Quantcast
Channel: s k n y s - s y n k s
Viewing all 723 articles
Browse latest View live

再選・精査

$
0
0


  • 丸い顔に大きな丸い目、足が太くてしっかりした体型のまるは、「スコティッシュ・フォールド」(Scottish Fold)という品種の猫だ。その最大の特徴は、前に折れ曲がった(fold)小さな耳にある。 1961年にスコットランドのある農場で、突然変異として生まれたメス猫のスージー(Susie)が、「折れ耳」のルーツだ。この折れ耳という新しい品種の猫を確立するため、スージーが生んだ子猫とブリティッシュ・ショートヘアを交配させたことをきっかけに繁殖プログラムが始まった。その結果、この珍しい品種は、多くの猫の愛好家の心を捕らえることになった。その後、スコティッシュ・フォールドの前足や後ろ足の骨に異常が見られるようになる。この骨の異常は折れ耳の猫と密接に関わっていることから、骨の成長に関して、スコティッシュ・フォールド特有の遺伝的な問題があるのではないかと考えられている。病名は確立されていないが、「骨軟骨異形成症候群」などと呼ばれている。
    有限会社 養老研究所 「スコティッシュ・フォールドの歴史」


  • ⃞ レズ区議・渚。フィアンセ左遷‥‥相武紗季、泣き崩れ
    LGBT(Lesbian, Gay, Bisexual, and Transgender)であることを自ら公表し、区議選に立候補して当選した渚。渋谷区や世田谷区に続き、同性愛者の事実婚を認める「パートナーシップ証明書」の発行を目指していたのだが、保守的な反対勢力によって条例は否決‥‥彼女と同棲していたフィアンセも人事異動という名目で地方へ左遷されてしまった。渚とは幼友達だった相武紗季は彼女たちの「結婚」を密かに応援していたが、渚からの哀しい報せを聞いて思わず泣き崩れた。どうして男たちは同性婚を認めようとしないのか。幼い頃から洋楽や洋画に親しんで来た紗季には俄には信じられない。エルトン・ジョンやジョディ・フォスターも同性愛者であることをカミング・アウトして「結婚」している。アップル社のCEOティム・クックがゲイであることをTVで告白した時も全く驚かなかった。同性愛を認めない偏狭な人たちは、iPhoneを使うことに何の抵抗感もないのかしら?

    ⃞ 戯画「襟裳ゴミ屋敷」。易者、身籠り絵描き
    北海道幌泉郡えりも町に建つ古い屋敷「襟裳」。昭和初期に建築されたという大屋敷は風景画の題材として何度も描かれて来た。襟裳岬を臨む雄大な佇まいが画家たちの創作意欲を刺戟したのかもしれない。ところが数十年前から、「襟裳」がゴミ屋敷と化しているという噂が立つようになった。広大な敷地内に独りで住んでいる高齢の館主が認知症でボケたとか、既に死去してミイラ化しているのではないかという憶測が囁かれていた。噂の真相を知りたくなった1人の易者が襟裳屋敷を訪れた。どのような経緯だったのか不明だが、易者は長期滞在を許された。その後、屋敷原因不明の火災で全焼し、易者の消息も不明である。彼が数カ月滞在して描き上げたという「戯画」が某美術館の展示室に架かっている。彼は屋敷の内部を素人の真面目さで克明に描いている。なるほど「ゴミ屋敷」に見えなくもない‥‥と美術評論家は「戯画」を鑑賞して感想を洩らす。

    ⃞ 綺麗・潔癖・惜別・経歴
    急逝した親友の告別式に出席した私は友人代表の弔辞を半ば上の空で聞いていた。故人を讃える紋切り型の言葉は式場に虚しく響く。生前の彼女は偽りなく、清く正しく美しい人だった。しかし、そのことが余計に遺族や友人たちの哀しみを誘うのではないかしら。惜しい人を失ってしまった、こんなに早く逝ってしまうなんて、美人薄命とは彼女のことだ。もし、死者が善人ではなく悪人だったら?‥‥私は彼女の輝かしい経歴を耳にしながら想像する。早く死んでくれて良かった、この世から消えて清々した、これで枕を高くして眠れる。家族や友人、知人たちに愛され、慕われて逝くよりも、嫌われ、憎まれていた方が遺された人たちの精神衛生上良いのではないか。葬式も重苦しい哀しみではなく、明るい解放感で満たされるのではないかと不謹慎にも考えてしまう。もっとも、彼女が嫌われていたのなら、こんなに多くの弔問者に見送られることはなかったけれど。

