木所長を拘束する。そして行方不明の子供を追うように命令した黒幕、両親を殺した日本政財界の大物の名前を超能力(催眠術?)を使って聞き出す‥‥その名は千里虎月(ちさと・こげつ)!

    千里虎月の大屋敷に現われたスカルマンとガロは老人と孫娘に対峙する。15年前に両親を殺した男に復讐するために。罪のない人たちを血祭りにした「化け物」と誹謗した虎月にスカルマンは反論する。貴様こそ「怪物」ではないか。黒幕として陰から支配している政党や銀行屋、会社、宗教団体、操っているTVや新聞、警察、鉄道などを利用して肥え太った人たちにも罪があるのではないかと。「人々の精神を腐らせているテレビ‥‥そのテレビ局の社長に囲われている人気女優! 銀行屋の不良息子! 汚職や税金を無駄遣いして外国観光旅行をし、帰りにはどっさり腹巻きの中に密輸品を抱え込んで来る代議士ども。拳銃を不法所持している大臣のボディー・ガード! 大量殺人をするための戦車用武器弾薬を作る会社。それを運ぶ貨物列車!」‥‥虎月を射殺しようとするスカルマン(神楽竜生)に孫娘の麻耶がテレパシーで語りかける。

    「まって!! おじいさまをうたないで、おにいちゃん!!」‥‥竜生と麻耶は実の兄妹、虎月は祖父だったのだ。祖父は告白する。竜生の父親(虎月の1人息子)は超天才だった。母親も父と同じような新人類(ミュータント)で、両親は人類を何度も滅ぼしてしまえそうな身の毛もよだつような研究や実験を続けていた。この怪物や新人類たちにとって、この世界は早すぎたと怖れた虎月は麻耶が生まれた時に決心して両親を殺害した。しかし、幼い竜生は2人が作った変身自在の人造生物(ガロ)に連れられて逃げてしまったのだと‥‥。「お‥‥おれの父と母を殺したのは‥‥おれの祖父だというのか!? オレはその怪物の子供だというのか!?」と驚愕して涙を流す竜生。祖父と妹の後を追って屋敷内へ入ったスカルマンとガロは金属製の隔壁に閉じ込められて、虎月と麻耶と共に紅蓮の炎に包まれる。「竜生!‥‥死のう。みんなで‥‥!!」「ワシらは生まれてくる時代を間違えたのじゃ!!」

                        *

    「スカルマン」(1970)は週刊少年マガジン3号に100ページ一挙掲載された「怪奇ロマネスク劇画」。「仮面ライダー」のプロトタイプとなったことでも知られるが、その生い立ちやキャラクターは「骸骨」と「昆虫」の相違以上に大きく異なっている。「仮面ライダー1号」の本郷猛は「サイボーグ 009」の島村ジョーたちと同じく、悪の組織に拉致・誘拐されてサイボーグ戦士に改造されてしまった主人公が反旗を翻して「ショッカー」と戦うというストーリーだった。ところが「スカルマン」の神楽竜生は生まれながらの殺人鬼(ナチュラル・ボーン・キラー)、ダーク・ヒーローとして描かれる。竜生が復讐する相手は悪の組織ではなく、両親を殺した実の祖父だった。いわゆる「正義の味方」の変身ヒーローではないスカルマンには後のレッド・ドラゴンやハンニバル・レクター博士などで脚光を浴びたダーク・ヒーローの系譜へ繋がる妖しい悪の魅力に溢れている。殺人鬼の最期は自らの「死」をもって償われるが、このまま死なれてしまうのは惜しいと思う読者は少なくないでしょう。

                        *

    人気TV女優の花戸竜子を殺害してマンションの窓から逆さ吊りにし、人民党代議士秘書を乗用車ごと崖から突き落とし、貨物列車を脱線転覆させ、三形KK電子研究所を爆破したスカルマンとガロ(変身自在の人造生物)は悪のダーク・ヒーローである。神楽竜生(18歳)の真の目的は父と母を殺し、自分の命まで狙う日本政財界の黒幕に復讐することだった。ところが15年前に両親を殺した千里虎月は意外にも竜生の祖父だった。超天才、ミュータント、新人類‥‥とでも称すべき我が子(モンスター)の身の毛もよだつ研究・実験を怖れた祖父は孫娘の麻耶が生まれた時に2人を殺害したのだ。石ノ森ワールドの兄弟姉妹キャラは「悪しき血縁」で結ばれている。「スカルマン」の竜生と麻耶(兄妹)、「ロボット刑事」の霧島玲子と竜治(姉弟)、「イナズマン」の超能力老人サラーとバンバ(兄弟)、「009ノ1」のミレーヌとポール(姉弟)‥‥。この2重螺旋は「幻魔大戦」の三千代と丈(姉弟)まで遡れるだろうか。アンビヴァレントな感情で結ばれた兄弟姉妹の繋がりは仄暗く血腥い。

                        *
    • 「石ノ森章太郎萬画大全集」(角川書店 2006)をテクストに使いました

    • 掉尾のパラグラフは〈ロボットKの哀しみ〉からの転載(一部加筆・改稿)です^^:
                        *


    スカルマン ── 石ノ森章太郎萬画大全集 1-11

    スカルマン ── 石ノ森章太郎萬画大全集 1-11

    • 著者:石森 章太郎
    • 出版社:角川書店
    • 発売日:2006/02/22
    • メディア:コミック
    • 収録作品:スカルマン / 恐怖体験 / ベトナム観光公社(原作・筒井 康隆)/ 赤い砂漠 / バニィ・ガール / オレの恋人 / イラストコレクション

    C A T S ー L I S T 3

    $
    0
    0


  • C A T S ー L I S T 2 0 1 62 0 1 1 - 2 0 1 52 0 0 5 - 2 0 1 0

  •                     *
                        *

    ジェミニとクロディーヌ

    $
    0
    0


  • ジェミニは犬と牛を飼っている。クロディーヌはペットを飼っていない。ジェミニは海辺に住んでいる。クロディーヌは都会暮らし。クロディーヌはピアノを弾く。ジェミニはハーモニウムを弾く。ジェミニは料理が好き。クロディーヌは清潔好き。クロディーヌは街をドライヴする。ジェミニは田舎を散歩する。ジェミニとクロディーヌは笑いとセックスが楽しいと思っている。ジェミニはアートシアターの映画を愛するが、クロディーヌは常に超大作映画を好む。2人の少女はチーズやフィッシュ、保存肉(cured meats)を味わう。クロディーヌはピレネー旅行について話したがらない。ジェミニは彼女の伯父ルーイのことは滅多に話さない。シャワーの好きな少女はどっち? ジェミニは自転車が大好きだが、クロディーヌは古いパン運搬車(an old bread lorry)を飛ばす。クロディーヌはアスパラガス、ジェミニはイチゴ・アレルギー。ジェミニは「ブラック」と呼んでいる銅製の薬缶を所有し、クロディーヌは白いものを愛用している。

  • フランス人女性デュオ、ドゥ・フィーユ(Deux Filles)の短くてミステリアスな生涯は悲劇というブックエンドで挟まれている。ジェミニ・フォルク(Gemini Forque)とクロディーヌ・コール(Claudine Cole)の2人はティーンエイジャーの時、休日の旅行中にフランス南西部のルルドで出会った。コールの母親は不治の肺疾患で亡くなり、フォルクの母親は陰惨な自動車事故で死亡して、父親も麻痺状態。十代の娘たちは悲嘆を分かち合い、親密な絆を結び、近親者の喪失感を音楽で埋め合わせた。ところが、絶賛された2枚のアルバムをレコーディングしてヨーロッパと北米ツアーを行なった後、ドゥ・フィーユの2人は1984年、フォルクが生後5年間暮らしていたアルジェへの旅行中に何の痕跡も残さず消息を絶ってしまう。数年間、2人の痕跡が表面化することはなかった。さらに苦難を伴う精神探求のために彼女たちがインドへ旅立ったというコールが書いたとされる手紙を除いて‥‥もし、これが真実ならば、酷く悲しい物語である。

                        *

    Deux FillesはGemini ForqueとClaudine Coleのフレンチ女性デュオ。デビュー・アルバム《Silence & Wisdom》(Papier Maché 1982)はピアノ、ローズ・ピアノ、アナログ・シンセ(Mini Moog)、ポータブル・シンセ(Wasp)、クラリネット、片手剣(Rapier)、ギター、壊れたディレイ・マシン(Binson Baby Wreck)、パーカッション、コントラバス(Stringbass)、マンドリン、フルート、サックス、フレクサトーン(Flexatone)‥‥などによるアンビエント・ポップ、インストルメンタル・ミュージック。ギターやピアノの奏でるアクースティック〜エレクトリック・サウンドが心地良い。幼児の声から始まるオープニング曲の〈The Letter〉、Claudineが気怠く歌う〈L'Intrigue〉、子供と球体関節人形がお喋りする〈Fleur's Doll〉など‥‥「女の子たち」らしい可愛らしさもある。お友達のMatt Johnson(The The)やAnnie Hoganがゲスト参加している。

    2ndアルバム《Double Happiness》(Papier Maché 1983)のサウンドは洗練、細分化されている。お喋りネコ、ベビー・サックス、狂った婦人(Insane Woman)、エア・チューブ・チェロ、スパニッシュ・ギター、ユーフォニアム、シンセサイザー(The Prophet)、ギター、テープ、ハーモナイザー、ローズ・ピアノ、パーカッション、撥条仕掛けの玩具、エフェクター(Aural Exciter)、ベース、ピアノ。デビュー・アルバムの無邪気で心地良いアンビエント・ポップ、インストルメンタル・ミュージックから一転して、どこか不穏で気味悪いミステリアスな翳りに覆われるDeux Filles。女性ヴォイスとベースが不安を煽る〈Who Art In Heaven〉、ギターが3拍子のリズムを刻む〈Little Brown Jig〉、アラビックな女性ヴォーカルが天空を舞う〈Shalama〉。1984年、旅行先のアルジェ(北アフリカ・アルジェリア)で突然消息を絶った彼女たちの運命を暗示しているのかのようである。

                        *

  • ◎ Space & Time(Les Disques Du Crepuscule 2016)Deux Filles
  • Gemini Forque(Colin Lloyd Tucker)とClaudine Cole(Simon Fisher Turner)の女装デュオ「2人の女の子」が33年振りに帰って来た。年齢や性別(オジさん、オバさん?)は兎も角、2人共に面長な顔立ちなので、年齢不詳のフレンチ女性に巧く化けている(コスプレ、オネエ・ブームの日本で話題にならないのが不思議です)。ソラリゼーション化した白黒のアルバム・カヴァが妖しく危険なオーラを放つ。変身願望や女装趣味は兎も角、インナー・ブックレットのポートレイトに蠱惑されそうです。The Theの初期メンバーだった2人、Colin Lloyd Tuckerとデレク・ジャーマンの映画音楽を担当していたことでも知られるSimon Turner‥‥King Of Luxembourg名義の2枚のアルバム《"Sir" / Royal Bastard》(El 1989)や Loveletterの《Beethoven Chopin Kitchen Fraud》(Siesta 1999)などを長年愛聴して来たけれど、美形のルクセンブルグ王子さまに禁断の変態女装趣味(隠し玉?)があったとは!

    壊れたピアノ、テープ、ポータブル・シンセ(Wasp Synthesizer)、マック・コンピュータ(Mac Computers)、ヴォイス、エコー・マシン(Binson Echorec Baby)、ドラム・マシン(Roland 808)、ハーモニウム、バンジョー、ナイロン弦ギター、チェロ、ピンボール(Bagatelle)、オープンリール・デッキ(Akai 4000DS)、口琴(Geng-gong)、マンドラ(Mandola)、カセット・レコーダー、ペダル・スチール、ヴィオラ、ヴァイオリン、蒸気エンジン、電子ピアノ(Yamaha PF10)、ケルティック・ハープ、アコーディオン、自転車のベル、子供たち、アヒル、馬、犬、豚、鶏、鳥、蛙、猫の鳴き声(Feline Purr)‥‥によるアンビエント・ポップ、ミュージック・コンクレート、エクスぺリメンタル、アヴァン・ポップ、エレクトロニカ、サウンド・トラック、中近東音楽など、全24曲がオモチャ箱のように詰まっている。日本人女性が日本語で歌う〈Song For Ozu〉も違和感がない。音像の輪郭が際立っているので、映像・視覚的に聴こえるのだ。 

  • ◎ Silence & Wisdom / Double Happiness(LTM Recording 2013)Deux Filles
  • 「2人の女の子」のオリジナル・アルバム2枚をコンパイルしたリマスター2CD。見開き3面デジパック仕様。インナーに掲載されているソフト・フォーカスのカラー・フォト3枚はでフェミニンな趣き。アルバム・カヴァは《Silence & Wisdom》(1982)からの転載で、ブックレット(12頁)の表紙にはリイシュー盤(Humbug 1992)のカヴァ、裏表紙には《Double Happiness》(1983)のバック・カヴァ(表紙は内側の頁に掲載)が使われている。前情報や知識なしに、このアルバムを手にしたフレンチ・ポップ好きの洋楽ファンは十中八九、Strawberry Switchbladeのようなニュー・ウェイヴ・ポップ・デュオを想像して(彼女たちほどゴスロリっぽくないので安心して?)、つい買ってしまうかもしれない。まさか英国人男性の女装デュオとは夢にも思わずにね。ちなみに国内盤(国内流通仕様)もリリースされています。

                        *
    • 《Silence & Wisdom》《Double Happiness》はリマスター盤(2CD)を購入^^

    • リマスター盤の裏カヴァにある「Double Happiness」の曲順はA・B面が逆です

    • Deux Fillesのバイオグラフィーは「LTM Recordings」を参照(抄訳)しました

    • ジェミニとクロディーヌの「カラー・フォト」はレーベル・サイトからの借用です
                        *




    Space & Time

    Space & Time

    • Artist: Deux Filles
    • Label: Les Disques Du Crepuscule
    • Date: 2016/02/05
    • Media: Audio CD
    • Songs: Her New Master / Belle's Bell / Mandy's Playroom / Horsebox Parade / Moon Starer's Return / Song For Ozu / Prayer For Vince / Mata Laya Pata / Shell-Like Cornice / Mouth Popsicle Explosion / Preparing Wet Piano Tuna / A440hz (No Solids) / Oh How We Laughed (With Th...


    Silence & Wisdom / Double Happiness

    Silence & Wisdom / Double Happiness

    • Artist: Deux Filles
    • Label: LTM
    • Date: 2013/01/15
    • Media: Audio CD(2CD)
    • Songs: The Letter / L’intrigue / Drinking At A Stream / Oakwood Green / Children Of Clay / Sur La Plage / Her Master’s Voice / The Draw In Room / She Slides / Fleur’s Dolls / Mortuary / The City Sleeps / Birds / Silence & Wisdom / Festival / Our English Friends / Piroette / The Thi...


    Silence & Wisdom

    Silence & Wisdom

    • Artist: Deux Filles
    • Label: Humbug
    • Date: 1992/11/27
    • Media: Audio CD
    • Songs: The Letter / L’intrigue / Drinking At A Stream / Oakwood Green / Children Of Clay / Sur La Plage / Her Master’s Voice / The Draw In Room / She Slides / Fleur’s Dolls / Mortuary / The City Sleeps / Birds / Silence & Wisdom / Festival


    Double Happiness

    Double Happiness

    • Artist: Deux Filles
    • Label: LTM
    • Date: 2013/01/15
    • Media: MP3
    • Songs: Our English Friends / Piroette / The Third Movement / Play Room / Starboard She Said / Los Estrellas / Albert The Mud Fish / Who Art In Heaven / Shackleford Breeze / 2 Blind 2 See / Zazinthos / Air Tube / Little Brown Jig / Tongues / Shalama / The Sun On The Sea / ...

    スニーズ・ラブ 13

    $
    0
    0
  • ♭ 4人組のトリオ(2016-02-06)
  • フランスのレゲエ・バンド、Tryoのレヴューを書くために調べていて、「Tryo(トリヨ)とはフランス語で "Unplugged"(アンプラグド)なレゲエ・アコースティック・バンドの事」という怪しげな日本語を見つけた。「Tryo」が「Unplugged」の意味であるというのは如何にも不可解。さらに検索して、これがWikipedia(En)の「Trio」の記述‥‥「Tryo is a French language 'unplugged' ska acoustic band」の誤訳であることを発見した。カストール爺さんは「トリオ(Tryo。フランスのアコースティック・レゲエの人気グループ。名に関わらず4人組であるところはチャンバラ・トリオと同じですね)」と「ブログ」に書いていた。「レコチョク」のプロフィールには「小説『三銃士』になぞらえて命名されたバンド」とある(『三銃士』だから4人なのだ)。Tryoは直情型のMassilia Sound Systemとは異なり、耳に優しいサウンド、心地良いハーモニーに辛辣なメッセージを込める。ジャマイカで最初にゲイであることを公表した活動家の歌〈Brian Williamson〉には殺られます。

  • ♭ シューゲイザーの猫(2016-02-13)
  • ステージ上で身動きせずに俯いてギターを弾くことから「靴を見つめる」(Shoegaze)と揶揄されたシューゲイザー。ギター・ノイズの濃霧の中から囁くような消え入るようなヴォイスが聴こえて来る幻想的なサウンド。My Bloody Valentaineの《Loveless》(Creation 1991)に代表されるスタイルは廃れるどころか綿々と受け継がれ、2000年代にニューゲイザー (nu-gazer, nu-gaze)として復活。パンクやグランジなど同じく、ロックの1ジャンルとなった。下を向いた姿勢が猫背になるのか、微動だにしない体勢がネコを想わせるのか、ネコとシューゲイザーは相性が良い。ネコの横顔が影絵のように浮かびあがるPale Saintsの《The Comforts Of Madness》(4AD 1990)、藍い背景に白ネコが蹲るChapterhouseの《Whirlpool》(Dedicated 1991)、ソラリゼーション化してパープル・キャットに変身したSecret Shineの《Untouched》(Sarah 1993)‥‥‥‥2015年に3匹目の「シューゲイザーの猫」がリマスターされて再発(初CD化!)にゃん。

  • ♭ 鉛の飛行船(2016-02-20)
  • ディスク・ユニオンの10%OFFセールで、Zepのリマスター・アルバム、《Presence》《In Through The Out Door》(Swan Song 2015)を購入した。オリジナル・アルバムに未発表曲を収録した「Companion Disc」の付いたデラックス・エディション(2CD)。狙い目は新品ではなく、中古棚にある「未開封新品」。リリースから半年以上経っているので、価格も下がっている(Amazon.co.jpよりも安い!)。《In Through The Out Door》はオリジナルLPと同じく、茶色いレコード袋に入っていてアルバム・カヴァが見えない(全6種類あるのでしょうか?)。問題は解散後に発表された「遺稿」とでも呼ぶべきアウト・テイク集《Coda》の処遇である。オリジナル盤は1枚なのに、デラックス・エディションは2CDの付いた3CDなのだ。「最終楽章」で大盤振る舞いの蔵出しをするくらいならば、オリジナル・アルバム8枚の「Companion Disc」を充実させて欲しかった。

  • ♭ 猫と紅茶のコラボレーション(2016-02-22)
  • ハロウィンやヴァレンタインほどではないけれど、ネコ好きの間では密かに定着しつつあるキャット・デイ。「KALDI」では「ネコの日バッグ」を数量限定販売する。公式オンラインショップは限定180セットしかないので、近くのリアル店舗でゲットした。ネコ・イラスト入りのカルディ・オリジナル・トートバッグ(黒)の中にジャンナッツ・リーフティー(セイロン 50g)、ミニカレンダー(2月始まり13枚)、ジャンドォイオット(ヘーゼルナッツ入りチョコレート3個)、ブールドネージュ(アーモンドプードル・クッキー 10個)が入っている。主人(ジャンナッツ・ドレス氏)の帰って来る日を知っていたという「Janat」の2匹の飼いネコ(サムとボウ)とパリジェンヌに扮装したキティちゃんがコラボした「ジャンナッツ・ポムダムール・ハローキティ缶」(50g)も合わせて購入。キティ缶の方が割高なのだが、デザインが超可愛い(「ネコの日バッグ」の黒い缶にはティーカップに入った白ネコのラベルが貼ってある)。

  • ♭ FOR HOW MUCH LONGER(2016-02-27)
  • 《We Are Time》(Freaks R Us 2014)に引き続いて、The Pop Groupの2rdアルバム《For How Much Longer Do We Tolerate Mass Murder?》(Freaks R Us 2016)がリマスター&リイシューされた。過去に何度か再発されているけれど、今回が決定版になりそうだ。しかし、腑に落ちないことが2つある。1つはオリジナル・アルバムの3曲目〈One Out Of Many〉が〈We Are All Prostitutes〉に差し替えられてしまったこと。当初収録予定だった後者のマスタリングが間に合わず、The Last Poetsとの共演曲を入れたそうだが、Dennis Bovellがプロデュースしたシングル曲は追加収録にしても良かった。もう1つはアナログ盤(Rough Trade 1980)に封入されていた大型ポスター4枚(表裏8頁)を縮小復刻したためか、輸入CD盤が3面見開きデジパックになってしまったこと(国内盤は紙ジャケ仕様)。着膨れしたパッケージは贅肉を削ぎ落したThe Pop Groupのソリッドなサウンドに合っていないと思う。

                       *
    • 別館ミニ・ブログ「スニーズ・ラブ」シリーズの1カ月分(2016-02)です^^;

    • リンク画像が左に重なって見難いので、サイドバーを右側にレイアウトしました。「SKIN SWITCHER」でデフォルトに戻せるにゃん
                        *




    Untouched

    Untouched

    • Artist: Secret Shine
    • Label: Saint Marie
    • Date: 2015/09/18
    • Media: Audio CD
    • Songs: Suck Me Down / Temporal / Spellbound / So Close I Come / Into The Ether / Toward The Sky / Underworld / Sun Warmed Water


    In Through The Out Door

    In Through The Out Door(DELUXE EDITION 2CD)

    • Artist: Led Zeppelin
    • Label: Atlantic
    • Date: 2015/07/31
    • Media: Audio CD(2CD)
    • Songs: In The Evening / South Bound Saurez / Fool In The Rain / Hot Dog / Carouselambra / All My Love / I'm Gonna Crawl / In The Evening / Southbound Piano (South Bound Saurez) / Fool In The Rain / Hot Dog / The Epic (Carouselambra) / The Hook (All My Love) / Blot (I'm Gon...


    KALDI ネコの日バッグ(2016)

    KALDI ネコの日バッグ(2016)

    • メーカー:カルディ
    • 原産国:スリランカ / イタリア
    • 輸入者:株式会社オーバーシーズ
    • 発売日:2016/02/22
    • メディア:食品&飲料
    • 商品内容:オリジナルトートバッグ(黒)/ ジャンナッツ・オリジナルデザイン・ミニカレンダー / ジャンナッツ・オリジナルリーフティー(セイロン)/ ジャンドォイオット(ジャンドゥーヤ)


    For How Much Longer Do We Tolerate Mass Murder?

    For How Much Longer Do We Tolerate Mass Murder?

    • Artist: The Pop Group
    • Label: Freaks R Us
    • Date: 2016/02/19
    • Media: Audio CD
    • Songs: Fores Of Oppression / Feed The Hungry / We Are All Prostitutes / Blind Faith / How Much Longer / Justice / There Are No Spectators / Communicate / Rob A Bank

    スニーズ・コメンツ #41

    $
    0
    0


  • テレビのニュースで知ったのだけれど、このところ、都内各所で猫を殺傷する事件が頻発しているという。/ その殺傷の仕方は、あまりにもむごたらしく、ここに書くのもはばかれられる。/ とにかくナミの殺し方ではない。サディスティックな「愉快犯」的な殺し方で、しかも、これ見よがしに路上に放置しているのだ。自分の異様に捻じ曲がった嗜虐性を誇示するかのように。/ どうしたって神戸連続児童殺傷事件('97年)の犯人──通称「少年A」の十四歳以前の行動を連想せずにはいられない。子どもたちを殺傷する以前、「少年A」もまた、さまざまな小動物を殺傷していた。/ 少年法に守られ、本名も顔写真も公表されず、三十代に入った「元・少年A」が今年出版した手記『絶歌』はベストセラーになった。当人の内面的な苦悩はともかく、表面的に見れば「うまく逃げ切った」わけである。/ そんなこともあって、「元・少年A」をヒーロー視する人たちも出てくるわけだ。やっぱりあの本の出版は失敗だったと思わずにはいられない。
    中野 翠 「この素晴らしき世界!?」


  • ♭ リスのナトキンとフクロウさん
  • ぶーけさん、こんばんは。老フクロウに謎かけする小生意気なリスちゃん。ナトキンの無礼な振舞いに、ブラウンじいさまの堪忍袋も切れたのでしょうか。それとも耄碌していて、なぞなぞが分からなかった?‥‥「ナトキンのなぞなぞ その1」の答えは‥‥サクランボですよね。リスたちは小枝で作った筏に乗って、フクロウ島まで行ったのです。
    by sknys (2015-12-21 02:46)

  • ♭ 1枚届く(未投稿)
  • Merry Xmas、ふじにぃさん。Roisin Murphyのアルバム《Ruby Blue》(Echo 2005)は「年間ベスト10」に選出しました。Matthew Herbertの手腕に負うところが大きいと思います。Molokoはデビュー・アルバム《Do You Like My Tight Sweater?》(Echo 1995)が最高。ド変態トリップ・ホップです。
    by sknys (2015-12-25)

  • ♭ 岩合光昭写真展『ねこ』── 猫と音楽
  • トミー。さん、明けましておめでとう。「CAT ART 美術館」で気に懸かったことが1つあります。「ごあいさつ」の末尾でシュー・ヤマモト氏が引用している名言《人生の辛さから逃れる手段が2つある、、、それは「音楽」と「猫」である》がアルバート・アインシュタインの言葉になっていたこと。アルベルト・シュヴァイツァーの誤りじゃないの?‥‥ワザと間違えているとは思えないのですが。
    by sknys (2016-01-04 20:05:28)

  • ♭ 2016年始のご挨拶。
  • こにゃさん、明けましておめでとう。申年もよろしくね。「CAT ART 美術館」で引用されていた言葉が胸に沁みました。《人生の辛さから逃れる手段が2つある‥‥それは「音楽」と「猫」である》。
    by sknys (2016-01-09 14:42)

  • ♭ David Bowie
  • miyucoさん、こんばんは。奇抜なファッションやパフォーマンスに気圧されて長い間、敬遠して来ましたが、《Let's Dance》 (1983)以降は抵抗なく聴けるようになりました。熱狂的なファンにはショックでしょう。大島弓子がボウイ好きなのも、日本だけでなく世界中に数多くのファンがいることも良く分かります。「日本のロック」‥‥特に耽美〜ヴィジュアル系に及ぼした影響も、ロバート・スミス(The Cure)と共に大きいと思う。「デヴィッド・ボウイの死」「SMAP解散?」のどちらにショックを受けるかで、その人の音楽的資質が露呈するような‥‥。
    by sknys (2016-01-16 23:33)

  • ♭ 岩合光昭写真展「ねこ」行ってきました。── 猫の海(kai)ちゃん
  • 高校時代、岩合さんが級友の家に遊びに行くとネコがいた。「こんな生き物が世の中にいるのかと胸が熱くなり、不覚にも涙を流した」という。ちなみに、その時の友人のお姉さんが岩合夫人(日出子さん)です。「もこもこファイル」の海ちゃんは岩合夫妻が初めて飼ったネコ。しかし、半年で実家に預けられてしまうことに‥‥岩合さんは海ちゃんの映画を撮りたいようですね。
    by sknys (2016-01-18 19:05:39)

  • ♭ フランスの国民的バンド!Tryo(トリヨ)
  • 「Tryo is a French language 'unplugged' ska acoustic band」というWikipediaの和訳(コピペ?)が間違っています。「トリオはフランス語で歌うアンプラグド・スカ・アコースティック・バンド」という意味。カストール爺さんは「トリオ(Tryo。フランスのアコースティック・レゲエの人気グループ。名に関わらず4人組であるところはチャンバラ・トリオと同じですね)」とブログに書いています。
    by sknys (2016-01-29 01:43)

  • ♭ 舞妓はんどす
  • 〈猫舞妓 凄い孫ね〉(ねこまいこすごいまごね)。「猫のお姫様」の孫娘だったりして。猫雛人形(?)も期待しています。2月22日の「猫の日」に欲しいものがあるけれど、数量限定なのでゲット出来るかどうかビミョーにゃん。
    by sknys (2016-02-14 01:19)

  • ♭ and then...
  • 岩波文庫は頑にカヴァを付けなかったのですが、いつの間にか様変わりしちゃいましたね。文庫カヴァだけでなく、「ポケットリブレポーチやポケットリブレサックまであるとは!
    P.S. ユニクロから「レコード・レーベル・ロゴのTシャツ」が発売されます。ヴァージン・キラーのモバサム爺さんは?
    by sknys (2016-02-18 19:40)

  • ♭ 今年のお雛様
  • 男雛、女雛だけでなく、ぼんぼり、菱餅も可愛らしいです。「猫の日バッグ」は無事ゲットしたのですが、その後、花粉症が悪化しでダウン。週末は寝たきり状態でした。ぶーけさんも気をつけて下さい。
    by sknys (2016-02-29 22:17)

                        *

    ブログ記事に付けた「外コメント」を纏めてみたら結構面白いかも?‥‥というアイディアから生まれた再録シリーズの第41集です。コメントは原則としてオリジナルのまま時系列順に転載‥‥事実誤認(誤記)や誤字・脱字、改行の無効化、句読点や記号・顔文字の有無などを精査。内容の分かり難いコメントには補足説明(註)を加え、コメントした元記事にリンクしました。過去3ヵ月間(2015/12/01~2016/02/29)に書いたものの中から、第三者がコメントだけ読んでも面白いものを中心にセレクトしています。シュー・ヤマモト氏が引用している名言《人生の辛さから逃れる手段が2つある、、、それは「音楽」と「猫」である》がアルバート・アインシュタインの言葉となっていたことは未だに謎である。グーグルで「There are two means of refuge from the miseries of life: music and cats.」を検索すると、Albert Schweitzerはヒットするのに、Albert Einsteinは皆無。「Albert Schweitzer Quote」には「Probably apocryphal」とあるけれど、アルバート・アインシュタインの言葉でないことは確かでしょう。

                        *






    この素晴らしき世界!?

    この素晴らしき世界!?

    • 著者:中野 翠
    • 出版社:毎日新聞出版
    • 発売日: 2015/12/12
    • メディア:単行本
    • 目次:このところ気になっていること / サンゴのかぶりもの / 天なのか地なのか / メロドラマにするな!/ さよならだけが人生だ / 清新、文菊 / 苦手な映画 /「健さん」の威力 / あの又三郎が‥‥ / 私のシモネタ考 / 今年観た映画のベストテン / どぎつく、あくどく / 奥田本、二冊 / 学者三代の本 / 真夜中の三時間番組 / ボークーゴー / 定住漂泊 / 日頃書き落として...


    りすのナトキンのおはなし(ピーターラビットの絵本 10)

    りすのナトキンのおはなし(ピーターラビットの絵本 10)

    • 著者:ビアトリクス・ポター(Beatrix Potter)/ いしいももこ(訳)
    • 出版社:福音館書店
    • 発売日: 2002/10/01
    • メディア:単行本


    Ruby Blue

    Ruby Blue

    • Artist: Roisin Murphy
    • Label: Sony
    • Date: 2013/08/30
    • Media: Audio CD
    • Songs: Leaving The City / Sinking Feeling / Night Of The Dancing Flame / Through Time / Sow Into You / Dear Diary / If We're In Love / Ramalama (Bang Bang) / Ruby Blue / Off On It / Prelude To Love In The Making / The Closing Of The Doors


    愛と平和のリディム

    愛と平和のリディム

    • Artist: Tryo
    • Label: Respect Record
    • Date: 2013/02/20
    • Media: Audio CD
    • Songs: Greenwashing / Ladilafé / Nous génération / Brian Williamson / Pas banal / Printemps arabe / Un jugement sans appel / Marine est là / Boulawa / C'est un vent / Quand la nuit devient blanche / Mourir la mort / Joe le trader / J'ai décidé d'écrire des D / Les anciens


    CAT ART 美術館

    CAT ART 美術館

    • 会場:西武池袋本店 7階 (南)=催事場
    • 会期:2015/12/27~2016/01/05
    • メディア:絵画
    • 構成:古代・中世 / ルネッサンス(ニャネッサンス)/ バロック / 新古典主義(ニャオクラシック)とロマン主義 / 写実主義 / 印象派とその時代 / 20世紀美術 / 日本の美術
    • 展示作品:真珠のイヤリングをした少女猫 / アオルフィニ猫夫妻の結婚 / モニャ・リザ / 猫ビーナス誕生 / 天文学者 / グランド・オダリスク / またたび拾い / 着物を着たミャネ婦猫 / 耳に包帯をした自画像 / スター〈舞台の踊子〉/ 叫び / キャッス / ゲルニキャット / 泣く猫 / 記憶の個室 / 赤黄青のコンポジション / 七五三子猫寶合 / 猫街道三拾三次

    鉛の飛行船 IV

    $
    0
    0


  • レッド・ツェッペリンのショーは音量と繰り返しとドラムに多くを依存している。そこにはモロッコで体験できるトランス・ミュージックとの類似性が見出せる。トランスの起源と目的は不可思議なものだ ── というのも、それは精神力の喚起と統制に関連しているからだ。モロッコでは、音楽家は同時に魔術師でもある。グナワの音楽は悪霊を退散するために使われている。ジャジュカの音楽は牧羊神、パニックをもたらす牧神を呼び起こすが、これはまがい物を一掃する魔法の力を象徴している。思い出しておくべきは、あらゆる芸術 ── 音楽、絵画、文学 ── の起源は神秘的かつ心を揺さぶるものだということだ。そして魔術は、常に何らかの明確な結果を得るために使われる。レッド・ツェッペリンのコンサートでは、その "結果" とは、パフォーマーと観客にエネルギーを生み出すことを目的としているように見える。そのような魔術がうまくいくためには、神秘のエネルギーの源をとんとんと叩かなければならないが、これは危険なことでもある。
    ウィリアム・S・バロウズ 「クロウダディ」


  • ◎ Presence(Swan Song 1976)Led Zeppelin
  • 1975年8月、ギリシャ・ロードス島で休暇中に起こした交通事故で大怪我を負ったRobert Plantが車椅子(アームチェア)でレコーディングしたという7thアルバム。座って歌っているためか、ヴォーカルに精彩を欠くし、溌溂としたところもないけれど、過度の装飾を払拭し、贅肉を削ぎ落したバンド・サウンドはストイックで硬質の強度を誇る。アルバム・アートワークの捩じれたオベリスクのように、紡錘形の黒い鉛の塊のように存在を際立たせる。高速でアキレスが天を翔る〈Achilles Last Stand〉。Jimmy Pageのトレモロ・アーム・ダウンと重くシンコペートするJohn Bonhamのドラムスが絡み合う〈For Your Life〉。前に突んのめりそうなロカビリー調のロックンロール〈Candy Store Rock〉。感傷的なギターと内省的なヴォーカルが甘苦く混じり合う‥‥アルバムのラストを飾るスロー・ブルーズの〈Tea For One〉は泣ける。オープンニグとエンディングに好対照の長尺曲を配置する全7曲の構成も揺るぎない。

    2枚組のデラックス・エディションに付属している「コンパニオン・オーディオ」は全5曲(31分)とリマスター・アルバム中で最も少ない。オリジナル曲の「参照ためのミックス」(Reference Mix)4曲と未発表曲1曲のみ。僅か18日間でレコーディングとリミックス作業を終えたために元々アウトテイクの曲も少なかったのかもしれないが、全然物足らない。〈Two Ones Are Won〉(Achilles Last Stand) はインスト・ヴァージョンで、音質も平坦だ。唯一の未発表曲〈10 Ribs & All/Carrot Pod Pod (Pod)〉もピアノ中心のインストで、〈Royal Orleans〉に至ってはRobert Plant以外の誰かが歌っているのではないかという。しかもデラックス・エディションの裏カヴァは表の反転ソラリゼーション仕様なので、オリジナル・アートワーク(小学生の少年少女と女性教師)が削除されているのだ。熱心なZepファンやマニアでない限り、スタンダード・エディションで充分のような気がする。

                        *

  • ◎ In Through The Out Door(Swan Song 1979)
  • 1977年4月、全米ツアー中に起こったRobert Plantの愛児カラック(5歳)のウィルス感染による急死、Jimmy Pageのドラッグ依存症、John Bonhamのアル中‥‥という危機的な状況下で制作された8thアルバムはJohn Paul Jonesが主導することになった。全7曲中6曲にJonesの名前がクレジットされている。「出口用のドアから入る」という逆説的なアルバム・タイトル通り、サンバやカントリーにまで拡げた風通しの良い音楽性は多孔質の鉛の飛行船を想わせる。オリジナル・アナログ盤は茶色の紙袋の中に6種類の異なるアルバム・カヴァが入っていた。バーのカウンターに座る白いスーツの男を店内の6人の視線で捉えたセピア色の写真(表カヴァがメモを燃やす前、裏面は燃やした後)で、同じようにレコード内袋の表裏にはカウンターのモノクロ・イラストが描かれていた(水で濡らすと発色する特殊なインク印刷)。茶色の紙袋に入ったリマスター盤のデザインは1種類、ブックレットのイラストは水で濡らしても恐らくカラフルな色は着かないでしょう。

    「コンパニオン・オーディオ」にはオリジナル・アルバム全7曲と同じ曲目・曲順の「作業中のラフ・ミックス」(Rough Mixes Of Work In Progress)が収録されている。中近東風のエキゾチックなイントロから始まる〈In The Evening〉、Jonesのホンキー・トンク・ピアノが際立つサザン・ロック〈Southbound Piano (South Bound Saurez)〉、陽気で底抜けに明るいサンバ・カーニヴァルを思い起こさせる〈Fool In The Rain〉、軽佻軽薄なカントリー&ウェスタン調の〈Hot Dog〉、3つのパートから構成されているテクノ・ポップ風の〈The Epic (Carouselambra)〉、急逝した愛息のカラックに捧げた〈The Hook (All My Love)〉、R&B調のスロー・バラード〈I'm Gonna Crawl〉‥‥ラフ・ミックスに驚くような発見は少ない。総じてZepらしくないアルバムだが、個人的にはソフト・ロック路線の〈All My Love〉が入っているだけで捨て難い。

                        *

  • ◎ Coda(Swan Song 1982)
  • John Bonhamの急死〜バンドの解散発表後にリリースされた9thアルバムはオリジナル・アルバムとは言い難い。アウトテイクや未発表曲、ライヴ音源などを寄せ集めた地味なアートワークの「ラスト・アルバム」には1980年9月25日に急死したJohn Bonhamへの追悼という意味合いもあるのだろう。〈We're Gonna Groove〉と〈I Can't Quit You Baby〉は1970年1月9日、ロンドン・ロイヤル・アルバート・ホールでのライヴ・レコーディングだが、観客の歓声は消されている。前者はPageがギターをオーヴァダブ。後者はデビュー・アルバムに収録されていたOtis Rushのカヴァ。変則チューニングの〈Poor Tom〉は《Led Zeppelin III》、ハード・ロックの〈Walter's Walk〉は《Houses Of The Holy》のアウトテイク。〈Ozone Baby〉〈Darlene〉〈Wearing And Tearing〉も《In Through The Out Door》のアウトテイク。〈Bonzo's Montreux〉はタイトル通りスイス・モントレーのスタジオで録音したJohnのドラム・ソロをPageが1曲に仕立てたインストである。

    「コンパニオン・オーディオ」はアウトテイク、ラフ・ミックス、ライヴなど、全15曲を収録した2CD仕様(約64分)になっている。解散後の「未発表曲集」にアウトテイクやラフ・ミックス、ライヴ音源などを追加するという屋上屋を重ねるような編集方針には疑問の余地がある。Disc 2には〈We're Gonna Groove〉の異ミックス、〈Bonzo's Montreux〉の作業中ミックス、〈Poor Tom〉のインスト・ミックス、〈If It Keeps On Raining (When The Levee Breaks)〉のラフ・ミックス。スロー・ソウル・バラードの〈Baby Come On Home〉とブルーズ・ナンバーの〈Sugar Mama〉はデビュー・アルバムのアウトテイク。〈Travelling Riverside Blues〉は1969年6月23日に録音したBBCセッション。シングル盤〈Immigrant Song〉のB面曲〈Hey, Hey, What Can I Do〉はアトランティック・レーベルのサンプラー・アルバム《Hot Menu '73》(2枚組・全28曲)に初収録された。

    Disc 3には《III》のアウトテイクだったインスト曲〈St. Tristan's Sword〉、〈Desire (The Wanton Song) 〉〈Bring It On Home〉〈Walter's Walk〉〈Everybody Makes It Through (In The Light)〉のラフ・ミックスが収録されているが、注目すべきは1972年10月19日にインド・ボンベイの現地ミュージシャン(Bombay Orchestra)と共演した2曲であろう。インストルメンタルの〈Four Hands (Four Sticks)〉、Pageの変則チューニング・ギターとPlantの妖しげなヴォーカルの〈Friends〉‥‥シタールやタブラ、ストリングスなどと融合した摩訶不思議な中近東サウンドは刺戟的で面白い。アウトテイクやラフ・ミックスはオリジナル曲が収録された各アルバムの「コンパニオン・オーディオ」に振り分ければ、敢えて3CDにすることはなかったのではないか。「最終楽章」で大盤振る舞いの蔵出しをするくらいならば、オリジナル・アルバム8枚の「コンパニオン・オーディオ」を充実させて欲しかった。

                        *
    • 国内盤より千円近く安い輸入盤CD(Swan Song 2015)がお買い得にゃん^^

    • 「デラックス・エディション」のアルバム・カヴァは反転した裏面の画像です
                        *




    Presence

    Presence(DELUXE EDITION 2CD)

    • Artist: Led Zeppelin
    • Label: Atlantic
    • Date: 2015/07/31
    • Media: Audio CD(2CD)
    • Songs: Achilles Last Stand / For Your Life / Royal Orleans / Nobody's Fault But Mine / Candy Store Rock / Hots On For Nowhere / Tea For One / Two Ones Are Won (Achilles Last Stand) / For Your Life / 10 Ribs & All/Carrot Pod Pod (Pod) / Royal Orleans / Hots On For Nowhere


    In Through The Out Door

    In Through The Out Door(DELUXE EDITION 2CD)

    • Artist: Led Zeppelin
    • Label: Atlantic
    • Date: 2015/07/31
    • Media: Audio CD(2CD)
    • Songs: In The Evening / South Bound Saurez / Fool In The Rain / Hot Dog / Carouselambra / All My Love / I'm Gonna Crawl / In The Evening / Southbound Piano (South Bound Saurez) / Fool In The Rain / Hot Dog / The Epic (Carouselambra) / The Hook (All My Love) / Blot (I'm Gon...


    Coda

    Coda(DELUXE EDITION 3CD)

    • Artist: Led Zeppelin
    • Label: Atlantic
    • Date: 2015/07/31
    • Media: Audio CD(3CD)
    • Songs: We're Gonna Groove / Poor Tom / I Can't Quit You Baby / Walter's Walk / Ozone Baby / Darlene / Bonzo's Montreux / Wearing And Tearing / We're Gonna Groove / If It Keeps On Raining / Bonzo's Montreux / Baby Come On Home / Sugar Mama / Poor Tom / Travelli...ng Riverside Blues / Hey, Hey, What Can I Do / Four Hands (Four Sticks) / Friends / St. Tristan's Sword / Desire (The Wanton Song) / Bring It On Home (Rough Mix) / Walter's Walk / Everybody Makes It Through (In The Light)


    ZEP ON ZEP(レッド・ツェッペリン インタヴューズ)

    ZEP ON ZEP(レッド・ツェッペリン インタヴューズ)

    • 著者:ハンク・ボードウィッツ(Hank Bordowitz)/ 五十嵐 哲(訳)
    • 出版社:シンコーミュージック
    • 発売日:2015/07/15
    • メディア:単行本
    • 目次:謝辞 / 序文 / プレリュード:未来のロック・スター、生物学の道を検討中 / 胸いっぱいの愛を / レヴィー・ブレイクス / ランブル・オン / 寄稿者 / クレジット / ディスコグラフィー / 索引


    レコード・コレクターズ 2015年 9月号

    レコード・コレクターズ 2015年 9月号

    • 特集:山下達郎が語る1975年のナイアガラ / レッド・ツェッペリン
    • 出版社:ミュージック・マガジン
    • 発売日:2015/08/12
    • メディア:雑誌
    • 目次:山下達郎が語る1975年のナイアガラ / レッド・ツェッペリン リマスタリング・シリーズ最終章 / ポール・マッカートニー アムステルダム公演での考察 / ロジャー・ウォーターズ / ロビン・ギブ / 井上陽水『UNITED COVER 2』川原伸司 インタヴュー / 中井戸麗市 / 夜の番外地 ディスコ歌謡 / ブラウンズウィック/ダガー・ソウル・ストリーム

    C A L E N D A R 2 0 1 6

    $
    0
    0



  • C A L E N D A R 2 0 1 61514131211100908




  •  02/01 クリアランスセール 2016 music
     02/06 COMMENTED ARTICLES 2016 LIST
     02/11 骸骨男の復讐譚 comic
     02/16 CATS ー LIST 3 LIST
     02/21 ジェミニとクロディーヌ music
     02/26 スニーズ・ラブ 13 palindrome






     01/01 猿と踊るさ palindrome
     01/06 回文かるた 2016 ー 2007 palindrome
     01/11 キャリーとローウェル(2015) rewind
     01/16 SKNYS ー SCRAPS 2016 scraps
     01/21 ネコ・ログ #40 catalog
     01/26 スニーズ・ラブ 12 palindrome



                        *
    • お気に入りの記事に「」を付けました^^

    • 閲覧数が1000pvを越えた記事には ★(=1000pv、=10000pv)が付きます
                        *





    CAT ART POST CARD CALENDAR 2016

    CAT ART POST CARD CALENDAR 2016

    • 著者:シュー・ヤマモト
    • 出版社:アップルファーム
    • 発売日:2015/08/21
    • メディア:カレンダー
    • 収録作品:LAIT PUR (純正ミルク) / 幼女ニャルガリータ姫 / フランス猫王フニャンソワ1世 / 楽譜を持つ天使と聖ニャシリア / 恋文 / ニャイ14世 / ニャヴァンチッチェ地方祭 / 風流猫寶合 / 麗子猫像 / ヘレナ・ニャーメントとその二匹の子猫 / 叫び / アルプスを渡るニャポレオン

    Z E P D E L U X E A L B U M S

    $
    0
    0
  • LED ZEPPELIN (Atlantic 1969) Led Zeppelin


  • 1968年夏、空中分解したThe Yardbirdsのバンド継承権を得たJimmy Page(ギター)はセッション・ミュージシャンのJohn Paul Jones(ベース)、無名のRobert Plant(ヴォーカル)とJohn Bonham(ドラムス)を迎えて北欧ツアーを続けた。The New Yardbirdsというバンド名を重くて軽いジョークみたいな「鉛の飛行船」に変えたことで、図らずもZepが誕生したのだ。僅か36時間で録音したデビュー・アルバムはバンド名の通り「ヒンデンブルク号爆発事故」のモノクロ写...#1