    ⃞ 儚い化石、鳴く鴉、飢え鶉‥‥「核なき世界」半ば
    廃墟と化した戦場から鳥の化石が発掘された。ジュラ紀に生息していた始祖鳥だろうか。絶滅した恐竜から進化したといわれる鳥類の化石が現代人に語りかける。上空で騒がしく鳴くカラスや痩せ細って飢えたウズラを眺めていると、切ない気分に陥る。「驕れる者は久しからず」「盛者必衰」「諸行無常」‥‥プラハ演説(2009)から7年後、広島を訪れたオバマ大統領の胸に去来したものに想いを巡らす。核兵器や原発のない世界と核戦争で人類が死滅した地球を想像してみる。「核なき世界」と「人なき地球」‥‥どちらの可能性が高いだろうか。「核なき世界」への道程は険しい。道半ばというよりも、始めの一歩を踏み出したばかりなのかもしれない。人類が絶滅した後、一体どのような生物に進化(退化?)するのだろうか。少なくとも地球を支配する「盛者」ではないだろう。化石を手にした考古学者は遠い過去ではなく、未来へ想いを馳せる。

    ⃞ 結婚詐欺、高いコスト。諭す恋敵、産後告げ
    結婚詐欺師に騙されたA子は身も心も高い代償を払わされた。現金、貴金属、宝飾品、高級腕時計‥‥など、詐欺男に貢いだ金品は数知れず。婚約して結婚の約束をまでしたのに、A子は身ぐるみ剥がされてしまった。これ以上A子から騙し取るものが何もないと察知するや否や、男は忽然と彼女の前から消えて行方を眩ました。A子は親友のB子に泣きつく。彼女とは昔、1人の恋人を取り合ったこともある「恋敵」だった。実はB子も結婚詐欺被害者の1人だったが、引き際が早かったのでダメージも少ない。怪しいと思って、男との関係を自ら断ち切ったのだ。その後、B子は新たな恋人と出逢って、結婚〜妊娠〜出産することになる。もっと早くA子に忠告しておくべきだったわ‥‥でも、男との恋愛に夢中で冷静さを欠いていた当時の彼女に何を言っても、馬耳東風だったのかもしれない。

    ⃞ スコティッシュ、父母・祖母、冬、失意で越す
    スコティッシュ・フォールドは人懐っこい。「天然」ではないかと危ぶむほど無防備で、擦り寄って来る。我が家に来た子猫のスコちゃんは言葉で言い表せないくらい可愛かった。耳が折れているので、猫ではない何か別の小動物に見えなくもない。神様からの贈り物のような気もする。しかし、幸福な日々は長続きしない。家族の一員に迎えられて約2年経った、ある秋の日、スコちゃんが行方不明になってしまったのだ。いつもは家の周辺をパトロールして、暗くなる前に帰って来るののに、その日は夜になっても、翌朝になっても戻らなかった。母親は外に出していたのが大きな間違いだったと、放し飼い野性派の父親を激しく非難し、可愛がっていた祖母はショックの余り寝込んでしまった。毎日必死になって捜し回ったのに、「家出した飼い猫を探しています」というビラを何十枚もコピーして近所の電柱や塀に貼ったのに、交番に行って「失踪届け」も出したのに見つからなかった。きっと誰かに拾われて幸せに暮らしている、春になったら帰って来る‥‥と私は信じて疑わない。

    ⃞ 銀盤審判員半信半疑
    遠目には綺麗に見えるサッカー場の芝生も、試合後にピッチ内へ入れば無数のスパイク跡で荒れていることが一目瞭然、「緑の絨毯」が戦場であったことが素人にも分かるだろう。美しい銀盤もスケート靴のブレードで傷つけられている。その傷痕が如実に際立つのは公式試合中ではなく、スポット・ライトを浴びる愉しいエキシビションの時だったりする。ソロや男女ペアで滑るフィギュア競技では稀だが、激しいボディ・コンタクトでファイトする「氷上の格闘技」では銀盤やフェンスが鮮血に染まることも珍しくない。血の気の多い血気盛んで筋骨逞しいプレイヤーたちを公平に裁かなければならない審判員も命懸けである。試合中に突然起こった殴り合いの乱闘!‥‥先に手を出したのは、どちらのチームの選手なのか、ペナルティ・ボックスに入れる選手は誰なのか、それとも喧嘩両成敗すべきなのか?‥‥アイス・ホッケーの審判は難しい。