  • LED ZEPPELIN II (Atlantic 1969) Led Zeppelin


  • 第1次大戦中に名を馳せたという「ドイツ空軍部隊のポートレイト」にメンバー(Jimmy Page、Robert Plant、John Paul Jones、John Bonham)をコラージュ。1stアルバムに使用された爆発〜炎上するヒンデンブルク号を背後にイメージしたカヴァ。真っ白い飛行船のシルエットは巨大なジェット風船のようで重量感に欠ける。メンバーの名前が刻まれた神殿の上に浮游し、サーチライトを浴びて金色に輝く飛行船も現実感に乏しい。〈Whole Lotta Love〉のギター・リフ、ベース、ヴ...#2



  • LED ZEPPELIN III (Atlantic 1970) Led Zeppelin


  • 3rdアルバムのタイトルは「III」と素っ気ないけれど、アートワークは凝っている。カヴァ裏にある「円盤」を回転させることで、刳り抜かれた中小11の円形の穴からメンバーの顔や飛行船、小鳥、蝶々など色々なイラストが現われる仕組み。ZepらしくないカラフルなデザインはCDサイズに縮小されることで可愛らしさが増した。奇抜なカヴァが示唆するように、アクースティック色の濃いアルバムになっている。それも生ギター弾き語りのフォーク・ソングではなく、CSN&Yのように変...#3



  • LED ZEPPELIN IV (Atlantic 1971) Led Zeppelin


  • 長い枯れ枝の束を背負い、腰を曲げて杖を突く白髭の老人の絵が額装されて花柄の壁紙の剥がれた壁に架かっている。風変わりなアルバム・カヴァは一続きになった裏面を広げることで、「だまし絵」的な驚きに変わる。遠景の高層ビル、近景の古びた集合住宅、そして前景の絵の架けられている壁が半壊した家屋の内部と分かる仕掛けで、集合住宅の外壁には「毎日、誰かが餓えで亡くなっています」(Someone dies from hunger everyday.)と読めるポスターが貼られている。4thアル...#4



  • HOUSES OF THE HOLY (Atlantic 1973) Led Zeppelin


  • 古代の遺跡を想わせる丘の頂上を目指して11人の子供たちが岩場を這い登って行く。ヒプノシス(Hipgnosis)が制作したアルバムの見開きカヴァはA・C・クラークのSF小説『幼年期の終わり』からイメージしたもので、北アイルランドの世界遺産「ジャイアンツ・コーズウェイ」で撮影されたという。ハンス・ベルメールの球体関節人形写真のように人工着色された金髪ヌードはエロティックで、少女の尻を白い「腰巻き」で覆わなければならなかったのも宜なるかな。インナーの見開...#5



  • PHYSICAL GRAFFITI (Swan Song 1975) Led Zeppelin


  • 6th アルバムは《White Album》(Apple 1968)のように最初からアナログ2枚組でリリースする考えはなかった。1974年1月から2月、英ハンプシャー東部のヘッドリィ・グランジで録音された新曲〈Custard Pie〉〈In My Time Of Dying〉〈Trampled Under Foot〉〈Kashmir〉〈In The Light〉〈Ten Years Gone〉〈The Wanton Song〉〈Sick Again〉のトータル演奏時間は54分近くもあって、アナログ1枚には収まり切れなかった。5thアルバム《Houses Of The Holy...#6



  • PRESENCE (Swan Song 1976) Led Zeppelin


  • 1975年8月、ギリシャ・ロードス島で休暇中に起こした交通事故で大怪我を負ったRobert Plantが車椅子(アームチェア)でレコーディングしたという7thアルバム。座って歌っているためか、ヴォーカルに精彩を欠くし、溌溂としたところもないけれど、過度の装飾を払拭し、贅肉を削ぎ落したバンド・サウンドはストイックで硬質の強度を誇る。アルバム・アートワークの捩じれたオベリスクのように、紡錘形の黒い鉛の塊のように存在を際立たせる。高速でアキレスが天を翔る〈Achille...#7



  • IN THROUGH THE OUT DOOR (Swan Song 1979) Led Zeppelin


  • 1977年4月、全米ツアー中に起こったRobert Plantの愛児カラック(5歳)のウィルス感染による急死、Jimmy Pageのドラッグ依存症、John Bonhamのアル中‥‥という危機的な状況下で制作された8thアルバムはJohn Paul Jonesが主導することになった。全7曲中6曲にJonesの名前がクレジットされている。「出口用のドアから入る」という逆説的なアルバム・タイトル通り、サンバやカントリーにまで拡げた風通しの良い音楽性は多孔質の鉛の飛行船を想わせる。オリジナル・...#8



  • CODA (Swan Song 1982) Led Zeppelin


  • John Bonhamの急死〜バンドの解散発表後にリリースされた9thアルバムはオリジナル・アルバムとは言い難い。アウトテイクや未発表曲、ライヴ音源などを寄せ集めた地味なアートワークの「ラスト・アルバム」には1980年9月25日に急死したJohn Bonhamへの追悼という意味合いもあるのだろう。〈We're Gonna Groove〉と〈I Can't Quit You Baby〉は1970年1月9日、ロンドン・ロイヤル・アルバート・ホールでのライヴ・レコーディングだが、観客の歓声は消されて...#9



                        *

    • 「鉛の飛行船(Led Zepelin)」シリーズの記事一覧です

    • 「デラックス・エディション」のアルバム・カヴァは反転した裏面の画像です

                        *




    ZEP ON ZEP(レッド・ツェッペリン インタヴューズ)

    ZEP ON ZEP(レッド・ツェッペリン インタヴューズ)

    • 著者:ハンク・ボードウィッツ(Hank Bordowitz)/ 五十嵐 哲(訳)
    • 出版社:シンコーミュージック
    • 発売日:2015/07/15
    • メディア:単行本
    • 目次:謝辞 / 序文 / プレリュード:未来のロック・スター、生物学の道を検討中 / 胸いっぱいの愛を / レヴィー・ブレイクス / ランブル・オン / 寄稿者 / クレジット / ディスコグラフィー / 索引

    スニーズ・ラブ 14

    $
    0
    0
  • ♭ さらば芳林堂書店(2016-03-05)
  • 芳林堂書店(池袋本店)は学生時代に良く通っていた。細長くて奥行きのある、縦長の店舗だったが、客にも書店員の立ち居振る舞いにも活気があった。澁澤龍彦の新刊が出ると馳せ参じた。最初に買ったのは『洞窟の偶像』(青土社 1977)だったかな?‥‥「本の雑誌」のバックナンバーも池袋本店1階奥の棚で見つけた。椎名誠の巻頭エッセイ「さらば国分寺書店のオババ」の掲載された5号は薄くてペラペラだった。ワクワクした。西口に丸井が出店してから雲行きが怪しくなって来た。丸井へ行く客層は本なんか買わないのではないかと危惧していたら、立教大生も本を読まなくなったのか、いつの間にか閉店してしまった。芳林堂が営業していないのならば、わざわざ西口まで足を伸ばす理由がない。東口にはリブロやジュンク堂がある。本を買わなくなったのは経済的というよりも、居住スペースによるところが少なくない。日々増殖する単行本や文庫、雑誌‥‥捨てるために買うくらいならば、初めから買わない方が理に適っている。新刊書は図書館から借りて読むことにしている。

  • ♭ ラファエル前派の夢(2016-03-12)
  • 「英国の夢 ラファエル前派展」(Bunkamura ザ・ミュージアム)に行って来た。已むを得ない事情で最終日になってしまったけれど、適度の込み具合だったのでストレスなく鑑賞出来た。リヴァプール国立美術館(3館)の所蔵作品65点を「ヴィクトリア朝のロマン主義者たち」「古代世界を描いた画家たち」「戸外の風景」「19世紀後半の象徴主義者たち」の4つのセクシションで構成。最初に展示されているジョン・エヴァレット・ミレイの8点が素晴しい。美術評論家ティモシー・ヒルトンに「英国史上最も才能に恵まれた画家を28歳の若さで失った」と揶揄されたミレイはラファエル前派を代表する画家である。ダンテ・ゲイブリエル・ロセッティやエドワード・コーリー・バーン=ジョーンズ、ジョン・ウィリアム・ウォーターハウスだけでなく、ケイト・グリーナウェイやジョージ・フレデリック・ワッツの作品もある。エレノア・フォーテスク=ブリックデールの「男装の乙女ヘレン」に魅了された。ブラウンとロビンソンの2匹のネコたちにも出会えたにゃん。

  • ♭ ペテロの葬列(2016-03-19)
  • 『ペテロの葬列』(集英社 2013)は入院中に読み終えた1冊。バスジャック事件の人質となった乗客たち。今多コンツェルン・グループ広報室勤務の杉村三郎(私)と広報誌「あおぞら」の編集長・園田瑛子、坂本啓、前野メイ、田中雄一郎、迫田とよ子、運転手の柴野和子。蜿蜒とバスジャック事件が続くのかと危惧していたら、鉈でブッタ斬ったような突然の終焉!‥‥〈音響閃光手榴弾〉、特殊部隊の突入、バスジャック犯の自死。解放された7人の人質たちに、犯人の約束通り「慰謝料」が届く。豊田商事事件紛いの「悪徳マルチ商法」と「強欲」が人生を狂わせる。被害者=加害者という二律背反のテーマは『火車』や『ソロモンの偽証』にも色濃く滲む。宮部みゆきは後半、力業で1つ1つ捩じ伏せて行く。2度目のバスジャック事件、杉村三郎の退社、離婚‥‥身勝手な妻・菜穂子さんだけは好きになれませんが、この種のお嬢様が「上流階級」には実在するのでしょうね?

  • ♭ 負の方程式(2016-03-26)
  • 「負の方程式」は文庫版『ソロモンの偽証』(新潮社 2014)第6巻「第III部 法廷(下)」に収録された書き下ろし中編。精華学院中等部3年D組で「体験キャンプ事件」が起きた。学舎の教室を大規模な自然災害が発生した際の避難所に見立てて、生徒たちが寝袋で一泊する〈避難所生活体験キャンプ〉。3年D組の7人の中から犠牲者を1人選べと担任の英語教師・火野岳志教諭に命じられる。犠牲者(死者)に選ばれたキャンプリーダーの下山洋平は「避難所」から逃走してしまう。ところが火野教諭は、この発言を全面否定する。教師か、生徒たちか?‥‥どちらがが偽証している。懲戒解雇された火野岳志は法的措置に訴えて戦う。火野岳志の弁護士として20年後に登場する藤野涼子。キャンプに参加した秋吉翔太の父親・達彦から依頼を承けた私立探偵・杉村三郎(私)が真相解明の調査に乗り出す。『ペテロの葬列』の主人公と『ソロモンの偽証』のヒロインの初共演です。

                       *
    • 別館ミニ・ブログ「スニーズ・ラブ」シリーズの1カ月分(2016-03)です^^;

    • リンク画像が左に重なって見難いので、サイドバーを右側にレイアウトしました。「SKIN SWITCHER」でデフォルトに戻せるにゃん
                        *





    さらば国分寺書店のオババ 「椎名誠 旅する文学館」シリーズ

    さらば国分寺書店のオババ 「椎名誠 旅する文学館」シリーズ

    • 出版社:クリーク・アンド・リバー社
    • 発売日:2014/05/29
    • メディア:Kindle版
    • 目次:国鉄はいまわしらの眼をまともに見ることができるか / 日本の“本官”たちはいったい何をしておるのか / 死ね! そこいら中の制服関係者の皆様 / うに寿司のジャーナリズム的摂取方法 / 夕陽にむかい背を丸め痛恨のチーズケーキ960円の春 / 文庫版のためのあとがき / 対談 椎名誠×目黒考二 / 電子書籍版あとがき / 椎名誠の人生年表


    英国の夢 ラファエル前派展

    英国の夢 ラファエル前派展

    • 画家:ジョン・エヴァレット・ミレイ / フォード・マドックス・ブラウン / アーサー・ヒューズ / ダンテ・ゲイブリエル・ロセッティ / エドワード・ジョン・ポインター / ...
    • 会場:Bunkamura ザ・ミュージアム
    • 会期:2015/12/22~2016/03/06
    • メディア:絵画
    • 構成:ヴィクトリア朝のロマン主義者たち / 古代世界を描いた画家たち / 戸外の風景 / 19世紀後半の象徴主義者たち


    ペテロの葬列

    ペテロの葬列

    • 著者:宮部 みゆき
    • 出版社:集英社
    • 発売日:2013/12/20
    • メディア:単行本
    • 目次:杉村三郎を巡る人物相関図 / プロローグ / ペテロの葬列 / エピローグ


    ソロモンの偽証(6)第III部 法廷 下巻

    ソロモンの偽証(6)第III部 法廷 下巻

    • 著者:宮部 みゆき
    • 出版社:新潮社
    • 発売日:2014/10/28
    • メディア:文庫
    • 目次:ソロモンの偽証 / 負の方程式 / 解説「未来への問いと祈り」松山 巖

    ネコ・ログ #41

    $
    0
    0
      
    361362363
    364365366
    367368369




  • ノラネコ──つまり自由ネコと、飼いネコを、地球を旅するたびに探します。ただ漠然と、どこかにネコはいないかなぁ‥‥だけではネコは見つかりません。いつもネコのきもちになって、どこがネコに居心地がいいかを、考えながら探して歩きます。目がその土地になれてくると、あそこの塀の上に、建物と建物の隙間にと、ネコが見つかってきます。まあ、そうしたところでは何を見てもネコに見えてしまいがちではありますが。ネコを見つけても、ネコはひっそりと隠れているつもりですから、ダァーッとは接近しないようにします。ネコちゃん、あなたはまだだれにも見つかってはいませんよ、といった顔で、からだを斜めにしながらジワジワ忍びよります。もうネコになってしまう、ということです。
    岩合 光昭 「ブルース・キャット」


  • #361│アク│飼い猫 ── 友達だよね
    片耳折れのアクちゃんは黒ネコのソランと同じ家で女主人に飼われている。人懐っこくて社交的なソランとは対照的に、気難しくてセンシティヴなアクちゃん。初対面の時は余りにも妖艶で、ネコではない何か他の生き物の化身のようにも想えた。「ミャウ、ミャウ」と鳴いて近寄って来るけれど、体に触れられるのは嫌いらしく、下半身に触ると鋭く鳴いて威嚇する。とても繊細なネコなのだ。ロシアンブルー系の高貴な色合いとマリン・ブルーから淡いイエローにグラデーションする目の色が神秘的で麗しい。目の中に美しい地中海が広がっている。この界隈で2匹と出会う確率は3:7くらいで、断然ソランの方が高い。それだけにアクを見つけた時は心躍る。今日は機嫌が良いかしら?‥‥と、アクちゃんの顔色を窺いながら近づく。「友達だよね」と会話を交わしながら、カメラのシャッターを切る。

    #362│プー│飼い猫 ── デブ猫は小心者?
    動物全般に当て嵌まるのかどうかは分からないけれど、少なくともネコに関しては躰の大きさと気の強さは反比例するように想われる。チビ黒のピアは散歩中の犬へ物怖じせずに立ち向かっていたし、小さなトミー(♀)さんは大柄のサビ(♂)を威嚇して近寄らせなかった。女飼主の持つ赤いリードに繋がれたプーさんは巨漢なのに滑稽なほど臆病だった。地面に寝そべっているところを撮らせてもらう。至近距離からネコ目線でカメラのシャッターを2回切った。初対面の撮影者に驚いたのか、聴き慣れないシャッター音に怖れを抱いたのか、その体躯からは想像出来ないような物凄いスピードで一目散にアパートの外階段を駆け上がって行った。プーは強面や図体に反して極度の小心者だったのだ。女飼主も半ば呆れたように困ったように苦笑いする。1枚目は残念ながらピンボケだった。ブログに載せたプーの写真は2枚目である。

    #363│デラ│ノラ猫 ── 人間観察中
    ヒトがネコを見守っている以上にネコはヒトを観察している。野性を失って久しい人間どもがネコの気配を察知出来ないだけのこと。日本全国津々浦々に監視・防犯カメラが設置される遙か昔から、ネコは人間を注視して来た。大きな石の上に座って目の前を通り過ぎる二立歩行の動物たちを注意深く観察しているデラちゃん。その太々しい面構えは通勤、通学、買い物客、散歩人など‥‥毎日行き交う人々を雲の上から俾倪しているかのようでもある。最近は細長い蒲鉾の板を見つめ、指で弄りながら歩いている老若男女が多いにゃん。これではネコどころか、周囲の景色も目に入らないだろう。二輪車を漕ぎながら片手で蒲鉾の板を見ている不埒な輩もいる。それでもデラの存在に気づいて近づいて来る人たちには友好的で、ビロードのような光沢のある黒い毛並みを撫でても全然嫌がらない。女子供たちにも人気がある。毎日食事を運んで来るネコおばさんとも仲が良い。

    #364│ミス│飼い猫 ── 申年(2016)もよろしくにゃん
    三毛スコのミスちゃんに魅了される。初めて出合った時の表情には脅えや警戒心が見て取れたものの、2度目からは打ち解けて仲良くなった。周囲に気配がなくても、猫語で呼びかけると女忍者くノ一みたいに突如として姿を現わす。家の中にいても呼び声が聞こえると、玄関扉の下にあるキャット・スルーを駆け抜けて来るという仕掛け。鉢植えのある民家の飼い猫だとばかり思い込んでいたら、斜め向かいの家ネコだった(鉢植えの家の飼いネコはビックリ眼の茶トラの方だった)。人懐っこくて無防備な性格はネコ族の天然系とも言えなくもないスコティッシュ・フォールド。石柱の陰から通りを窺っているミスちゃん。翳って暗くなって来たので、黒目が大きくなって可愛さ倍増にゃん。暫く会っていないけれど、忘れずに憶えていてくれるかしら?

    #365│シコ│ノラ猫 ── ミント・グリーン・アイズ
    I袋駅前公園のシコちゃんは目が合うと律儀にも挨拶しに来る。触れ合いのセレモニーが終わると何事もなかったように離れて行ってしまう。人間の恋人たちのようにベタベタしないところがシコらしい。白と黒のツートン・カラーで、マズルから胸‥‥前肢だけが白い。口の下の黒い部分は顎髭のように見えなくもない。マンガやアニメ・キャラの次元大介やポップ・アーティストの村上隆を想い浮かべる人もいるかもしれない。シコのチャーム・ポイントはミント・グリーン色の目にある。大きくはないけれど、稀少な宝石のように光り輝き、森閑の湖水のように深く湛える。毛並みを撫でても平気だが、短い尻尾に触れられるのは嫌いらしく、素早く振り向いてミャーと鳴く。I袋駅前公園で暮らすネコたちの顔触れも月日の流れと共に変わって来た。今や古株となったシコちゃんにも貫禄が出て来た。

    #366│トイ│ノラ猫 ── ネコおばさんが来た!
    中央公園内に設置された公衆トイレの裏で屯していることの多いトイちゃん。絨毯のように枯葉が敷き詰められた空き地に木漏れ日が差す。気持ち良さそうにゴロニャンすると、枯葉や枯れ枝が体中に纏いつく。いつも眠たそうな半眼というか、近視の美男美女のように目を細めているせいで、トイちゃんの魅力は半減している。綺麗なエメラルド・グリーンの目が際立たないから。自転車に乗った人が舗装路を通りがかると、足早に駆け寄って行く。間違えちゃった!‥‥ゴハンを持って来るネコおじさんじゃなかった。落胆したトイが元いた場所に戻って来る。そろそろ夕食の時間ではないかしら。ボクの腹時計は正確なのだ。眠たげなトイが突然、目を瞠る‥‥「今度こそ、ネコおばさんが来た!」。その瞬間の生き生きとした表情が撮れたのは僥倖だった。見目麗しい目をしているでしょう?

    #367│ドミノ│飼い猫 ── 寒波で固まっちゃったの?
    狭い車道を隔てて向かい合った2軒の民家。数年前は数匹のネコたちが車道にいたのだが、今では見る影もない。T区立図書館へ向かう道すがら、旧ネコ屋敷を横目で窺うと1匹のネコが道端にいた。もしかして茶トラのドミノちゃんではないかしら?‥‥暫く見かけなかった間に少し痩せたような気もするけれど、健気にも往来へ出て来てテリトリー内に何か異常がないかどうかチェックしている。日本列島を襲った強烈な寒波に耐えているのか、ドミノちゃんは微動だにしない。固まってしまったネコは玄関に鎮座している犬の置き物や屋根や塀の上シーサーのようでもある。寒さに凍えながらネコ写真を撮っていると、民家の中から男性の声がした。飼主が家の中に入るように促しているのだった。徐ろに暖かい屋内へ戻るドミノちゃん。今日のパトロールは終了です。

    #368│ヌル│ノラ猫 ── 真正面キャット 2
    カメラを構えて照準を定めると、横を向いて目線を外してしまうネコたち。真正面から撮れるチャンスは意外と少ない。『日本のねこみち』(朝日新聞出版 2015)には北海道から沖縄まで、1都2府43県のネコたちが登場する。写真集や写真展で見たことのある顔馴染みのネコたちも少なくないけれど、決して二番煎じではないネコの魅力に満ちている。巻末コラムの「猫撮影7つの極意!!」も必読です。「1.猫に声をかけましょう。2.ゆっくり距離を縮めましょう。3.リラックスしましょう。4.望遠レンズを使いましょう。5.背景の風景も取り込むべし。6.カメラのアングルを猫目線に。7.自分なりのポイントを定めましょう」‥‥殆ど実践していることですが、4と5だけは実行していない。ネコに気づかれないように遠くから「盗撮」するのは気が引けるし、撮影現場が特定されるのは出来るだけ避けたいと思うから。都会(東京23区内)の雑然とした風景もネコの容姿に見合うほど美しくないしね。

    #369│パル│ノラ猫 ── 撫で撫でしてね
    毎年夏になると薮蚊に刺された鼻先や耳の後ろが赤剥けになって痛々しかったパルちゃん。ネコおじさんに軟膏を塗ってもらっていたのに、爪で引っ掻き過ぎて毛根細胞が死滅してしまったという。子ネコの頃のような純真無垢な可愛さはないものの、呼びかければ駆け寄って来たし、顔馴染みの人には挨拶に来た。パルが回復の見込みのない病に冒されていることは動物病院へ連れて行ったネコおじさんやネコおばさんから聞いて知っていたけれど、今年1月に容態が急変して亡くなったのはショックだった。「ミャーミャー」と鳴いて甘えて来た。ゴロニャンして白くて柔らかい腹部を見せるので、何度も何度も撫でてあげた。パルには最期に何か言いたいことがあったのかもしれない。体の変調を訴えてたかったのか、それとも別れの挨拶をしたかったのか‥‥今まで一緒に仲良く遊んでくれて本当にありがとう、パルちゃん。合掌。

                        *

    各記事のトップを飾ってくれたネコちゃん(9匹)のプロフィールを紹介する「ネコ・カタログ」の第41集です。サムネイルをクリックすると掲載したネコ写真に、右下のナンバー表の数字をクリックすると該当紹介文にジャンプ、ネコ・タイトルをクリックするとトップに戻ります。ノラ猫や地域猫、飼い猫を差別しない方針で、これまでに延べ360匹以上のネコちゃんを紹介して来ましたが、こんなにも多くのネコたちが棲息していることに驚かされます。第40集の常連ネコはアク、シコ、パルちゃん。三毛スコのミスちゃんも2度目の登場です。「猫は三年の恩を三日で忘れる」「猫は3日で主人を忘れる」と言われて来ましたが、ロンやソラン、レイなどは1カ月逢わなくても猫語で呼べば駆け寄って来ます。もちろんゴハン目当てでも、写真を撮って欲しいからでもありません。足許に纏いつき、頭を擦りつける‥‥彼らはネコ流の挨拶をしに来るのです。