    ⃞ ダイヤモンド売りパリ、うどんも焼いた
    ダイヤモンド鑑定士のJ氏は海外出張でヨーロッパ各国を訪れた。パリ滞在中にレストランで食事をしようと物色していて、和食・日本食店の多さに驚いた。その時、香川県出身のJ氏の頭に閃いたのは「讃岐うどん」の海外出店だった。もしパリで「うどん店」を開いたら、大繁盛するかもしれない‥‥。5年後に夢が叶って、J氏はパリ9区の外れに小さな店「Sanui」をオープンした。しかし、細くて食べやすいヌードルに対して、太くてコシの強い「讃岐うどん」はパリっ子に敬遠された。同じ麺類で較べればイタリアン・パスタの方が種類もメニューも豊富だ。ある日、スパゲッティ・ナポリタンが日本独自のものであることを思い出したJ氏は「焼うどん」というB級グルメがあることに気づいた。醤油味で鰹出汁の利いた「讃岐焼うどん」‥‥この和風スパゲッティがパリの若者たちに受けた。半ばヤケクソで作ったメニューが大人気で、店の前には行列が出来るほどである。

    ⃞ 知りたがり「躑躅」‥‥伯父、綴り語りし
    日常的に文字を手書きではなく、ワープロ(パソコン)でタイプするようになって久しい。「難読漢字」は書けても容易には読めない漢字のことだが、平仮名やローマ字入力で文章を書くようになってから、読めるけれど書けない「難書漢字」が増えて来た。憂鬱、薔薇、髑髏‥‥。小学校に入学したばかりの姪は知的好奇心旺盛の知りたがり。目にしたり耳にしたりする事象の1つ1つに、これは何なの、何故なの?‥‥と執拗に質問を投げかける。もう少し年長の高学年になれば「図書館やネットで調べてみたら」とアドヴァイスも出来るのだが、まだ多くの漢字を読めないし、スマホを持つことも禁じられている。今日も書斎の窓から見える中庭の植物を指差して、花の名前を訊いて来た。女の子らしく、花やガラス玉など綺麗なものに興味があるらしい。「ツツジ」だよ。「どうしてツツジっていうの?」「ツツジって漢字で、どう書くの?」‥‥姪の質問責めは終わらない。

    ⃞ 喜多嶋舞、夜這う日々。乳母酔い、ママ下着
    結婚して子供が生まれても娘・舞の夜遊びは止まない。仕事のない時は夜な夜な歓楽街へ外出しては朝帰りを繰り返す。米ロサンゼルスでは保育園ではなくベビーシッターを雇うのが常識だが、娘は同居している母親に幼い孫の世話を押しつける。娘の母親が手軽な乳母代わりというわけである。深夜になっても帰って来ない娘の身を案じる母・洋子は育児ストレスも重なって酒浸りになってしまった。約半世紀前、清純派女優として映画やTVドラマで華々しくデビューした頃の面影は殆どない。「氷点」「白馬のルンナ」‥‥女優やアイドル歌手として活躍した後、20歳の時に潔く結婚・引退した母親とは対照的に娘は結婚・離婚後も女優業を続けている。しかし、今や「清純派女優」と呼ぶには程遠い存在になってしまった。明け方に帰宅した舞。衣服を脱ぎ捨てた肢体(下着姿)からは、妖艶な色香だけでなく、頽廃の美さえが匂い立つ。

                        *
    • 回文と本文はフィクションです。一部で実名も登場しますが、該当者を故意に誹謗・中傷するものではありません。純粋な「言葉遊び」として愉しんで下さい

    • 半年振りの更新にゃん(3月の回文シリーズは諸般の事情で休載しました)

    • 喜多嶋舞回文は「スニンクスなぞなぞ回文 #43」の解答です^^

     スニンクスなぞなぞ回文 #44

     ◯▽けやしこね▢☆◎☆▢「猫ジャケ」▽◯

     回文作成:sknys

     ヒント:病膏肓に入る


                        *






    岩合光昭の世界ネコ歩き パリ

    岩合光昭の世界ネコ歩き パリ

    • 出演:岩合 光昭 / 相武 紗季(語り)
    • メーカー:NHKエンタープライズ
    • 発売日:2015/09/25
    • メディア:Blu-ray
    • 収録内容:モンマルトルを一望するアパルトマンでパリジェンヌと暮らす白ネコたち! エッフェル塔を見ながらセーヌ川に横付けされた船に住まうニャン! 花の街と呼ばれる住宅街では、少女とネコがお互いに歩み寄って‥‥。岩合さんがフランス・パリでネコに出会います。パリネコ満喫の1時間!