                        *
    • 記事タイトルの右に一覧リストのリンク・ボタン(黒猫アイコン)を付けました^^

    • オリジナル写真の縦横比は2:3ですが、サムネイルは3:4にリサイズしています
                        *






    日本のねこみち

    日本のねこみち

    • 著者:岩合 光昭
    • 出版社:朝日新聞出版
    • 発売日:2015/12/07
    • メディア:単行本
    • 目次:北海道・東北地方 / 関東地方 / 中部地方 / 近畿地方 / 中国・四国地方 / 九州・沖縄地方 / コラム・猫旅のすゝめ / 猫撮影7つの極意!! / 猫島の歩き方 / 佐久島のいい猫 / あとがき


    「いい猫だね」僕が日本と世界で出会った50匹の猫たち

    「いい猫だね」僕が日本と世界で出会った50匹の猫たち

    • 著者:岩合 光昭
    • 出版社:山と渓谷社
    • 発売日:2015/12/04
    • メディア:新書
    • 目次:記憶のネコ / ふるさとのネコ / 一瞬の出会い / ご主人思いのネコ / 相棒とネコ / ジャンプ! / 王様たち / 街のネコ / 海辺のネコ / 古都のネコ / 母と子 / あとがき


    ブルース・キャット ネコと歌えば

    ブルース・キャット ネコと歌えば

    • 著者:岩合 光昭
    • 出版社:筑摩書房
    • 発売日:2015/11/11
    • メディア:文庫
    • 目次:ブルース・キャット / あとがき / 文庫版あとがき

    ブラジルのポスト・ロック

    $
    0
    0


  • ◎ Toque Dela(Universal 2011)Marcelo Camelo
  • Marcelo Camelo(Los Hermanos)のソロ・アルバムはサンパウロを拠点に活動するインスト・エクスペリメンタル〜ポスト・ロック・バンドのHurtmold(ウルチモルヂ)が全面的にサポートしている。Marcelo Cameloの脱力系ヴォーカルとギター。6人組のHurtmoldによる2ギター、ベース、ヴィブラフォン、ドラムス、パーカッション。Marcelo Jeneciのピアノ、Rob Mazureki(Chicago Underground)のコルネットに、フリューゲル・ホルン、トロンボーン、サックス、クラリネット、フィドル(rabeca)などの管楽器を配した牧歌的なサウンドは気怠い白昼夢のように揺らめく。Sam Prekop(The Sea And Cake)にも相通じる優柔な光景が広がる。Kassinがギターとバンジョーで2曲、Mallu Magalhaesがコーラスで1曲だけゲスト参加。アルバム・カヴァ(水色の髪の女性)と歌詞ブックレット(24頁)をビエル・カルペンテ(Biel Carpenter)のイラストが彩っている。

  • ◎ Cine Prive(Coqueiro Verde 2011)Domenico
  • Moreno Veloso、Kassinの2人とMPB新世代トリオを形成するDomenico Lancellottiのソロ・デビュー・アルバム。基本的にはドラマー&パーカッショニストだが、凡百の打楽器奏者に留まらない多彩な相貌を見せる。Domenico(ドラムス、パーカッション、ギター、ホイッスル)、Pedro Sa(ギター)、Alberto Continentino(ベース、シンセ、フェンダー・ローズ)という編成に、Grenn Kotche(パーカッション)やMoney Mark(キーボード、メロディカ)などが客演。〈5 Sentidos〉はMoreno Veloso(ヴォーカル、パーカッション)、〈Pedro E Areia〉はAdriana Calcanhotto(ヴォーカル)、〈Zona Portuaria〉はKassin(ギター)というように、共作曲では共作者本人がゲスト参加している。エレクトロ色の濃いカラフルなサウンドに、Domenicoのヴォイス(意外に美声!)が映える。ボサ・ノヴァやギター弾き語り、6拍子曲など‥‥リズム面の変化も愉しい。

  • ◎ Coisa Boa(Pommelo 2014)Moreno Veloso
  • Moreno + 2名義の《Maquina De Escrever Musica》(Rock it! 2000)以来、実に14年振りのソロ・アルバム。Morenoのヴォーカル、ギター、コンガ、チェロ、ベース、パーカッションに、Pedro Sa(ギター)、Kassin(シンセ、べース)、Domenico(ドラムス)、Rodrigo Amarante(ウーリッツァ)、Alberto Continentino(ベース)、Dadi(マンドリン)、Daniel Jobin(ピアノ)、Davi Moraes(ギター、カヴァキーニョ)、Melvin Gibbs(ベース)、Arto Lindsay(ギター)‥‥という豪華ミュージシャンが集結。日本からは嶺川貴子と高野寛の2人がギター、カリンバ、パーカッションなどで参加。嶺川貴子は〈Num Galho de Acácias〉のコーラスだけでなく、〈同じ空〉ではモレノと日本語でデュエットしている。父親(Caetano Veloso)譲りの浮游感のある中性的なヴォイスが心優しい。戦争やテロ、児童虐待や虐め、人種差別や性差別のない世界で奏でられる未来の音楽。

  • ◎ Banda Do Mar(Sony Music 2014)Banda Do Mar
  • 「海のバンド」はMarcelo Camelo(Los Hermanos)とMallu Magalhaesのカップルにポルトガルのエレクトロ・ダンス・プロジェクト、Buraka Som Sistemaのドラム奏者Fred Ferreiraを加えた3人組。Mallu(ヴォーカル、ギター)、Marcelo(ヴォーカル、ギター、ベース、パーカッション)、Fred(ドラムス、パーカッション)というシンプルな編成、男女2人が自作を交互に歌う構成(Marcelo7曲、Mallu5曲)。クリアで乾いたギター・サウンドはガレージ〜サーフ・ロックやCalexicoやCafe Tacvbaのような無国籍バンドを想わせる。気怠い男女のヴォーカルからは「頽廃の美」も感じられる。Banda Do Marが目指すのはブラジル国内ではなく、海を越えたヨーロッパ大陸なのかもしれない。女性写真家ブルーノ・ヴァレンサ(Bruna Valença)が撮ったセピア調のカヴァ・ポートレイトは耽美的でインパクトがある。歌詞ブックレット(16頁)にはギター・コードが付いている。

  • ◎ Eu Preciso De Um Liquidificador(Independente 2011)Graveola
  • カセットテープ、目覚まし時計、手鏡、鳥、電子レンジ、熱気球、ダンボール、卵、カクテル・グラス、タイプライター、ポータブル・プレイヤー、ラジカセ、駝鳥、水上機、フランス式窓、調理秤、傘、金庫、縫いぐるみ‥‥など、脈絡のない小さな写真が並んだアルバム・カヴァ。ミナスのインディ・バンドGraveola E O Lixo Polifônicoのデビュー・アルバムは捉えどころがない。Jose Luis Braga(ヴォーカル、ギター、カヴァキーニョ)、Luiz Gabriel Lopes(ヴォーカル、ギター)、Juliana Perdigao(ヴォーカル、フルート、クラリネット、サックス)、Flora Lopes(パーカッション)、Bruno De Olibeira(コントラバス)、 Yuri Vellasco(ドラムス、ヴォーカル)、Luisa Rabello(キーボード)、Flavia Mafra、Rafael Barros(コーラス)というメンバー9人にトランペットやトロンボーン奏者などが加わり、サンバ、ボサ・ノヴァ、トロピカリア、ロック、ファンクなど、多様なブラジル音楽を自在にミクスチャーする。見開き紙ジャケ仕様、歌詞ブックレット(24頁)付き。

  • ◎ Policromo(Natura 2015)5 A Seco
  • サンパウロの新潮流ノーヴォス・コンポジトーレス(Novos Compositores)を体現する5 A Secoは、Leo Bianchini、Pedro Altério、Pedro Viáfora、Tó Brandileone、Vinicius Calderoniという5人の男性SSWが結成したスペシャル・ユニット。デビュー・アルバムはライヴ・パッケージ(CD+DVD)だったので、2ndが初のスタジオ録音となる。5人が自作を持ち寄るだけでなく、全14曲中7曲で互いに共作しているところに有機的な繋がりが感じられる。5人が混じり合うことで起きる化学変化がモザイク処理されたアルバム・カヴァのようにカラフルで愉しい。ポリリズムの〈Épocas〉から、3拍子の〈Eu Amo Djavan〉、6拍子の〈O Sonho〉、変拍子の〈Festa De Rua〉、Lenineが憑依したようなファンク・ロックの〈Passo A Passo〉まで‥‥「ポスト・ロック」の名に相応しいロック魂と実験精神が共存している。変形ペーパー・スリーヴ(見開き5面)仕様。

  • ◎ Presente(Pommelo 2015)Trupe Cha De Boldo
  • 野外ピクニックを開こうとしている12人の男女は大魚を肩に担いだり、大鍋で湯を沸かしたり、読書に耽ったり、梯子に昇ってグレープフルーツを収穫したり、全裸の男と女が森の奥へ逃走したり、木の枝を束ねて運んだり、椅子に座って食卓の上の人参を切ろうとしているのだが、このアルバム・カヴァが奇妙なのは後ろ姿や横顔の女性は当然として、魚、薬缶、パプリカ、木の枝などで全員が顔を隠していること。裏カヴァはジャガイモやバナナ、オレンジ、オリーヴ・オイル、カップやフライパンなどが横に並んだ食卓の左奥で少女と男児が摩訶不思議な光景を見つめている(八つ折り歌詞・ポスターには誰もいなくなった森のピクニック現場が写っている)。サンパウロの大所帯バンドTrupe Cha De Boldoの3rdアルバムはファンカデリック度が高い。ヴォーカル、ギター、サックス、フルート、シンセ、ドラムス、パーカッション‥‥15人にも及ぶメンバーの中心人物Gustavo Galoは全13曲中8曲を自作、共作。ラスト・ナンバーの〈Uma Banda〉は変態ミクスチャー・バンドKarnakの総帥Andre Abujamraに捧げられている。

                        *

    紹介した7枚のアルバムに、Domenico、Moreno Velosoと共にMPB新世代トリオの1人であるKassinの《Sonhando Devagar》(Coqueiro Verde 2011)、Marcelo Cameloの盟友Rodrigo Amarante(Los Hermanos)の《Cavalo》(Slap 2013)、Marceloの恋人Mallu Magalhaesの3ndアルバム《Pitanga》(Sony Music 2011)など、過去のブログ記事に書いた3枚を加えれば、ブラジル音楽の現在(2010's)が更に際立って見えて来るだろう。「ポスト・ロック」という括り方には語弊があるかもしれないが、ロックも含めた「ポピュラー・ミュージックの未来型」と再定義すれば、Antonio Loureiro、Rafael Martini、Alexandre Andres、Kristoff Silva、Gustavitoなど、新ミナス派の擡頭も目覚ましいブラジルが21世紀の音楽を牽引して行くことは間違いでしょう(ブラジルの新しい音楽については〈新世紀ブラジル・ミュージック〉、新ミナス派については〈新ミナス・ミュージック〉を参照して下さい)。

                        *
                        *




    Toque Dela

    Toque Dela

    • Artist: Marcelo Camelo
    • Label: Universal Brazil
    • Date: 2011/04/08
    • Media: Audio CD
    • Songs: A Noite / Ô ô / Tudo Que Você Quiser / Acostumar / Três Dias / Pra Te Acalmar / Vermelho / Pretinha / Despedida / Meu Amor é teu


    Cine Prive

    Cine Prive

    • Artist: Domenico
    • Label: PLUG RESEARCH
    • Date: 2012/11/21
    • Media: Audio CD
    • Songs: Cine Privê / Pinguinhos / 5 Sentidos / Su Di Te / Receita / Pedra e Areia / Fortaleza / Hugo Carvana / Sua Beleza / Zona Portuária / Peteleco Zum / Uma Porção de Coisas / Família Oca


    Coisa Boa

    Coisa Boa

    • Artist: Moreno Veloso
    • Label: Luaka Bop
    • Date: 2014/09/09
    • Media: Audio CD
    • Songs: Lá e Cá / Um Passo à Frente / Em Todo Lugar / Verso Simples / Coisa Boa / Jacaré Coruja / Num Galho de Acácias / De Tentar Voltar / Não Acorde o Neném / Hoje / Onaji sora


    Banda Do Mar

    Banda Do Mar

    • Artist: Banda Do Mar
    • Label: Imports
    • Date: 2014/08/19
    • Media: Audio CD
    • Songs: Cidade Nova / Mais Ninguém / Hey Nana / Muitos Chocolates / Pode Ser" (M. Camelo / Mia / Dia Clarear / Me Sinto Ótima / Faz Tempo / Seja Como For / Solar / Vamo Embora


    Eu Priciso De Um Liquidificador

    Eu Priciso De Um Liquidificador

    • Artist: Graveola
    • Label: Mais Um Discos
    • Date: 2013/03/04
    • Media: Audio CD
    • Songs: Blues Via Satélite / Pra Parar de Vez / Desencontro / Farewell Love Song / Desdenha / Desmantelado / Inverno / Nesse Instante Só / Lindo Toque / Rua a / Canção para um Cão Qualquer / Kg de Pão / Babulina's Trip / O Cão e a Ciência


    Policromo

    Policromo

    • Artist: 5 A Seco
    • Label: Natura
    • Date: 2014/08/18
    • Media: Audio CD
    • Songs: Épocas / Eu Amo Djavan / Você e Eu / Nem Tchum / Fiat Lux / Veio pra Ficar Vem e Vai / Geografia Sentimental / O Sonho / Festa De Rua / Não Tem Paz / Primeiro Olhar / Ninguém Nem Eu / Passo A Passo


    Presente

    Presente

    • Artist: Trupe Cha De Boldo
    • Label: Pommelo
    • Date: 2015/02/23
    • Media: Audio CD
    • Songs: Jovem Tirano Príncipe Besta / Meu Tesão É Outro / Diacho / O Fim É Só o Começo (Coração) / Smex Smov / Fogo Fogo / Cine Espacial / Lampejo / Moremáximo / Amores Vão / O Fim É Só o Começo / Aos Meus Amigos / Uma Banda

    F A V O R I T E ー C A T S 1 0

    $
    0
    0
    Pal 2016
    毎年夏になると薮蚊に刺された鼻先や耳の後ろが赤剥けになって痛々しかったパルちゃん。ネコおじさんに軟膏を塗ってもらっていたのに、爪で引っ掻き過ぎて毛根細胞が死滅してしまったという。子ネコの頃のような純真無垢な可愛さはないものの、呼びかければ駆け寄って来たし、顔馴染みの人には挨拶に来た。パルが回復の見込みのない病に冒されていることは、動物病院で診てもらったというネコおじさんやネコおばさんから聞いていた...#369


    Toy 2016
    中央公園内に設置された公衆トイレの裏で屯していることの多いトイちゃん。絨毯のように枯葉が敷き詰められた空き地に木漏れ日が差す。気持ち良さそうにゴロニャンすると、枯葉や枯れ枝が体中に纏いつく。いつも眠たそうな半眼というか、近視の美男美女のように目を細めているせいで、トイちゃんの魅力は半減している。綺麗なエメラルド・グリーンの目が際立たないから。自転車に乗った人が舗装路を通りがかると、足早に駆け寄って行...#366


    Chico 2016
    I袋駅前公園のシコちゃんは目が合うと律儀にも挨拶しに来る。触れ合いのセレモニーが終わると、何事もなかったように離れて行ってしまう。人間の恋人たちのようにベタベタしないところがシコらしい。白と黒のツートン・カラーで、マズルから胸‥‥前肢だけが白い。口の下の黒い部分は「顎髭」のように見えなくもない。マンガやアニメ・キャラの次元大介やポップ・アーティストの村上隆を想い浮かべる人もいるかもしれない。シコのチ...#365


    Mis 2016
    三毛スコのミスちゃんに魅了される。初めて出合った時の表情には脅えや警戒心が見て取れたものの、2度目からは打ち解けて仲良くなった。周囲に気配がなくても、猫語で呼びかけると女忍者くノ一みたいに突如として姿を現わす。家の中にいても呼び声が聞こえると、玄関扉の下にあるキャット・スルーを駆け抜けて来るという仕掛け。鉢植えのある民家の飼い猫だとばかり思い込んでいたら、斜め向かいの家ネコだった(鉢植えの家の飼いネ...#364


    Aku 2016
    片耳折れのアクちゃんは黒ネコのソランと同じ家で女主人に飼われている。人懐っこくて社交的なソランとは対照的に、気難しくてセンシティヴなアクちゃん。初対面の時は余りにも妖艶で、ネコではない何か他の生き物の化身のようにも想えた。「ミャウ、ミャウ」と鳴いて近寄って来るけれど、体に触れられるのは嫌いらしく、下半身に触ると鋭く鳴いて威嚇する。とても繊細なネコなのだ。ロシアンブルー系の高貴な色合いとマリン・ブル...#361


    Ana 2015
    記事のトップを飾るネコちゃんの写真は「月3枚」という暗黙のルールに則っている。3カ月経って9枚になると「ネコ・ログ」に纏めて、モデルになったネコたちのプロフィールやエピソードなどを紹介して来た。今回で連載第40回を迎えて、ネコ写真も360枚(常連ネコも含めて延べ360匹)となったが、諸般の事情で11月は2枚しかアップ出来なかった(7月が2枚になったのは6月に4枚アップしたから)。急遽の処置として、毎月26日...#360


    Malo 2015
    「白い恋人たち」はグルノーブル冬季五輪(1968)の記録映画、「白い妖精」はモントリオール五輪(1976)で3つの金メダルを獲得したナディア・コマネチの愛称、「白い婚礼」(1989)はヴァネッサ・パラディ主演の映画‥‥血統書付きの純血種は兎も角、野良(雑種)で真っ白いネコは珍しい。黒ネコは時々見かけるのに、白ネコには滅多に出遭わない。I袋駅前公園のマロちゃんは左頬の怪我も癒えて、表情も大人っぽくなった。鷹揚...#358


    Marple 2015
    レイが追い回すのでマープルは逃げる。常に追われる立場の彼女は2階のヴェランダの上に退避して、手招きしても下に降りて来ない。暫くレイちゃんの写真を撮っていると、用心深く遠巻きに近寄って来る。飼主の家の横にあった駐車場は先代のトミーやサビたちにとっては絶好の遊び場だったが、数年前に低層マンションが建ってしまった。その代わりにというか、狭い車道を隔てた向かい側が広い駐車場になった。駐車中の赤いクルマの前で...#356


    Rei 2015
    ネコは真正面から見られることを極度に嫌う。人見知りとか、対人恐怖症というわけではなく、目の前の視界を遮られるのが嫌なのだろう。正面からネコの写真を撮ろうとしてカメラを構えると「あっち向いてホイ」みたいにプイと横を向く。左右に回り込んで対峙すると再び顔を逸らす。この繰り返しに悩まされる撮影者も少なくない。ネコが真正面から対象を見つめているのは初対面の相手に興味を持っている時(敵か、味方か、人畜無害か、...#355


    Rus 2015
    ニール・ニャングの「錆は決して眠らない」(1979)はパンク・ムーヴメントに触発されたライヴ・アルバムである。「錆つくよりは燃え尽きたい」(It's better to burn out than it is to rust)という歌詞の一節が自殺したキャット・コバーン(ニャルヴァーナ)に遺書に引用されていたことでも知られる。類は友を呼ぶのか、黒と茶色のサビ模様のネコが錆びて変色した鉄柱に纏わりついていた。まるで昆虫の擬態や保護色のように鉄柱と同化...#352


    Aki 2015
    ファブと同じところ(K浜東北線沿い)で出会ったネコ。薄茶色の毛並みがエレガントなアキちゃんは可愛くて人懐っこい。たまたま手に持っていたMacFan(2015年6月号)が気に入ったらしく、表紙(木村文乃)の上でポーズを決めてくれた。歴代Mac OS Xのコードネームはネコ科の動物シリーズ(チーター、ピューマ、ジャガー、パンサー、タイガー、レパード、スノーレパード、ライオン、マウンテンライオン)だった。初代iMacの筐体の...#350


    Fab 2015
    K浜東北線沿いの空き地に数匹のネコたちがいた。ノラ仲間なのだろうか、身を屈めて手招きすると半信半疑で近寄って来る。生憎の雨模様で小雨が降っている。悪条件に抗して写真を撮っていると、ネコおばさんが夕食を運んできた。ネコ缶の中身を地面に盛る。顔の一部と胸の部分だけが白い黒ネコ。未だ子ネコなのに鮮やかなオレンジ色の目に野生の精悍さが宿っている。曇りのない鋭い眼差しでカメラを真正面から見つめる。ノラとして...#349


    Soran 2015
    黒ネコのソランちゃんとは大の仲良しで、姿を目視すると遠くの方からでもミャーミャー鳴いて挨拶に来る。足許に纏わりついて顔を見上げる。ソランとは強い絆で結ばれていると実感する瞬間である(勝手な思い込みかもしれないけれど‥‥)。それから暫くはソランのパトロールに付き合うことになる。お腹を見せてゴロニャンしたり、指先や手を舐めてくれたり、雑草や草木の葉っぱを食べたり、自転車やバイクのタイヤ(ゴム)の匂いを...#347


    Son 2015
    1歩近寄ると少し後退りをする。もう1歩進むと、また少し離れて何事もなかったように毛繕いをする。ソンちゃんとの距離は一向に縮まらない。常にヒトとの一定の間合いを保つソンちゃんの躰に触れるのは難しい。高いところが好きなので、觔斗雲に乗って空を翔け回る孫悟空から「ソン」と名付けられたという(某携帯電話会社の会長とは無関係)。地上ではシャッターチャンスはなかったけれど、民家の門柱の上に登ってからは真下に行...#344


    Momo 2015
    カフェオレ色の毛並み、面長の顔立ち‥‥中央公園のモモちゃんは一般的な日本ネコからは「ネコ離れ」している。ネコというよりもネコ科の大型獣のヒョウやマウンテン・ライオンに似ているかもしれない。ゴハンを運んでくるネコおばさんも、外国種の血が混じっているのではないかと話す。陰影のある彫りの深いハーフ顔という感じだろうか。愁いを帯びた表情も耽美的で思慮深げな哲学者を想わせる。写真を撮っていると、食事係のネコお...#343


    Dai 2015
    I袋駅前公園のダイちゃんは栄養満点の食事に恵まれているのか、いつの間にかメタボ体型になってしまったが、エメラルド・グリーンの目は相変わらず麗しい。都内23区に棲むノラネコたちにも地域格差があるらしい。大声で鳴いていたK華公園の白ネコから分かったのは中心部よりも周辺区の方が未だしも手厚く保護されているのではないかということ。C代田区やM区は住民もネコも高級そうに見えるけれど、その実体は真逆なのかもしれない...#342


    Dera 2015
    O無親水公園の黒ネコ2匹は躰の大きさ(大・小)で区別出来るが、単体で見分けるのは難しい。右耳先カットが大(♂)で左耳先カットが小(♀)と覚えておくと良いかもしれない。黒ネコ2匹は人懐っこい。でも、小の方は毛並みを撫でていると、不意のネコパンチに襲われることがあるので要注意。都内23区にもネコたちを虐待するゾンビどもが徘徊しているので、見知らぬ人には馴れ馴れしく近づかず、不審者には遠慮なくネコパンチで先制...#339


    Oki 2015
    三毛ネコのレナさんも昨年亡くなって、赤茶のクーちゃんも行方知れず‥‥寂しくなってしまった「ネコ横町」。飼主の表情も気落ちしているのか、いつもの生気がない。今でも健在な飼いネコは白黒のロブと老齢のオキの2匹。「憎まれっ子世に憚る」という諺もあるけれど、虐めの対象(レナ)を失ったロブの心中を慮ると複雑な気分に陥る。老ネコのオキは若い頃から老け役だった名俳優みたいで、若いのか年寄りなのか、黒と茶色の混じ...#337


    Kuri 2015
    青い眼の洋ネコ。顔と尻尾、前肢の一部だけがグレーで、躰は白い。ブルーとグレー、マズルの黒との配色が美しく気品が漂う。クリちゃんと道端でバッタリ出会う。これから外回りのパトロールに出かけるのだろうか。近づいても逃げ出したりはしないけれど、自分からは擦り寄っては来ない。適度に人馴れした大型の飼いネコ。人間とのスキンシップに飽きると毛繕いを始めたり、駐車中のバイクのタイヤの匂いを嗅いだり、飼主の家玄関ド...#336


    Ron 2015
    雨の日、今日はロンに声をかけるのは止めて、中央図書館裏の遊歩道を黙って通り過ぎた。すると、どこからともなく聞こえて来るビャービャーと鳴くネコの声‥‥いつの間にかロンちゃんが足許で鳴いている。「どうして、黙って行っちゃうの?」と訴えているようだ。呼びかける声に反応して来るのかと思っていたのだが、どこかで往来する通行人や散歩者を見張っていたのだろうか。雨に濡れた長い毛並みを撫でて、濡れないように雨傘でネコ...#335

                        *
                        *




    岩合光昭写真集 猫にまた旅 フィルムカメラ編

    岩合光昭写真集 猫にまた旅 フィルムカメラ編

    • 著者:岩合 光昭
    • 出版社:朝日新聞出版
    • 発売日:2016/02/19
    • メディア:単行本
    • 目次:Prologue / 1月 / 2月 / 3月 / 4月 / 5月 / 6月 / 7月 / 8月 / 9月 / 10月 / 11月 / 12月 / Epilogue / 岩合さんの "猫撮り" フォトヒストリー

    猫のコズモ

    $
    0
    0
      


  • 「二時間ばかりずーっと砲撃されて、俺たちあの穴で伏せていたらジープのボンネットに猫が飛び乗ってきて俺がその猫撃っただろ。覚えてるか?」「ああ──なあ、クレイ、いいからその猫の話はよせよ。聞きたくない」「ああわかってる、たださ、ロレッタにそのこと手紙で書いたってだけでさ。そしたら心理学のクラス全員でそれについて議論したんだってさ。教室で。教授とかもしっかり入って」「けっこう。俺は聞きたくないんだよ、クレイ」「ああわかってる、でさ、なんで俺がいきなり猫めがけて撃ったか、ロレッタが何て言ったと思う? ロレッタがさ、あなたは一時的に狂気に陥っていたのよだってさ。ほんとだぜ。砲撃とかのせいで」汚れた髪を一度指で梳いてから、Xはまた目を覆って光をさえぎった。「おまえは狂気だったんじゃない。義務を果たしただけさ。あの状況下で、おまえは正々堂々男らしくあの仔猫を殺したんだ」クレイは疑わしげにXを見た。「何の話だよ?」「あの猫はスパイだったのさ。撃つしかなかったんだよ。すごく頭のいい小人のドイツ人が安物の毛皮をかぶってたんだ」
    J. D. サリンジャー 「エズメに──愛と悲惨をこめて」


  • GREEN COSMOS(Menlo Park 2005)Deerhoof
  • アヴァン・ポップを体現するDeerhoofの7曲入りEPは5曲が日本語歌詞。アルバム・タイトル、曲名、歌詞は日本語と英語が併記されている。国内盤《緑のコズモ》(Toad 2005)は紙ジャケ仕様だったが、輸入盤は白いトレイのジェルケースに薄緑色のCDが映える(12インチ盤もグリーン・ヴァイナル)。〈あひるを見においで〉〈緑のコズモ〉〈マララウマ〉〈うず巻くゴールデンタウン〉〈ミントの気球〉〈子猫〉〈ビュン〉という日本語タイトルを眺めているだけでも愉しい。サトミ・マツザキの高音ヴォイスは日本語で歌っても違和感がない。アルバム・カヴァはゴールデン・ゲート・ブリッジに猫や蟹、兎、豚などをコラージュしたイラストで、水色の球体やブラックホールらしきものも浮かび、インナー・スリーヴには2頭の鹿が描かれている。〈マララウマ〉(Malalauma)って一体何かしら?

  • THE BLACK PRINCE FURY & JET BLACK RAIDER(Moshi Moshi 2013)Anna Meredith
  • 2枚のEPをコンパイルしたCDアルバム。《The Black Prince Fury》(2012)のカヴァは蹄から炎を発して駆ける馬の写真、《Jet Black Raider》(2013)には赤と黄色の四つ足動物が描かれていたが、編集盤は後者のアートワークがカヴァに採用されている。水彩画の動物がネコに間違いないことはインナーに載っているネコの顔でも明らか(CD盤面には6頭の馬がプリントされている)。BBCスコティッシュ交響楽団のコンポーザーだったという経歴を持つアンナ・メレディスはエレクトロ・サウンドだけで生楽器のような疑似音像を創り出す。《Jet Black Raider》ではドラムス、グロッケンシュピール、チェロ、クラリネットも使用している。基本的にインスト・エレクトロ・ミュージックだが、ラストの〈ALR〉では可憐なヴォイスも披露する。デビュー・ソロ・アルバム《Varmints》(2016)も「猫ジャケ」だった。彼女もネコが大好きなのでしょう。

  • SUPERULTRAMEGAFLUUU(Natura 2015)Erika Machado
  • ミナス出身の女性SSW、エリカ・マシャードの3rdアルバムは子供たちのための「キッズ・ミュージック」。ブラジルの子供たちは幼少の頃から音楽とサッカーに馴れ親しんでいる。女の子がカメラを構えたイラスト・カヴァの《Bem Me Quer Mal Me Quer》(2009)はネオアコ系のインディ・ロックだったが、前作に引き続いてJohn Ulhoa(Pato Fu)のプロデュースによる新作はエレクトロ色が濃い。テクノ・ポップの〈Superultramegafluuu〉、ネコちゃんの鳴き声で始まるエレクトロ・ファンカデリックな〈O Lobo e legal〉、TVゲームの効果音も飛び交う〈Programa de Indio〉。キリン、ウサギ、メガネブタ、緑色のネコや妖怪モンスターのキモ可愛いイラスト・カヴァ。カラフルな歌詞ブックレット(16頁)にも動物や子供たちが溢れている。透明なCDジェルケースの中に入れて使う(振って音を鳴らす!)ピンク・青・緑・黄4色のビーズが付属。

  • HU HU HU(Sony Music 2009)Natalia Lafourcade
  • 《メキシコからこにゃにゃちわ》(Epic 2003)という変タイトルの日本盤が話題になったナタリアちゃんの2ndソロ・アルバム。デビュー・アルバムをリリースした時は18歳(録音時は17歳!)だったという早熟女子。作詞・作曲、ピアノやギターなども弾きこなす女性SSWなのだ。6年振りのソロ・アルバムではヒップホップ色の濃いラテン・ポップスから、アルゼンチン音響派〜エレクトロニカへ大変身?‥‥大山猫娘にコスプレしたアルバム・カヴァも新宿タイガーみたいにポップ&シュールで、アイドルおたくやラテン音楽愛好家だけでなく、ポスト・ロックを聴いている同世代の若者たちにもアピールしそう。アルバム・タイトル曲〈Hu Hu Hu〉はJulieta Venegasと共演。同じスペイン語圏のJuana Molinaなどの影響もあるのかもしれない。インストア・ライヴ(2010)はエレキ・ギターの弾き語りパフォーマンスでしたが、自分のヴォイス(コーラス)やギター・フレーズをサンプリング〜ループ化して重ねて行くループ・ペダルを操っていました。

  • IT'S LIKE YOU NEVER LEFT(Beat Goes On 2014)Dave Mason
  • デイヴ・メイスンの3thアルバム(CBS 1973)は「猫ジャケ」として名高い。最新デジタル・リマスター盤はアルバム・カヴァと同しデザインのスリップケースに入っている。前景左で肘掛け椅子に腰かけて両手でネコを抱き、後方右奥でソファーの上に座って煙草を喫う2人のデイヴ・メイスン‥‥このアートワークが凝っているのは壁面に架かった絵画という見立てで、ネコの尻尾や彼が履いているブーツ、右手前にある天球儀が額縁から飛び出すトリック・アート(騙し絵)になっているところ。トロンプ・ルイユの「猫ジャケ」なのだ。Dave Mason(ヴォーカル、ギター、シンセ)、Mark Jordan(ピアノ、オルガン)、Jim Keltner(ドラムス)という編成で、Graham Nash(ヴォーカル)、Chuck Rainey(ベース)、Stevie Wonder(ハーモニカ)などがゲスト参加。Son Of Harryという変名でスライド・ギターを弾いているのは一体誰にゃん?

  • WITH LOVE AND SQUALOR(Virgin 2005)We Are Scientists
  • 余り馴れていないネコを抱き続けるのは難しい。それも3人が同時に3匹のネコを抱こうとするのは無謀な行為だと言わざるを得ない。カリフォルニア・バークレーで結成された「科学者たち」のデビュー・アルバムはメンバー3人が3匹のネコ(灰黒縞、黒、白黒)を両手で掲げて各々の顔を隠しているが、裏カヴァ、インナー・スリーヴなどを含めて全8ヴァージョンも掲載されている。やんちゃなネコちゃんが撮影中に大人しく抱かれているはずもなく、ソッポを向いたり、目を瞑ったり、逃げ出そうと暴れたり‥‥右端の眼鏡をかけた科学者Chris Cainに至っては引っ掻かれたのか、黒い革手袋をしている写真もある(結果的に一番良く撮れたカメラ目線のネコ写真がアルバム・カヴァに採用されている)。ちなみにアルバム・タイトルはサリンジャーの短篇「エズメに──愛と悲惨をこめて」(For Esmé with Love and Squalor 1950)から採られている。

  • NOT YOUR KIND OF MUSIC(Broken Horse 2012)Charles Douglas
  • チャールズ・ダグラス青年がヤク中時代(1995-99)に実家の地下室で録音していたというローファイ音源集。4枚のアルバム(アナログ2枚+カセット2本)、《The Burdens Of Genius》《The Spiders Are Getting Bigger》(1997)、《Minor Wave》(1995)、《Haunting & Daunting》(1999)を2CDにコンパイル。ギターやピアノ、シンセなどによる宅録(Tascam 8-track)は全67曲、2時間24分にも及ぶが、インディ・ロック、ネオアコ、ポップ、パンク、グランジ、ファンク、エレクトロ、ヒップホップなど、ヴァラエティに富んでいて最後まで飽きさせない。アルバム・カヴァは愛猫ミリーと2ショット。フラッシュ撮影のためか、ネコの目が発光している。本人による自作解説ブックレット(24頁)付き。彼はBeckやDaniel Johnstonのようにミュージシャンとして脚光を浴びることはなかったけれど、オーヴァドースで死んだり、鬱病で自殺してしまったわけでもない。現在は作家テリー・マコーレー(Alex McAulay)として執筆活動に勤しんでいるそうです。

  • UNTOUCHED(Saint Marie 2015)Secret Shine
  • ステージ上で身動きせずに俯いてギターを弾くことから「靴を見つめる」(Shoegaze)と揶揄されたシューゲイザー。ギター・ノイズの濃霧の中から囁くような消え入るような男女のヴォイスが聴こえて来る幻想的なサウンド。My Bloody Valentaineが完成させたスタイルは廃れるどころか地下水脈のように滔々と流れ続けて、ゼロ年代にニューゲイザー(nu-gazer, nu-gaze)として復活する。パンクやネオアコ、グランジなどと同じく、ロックの1ジャンルとして定着した。下を向いた姿勢が猫背になるのか、微動だにしない静閑な佇まいがネコを想わせるのか、シューゲイザーとネコは相性が良い。ネコの横顔が影絵のように浮かび上がるPale Saints、藍い背景に白いネコが蹲るChapterhouse‥‥英ブリストル出身のシューゲイズ・バンド、Secret Shineのデビュー・アルバム(Sarah 1993)もソラリゼーション化したパープル・アイ・キャットに彩られている。3匹目の「シューゲイザーの猫」がリマスターされてリイシュー(初CD化!)にゃのだ。

  • HASTA NUNCA(Jigsaw 2015)Sol Marianela
  • ベッドで眠っている赤毛の女性。背後の壁には彼女の肖像画や黒ネコ、UFO、トナカイなどを描いた絵が貼られ、鍵盤の上にも白ネコのイラストが立て掛けられている。女性の見ている夢なのだろうか、ベッドの奥にネコと彼女自身と思しき白いシルエットが幽体離脱のように浮かび上がる。カヴァ・アートを仔細に見れば、ギターやラジカセ、戸棚、三角旗、ベッド、椅子、キーボード、靴、カメラ、絵、本棚などのある女の子の部屋が描かれたものではなく、立体的に作られたミニチュアであることが分かるだろう。透明トレイから薄緑色のCDを外すと、ネコと彼女の白いシルエットが大きな「招き猫」に置き換わっているのだ。アルゼンチンの女性アーティストによるデビュー・アルバム(2014)を米シアトルのインディ・レーベルが再発。飾り気のない素直なヴォーカルと瑞々しいギターのポップ・アルバムで、嬉しいことに〈Mi Gato〉(私の猫)という曲も収録されている。

  • STAR WARS(Anti 2015)Wilco
  • 期間限定の無料配信(MP3)をツイッター上で突然発表したWilcoの9thアルバム。早速フリー・ダウンロードした人も大勢いたかもしれませんが、フィジカル・アルバムを待っていた猫ジャケ・ファンも少なくなかったはずです。全11曲、34分に満たない小品ながら、ノイジーなギター・サウンドが渦巻く。見開き紙ジャケ仕様のアルバム・カヴァには黒い花瓶に挿した淡いピンク色の花を背負った優美で気品溢れる白ネコが描かれている。これぞ「猫ジャケ」と呼ぶべき正統派ネコード。Jeff Tweedyによると、ロフトの台所に架けてあった絵だという。しかし、これだけで終わらないのが一癖も二癖もあるWilco。「Star Wars」というネコの絵とは真逆の文脈に置かれた(recontextualized)アルバム・タイトルを付けただけでなく、歌詞ブックレット(12頁)のセンター・ホールドにはアルチンボルド風のサイケデリックで妖しい「騙し絵」(DeepDream)と化した2匹のネコが描かれています。

                        *
    • お気に入りの猫ジャケ10枚を紹介する「ネコード」シリーズ第9集です^^

    • 《Untouched》は「シューゲイザーの猫」から転載しました(一部加筆・改稿)

    • アルバム・タイトル前の ◆ をクリックすると、拡大した「猫ジャケ」が見れます
                        *





    Green Cosmos

    Green Cosmos

    • Artist: Deerhoof
    • Label: Menlo Park
    • Date: 2005/06/28
    • Media: Audio CD(EP)
    • Songs: Come See The Duck / Green Cosmos / Malauma / Spiral Golden Town / Hot Mint Air Balloon / Koneko Kitten / Byun


    Black Prince Fury / Jet Black Raider

    Black Prince Fury / Jet Black Raider

    • Artist: Anna Meredith
    • Label: Moshi Moshi
    • Date: 2013/11/12
    • Media: Audio CD(2EP)
    • Songs: Unicorn / Bubble Gun / Orlok / Alr / Nautilus / Rhodedendron / Never Wonder / Orca


    Hu Hu Hu

    Hu Hu Hu

    • Artist: Natalia Lafourcade
    • Labe: Sony Music Import Argentina
    • Date: 2009/09/15
    • Media: Audio CD
    • Songs: Cursis Melodias / No Viniste / Siempre Prisa / Tiempo al Viento / Let's Get Out / Hu Hu Hu / Ella Es Bonita / Nino Hojas / Running Too Fast / Azul / Hora de Compartir / Lugar Para Renacer / Look Outside


    Hasta Nunca

    Hasta Nunca

    • Artist: Sol Marianela
    • Label: Jigsaw Recordings
    • Date: 2015/07/10
    • Media: Audio CD(CD-R)
    • Songs: Los Novios / Guardarropas / Porno De Chicas / Tendran Sus Razones / Mi Gato / El Poder De La Cancion / Interludio / Ramitas / Metodologia De Escape / Las Bandas Que Escucho / Los Amigos No Son Para Siempre / Hasta Nunca


    Star Wars

    Star Wars

    • Artist: Wilco
    • Label: Anti
    • Date: 2015/08/21
    • Media: Audio CD
    • Songs: EKG / More... / Random Name Generator / The Joke Explained / You Satellite / Taste The Ceiling / Pickled Ginger / Where Do I Begin / Cold Slope / King Of You / Magnetized

    スニーズ・ラブ 15

    $
    0
    0


  • ♭ レオノーラ・ヴェイズマン(2016-04-02)
  • Rafael Martiniの《Motivo》(Nucleo 2012)で華麗なスキャットを披露していたLeonora Weissmannのソロ・デビュー・アルバム。《Adentro Floresta Afora》(Tratore 2016)はRafael Martini(ピアノ、ギター、アコーディオン、スティール・ドラム)、Alexandre Andrés(フルート)、Rafael Macedo(ピアノ、ギター)、Frederico Heliodoro(コントラバス)、Edson Fernando(パーカッション、ヴィブラフォン、グロッケンシュピール、スティール・ドラム)など‥‥新ミナス派のバックアップによって、ロックでもジャズでもフォルクローレでもない21世紀の新しい音楽を創出している。浮游感のある優雅なカンヴァスに変幻自在のスキャット・ヴォイスが美しい絵画を描く。Sérgio Pererêとデュエットした〈Zemba Pro Mestre〉は7拍子。〈Menino〉はAlexandre Andrésのカヴァ。シークレット・トラックを含めて全12曲・約60分。歌手よりも画家として知られる彼女のアートワークに彩られた見開き3面紙ジャケ仕様。歌詞ブックレット(20頁)付き。

  • ♭ R-17(2016-04-09)
  • 朝刊のラテ欄を眺めていたら、「R-17」というタイトルが目に止まった。中谷美紀主演の連ドラではないかと思って、年甲斐もなく胸が躍った。ある事情があって、1度も再放送されることのなかった「R-17」(テレビ朝日 2001)が15振りに復活するのだ。ところが、CSスカパー!(テレ朝チャンネル2)の放送なので視聴不可だった。それでも諦め切れずに検索してみたら、何と毎月第1日曜が無料放送日だった。これで第1話と2話(karte1. 2)が視聴出来る。東京白泉女学院に赴任した新米スクールカウンセラー・森山芽美(中谷美紀)主演のドラマで、生物教師の松崎桜子(桃井かおり)、数学教師の乃木真也(田辺誠一)、理事長の矢沢聖司(西村雅彦)なども出演しているが、第1、2話の実質的な主役はテニス部のエース・丸山さおり(栗山千明)である。初々しい彼女の肢体に顧問のセクハラ体育教師・大垣五郎(松重豊)の魔の手が伸びる‥‥。しかも裏・ヒロインが黒澤優(矢沢カヲル役)なのだから、これは絶対に見逃せません。

  • ♭ ルイス・ウェインの猫(2016-04-16)
  • 朝日新聞に連載中の「吾輩ハ猫デアル」。《吾輩が主人の膝の上で眼をねむりながらかく考えていると、やがて下女が第二の絵端書を持って来た。見ると活版で舶来の猫が四、五疋ずらりと行列してペンを握ったり書物を開いたり勉強をしている、その内の一疋は席を離れて机の角で西洋の猫じゃ猫じゃを躍っている》‥‥今日の朝刊(2016日4月15日)は上記の文章から始まっていた。主人の膝の上で微睡んでいた吾輩が見た「第二の絵端書」。これがルイス・ウェインの描いた「猫の絵葉書」であることは余り知られていない。『吾輩は猫画家である』(集英社 2015)の冒頭ではルイス・ウェインの絵葉書と原画(カラー図版)を紹介して、「第二の絵端書」は彼が描いたものだと看做している。ルイス・ウェインの猫たちはCurrent 93やOingo Boingoのアルバムに「猫ジャケ」として登場する。ヒグチユウコのキモ可愛い猫たちもルイス・ウェインを髣髴させる。

  • ♭ サリンジャーの猫(2016-04-23)
  • 「Wikipedia」によると、3人の科学者が3匹のネコを両手で掲げて各々の顔を隠しているアルバム《With Love And Squalor》(Virgin 2005)のタイトルはJ. D. サリンジャーの短篇「エズメに──愛と悲惨をこめて」(For Esmé – with Love and Squalor 1950)に由来するという。『ナイン・ストーリーズ』(Nine Stories 1953)は学生時代に読んでいたが、殆ど忘却の彼方で「エズメ・ストーリー」も全く記憶にない‥‥この機会に再読してみることにした。「猫ジャケ」なのだから、作中にネコが登場するはずという予想は的中。戦勝記念日から数週間後の夜、バイエルン・ガウフルトの民家に駐留していたX三等曹長の部屋にZ伍長(クレイ)が来て、ヴァローニュの砲撃戦で猫を撃った話をする。「二時間ばかりずーっと砲撃されて、俺たちあの穴で伏せていたらジープのボンネットに猫が飛び乗ってきて俺がその猫撃っただろ。覚えてるか?」‥‥「あの猫はスパイだったのさ。撃つしかなかったんだよ。すごく頭のいい小人のドイツ人が安物の毛皮をかぶってたんだ」

  • (2016-04-30)

  •                     *
    • 別館ミニ・ブログ「スニーズ・ラブ」シリーズの1カ月分(2016-04)です^^;

    • リンク画像が左に重なって見難いので、サイドバーを右側にレイアウトしました。「SKIN SWITCHER」でデフォルトに戻せるにゃん
                        *





    Adentro Floresta Afora

    Adentro Floresta Afora

    • Artist: Leonora Weissmann
    • Label: Tratore
    • Date: 2016/03/30
    • Media: MP3
    • Songs: Floresta / O Grande Verão / Zemba Pro Mestre / Immanuel e Eu e Outros Mil / Menino / Carta a Theo / Cinzas / Montreux / No Rabo do Vento / Todas As Letras / Tinha de Ser / Canção pra Mim


    R-17 Vol.1

    R-17 Vol.1

    • 出演:中谷 美紀 / 桃井 かおり / 田辺 誠一 / 佐藤 仁美 / 黒澤 優 / 栗山 千明 / 西村 雅彦
    • メーカー:ポニーキャニオン
    • 発売日:2001/10/17
    • メディア:DVD
    • 内容:名門女子高を舞台に、生徒たちの心の闇に体当りで立ち向かうスクールカウンセラーの姿を描いた、中谷美紀主演で贈る衝撃のヒューマン・ドラマ。第1、2話収録


    R‐17

    R‐17

    • 脚本:寺田 敏雄 / 滝川 晃代
    • ノベライズ:唐津 薫
    • 出版社:光進社
    • 発売日:2001/07/09
    • メディア:単行本
    • 内容:子どもと大人の境界線って、どこにあるんだろう‥‥。17歳の生の声を題材に作られたリアルでミステリアスなヒューマンドラマ「R-17」の完全ノベライズ


    With Love & Squalor

    With Love & Squalor

    • Artist: We Are Scientists
    • Label: Virgin Records Us
    • Date: 2005/10/14
    • Media: Audio CD
    • Songs: Nobody Move, Nobody Get Hurt / This Scene Is Dead / Inaction / Can't Lose / Callbacks / Cash Cow / It's A Hit / The Great Escape / Textbook / Lousy Reputation / Worth The Wait / What's The Word