    うちのまる 養老孟司先生と猫の営業部長

    うちのまる 養老孟司先生と猫の営業部長

    • 著者:有限会社養老研究所
    • 出版社:ソニー・マガジンズ
    • 発売日: 2008/11/28
    • メディア:単行本
    • 目次:私はマルの「餌出し器」/ ボク、養老まるです / まるの日課 / まるのお気に入り / まる部長のお仕事 / 困った存在 仕事の邪魔 / まる学 / まるムービー / オトーサンとまる / 寿命の長さ 競争である / 刊行によせて。コホン。/ あとがき

    B E S T A L B U M S 2 0 1 6(So Far)

    $
    0
    0


  • BEST ALBUMS 2016(So Far)
    • Louis Matthieu Joseph & Anna Chedid(Riviera 2015)
    • Maeana(Joia Moderna 2015)Ana Claudia Lomelino
    • Space & Time(Les Disques Du Crepuscule)Deux Filles
    • Adore Life(Matador)Savages
    • Void Beats / Invocation Trex(Duophonic)Cavern Of Anti-Matter
    • Adentro Floresta Afora(Independente)Leonora Weissmann
    • Varmints(Moshi Moshi)Anna Meredith
    • Paradise(Domino)White Lung
    • Hopelessness(Rough Trade)Anohni
    • Colecao(Phonomotor)Marisa Monte

    Jun.
    ◎ Universo En Miniatura(Asterisco 2014)Sebastian Escofet
    ◎ Colecao(Phonomotor 2016)Marisa Monte
    ◎ Rubi(Repeadpe Sur 2015)Loli Molina
    ◎ La Di Da Di(Warp 2015)Battles
    ◎ Tels Alain Bashung(Barclay 2011)Various Artists
    ◎ Cosecha(Independente 2016)Ana Larrubia

    May
    ◎ Varmints(Moshi Moshi 2016)Anna Meredith
    ◎ Hinterland(Warp 2015)Lonelady
    ◎ Complete Music(Mute 2016)New Order 2CD
    ◎ Paradise(Domino 2016)White Lung
    ◎ Hopelessness(Rough Trade 2016)Anohni
    ◎ Sunbathing Animal(Rough Trade 2014)Parquet Courts
    ◎ Partimpim Tles(Sony 2012)Adriana Calcanhotto

    Apr.
    ◎ The Hope Six Demolition Project(Island 2016)PJ Harvey
    ◎ Lost Time(Hardly Art 2016)Tacocat
    ◎ Places(Barclay 2012)Lou Doillon
    ◎ Louis Matthieu Joseph & Anna Chedid(Riviera 2015)
    ◎ Mil Noches Y Un Instante(DBN 2013)Pedro Aznar

    Mar.
    ◎ Adentro Floresta Afora(Independente 2016)Leonora Weissmann
    ◎ Void Beats / Invocation Trex(Duophonic 2016)Cavern Of Anti-Matter
    ◎ Not To Disappear(4AD 2016)Daughter
    ◎ Leave Me Alone(Lucky Number 2016)HiNDS
    ◎ Coda(Swan Song 2015)Led Zeppelin 3CD

    Feb.
    ◎ Painting With(Domino 2016)Animal Collective
    ◎ For How Much Longer Do We Tolerate Mass Murder?(Freaks R Us 2016)The Pop Group
    ◎ Sisyphus(Asthmatic Kitty 2014)Sisyphus
    ◎ I Wish Dee Dee Ramone Was Here With Me(Pickpocket 2015)Le Volume Courbe
    ◎ Pro Fim Do Inverno(Independente 2013)Cristiano Cunha
    ◎ Presence(Swan Song 2015)Led Zeppelin 2CD
    ◎ Ahora(Acqua 2015)Nora Benaglia
    ◎ In Through The Out Door(Swan Song 2015)Led Zeppelin 2CD
    ◎ Sirens(Nettwerk 2015)The Weepies
    ◎ Fuerteventura(Columbia 2011)Russian Red