    ナイン・ストーリーズ(ヴィレッジブックス)

    ナイン・ストーリーズ(ヴィレッジブックス)

    • 著者:J.D.サリンジャー(J. D. Salinger)/ 柴田 元幸(訳)
    • 出版社:ヴィレッジブックス
    • 発売日: 2012/07/20
    • メディア::文庫
    • 目次:バナナフィッシュ日和 / コネチカットのアンクル・ウィギリー / エスキモーとの戦争前夜 / 笑い男 / ディンギーで / エズメに──愛と悲惨をこめて / 可憐なる口もと 緑なる君が瞳 / ド・ドーミエ=スミスの青の時代 / テディ

    猫のプリン

    $
    0
    0


  • 我輩は黒猫ジュリエット。全身艶のある黒毛で、びろうどの触感があるそうだ。眼は薄緑の所へ、名状すべからざる深さと濃度をもつ藍色の瞳。特徴は頭が小さく、体が尾へ行くに従って太く(主人の魔利のいうところによると蚤の形だそうだ)、足が並の猫族より長く、曲り方がひどい。尾は曲った尖端が旋毛があるがごときにひしゃげて、平らに拡がり、これは主人の形容では洗って干した牡丹刷毛だそうだ。自分には見えないが、喉の下に十五本、下腹に七本、首の後ろに細かいのが七本、白毛がある。/ 主人は時々、我輩が寝そべっている傍に、我輩の二十倍はたしかにある図体で横たわり、──もっとも横たわる、なんていうような優美なものじゃない。すごい大きさで、河岸に着いた鯨のようなものだ。しげしげと、我輩を眺め入っている。主人は我輩の美貌にいかれていて、《私はジュリエットに恋愛なんだ》と、親しい友だちに言っているが、何かの会の席上でも広言しているらしい。
    森 茉莉 「黒猫ジュリエットの話」


  • ◇ 愛しの猫プリン(ポプラ社 2009)小手鞠 るい
  • 1992年の夏、夫グレンと共に渡米した小説家の猫エッセイ。NY州イサカに移り住んだ2人は動物愛護協会(SPCA)から1匹のネコを家族の一員として迎える。道に迷って家に戻れなくなった迷い猫だった。10日経っても飼主は現われず、プリン(Pudding)と名づけられたノルウェジャン・フォレスト・キャットは夫妻と一緒に暮らすことになる。猫だけではなく、猫について書かれた本も大好きな著者はメイ・サートンの『猫の紳士の物語』(みすず書房 1996)をエッセイの中で紹介している。健康診断、去勢手術、ネズミ捕り、膀胱炎で緊急入院&手術、食餌療法、ヘマトーマ、猫シッター‥‥雪深い異国の地で親しい友人もいない、英語も上手く話せず、引きこもりがちになった彼女を救ったのは人間ではなく、1匹のネコだった。1996年11月、一家はウッドストックへ引っ越す。『ノルウェーの森の猫』(出窓社 1998)を改題。文庫版あとがき「天使になったプリンへ」を書き下ろし。解説はノンフィクション作家の梯久美子。

  • ◇ 猫は迷探偵(竹書房 2015)月刊『猫新聞』監修
  • 『猫は魔術師』(2008)、『猫は音楽を奏でる』(2013)の2冊を再編集し、月刊「猫新聞」に寄稿された11篇を新たに追加した文庫本。恩田陸、北村薫、長田弘、坂本美雨、内田春菊、金井美恵子、里中満智子、有栖川有栖、斉藤由貴、赤瀬川原平、池田理代子、半藤一利、森村誠一、横尾忠則、小松左京、車谷長吉、浅田次郎、角田光代、髙村薫、山田洋次、養老孟司、福原義春‥‥作家、エッセイスト、マンガ家、女優、画家、映画監督、ミュージシャンなど著名人51人の猫エッセイを収録。男女比は半々。執筆者の多くがネコ好きなのは言うまでもないことだが、ペットショップで血統書付きの純血種を買ったという人は稀で、産まれた仔ネコを友人や知人から貰ったとか、捨てネコを拾ったとか、いつの間にか野良ネコが居着いて飼いネコになったとかというエピソードが圧倒的に多い。装画・挿画は猫エッセイも寄稿している浅生ハルミン。

  • ◇ 猫は神さまの贈り物《小説編》(有楽出版社 2014)山本 容朗(編)
  • 猫が登場する日本文学を蒐集したニャンソロジー。原本(1982)を小説とエッセイに2分冊した新装改訂版で、《小説編》には9つの短篇小説が収録されている。「黒猫ジュリエットの話」(森茉莉)は『吾輩は猫である』のパロディで、「我輩」の主人・牟礼魔利(むれマリア)への批判は容赦ない。誇大広告の新薬を服んで腎臓炎になったり、ジョージ・チャキリスと会うために大嫌いな飛行機に乗って京都へ行ったり、「女流文学賞授賞式」に招待されて控室に入ったり、ホテルの防音部屋でロオルシャハ実験を受けたり‥‥あたかも魔利と一緒に外出したかのように詳細に語る。《この文章の中には、魔利の外出先の出来事も書くので、千里眼の猫かと怪しむ人もあるかも知れないが、魔利は、その日その日の出来事、又彼女の心にあることは殆ど独り言で喋りちらす癖を持っている》のだった。「雲とトンガ」(吉行理恵)は脾臓の手術直後に死んだチャコールグレーの兄猫「雲」の思い出と黒っぽい妹猫トンガとの日々を綴る一人称私小説。

    室生犀星の詩2篇「猫のうた / 愛猫」。大学在学中の息子が貰って来た雄の虎猫デカチビと婆さん(話者の妻)についてエッセイ風に語る私小説「猫と婆さん」(佐藤春夫)。門柱の上に仔猫の首があったことから一家の主人(彼)と飼い猫たちの受難が始まるデストピアSF「猫の首」(小松左京)。朝食で舌を噛んで体調不良になった猫森の大王猫の命令でオベッカ猫、笑い猫、ぼやき猫の3匹が一発覿面の特効薬「黒牛の脳下垂体」を採取しに牛ケ原へ行く「大王猫の病気」(梅崎春生)。山猫から葉書をもらった一郎が裁判に出廷してドングリたちの諍いを仲裁する「どんぐりと山猫」(宮沢賢治)。夜中に訪ねて来たバルテュス風の縞猫に主人公(彼女)が殺される「暗殺者」(金井美恵子)。郊外の林の奥にあるエヌ氏の家を訪れたカード星人と飼い猫がテレパシーで会話を交わす「ネコ」(星新一)。姉妹本の《エッセイ編》は谷崎潤一郎や大佛次郎、吉行淳之介などの猫エッセイ24篇を収録。

  • ◇ 吾輩は猫画家である(集英社 2015)南條 竹則
  • 英ロンドン生まれの挿絵画家ルイス・ウェイン(Louis Wain 1860-1939)の伝記本。コンパクトな判型(新書ヴィジュアル版)に、カラー・イラストや図版などが多数収録されている。6人兄妹の長男ウェインは23歳の時に妹の家庭教師だったエミリー・リチャードソンと結婚するが、直後に彼女が乳癌に罹っていることが判明する。妻を慰めるためにウェインは白黒の子猫ピーターを飼い、猫の絵をスケッチして部屋を飾ったことから猫画家として数奇な人生が始まる。写実的な猫、コミカルな猫、擬人化した猫、意地悪そうな猫‥‥絵本や年鑑、絵葉書などで絶大な人気を博するものの、母親と5人の妹を養わなければならなかったウェインの生活は逼迫して行く。渡米(1907年10月)と第一次世界大戦。三女マリー、長女キャロラインの相次ぐ死。ウェイン自身も急停車したバスのデッキから落ちて脳震盪を起こす。奇行癖が目立つようになったウェインは精神病院に入院させられて、分裂症(統合失調症)と診断される。

    病棟で描いた「万華鏡猫」と称される絵はアブストラクト化して絨毯の模様のように見えなくもない。「完璧な猫」と題された晩年の絵はアルハムブラ宮殿を背景にして、穏やかな茶色の猫が描かれている。「吾輩は猫画家である」という表題は言うまでもなく漱石の『吾輩ハ猫デアル』(1905)のモジリだが、安直なパロディやネーミングではない。《吾輩が主人の膝の上で眼をねむりながらかく考えていると、やがて下女が第二の絵端書を持って来た。見ると活版で舶来の猫が四、五疋ずらりと行列してペンを握ったり書物を開いたり勉強をしている、その内の一疋は席を離れて机の角で西洋の猫じゃ猫じゃを躍っている》‥‥主人の膝の上で微睡んでいた吾輩が見た「第二の絵端書」。これがルイス・ウェインの描いた「猫の絵葉書」であることを本書の冒頭で、ウェインの絵葉書と原画(カラー図版)を掲載して実証しているのだから。ルイス・ウェインの猫たちはCurrent 93やOingo Boingoなどのアルバムに「猫ジャケ」としても登場する。

  • ◇ せかいいちのねこ(白泉社 2015)ヒグチユウコ
  • 猫画家・樋口裕子の絵本。主人公のニャンコは7歳の男の子に大事にされているネコの縫いぐるみ。子供が成長して自分に飽きてしまうのではないかと心配したニャンコは友達のタコくんとヘビくんにヒゲを集めて躰(綿)の中に入れれば本物のネコに近くなると教えられ、アノマロと一緒に魔力があるというネコのヒゲを集める旅に出る。帽子ネコや本屋のネコから抜けたヒゲを分けてもらう。ところが旅の途中、西の町の雑木林でアノマロがイバラの棘に絡まって身動き取れなくなってしまう。助けを呼びに行ったニャンコがカラスと戻って来た時にはアノマロの姿は消えていた。3匹の優しいネコに慰められ励まされ、犬を連れた大きな旅ネコに説得されて、ニャンコは一度家に帰ることにする。こっそり窓から室内に入ると、男の子の机の上にニャンコとアノマロの絵を描いた「さがしています / ぼくのだいじなともだちです / みつけたひとはおしらせください」という画用紙が置いてあり、いじわるネコ(男の子の飼いネコ)が怖い顔をして待ち構えていた。

    旅のネコと合流して再びアノマロを探すニャンコ。赤ちゃんのネコを見つけて、お姉さんネコに手渡す。本屋のネコから聞いた「へんな茶色い生きものをみた」という場所へ行く途中で、ニャンコと犬はパンを買いに行った帰りに転んで足に怪我をして切り株に座っていた帽子ネコと再会。目的地に着くと、釣り糸を垂らしている白っぽい大きなネコの横にアノマロがいた‥‥。縫いぐるみのニャンコがネコと会話を交わすのは不自然ではないかと思うかもしれないが、クマのプーさんだってクリストファー・ロビン少年の縫いぐるみだった。それでもニャンコの友達がタコとヘビなのはイーヨー(ロバ)やティガー(子ネコ)に比べたら変わっているし、相棒がアノマロカリス(Anomalocaris)というのも相当にマニアックだ(ネコ、カラス、イヌは動物で、タコ、ヘビ、アノマロは縫いぐるみ。男の子を含めて人間は1人も登場しない)。可愛くもあり、気味悪くもあるニャンコやネコたち‥‥そして読者は「ルイス・ウェインの猫」に似ていることに気づくのだ。

  • ◇ 九尾の猫(早川書房 2015)エラリイ・クイーン
  • NYマンハッタンを5カ月間、震撼させた連続絞殺魔〈猫〉。9人の犠牲者の首に巻きついていた絹紐・タッサーシルク(男は青、女はピンク色)の謎。なぜ殺された女性は全員独身者なのか、なぜ電話帳に登録されている人物だけが標的になるのか、なぜ被害者の年齢が若くなって行くのか?‥‥クイーンの『九尾の猫』(原題:Cat Of Many Tailes 1949)は、いわゆるサイコ・キラーものの嚆矢である。〈猫〉はNY市を大パニックに陥れ、市民活動隊CAT(Citizen's Action Team)連合の大集会で「猫暴動」(死者39名、重傷者115名)まで引き起こす。市長直属の特別捜査官に任命されたエラリイ・クイーンと父親のリチャード警視が第4の犠牲者モニカ・マッケルの弟ジミー、第5の被害者シモーヌ・フィリップスの妹セレストの協力を得てシリアル・キラーに挑む。しかし、10人目のターゲット「マリリン・ソームズ」の殺人未遂で現行犯逮捕された「犯人」は自白して全ての犯行を認めたが、第1の殺人(アーチボルト・ダドリー・アバネシー殺害)には完全なアリバイがあった。

  • ◇ ネコ学入門(築地書館 2014)クレア・ベサント
  • 英国を本拠とするネコの慈善団体「インターナショナル・キャットケア」の最高責任者クレア・ベサントによる「入門書」。「違う世界」「猫の言語」「猫と暮らす」「猫との関係」「猫の性格」「知能と訓練」「問題解決法」‥‥「ネコ先進国」ならではの最新知識や研究成果、ネコの心理や行動原理を分かりやすく解説。《この本は、猫という動物がどのように機能するか、そしてそのことを、日常的に、あるいは何か問題が起きたとき、 猫と人間が絆を築くのにどう役立てられるのかを説明している。猫についてもっと知れば、あなたは猫がますます好きになるだろう──そのふるまいや能力ばかりでなく、これほど上手に、実りの多い形で私たちとともに生きることができる、という事実ゆえに。 さあ、猫との会話を始めよう》と「プロローグ」で書いているように、学術的な机上の「ネコ学」ではなく、これからペットとしてネコを飼おうと思っている初心者のための実践的な入門書になっている。

  • ◇ アーティストが愛した猫(エクスナレッジ 2015)アリソン・ナスタシ
  • アニエス・ヴァルダからウィリアム・S・バロウズまで、アルファベット順に49枚のポートレイトが並ぶ。映画監督、美術家、マンガ家、写真家、画家、音楽家、彫刻家、絵本作家、イラストレータ、小説家、詩人、操り人形師、建築家、ミュージシャン、女優、作家など、55名のアーティストと愛猫のアルバム(見開き2頁に写真と紹介文)。既存の写真から採集しているので、カラーよりも白黒写真が多い。アンディ・ウォーホル、バルテュス、ブライアン・イーノ、フリーダ・カーロ、グスタフ・クリムト、ヘルムート・ニュートン、マルセル・デュシャン、ジャン・コクトー、ジョン・ケージ、ジョン&ヨーコ、ルイス・ウェイン、パティ・スミス、パウル・クレー‥‥サルヴァドール・ダリの愛猫バブーは凶暴なオセロット、アンリ・カルティエ=ブレッソンが撮った愛猫ユリシーズの写真には妻マーティーン・フランクのシルエットが写っている。「表紙カヴァ」はネコを抱くパブロ・ピカソです。

  • ◇ ニャーンズ・コレクション(小学館 1999)赤瀬川 原平
  • 「ニャーンズ・コレクション」は美術愛好家アルベルト・B・ニャーンズ(1982-1951)の個人コレクションである。蒐集作品のテーマは「泰西猫名画」「猫の闖入せる」絵画。所蔵作品はニャーンズ氏の盟友・木天蓼幸之助が設立した木天蓼美術館が管理し、世界各地の美術館に貸し出されているという。本書は木天蓼美術館館長・赤瀬川原平が「ニャーンズ・コレクション」の猫名画30点を紹介・解説する空想美術館の図録である。巻頭の「あいさつ」で、赤瀬川館長は絵の好きな猫が炬燵を見つけたように名画の中に潜り込むという自説をマネの「オランピア」(Olympia 1863)に描かれている黒猫を例に引いて論じている。ピカソ、ギルランダイオ、シャルダン、バルテュス、ゴヤ、熊谷守一、フジタ(藤田嗣治)、ブリューゲル、ミロ、シャガール、ミレー、ルソー、メッシーナ、ゴーギャン、ボッス、ルノワール、クールベ、コルネイユ、アンソール‥‥古今東西の猫絵画を集めた画集は少なくないけれど、「ニャーンズ・コレクション」というコンセプトが愉しい。

  • ◇ 草迷宮・草空間(集英社 1985)内田 善美
  • 深夜、大学生の草(そう)は下宿への帰り道で1体の捨て「ねこ」を拾う。しかし、彼女は子猫ではなかった。綺麗な着物を纏ったおかっぱ黒髪の幼女は「ねこ」という名前の市松人形だったのだ。人間の子供のように言葉を話し、立って歩き、食事までする(草は迷子の少女だと思い込んでいたが、もしそうだったら幼児誘拐・監禁容疑で捕まってしまう)。雨の日、西洋人形のように捨てられていた白いドレス姿のチビ猫‥‥「草迷宮・草空間」が「綿の国星」(1978-87)にインスパイアされて描かれたことは、主人公と「ねこ」との出会いからも容易に想像がつく。須和野チビ猫が金髪少女の姿をしているのは彼女の主観(時夫たちには子猫に見えている)だが、「ねこ」は草や友人の時雨(ときふる)、ガールフレンドのあけみちゃんたちに「人形」として客観的に視認される。空から降って来た魂を持った人形として描かれているけれど、金魚に興味を示し、味醂干しが大好物の「ねこ」は、やっぱりネコの化身なのでしょう。あけみちゃんみたいな美しい娘に成長するのかしら?

                        *
    • お気に入りのネコ本を10冊ずつ紹介する「猫のゆりかご」シリーズ第8集です^^

    • 一覧リスト「猫ゆりすと」(猫本80)を更新しました

    • 内田善美の「草迷宮・草空間」は初出誌(ぶ~け 1981年8月号、ぶ~けせれくしょん No.2 1984年1月20日発行)をテクストに使用しました。タイトルは「くさめいきゅう・くさくうかん」ではなく、「そうめいきゅう・そうくうかん」と読みます
                        *





    愛しの猫プリン

    愛しの猫プリン

    • 著者:小手鞠 るい
    • 出版社:ポプラ社
    • 発売日:2009/10/10
    • メディア:文庫(『ノルウェーの森の猫』を改題)
    • 目次:窓の外はアメリカ / プリンがわが家にやってきた / プリン、ジマー先生のところへ行く / 猫の仕事と遊びの時間 / プリン、緊急入院&手術をする / 結婚するなら、猫の好きな人 / プリン、猫シッターのお世話になる / 猫とその女たち / プリン、ウッドストックの森の猫になる / 猫と私の仕事部屋 / 天使になったプリンへ / 解説・梯 久美子


    吾輩は猫画家である ルイス・ウェイン伝

    吾輩は猫画家である ルイス・ウェイン伝

    • 著者:南條 竹則
    • 出版社:集英社
    • 発売日:2015/06/17
    • メディア:新書
    • 目次:キャットランドの猫絵描き / ナショナル・キャット・クラブ / アメリカ行きと第一次世界大戦 / 万華鏡猫 / あとがき / 参考文献・引用出典一覧


    せかいいちのねこ(MOEのえほん)

    せかいいちのねこ(MOEのえほん)

    • 著者:ヒグチユウコ
    • 出版社:白泉社
    • 発売日:2015/11/20
    • メディア:単行本
    • 目次:ほんもののねこになりたい / ともだちができたぼうしねこ / くいしんぼうの本屋のねこ / 3びきのやさしいねこ / 大きな旅のねこの約束 / いじわるねこのおはなし / 助けられた赤ちゃんのねこ / アノマロのゆくえ / アノマロと大きなねこ / いじわるねこはヒーロー / しあわせな再会 / みんなせかいいちのねこ


    ニャーンズ・コレクション

    ニャーンズ・コレクション(NEARNES COLLECTIONS)

    • 著者:赤瀬川 原平
    • 出版社:小学館
    • 発売日:1999/12/10
    • メディア:単行本
    • 目次:一線を越えた猫 / 猫も貧しさに耐えている / 歴史の証人 / 闖入者 / 哲学する猫 / ヒモつきの鳥 / 猫日和 / ここにいるぞ / 闘争 / 猫はどこだ / 猫だらけ / 猫は主人に似る / 猫は働かない / 遊びをせんとや生まれけむ / 聖人に尻を向ける / 目撃者 / ずっとこのままがいい / 楽園で殺生 / 巨匠が描く猫肌 / セザンヌなんか知らないよ / 猫と巨乳 / 歴史の証...人パート2 / みんな猫顔 / 猫は見ていた / お前も狙っているな / 猫の渡し / 熱い視線 / ナルシス猫 / お祭り猫 / 猫のモクロミ


    草迷宮・草空間

    草迷宮・草空間

    • 著者:内田 善美
    • 出版社:集英社
    • 発売日:1985/03/10
    • メディア:単行本
    • 目次:草迷宮(めらんこりあ PART4)/ 草空間(めらんこりかる Shopping)

    喘息のキティちゃん

    $
    0
    0


  • ◎ Part I: John Shade, Your Fortune's Made(Asthmatic Kitty 2008)Fol Chen
  • LAの男女混成6人組のデビュー・アルバム。参加ミュージシャン22名のシルエットや詳細なクレジットをアルバム・カヴァに載せるレイアウト。「Part I: John Shade, ...」という風変わりなタイトル。Fol Chen(Fortune?)というバンド名も奇妙ならば、チープな打ち込みエレクトロ・ビートとカリンバ、トランペット、ペダル・スチール、ピアノ、ギター、サックスなど‥‥生楽器との組み合せも尋常じゃない。ロックよりもファンク色が濃い。バンドの中心人物はSamuel Bing(Adam Samuel Goldman)。得体が知れないという面ではデビュー当時のArcade Fireに近いかもしれない。「気色悪い家族が見つめている謎めいた黒い物体」(Led Zepplin《Presence》のアルバム・カヴァ)のようなサウンド」‥‥彼らはPrince、Amon Duul II、Hot Chip、Pink Floyd、Gwen Stefani、Pere Ubu、Danielson Famile、Boards Of Canada、Scritti Politti、The Blow、Pulpの名前を列挙している。

  • ◎ Heavy Ghost Appendices(Asthmatic Kitty 2010)DM Stith
  • DM Stith(David Michael Stith)の本業はグラフィック・デザイナーである。デビュー・アルバムの《Heavy Ghost》(2009)やMy Brightest Diamondなど、レーベル・メイトのカヴァ・アートも手掛けている。いわゆるピアノやギターを弾きながら歌う宅録系のSSWだが、Sufjan Stevensのようなエレクトロニカ色もある。多重録音されたコーラスやストリングスに覆われた暗鬱な森から聴こえて来る精霊や幽鬼(ghost)のようなヴォイスを気味悪く感じるリスナーもいるかもしれない。《Heavy Ghost》の「付録」(appendices)と題されたアルバム(2CD)にはデモ・ヴァージョンやカヴァ曲、リミックスなど全22曲が収録されている(Dayna Kurtzがジャズ風に逆カヴァした〈Thanksgiving Moon〉も入っている)。DM Stithの繊細で中性的なヴォーカルは内向的で儚い。彼の個性はオリジナル曲よりも、David Byrne〈A Soft Seduction〉、The Ronettes〈Be My Baby〉、Randy Newman〈Suzanne〉などのカヴァ曲で際立つ。

  • ◎ Lily & Madeleine(Asthmatic Kitty 2013)Lily & Madeleine
  • 米インディアナ・インディアナポリス出身の姉妹デュオ、Lily & Madeleine Jurkiewiczのデビュー・アルバム。Lily(ピアノ)、Madeleine(ピアノ)、ベース、スライド・ギター、ピアノ、ギター、ドラムス、パーカッション、チェロというシンプルな編成で、アクースティック・フォークを奏でる。彼女たちの魅力は姉妹の美しいコーラス・ハーモニーにある。しかも2人はデビュー当時、共に十代(マデリン18、リリー16歳)だったというのだから驚きだ。曲目表示は全12曲だが、約2分間のブランクの後にシークレット・トラック〈Token〉が収録されている。ちなみにアルバムに先駆けてリリースされた5曲入りEP《The Weight Of The Globe》(2013)には全曲のアクースティック・ヴァージョンが収録されていた。3rdアルバム《Keep It Together》(New West 2016)で、レーベルを離れてしまったのは少し残念です。

  • ◎ The Soul Of All Natural Things(Asthmatic Kitty 2014)Linda Perhacs
  • Linda Perhacsは米カリフォルニア出身のアシッド・フォーク歌手。《Parallelograms》(Kapp 1970)以来、44年振りの2ndアルバムがSufjan Stevensの主宰するインディ・レーベルからリリースされた。Chris Price、Fernando Perdomoと彼女の共同プロデュースで、Julia Holter、Ramona Gonzalez(Nite Jewel)などがゲスト参加している。BjorkやMilton Nascimento(復帰を後押ししたDevendra Banhartから教えてもらった)にインスパイアされたというアルバムはタイトル曲が途中からタンゴ調に変化するなど驚異的。女性監督ジェシカ・ハンドリー(Jessica Hundley)が撮ったPV〈Prisms Of Glass〉はプリズムが光り輝く幻想的な室内でLinda Perhacsが歌い、3人の女性ダンサーが踊る。彼女を中央に、Julia HolterとNite Jewelが左右に並ぶ3ショットは感慨深い。Linda Perhacsと2人の年齢差は親子どころか、祖母と孫娘くらい離れているのだから。

  • ◎ This Is My Hand(Asthmatic Kitty 2014)My Brightest Diamond
  • MBD(My Brightest Diamond)は米アーカンソー・エルドレード生まれのSSW、Shara Wordenのプロジェクト。5thアルバムは優雅なチェンバー・ポップだった《All Things Will Unwind》(2011)から、躍動するロック〜ダンス・ミュージックへ一歩踏み出している。Shara Wordenのギター、キーボード、ドラム・プログラミング、カリンバなどに、ドラムス、ドラム・マシン、パーカッション、ベース、ギター、グロッケンシュピール、ハープ、ピアノ、フルート、サックス、クラリネット、トランペット、トロンボーン‥‥という編成。柔らかいウィスパー・ヴォイスから力強いシャウト、低音から高音まで自由自在に行き来するShara Wordenのヴォーカルは健在。この変貌はAnnie Clark(St. Vincent)を意識しているのでしょうか。アルバム・レイアウト&デザインを担当したDM Stithがゲスト・ヴォーカルで参加している。

  • ◎ Sisyphus(Asthmatic Kitty 2014)Sisyphus
  • SisyphusはSerengeti(David Cohn)、Son Lux(Ryan Lott)、Sufjan Stevensの3人が結成したコラボ・プロジェクト。アルベーユ・カミュの有名な「シーシュポスの神話」を想起してしまうユニット名だが、元々は3人の頭文字を並べた「S / S / S」という名称だったので、単に「S」が3つ含まれる名詞から採られただけなのかもしれない。ラップやヒップホップの衣裳を纏ったデビュー・アルバムは3人のコラボレーションというよりも、Sufjan Stevensの《The Age Of Adz》(2010)の延長線上にある。非ラップ・エレクトロニカの〈Take Me〉や〈I Won't Be Afraid〉は彼のソロ・アルバムに収録されていても違和感がない。お遊び的なサイド・プロジェクト(徒労)なのか、未来への指針(神話)なのかは今の時点では判然としない。ビートとシンクロして多種多様な画像を脈絡なく矢継ぎ早にアップして行く〈Alcohol〉のPVは滑稽で生々しく、不穏でグロテスクでさえある。

  • ◎ Carrie & Lowell(Asthmatic Kitty 2015)Sufjan Stevens
  • Sufjan Stevensの7thアルバムはドラムレスのフォーク・ソング集。アクースティック・ギターやバンジョー、ピアノ、キーボードなどの弾き語りによるギミックのないシンプルな伴奏で、母親の死(2012)に触発された少年時代の記憶や継父への思いが歌われる。母キャリー(Carrie)はSufjanが1歳の時に家を出た。父親は再婚してミシガンへ移住する。継父ローウェル(Lowell)はキャリーの再婚相手である。熱心なレコード・コレクターだった継父はSufjanに色々な音楽を聴かせたという。オレゴンはSufjan少年(5〜8歳)がキャリー&ローウェルと3度の夏を過ごした思い出の場所だった。《The Age Of Adz》(2010)のようなサウンド面の目新しさはないけれど、繰り返し聴いているうちにジワジワと胸の奥に沁みて来る。「We're all gonna die」とリフレインされる〈Fourth Of July〉は優しく柔らかなヴォイスとは裏腹に重く切なく響く。3拍子の〈John My Beloved〉も切なく美しい。

                        *

  • ◎ Asthmatic Kitty Digital Sampler, Winter 2014(Asthmatic Kitty 2013)
  • お尻と尻尾を高く上げて咳をするネコの黒いシルエット・マークが印象的な「喘息病みの子ネコちゃん」(Asthmatic Kitty)。アメリカ合衆国(50州)をテーマにした2枚のアルバム《Michigan》(2003)、《Illinois》(2005)で脚光を浴びたSufjan Stevensの主宰するインディ・レーベルのサンプラー・アルバム(2014年冬ヴァージョン)。太々しいネコの容姿(瞬きする!)に違わず、全曲フル試聴&フリー・ダウンロードという太っ腹なのだ。 Shannon Stephens、Chris Schlarb、Lily & Madeleine、Sufjan Stevens、Fol Chen、Helado Negro、Land Of A Thousand Rappers、Denison Witmerなど‥‥所属アーティスト9組、全14曲を収録。44年振りに2ndアルバムを発表したLinda Perhacsの〈Freely〉も入っている。「猫ジャケ探検隊」には嬉しいクリスマスの贈り物。フィジカル・アルバム(LP、CD)もリリースして欲しいにゃん。

                        *
                        *




    Asthmatic Kitty Records

    Asthmatic Kitty Records

    • Founded: 1999
    • Founder: Sufjan Stevens and Lowell Brams
    • Genre: Indie rock
    • Country of origin: United States
    • Artist: Chris Schlarb / DM Stith / Fol Chen / Helado Negro / Lily & Madeleine / Linda Perhacs / Liz Janes / Mozart's Sister / My Brightest Diamond / Sisyphus / Sufjan Stevens / The Welcome Wagon / ...


    Part 1: John Shade, Your Fortune's Made

    Part 1: John Shade, Your Fortune's Made

    • Artist: Fol Chen
    • Label: Asthmatic Kitty
    • Date: 2009/02/17
    • Media: Audio CD
    • Songs: The Believers / No Wedding Cake / You and Your Sister in Jericho / The Idiot / Red Skies Over Garden City (The Ballad of Donna Donna) / Winter, That's All / Cable TV / Please, John, You're Killing Me / The Longer U Wait (Version) / If Tuesday Comes


    Heavy Ghost

    Heavy Ghost

    • Artist: DM Stith
    • Label: Asthmatic Kitty
    • Date: 2009/03/10
    • Media: Audio CD
    • Songs: Isaac's Song / Pity Dance / Creekmouth / Pigs / Spirit Parade / BMB / Thanksgiving Moon / Fire Of Birds / Morning Glory Cloud / GMS / Braid Of Voices / Wig


    Lily & Madeleine

    Lily & Madeleine

    • Artist: Lily & Madeleine
    • Label: Asthmatic Kitty
    • Date: 2013/10/29
    • Media: Audio CD
    • Songs: Sounds Like Somewhere / Devil We Know / Nothing But Time / Spirited Away / Disappearing Heart / And Tonight / I've Got Freedom / Come To Me / Lost Upon The Sea / Goodbye To Anyone / Paradise / You Got Out


    This Is My Hand

    This Is My Hand

    • Artist: My Brightest Diamond
    • Label: Asthmatic Kitty
    • Date: 2014/09/16
    • Media: Audio CD
    • Songs: Pressure / Before The Words / This Is My Hand / Lover Killer / I Am Not The Bad Guy / Looking At The Sun / Shape / So Easy / Resonance / Apparition


    Sisyphus

    Sisyphus

    • Artist: Sisyphus
    • Label: Asthmatic Kitty
    • Date: 2014/03/18
    • Media: Audio CD
    • Songs: Calm It Down / Take Me / Booty Call / Rhythm Of Devotion / Flying Ace / My Oh My / I Won't Be Afraid / Lion's Share / Dishes In The Sink / Hardly Hanging On / Alcohol


    Asthmatic Kitty Digital Sampler, Winter 2014

    Asthmatic Kitty Digital Sampler, Winter 2014

    • Artist: Various Artists
    • Label: Asthmatic Kitty
    • Date: 2013/11/26
    • Media: Audio CD
    • Songs: World In My Eyes / Solo In Place / Devil We Know / Christmas Woman / Doubles / We Will You / I Am The Queen / Nothing But Time / Right Behind You (Acoustic) / Pure Water Displacement / Enters / NO TSURAI / Freely / The Sleigh In The Moon (Featuring Cat Martino)

    江美子ストーリー

    $
    0
    0


  • 「江美子」はその点、矛盾なく、最初から金持ち娘と設定されている。そして、「江美子」は、金を派手に使って、人間たちの不幸を救おうとする。そして、金で救えない不幸もあると知るわけである。死、病気、失恋といった不幸は、金で救えないことを知るわけである。/「第一話・いもうと」「第二話・おにいちゃんの花よめさん」では、不幸な人間は江美子とは血のつながりのない他人であり、彼女はこれを救おうとする。その救いかたが、一見、自分より身分の下の人間を救おうとしているように見えて、あまりいい気持ちがしないのは、江美子が金持ちの娘であり、救おうとする人間が貧しく、身分の低い女中の娘だったり、田舎娘だったりするからである。/ これはある一面からすれば、当然まことに現実的な話である。金持ちが貧乏人に施しをするのは、不思議でもなんでもない。読者がおどろくのは、ただスケールの大きさにおどろくだけである。しかし、この施しという点でカチンとくる読者もいるだろうことは想像できる。
    筒井 康隆 「江美子ストーリーの幸福観」


  • かつて少年マンガの読者が男子だったように、少女マンガの読者も女子を想定していた。ところが当時女性の描き手は少なく、少女読者の需要に少女マンガの供給が追い着かない。そのため手塚治虫、石森章太郎、ちばてつや、赤塚不二夫、楳図かずお、横山光輝、松本零士など、多くの男性マンガ家が少女誌に「少女マンガ」描いていた。しかし、男性マンガ家に少女たちの繊細で複雑な心理が分かるはずもなく、女性マンガ家が現われると一溜まりもなかったという。彼女たちの強みは少女マンガだけでなく、少年マンガにも精通していたことだった。もちろん男性マンガ家が描いた「少女マンガ」が二級品というわけではなく、「リボンの騎士」「魔法使いサリー」「ひみつのアッコちゃん」「さるとびエッちゃん」‥‥アニメ化された作品も少なくない。男性マンガ家が描いているので、男子にも抵抗なく読める(視れる)という利点もあったのかもしれない。「江美子STORY」(少女クラブ 1962)は石森章太郎が描いた「少女マンガ」である。

                        *

  • 「第一話 いもうと」
  • 横断歩道を駆け抜けて級友と下校する少女・山田とも子(小3)は突然立ち眩みを起こす。何事もなかったように流行歌を口ずさみながら家路に着く途中、姉の由美子に出合う。見知らぬ男性と腕を組んで立ち去る姉を見咎めた少女は全速力で走るが、再び眩暈に襲われて倒れてしまう。たまたま通りがかった若い女性に助けられた少女は「わたしをおいていかないで‥‥」と泣いて訴える。とも子は由美子にそっくりな紀乃宮瑠美子を姉だと勘違いしていたのだ。瑠美子は実家の妹・江美子に電話して、自分の誕生パーティに遅れると告げる。とも子に着き沿って少女のアパートに帰る瑠美子。帰宅したとも子も姉・由美子の勤めるバー「カモシカ」に電話する。瓜二つの姉2人に挟まれて瑠美子の家を訪れた少女。江美子と招待客たちが驚いて目を瞠る。爺やの水野孫左衛門が慌てて主人に報告する。瑠美子と由美子は双子姉妹だった。

    今から18年前、経営している会社が不景気になった時、信奉していた易者に双子姉妹が原因だと告げられて、社長の祖父は2人を引き離した。山田ミチという若い女中に由美子を預けた。数年後に祖父が病死したため、両親が由美子を屋敷に連れ戻そうとしたけれど、山田ミチが幼い娘と共に行方不明になってしまったという。三度屋敷の階段から転げ落ちて意識を失った山田とも子。江美子は由美子が妹が白血病(父親が広島で被曝していた)で半年の命だと医師に話すのを聞く。病院に搬送された妹・とも子に、江美子は病室で大好きな本「シンデレラ」を読み聞かせる。そして江美子は生きているうちに妹の願いを叶えることを思いつく。とも子にお姫様のドレスを着せ、カボチャの馬車に乗せて、「魔法の国」へ連れ出すのだった。まるでディズニーランドのシンデレラ城へ遊びに行くみたいに。「それから4カ月後、とも子は木の葉の散る秋深い夕暮れに、その短い一生を閉じた‥‥」。

  • 「第二話 おにいちゃんの花よめさん」
  • 江美子と双子姉妹の由美子と瑠美子は有楽町で買い物した後、日比谷公園を散歩する。3人が噴水の傍のベンチに腰かけて談笑していると、隣のベンチで1人の女性が手紙を読みながら泣いていた。喫茶店で三姉妹が花田菊恵の悩みごとの相談に乗る。今夜上京する田舎の祖父母からの手紙。孫娘の菊恵は東京で大金持ちのハンサムな青年と結婚して「大きなお城」のような大邸宅に住んでいると嘘を吐いていた。彼女たちは江美子のアイディアでひと芝居打つことにする。自宅を「大きなお城」に見立て、遊び歩いて帰って来ない夫役を兄の靖彦に、赤ん坊を運転手夫妻の子供に成り済まさせる。祖父母が屋敷に着いて一泊、翌日の東京見物。その夜、菊恵の手引きで不良夫が屋敷内に侵入する。爺やに見つかった強盗と兄や運転手の乱闘‥‥映画やTVドラマで何度も見たようなストーリなので、その結末も読者の予想通りである。

  • 「第三話 しあわせとは‥‥?」
  • 東京武蔵野の外れに建つ大屋敷。父母、2人の姉、兄、私の6人家族。S学園初等科5年B組の紀乃宮江美子は学校の作文の宿題「わたしの家族」を勉強机に向かって書いている。父親の靖次郎は3つの会社を経営する社長。母親の晴美は外国の探偵小説を読むのが趣味。中3の兄・靖彦は来年高校進学を控えている。双子姉妹の由美子と瑠美子は同じ出版社に勤めている。爺やの水野孫左衛門、2人の運転手、5人のお手伝いさん。江美子は「しあわせ」について思いを巡らす。父の会社の機密を盗むスパイ、由美子の悩みごと、TV局でスカウトされた瑠美子。不良学生との喧嘩した兄。可愛い飼い犬たちと散歩に出た江美子は敷地内に小屋を建てて不法に住んでいる3人家族に出遭う(娘の君子は言葉が話せない)。由美子の自殺未遂、父の自動車事故、母の心臓発作‥‥次々と身内に不幸が続き、江美子は「しあわせ」について深く考えることになる。

    妻子ある男性に騙されていた由美子、命を狙われた父、絶対安静の母、不良連中との喧嘩で傷だらけの兄、身寄りが1人もいない爺や、オーディションを受けて才能のなさを痛感した瑠美子。誰もが悲しんだり苦しんだりしている。「江美子はいつのまにかうとうとした。そしてゆめを見た。おとなになったときのゆめだ。優しいハンサムな男のひとが目のまえにいた。江美子は、そのひとをすきになった。でも、ほんとうにすきになっていいのかしら? 信用していいのかしら‥‥? でも、やがて江美子は結婚する。ところが! ある日、とつぜん、だんなさまは事故でしんでしまった。そして、江美子はおもい病気に‥‥「ああ、むねが苦しい!」 江美子はとしをとってひとりぼっち‥‥たったひとりぼっちで、やがて死‥‥死ぬ日がやってくる!」。最終頁のラスト・カット「しあわせとは‥‥? 不幸にであったとき、それにたちむかい、のりこえるだけの心のつよさをもっているひとだけがつかめるものである」という地の文章は大人になった未来の江美子の独白?‥‥それとも作者のナレーションなのだろうか。

                        *
                        *


    江美子STORY ── 石ノ森章太郎萬画大全集 9-35

    江美子STORY ── 石ノ森章太郎萬画大全集 9-35

    • 著者:石森 章太郎
    • 出版社:角川書店
    • 発売日:2008/02/29
    • メディア:コミック
    • 収録作品:江美子STORY(いもうと / おにいちゃんの花よめさん / しあわせとは‥‥?)/ 日活小僧 / いつでも夢を / 歌いとばそうヨ! / めでたさも中ぐらいなり‥‥サユリの春 / 学園広場の仲間たち / 神さま あたいは歌手になりたいの / 神さま あたいはテレビタレントになりたいの / イラストコレクション


    江美子ストーリー(石森章太郎選集11)

    江美子ストーリー(石森章太郎選集11)

    • 著者:石森 章太郎
    • 出版社:虫プロ商事株式会社
    • 発売日:1969/08/15
    • メディア:コミック
    • 目次:江美子ストーリー / きりとばらとほしと


    筒井康隆全集 8 心狸学・社怪学・国境線は遠かった

    筒井康隆全集 8 心狸学・社怪学・国境線は遠かった

    • 著者:筒井 康隆
    • 出版社:新潮社
    • 発売日:1983/11/25
    • メディア:単行本
    • 目次:条件反射 / ナルシシズム / フラストレーション / 優越感 / サディズム / エディプス・コンプレックス / 催眠暗示 / ゲゼルシャフト / ゲマインシャフト / 原始共産制 / 議会制 / 民主主義 / マス・コミュニケーション / 近代都市 / 未来都市 / 母子像 / 穴 / 混同夢 / 秘密兵器 / 血みどろウサギ / 笑うな / くさり / 革命のふたつの夜 / 国境線は遠かった / ...

    音楽のあなた SFのわたし

    $
    0
    0


  • 小学生の頃からSFが好きでした。でも、お友達にSFを薦めようとしても10人のうち9人はひいてしまう。だからたまに「私もSFが好き」という人に会うととても嬉しかった。/ 私がプロになった頃、少女マンガではSFはあまり描かれていませんでしたし、私がSFマンガを描いても読んでくれる読者はあまりいなかったのではないかと思います。/ それでも描き続けている間には、私のマンガで初めてブラッドベリを知りました、というような読者も現れました。そんな人には「ぜひ原作を読んでみて!」と薦めます。アメリカの短編だったら、O・ヘンリーからポーにいき、ブラウンにいき、ブラッドベリへ、という流れをたどると、だんだんSFに近寄っていきます。/ そうして1人また1人とこちらの世界に来てくれたらいいですね。どんどん新しいSF小説が翻訳されているので、私はいつでも楽しみに読んでいます。/ SFのイラストを描くのは萌えます。好き放題に妄想を飛ばすことができますから。いろいろなものが出てきたり、踊ったり、頭の中が活火山のようになります。
    萩尾 望都 「萩尾望都 SFアートワークス」


  • 「萩尾望都SF原画展」(武蔵野市立吉祥寺美術館)
  • 萩尾望都の「SF原画展」に行って来た。高校時代は三鷹に住んでいたので、吉祥寺は「裏庭」みたいなものだったが、引越してからは疎遠になってしまった。新宿から中央線快速で三鷹まで行って一駅戻れば時間的には早い。しかし、長距離移動なので交通費は嵩む。旧伊勢丹FFビル(コピス吉祥寺A館7階)にある吉祥寺美術館。小さな画廊のようなスペースにカラー原画、カラー・イラストなど約200点を展示(途中でメモを録りたくなって、受付で鉛筆を借りた時に「後期展示リスト」を手渡された)。入館料は100円。「萩尾望都原画展」(池袋西武本店・別館2階=西武ギャラリー)とは対照的に商業主義は控え目。併設されている「ミュージアムショップ」の物販品(Tシャツ、トートバッグ、ポストカード、クリアファイル、著作物など)も少ない。新刊の『一瞬と永遠と』(朝日文庫 2016)も見当たらない。ジュンク堂書店(B館6階)に立ち寄って、新装版 萩尾望都作品集『なのはな』(小学館 2016)を購入しました。

                        *

  • ● CHAPTER I 1970s SF初期
  • 「あそび玉」(1972)の予告カット、原稿(3点)、オリジナル原稿紛失のため、ゲラ刷りから起こしてホワイトで修正したという「あそび玉についてのエピソード」(1980)。「6月の声」(1972)の扉絵と原稿(6点)。「精霊狩りシリーズ」の扉絵(3点)、「精霊狩り」(1971)の原稿(4点)、「ドアの中のわたしの息子」(1972)の原稿、「みんなでお茶を」(1974)の原稿(3点)。「ユニコーンの夢」(1974)の扉絵と原稿(8点)、「キャベツ畑の遺産相続人」(1973)の原稿。「1ページファンタジア」(1973)。「11人いる!」(1975)前編のカラー扉絵と予告カット、パートカラー原稿。「続・11人いる!東の地平 西の永遠」(1977)中・後編のカラー扉絵。「スター・レッド」(1977-78)のカラー表紙、扉絵と第1話のパートカラー原稿(8点)、萩尾望都作品集第II期の表紙カヴァ(2点)、モノクロ扉絵(4点)、原稿(7点)。イラストポエム「追憶」(1976)。「フレア・スター・ペティコート」(1979)のカラー扉絵とパートカラー原稿(8点)。

  • ● CHAPTER II 1970s・1980s コラボレーション
  • 「百億の夜と千億の夜」(1977-78)のパートカラー扉絵、表紙カヴァ、扉絵(2点)、原稿(2点)。「ブラッドベリ傑作選」(1977-78)「みずうみ」のカラー扉絵、「ぼくの地下室へおいで」の原稿、「ウは宇宙船のウ」のカラー扉絵、「びっくり箱」のカラー扉絵と原稿、「集会」の扉絵と原稿、萩尾望都作品集第II期第6巻の表紙カヴァ。野阿梓『兇天使』(1986)のカラー口絵と挿絵(10点)と「花狩人」(1979)の挿絵(3点)。ゴードン・R・ディクスン『ドラゴンになった青年』(1977)、トマス・バーネット・スワン『薔薇の荘園』(1977)、ディ・キャンプ&プラット『妖精の王国』(1980)、タニス・リー『闇の公子』(1982)、『惑乱の公子』(1986)、ジャック・ヴァンス「魔王子シリーズ」(1985-86)、ロジャー・ゼラズニイ『光の王』(1985)、光瀬龍『猫柳ヨウレの冒険』(1984)、『あいつらの悲歌』(1987)、佐藤茂『∀ガンダム』(1999-2000)の表紙カヴァ。イメージ・アルバム『星の光と伝説』(1982)のカヴァ。ペーパームーン「大予言と奇蹟ファンタジイ」(1980)。木下司「ピアリス」(1994-95)の口絵(11点)。