    Jan.
    ◎ Untouched(Saint Marie 2015)Secret Shine
    ◎ Adore Life(Matador 2016)Savages
    ◎ Homeland(Parlophone 2015)Hindi Zahra
    ◎ Languidez(Jam Music 2003)Jane Duboc
    ◎ Space & Time(Les Disques Du Crepuscule 2016)Deux Filles
    ◎ Silence & Wisdom / Double Happiness(LTM 2013)Deux Filles
    ◎ Georgia(Domino 2015)Georgia
    ◎ Colibri(NS 2012)Nora Sarmoria - Victoria Zotalis
    ◎ Maeana(Joia Moderna 2015)Ana Claudia Lomelino
    ◎ Hellno Kitty(Reft 2014)Anais
    ◎ Bretonne(Mercury 2012)Nolwenn Leroy
    ◎ Parresia(Epsa 2012)Martin Robbio
    ◎ Apocalypse, Girl(Sacred Bones 2015)Jenny Hval
    ◎ Here Before(Bar/None 2014)The Feelies
    ◎ Love's Crushing Diamond(Other 2014)Mutual Benefit
    ◎ Pushin' Against A Stone(Sunday Best 2013)Valerie June
    ◎ Wait 'Til Night(Hyperdub 2014)Cooly G
    ◎ Vitaphone(Underdog 2013)Nanna B.

                        *
    • 2016年上半期(1〜6月)の「BEST ALBUMS 10」です^^

    • 上半期に購入したアルバム(輸入CD)をリストアップしました(降順)

    • 写真は「CAT ART 美術館」(西武池袋本店 7階)に設置されていた大型パネルです
                        *




    Louis Matthieu Joseph &Anna ChedidMaeanaSpace & TimeAdore LifeVoid Beats / Invocation TrexAdentro Floresta AforaVarmintsParadiseHopelessnessColecao

    霧と薔薇と星と

    $
    0
    0


  • はじめは何だかわかりませんでしたが、そのうちに何か真っ黒で奇怪な猫のようなものが見えてきました。残り火で仄明るい暖炉の前をふっと影がよぎった時、敷物とおなじくらい、百数十センチほどの長さだと感じました。それが檻にとらわれた獣のように、あちらこちらすばやく動きまわっているのです。/ 声を出そうとしましたが、それもできずに震えていると、怪しい影はしだいに動きが激しくなり、それにつれて部屋がだんだん暗くなって、とうとう真っ暗闇のなか、私を見つめる赤く光るふたつの目だけがじっと動かなくなりました。それがいきなり、すばやい動きで私のベッドの上に飛び上がってきました。らんらんと光るふたつの赤い目が、私の顔に近づいてきます。驚きと恐ろしさのあまり、私の心臓はとまりそうになりました。/ すると突然、喉に数センチの間隔で、大きな二本の縫い針をぐさっと突き刺されたような激しい痛みを感じたのです。
    レ・ファニュ 「女吸血鬼カーミラ」


  • 「きりとばらとほしと」(少女クラブ 1962)はヴァンパイア伝説を題材したオムニバス3部作品。雑誌掲載当時、ヴァンパイア(吸血鬼)というダーク・ヒーローが日本の少女たちにとって、どれだけポピュラーな存在だったのかは分からないけれど(水谷豊の主演でTVドラマ化された手塚治虫の「バンパイヤ」(1966-69)は吸血鬼ではなく、狼少年だった)、リリという吸血少女を主人公にした100年に渡る過去・現在・未来のオムニバス3部構成は斬新だったはず。エドガー・アラン・ポーの短編3作品を原作にしたオムニバス映画『世にも怪奇な物語』(1967)よりも5年早い。ヘルマン・ヘッセ、スウィンバーン、ダンテの詩をエピグラフに使用したゴシック・ホラー、サスペンス、SFという趣向の異なる3篇。中学生時代に読んだ「きりとばらとほしと」から「ポーの一族」(1972-76)の着想を得たという萩尾望都のエピソードは余りにも有名。小野不由美の長編小説『屍鬼』(1998)も華麗なるヴァイパイア一族の系譜に加えたい。