  • ● CHAPTER III 1980s・1990s SF中期
  • 『銀の三角』(1982)のカラー口絵と上製本の表紙カヴァ、カラー口絵(2点)、原稿(8点)。「緑柱石(ベリル)」(1982)のカラー口絵。「モザイク・ラセン」(1982)のカラー扉絵。一角獣シリーズ「A-A'」(1981)、「4/4カトルカース」(1983)、「X+Y」(1984)のカラー扉絵(4点)。「マージナル」(1985-87)のカラー扉絵(8点)と表紙カヴァ(5点)、原稿(3点)。「ハーバルビューティ」(1984)のカラー扉絵。「あぶない丘の家」(1992)のカラー扉絵(2点)。「海のアリア」(1990-1991)のカラー扉絵と原稿(5点)。「西風のことば」のカラー口絵(1995)。90年代のSF作品が少ないのは「残酷な神が支配する」(1992-2001)を長期連載していたから。「銀の三角」はストーリも絵も萩尾望都SF作品の到達点の1つだと思う。

  • ● CHAPTER IV 2000s SF近作
  • 「バルバラ異界」(2002-04)のカラー扉絵、予告カット、原稿(5点)。ケイト・コンスタブル『トレマリスの歌術師』(2008-09)の表紙カヴァ。「AWAY」(2013-14)のカラー扉絵、原稿、予告カット。「宇宙運転免許証」(2006)の扉絵、原稿。シリーズここではない★どこか第4話「ゆれる世界」(2006)の原稿(2点)。「11人いる!」のアニメ映画DVD(2002)、ドラマCD(2013)、アメコミ誌(1995)。「スター・レッド」連載開始時の『週刊少女コミック』(1978)、下敷き(1980年代)。イメージ・アルバム『百億の夜と千億の夜』(1984)、連載開始時の『週刊少年チャンピオン』(1977)。トマス・バーネット・スワン、ゴードン・R・ディクスン、ディ・キャンプ&プラット、光瀬龍、タニス・リー、ロジャー・ゼラズニイ、ジャック・ヴァンス、野阿梓、佐藤茂の文庫本。『ペーパームーン』『S-Fマガジン』‥‥関連資料や原稿がガラス・ケースの中に収まっている。

                        *

  • 「萩尾望都SFアートワークス」(河出書房新社 2016)
  • 萩尾望都SF作品のカラー・ページやイラストなどを再録した大型原画集。「1970年 SF初期」「1980~90年 SF中期」「1980~90年 SF中期」「2000年 SF近作」「1970~2010年 SFマンガの世界」(モノクロ原画)の年代順に「11人いる!」「スター・レッド」「百億の夜と千億の夜」「銀の三角」「マージナル」「モザイク・ラセン」「海のアリア」「バルバラ異界」などの長編や短篇50作品を網羅。序文(プロローグ)に「SFのイラストを描くのは萌えます」と書いているように、パステル・カラーに彩られた原画は美しく、溜め息が出るほど。扉絵、表紙カヴァ、口絵、挿絵、ポスター・予告カット、カラー原稿‥‥「フレア・スター・ペティコート」は手書きネームなので読み難い(モノクロ・ヴァージョンは「文藝別冊 萩尾望都」(2010)に掲載)。雑誌連載時にリアル・タイムで読んでいた「スター・レッド」が表紙カヴァ(裏カヴァは阿修羅王)に使われたのは感慨深い。イラストに添えられた作者のコメントも愉しい。巻末に「萩尾望都の主なSF関連仕事年表」を併録。

                        *
    • 原画展の記事なのでコミック〔comic〕ではなく、アート〔art〕に分類しました

    • 「萩尾望都作品目録」に「萩尾望都SF原画展」の展示作品一覧があります

    • 新装版『なのはな』(小学館 2016)は「福島ドライヴ」、文庫版『一瞬と永遠と』(朝日新聞出版 2016)は「女心」「わが師の恩」の2篇を追加収録

    • 月刊フラワーズ7月号に「ポーの一族」の最新作「春の夢」(前編)が掲載されます
                        *




    萩尾望都SF原画展

    萩尾望都SF原画展 宇宙にあそび、異世界にはばたく

    • アーティスト:萩尾 望都
    • 会場:武蔵野市立吉祥寺美術館
    • 会期:2016/04/09 - 05/29
    • メディア:コミック
    • 展示構成:1970s SF初期 / 1970s・1980s コラボレーション / 1980s・1990s SF中期 / 2000s SF近作 / 関連資料


    萩尾望都 SFアートワークス

    萩尾望都 SFアートワークス

    • 著者:萩尾 望都
    • 出版社:河出書房新社
    • 発売日:2016/04/09
    • メディア:大型本
    • 目次:プロローグ 文・萩尾望都 / 1970s SF初期 / 1970・1980s コラボレーション / 1980・1990s SF中期 / 2000s SF近作 / 1970s-2010s SFマンガの世界 / 萩尾望都の主なSF関連仕事年表


    一瞬と永遠と

    一瞬と永遠と

    • 著者:萩尾 望都
    • 出版社:朝日新聞出版
    • 発売日:2016/05/06
    • メディア:文庫
    • 目次:青緑色の池 / 先生の住所録 / 青の時代──「アイロンをかける女」/ 青のイメージ /「声」の通り道──天童大人「聲ノ奉納」/ 宙空漂う「なぜ」の問いかけ / 一瞬と永遠と / 地球の半分の雪 / 安里屋ユンナ / 私は生き物。同じ生き物。/ ガラパゴス・ハイ / 女心 / わが師の恩 / 食卓にはブラッドベリの幸福を / 単純な解答 / 幻想に帰すディック / クッ...


    なのはな 新装版: 萩尾望都作品集

    なのはな 新装版: 萩尾望都作品集

    • 著者:萩尾 望都
    • 出版社:小学館
    • 発売日:2016/03/10
    • メディア:コミック
    • 目次:なのはな / プルート夫人 / 雨の夜──ウラノス伯爵 / サロメ20XX / なのはな──幻想『銀河鉄道の夜』/ 福島ドライヴ /「福島ドライヴ」について


    マンガのあなた SFのわたし 萩尾望都 対談集 1970年代編

    マンガのあなた SFのわたし 萩尾望都 対談集 1970年代編

    • 著者:萩尾 望都
    • 出版社:河出書房新社
    • 発売日:2012/02/21
    • メディア:単行本
    • 目次:手塚 治虫「SFマンガについて語ろう」/ 水野 英子「私たちって変わり者かしら」/ 石ノ森 章太郎「SFの話は延々尽きない」/ 美内 すずえ「親愛なるモー様へ」/ 寺山 修司「月で修学旅行の案内係」/ 小松 左京「絵の理想型とは?」/ 手塚 治虫+松本 零士「マンガ、SF、アニメーション」/ 羽海野 チカ「全部、萩尾作品から学びました」

    スニーズ・ラブ 16

    $
    0
    0
  • ♭ ヒグチユウコの猫(2016-05-07)
  • 『Higuchi Yuko Artworks』(グラフィック社 2013)は「子猫」「キノコ」「少女」、兎やタコ、金魚などの「動物」「ファンタジー」に分かれた5つのギャラリー(94点)、合田佐和子x金澤正人「ユリカナ展」やユニクロ(UT)などとのコラボレーション(14作)を収録した作品集。巻末に「作品ができるまで」「ヒグチユウコのアトリエ」「作品解説」を併録。子猫や兎などの多くは擬人化されているので、動物にコスプレした(ネコを被った?)少女や少年に見えなくもない。表紙カヴァは子猫と蛸が合体したタコキャット。『ふたりのねこ』(祥伝社 2014)は公園の繁みで倒れていたニャンコ(縫いぐるみ)を拾った子ネコが一緒にニャンコの飼主(ぼっちゃん)を探す絵本(32頁)。『せかいいちのねこ』(白泉社 2015)はニャンコとアノマロがネコのヒゲ(縫いぐるみの躰の中に入れると本物のネコになれる?)を集める旅に出る絵物語(101頁)。

  • ♭ ニュー・オーダーと僕(2016-05-14)
  • 『ニュー・オーダーとジョイ・ディヴィジョン、そしてぼく』(Pヴァイン 2015)はNew Orderのフロントマン、バーナード・サムナー(Bernard Sumner)の自伝。英マンチェスター・サルフォード生まれ。労働者階級の過酷な少年時代。脳性麻痺の母親からの虐待。ワルシャワ(Warsaw)、ジョイ・ディヴィジョン(Joy Division)の結成(1976) 、イアン・カーティス(Ian Curtis)の自殺(1980) 、ニュー・オーダーとしての再生、〈Blue Monday〉(1983)のメガヒット、ファクトリー・レーベルとクラブ・ハシエンダの盛衰、ジョニー・マー(Johnny Marr)と組んだエレクトロニック(Electronic)、サッカー・イングランド代表の公式応援歌〈World In Motion〉(1990)、ピーター・フック(Peter Hook)の離脱(2007)、バッド・ルーテナント(Bad Lieutenant)、新生ニュー・オーダー(2011~)‥‥巻末に「イアン・カーティスとバーナード・サムナー催眠術」「アラン・ワイズとの会話」を収録。

  • ♭ 完全なる音楽(2016-05-21)
  • 脱退したPeter Hookの後釜にPhil Cunningham(ギター)、Tom Chapman(ベース)を新メンバーに加えて5人組となった新生New Order。未発表曲集《Lost Sirens》(Rhino 2013)のレヴューで「Peter Hook(リード・ベース)のいないNew Orderは、Ian CurtisのいないJoy Divisionみたいなものでしょう?」と書いてしまったが、フッキー抜きで復活した。10thアルバム《Music Complete》(2015)のエクステンデッド・ミックス・アルバム《Complete Music》(Mute 2016)はオリジナルと同じ曲目・曲順で、全11曲を収録した2CD。12インチ・シングルとして史上最高枚数の売り上げを記録した〈Blue Monday〉(1983)の例を挙げるまでもなく、New Orderのエレクトロ・ビートと長尺ミックスは相性が良い。オリジナル・アルバム全曲のダウンロード・コード(MP3、FLAC)付きという太っ腹。「Music Complete」(「Musique concrète」のモジり)を前後逆に表記したタイトル、色違いのアートワークも洒落ている。

  • (2016-05-28)


  •                     *
    • 別館ミニ・ブログ「スニーズ・ラブ」シリーズの1カ月分(2016-05)です^^;

    • リンク画像が左に重なって見難いので、サイドバーを右側にレイアウトしました。「SKIN SWITCHER」でデフォルトに戻せるにゃん
                        *





    ヒグチユウコ作品集

    ヒグチユウコ作品集

    • 著者:ヒグチユウコ
    • 出版社:グラフィック社
    • 発売日:2013/12/06
    • メディア:大型本
    • 目次:Gallery / Collaboration Works / Making of Artworks 作品ができるまで / Atelier and Salon ヒグチユウコのアトリエ / Description 作品解説


    ふたりのねこ

    ふたりのねこ

    • 著者:ヒグチユウコ
    • 出版社:祥伝社
    • 発売日:2014/12/01
    • メディア:大型本
    • 内容紹介:付録付き絵本として大絶賛の記憶も新しい本作品が、表紙描き下ろし&カバー付き絵本として装いも新たに新発売。筆者の息子くんが大事にしている猫のぬいぐるみ「ニャンコ」と、公園に住む野良猫のおんなのこ「ねこ」の出逢いと別れが描かれた、切なく心暖まるファンタジー絵本です


    ニュー・オーダーとジョイ・ディヴィジョン、 そしてぼく

    ニュー・オーダーとジョイ・ディヴィジョン、 そしてぼく

    • 著者:バーナード・サムナー(Bernard Sumner)/ 萩原 麻理(訳)
    • 出版社:Pヴァイン
    • 発売日:2015/09/18
    • メディア:単行本 (ele-king books)
    • 目次:Streetlight / Youth / Complex / Scumbags / Rebellion / A waking / The organization / Cold winds blowing / Graft / Agecroft to Islington and that fateful day / A new sound in a new town / Resurrection / Here Comes Success / New York, London, Los Angeles, Knutsford / I've got an idea / Too much drink, but ...


    Complete Music

    Complete Music

    • Artist: New Order
    • Label: Mute
    • Date: 2016/05/13
    • Media: Audio CD(2CD)
    • Songs: Restless / Singularity / Plastic / Tutti Frutti / People On The High Line / Stray Dog / Academic / Nothing But A Fool / Unlearn This Hatred / The Game / Superheated


    Music Complete

    Music Complete

    • Artist: New Order
    • Label: Mute
    • Date: 2015/09/25
    • Media: Audio CD
    • Songs: Restless / Singularity / Plastic / Tutti Frutti / People On The High Line / Stray Dog / Academic / Nothing But A Fool / Unlearn This Hatred / The Game / Superheated

    スニーズ・コメンツ #42

    $
    0
    0


  • ツイッタの方が気軽だし、簡単だし、時間も取られない。自然に低い方へシフトする。わけのわからない批判や、ストーカまがいの嫌らしさに接すれば、SNSに逃げ込むことにもなるだろう。どこへ行っても、たいていは同じである。ようするに現実の社会と同じで、そこに「場」ができてしまうと、良いことも悪いこともつき纏う。マンネリになるのも、実社会とまったく同じ。知らない人から反応があるだけで嬉しかった最初のわくわく感は、いったいどこへ行ってしまったのか‥‥。遅かれ早かれ、ほとんどの人が感じることになるのは、ネットによる束縛である。いつの間にか、ネットが義務になっている。仕事のようにノルマになっている。それなのに、報酬はない。ここがおかしい。ブログを続けられる人は、仕事としての報酬を得ているか、あるいはボランティアか、のいずれかである。いずれも、不可欠なのは不特定多数に対する「奉仕」の気持ちである。サービス精神がなくては続かない。自分が得たい、自分を売り込みたい、では続かないということだ。
    森 博嗣 「ブログを書き続ける人がずいぶん減ってきた。」


  • ♭ 魚釣りとモル・カルバシ嬢の微妙な関係 ── 春の娘
  • ふじにぃさん、こんばんは。Mor Karbasiさん、ちょっと妖艶になった(老けた?)かな。「EL SUR」の紹介文には「イェルサレム生まれ、モロッコとペルシャ系の血を引き、現在はロンドンで活躍するセファルディー女性」とあります。《Daughter Of The Spring》(Le Chant Du Monde 2011)は運良く、クリアランス・セールでゲットで来ましたが。
    by sknys (2016-03-07 23:19)

  • ♭『ペテロの葬列』 宮部みゆき
  • 外出中に倒れて、救急車で病院へ強制搬送。1週間入院していました。『ペテロの葬列』(集英社 2013)は入院中に読み終えた1冊です。蜿蜒とバスジャック事件が続くのかと危惧していたら、鉈でブッタ斬ったような突然の終焉!‥‥解放された人質たちに、犯人の約束通り「慰謝料」が届く。豊田商事事件紛いの「マルチ商法」と「強欲」が人生を狂わせる。被害者=加害者という二律背反のテーマは『火車』(1992)や『ソロモンの偽証』(2012)にもあった。宮部みゆきは後半、力業で1つ1つ捩じ伏せて行く。2度目のバスジャック事件、主人公・杉村三郎の退社、離婚‥‥身勝手な菜穂子だけは好きになれませんが、この種のお嬢様が上流階級にはいるんでしょうね?
    by sknys (2016-03-10 20:15)

  • ♭ D.G.ロセッティ作品集
  • 「英国の夢 ラファエル前派展」(Bunkamura ザ・ミュージアム)に行って来ました。最初に展示されているのがジョン・エヴァレット・ミレイの8点‥‥〈春(林檎の咲く頃)〉(Spring (Apple Blossoms) 1856-59)は右端で寝そべる乙女の胸元に鋭い大鎌が描かれている! 美術評論家ティモシー・ヒルトンに「英国史上最も才能に恵まれた画家を28歳の若さで失った」と揶揄されましたが、ミレイはラファエル前派を代表する画家の1人です。『エフィー・グレイ──ラスキン、ミレイと生きた情熱の日々』(岩波書店 2015)も出ています。
    by sknys (2016-03-13 01:27)

  • ♭「ギャラリーもゆ」体験作品
  • 陶芸は焼くと色合いが変化するので、絵画や彫刻よりも奥が深いのかもしれません。お皿とマグカップは淡い色調が優美ですね。筆を折った内田善美さんが「陶器の絵付けの仕事をしてる」という噂を思い出しました。
    by sknys (2016-04-01 20:55)

  • ♭ ニャンコ戦隊猫レンジャー
  • ライオン丸、タイガーマスク、キャット・ウーマン、ジバニャン、キティちゃん‥‥ネコ科のヒーロー&ヒロインに変身して、悪の組織と戦うにゃん! 猫レンジャーの黄ニャンコはカレーが大好きだったりして。
    by sknys (2016-04-15 22:08)

  • ♭ 西武池袋店 屋上庭園 ── 今はもうない
  • 池袋は西武の右隣に丸物(現PARCO)があった頃からのホーム・グラウンド。中2階にあった不二家に憧れていたけれど‥‥母校の時習小学校は2003年に統廃合。西武百貨店のWAVEもLIBROも今はもうない最近は地下(食品館・ザ・ガーデン)にしか行きません。いつの間にか屋上が庭園になっていたとは驚きです。
    by sknys (2016-04-20 20:23:54)

  • ♭ JAGUAR復活
  • 千葉ジャガーに遭遇したことは一度もありませんが、新宿タイガーは何度か見かけたことがあります。〈Purple Rain〉〈When Doves Cry〉〈Controversy〉‥‥殿下の曲が脳内で鳴っている。〈While My Guitar Gently Weeps〉を視聴して、少し泣きました。
    by sknys (2016-04-26 00:55)

  • ♭ エドガーと再会 ── 月刊flowers 7月号に「ポーの一族」の最新作が掲載!
  • 書店に月刊フラワーズ6月号がない!‥‥某ジュンク堂の女子店員曰く「吉野朔実先生の遺作が載っていたので、訃報が知らされた直後に完売しました。増刷される予定です」(註:ネットでは一時購入出来たようですが、実店舗では未確認)。7月号は発売日に買いに行かなくっちゃ。もちろん「萩尾望都SF原画展」(武蔵野市立吉祥寺美術館)も見に行きます(〈音楽のあなた SFのわたし〉参照)。
    P. S.『総特集 坂田靖子』(河出書房新社)に坂田靖子と萩尾望都のスペシャル "金沢" 対談が載っています。
    by sknys (2016-05-05 01:48)

    6月号は入手出来ませんでしたが、7月号は近所の文具店でフラゲ(5/27)しました。「湖畔にて」がカラーではなく、モノクロだったのは残念。萩尾望都と山岸凉子の対談は中身が濃すぎです。竹宮惠子が「弟」を無意識に描いていたとか、「グリーン・フーズ」が自然食品会社の名前だったとか、新エピソード満載。忠津陽子のイモムシが可愛いかった‥‥なぁんて、殆どの読者は知らないでしょう。
    by sknys (2016-05-27 20:36)

  • ♭ 音楽と絵画の関係 ── 歌う女性画家
  • 音楽と絵画(美術)は密接な関係にあると思います。Sonic Youthのアルバム・アートは現代アーティストの作品が使われていたし、Joni Mitchellはアルバム・カヴァを自ら描いている。ホワイト、ブラック、イエロー‥‥単色のアルバム・カヴァ、色タイトルというコンセプトは面白い。レオノーラ・ヴェイズマン(Leonora Weissmann)のデビュー・アルバムも自作の絵で飾られています。本業は画家のようですが。
    by sknys (2016-05-28 15:11)

                        *

    ブログ記事に付けた「外コメント」を纏めてみたら結構面白いかも?‥‥というアイディアから生まれた再録シリーズの第41集です。コメントは原則としてオリジナルのまま時系列順に転載‥‥事実誤認(誤記)や誤字・脱字、改行の無効化、句読点や記号・顔文字の有無などを精査。内容の分かり難いコメントには補足説明(註)を加え、コメントした元記事にリンクしました。過去3ヵ月間(2016/03/01~05/31)に書いたものの中から、第三者がコメントだけ読んでも面白いものを中心にセレクトしています。3月は春鬱の日々だった。外出許可をもらって「ラファエル前派展」に行ったのは気晴らしになったけれど、4月はプリンス殿下の急死に沈んだ。体調と精神状態のデフレ感を上方修正したのは5月‥‥「萩尾望都SF原画展」と「ポーの一族」の最新作だった。少女マンガを読み始めた頃のワクワク感が久し振りに甦って来た(萩尾望都と山岸凉子のプレミアム対談も必読)。元少女の皆さんは「月刊flowers 7月号」を入手出来たでしょうか?

                        *






    本質を見通す100の講義

    本質を見通す100の講義

    • 著者:森 博嗣
    • 出版社:大和書房
    • 発売日: 2015/07/18
    • メディア:単行本(ソフトカバー)
    • 目次:まえがき / 本質を問いかける「社会構造」論 / 精確な事実を導き出す「情報」論 / 人間の真意を読み解く「言葉」論 / 働く "源流" を探す「創作」論 / 自分を自由にする「生の姿勢」論


    Daughter Of The Spring

    Daughter Of The Spring

    • Artist: Mor Karbasi
    • Label: Le Chant Du Monde
    • Date: 2011/03/12
    • Media: Audio CD
    • Songs: La Hija De La Primavera / Un Beso De Vida / Yasmin / Niña De Mi Alma / Ay Ke Buena / Morenika Sos / Dezile A Mi Amor / La Kantiga De Los Madres / Cuando Vuelvas / Asentado En Mi Ventana / El Pastor / Volveremos / Arvoles


    Purple Rain

    Purple Rain

    • Artist: Prince & the Revolution
    • Label: Warner Bros / Wea
    • Date: 1994/06/17
    • Media: Audio CD
    • Sogs: Let's Go Crazy / Take Me with U (with Apollonia Kotero) / The Beautiful Ones / Computer Blue / Darling Nikki / When Doves Cry / I Would Die 4 U / Baby I'm A Star / Purple Rain


    エフィー・グレイ──ラスキン、ミレイと生きた情熱の日々

    エフィー・グレイ──ラスキン、ミレイと生きた情熱の日々

    • 著者:スザンヌ・フェイジェンス・クーパー(Suzanne Fagence Cooper)/ 安達 まみ(訳)
    • 出版社:岩波書店
    • 発売日:2015/05/28
    • メディア:単行本
    • 目次:春(1854)/ かがやく瞳──エフィーの子ども時代 / 結婚式に亡霊あらわる──エフィーの求愛時代 / 生きがい──ロンドンとヴェネツィアのエフィー(1848-50)/ 美しき女たちの夢──ロンドンとヴェネツィアのエフィー(1850-53)/ キツネテブクロをあし...


    月刊flowers(フラワーズ)2016年 7月号

    月刊flowers(フラワーズ)2016年 7月号

    • 創刊15年BIG読み切り:ポーの一族「春の夢」前編
    • プレミアム対談:萩尾望都×山岸凉子
    • 出版社:小学館
    • 発売日: 2016/05/28
    • メディア:雑誌
    • 特別付録:訪問者・湖畔にて


    坂田靖子 ふしぎの国のマンガ描き

    坂田靖子 ふしぎの国のマンガ描き

    • 著者:坂田靖子
    • 出版社:河出書房新社
    • 発売日:2016/02/26
    • メディア:単行本(ソフトカバー)
    • 目次:デビュー時代『花とゆめ』『LaLa』/ ロングインタビュー 坂田靖子の宇宙学 / バジル氏の優雅な生活 / 砂浜の家 / 坂田靖子 萩尾望都 スペシャル“金沢"対談 / ファンタジーと異世界と /マタリンド水 / 坂田靖子の仕事 /ベル デアボリカ / ヒコーキ / Christmas is Coming / オプション・ハウス / 東は東 / 能登旅行 / おしごと考 / さくらもち / ささや...ななえこ、佐川俊彦に聞く「坂田靖子と『JUNE』の時代」/ 資料再録「坂田靖子と同人誌」
    Viewing all 723 articles
    Browse latest View live