                        *

  • 「第一部 きり 1903年 オーストリア」
  • 濃い霧の中を四頭立ての馬車が走る。馬が暴れ、馬車が倒れた時のショックでラミーカは意識を失ってしまう。慌てて駆けつけた近隣の家族(父娘と使用人)に、ラミーカの父親は急ぎの旅の途中なので、娘を2、3日預かって欲しいと頼む。ラミーカは少女リリの住む屋敷に滞在することになった。リリは使用人のロザーヌと一緒に森へ花を摘みに行く。2人の様子を2階の窓辺から見ていたラミーカは霧を発生させてリリを襲い、怖くなって逃げ出したロザーヌを追って崖に追い詰める。崖から転落したロザーヌは今際の際に「あの人は‥‥吸血鬼‥‥」と使用人の男に言い残して息絶えた。主人に必死に訴えても聞き入れなかった彼はラミーカに駆け寄って大蒜と十字架を掲げ、木の杭を彼女の胸に突き刺す。娘から皺だらけの老婆になり、塵となって消えてしまったラミーカ。リリの父親は娘が無事で良かったと安堵するが、彼女の首許には女吸血鬼の咬み痕が2つ残されていた。
  • 人間のからだから血をすいとって、いつまでも生きつづけるという吸血鬼‥‥。/ その吸血鬼に関する物語は、あまり日本ではきかれませんが、ヨーロッパ‥‥とくに北欧の国々ではふるくからたくさんのいいつたえがのこされています。ほんとうにいたという記録まであるといわれています。/ でも、ここでは、そんな問題はべつにして、科学や文化の発達にしたがって、だんだん消えていく迷信や伝説 ── つまり「ゆめ」の世界に、まんがでなければかけないファンタジー(幻想)の世界に。みなさんといっしょにはいって、しばしのひとときをたのしみたいと思うのです。
    石森 章太郎 「愛をこめて‥‥迷信や伝説に、すべての吸血鬼に」

  • 「第二部 ばら 1962年 日本」
  • リリの運転するオープン・カーが右から走って来た黒い自動車と激突して、車外に投げ出された。衝突した2台のクルマは大破したのに、少女は奇蹟的に掠り傷1つ負わなかった。しかし、何も憶い出せない。交通事故のショックで記憶喪失症になってしまったのだ。彼女は事故現場に駆けつけた家族が暮らす屋敷で静養することになる(事故に遭った少女が見知らぬ家族の屋敷に滞在するというストーリは「第一部 きり」のラミーカと同じ趣向である)。警察に連絡したが、外国の少女が行方不明になっているという届出は一切なかった。「近日中にあなたのからだの血をぜんぶいただきたい」‥‥佐久間家の主人の許に届いた吸血鬼からの脅迫状。庭に咲く薔薇の棘を指に刺した痛みで、自分の名前を思い出したリリ。姉が吸血鬼から来た脅迫状を弟のケンジとリリに見せる。リリは「吸血鬼」という脅迫者の名前に困惑する‥‥。

    その夜、佐久間ケンジの姉が悲鳴を上げて、寝室から飛び出して来た。吸血鬼に喉を咬みつかれたと騒ぐのだ。翌朝、毒殺された主人の遺体が家政婦に発見される。動揺する姉を慰めに来たという婚約者の佐々沢氏。「吸血鬼犯人説」を信じるかというケンジの問いかけに、英国に実在した吸血鬼の例を挙げ、「一種の病気みたいなものとして信じても良い気になって来てる」と答える。打ち上げ花火が夜空に輝く夏祭り‥‥姉が弟のケンジにアイスクリームを振る舞う。喜んで食べようとするケンジをリリが制止した。毒入りのアイスだった。ナイフを手にしてケンジを刺殺しようとする佐々沢。リリは2人の後を尾けて、彼らの企みを聞いていた。婚約者が姉を利用して義父と義弟を殺し、佐久間家の遺産を手に入れようとしたのだ。ケンジを庇ったリリはナイフで刺されるが死なない。彼女が手折った一輪の薔薇が瞬く間に萎れて枯れてしまう。女吸血鬼は自ら濡れ衣を晴らして立ち去る。

  • 「第三部 ほし 2008年 アメリカ」
  • 火星探検から帰還したロケット船団が米アリゾナ基地の上空で突然爆発した。ソビエト、中国、日本、イギリス、フランス、スイス、アフリカなどでも同じ事故が同時多発していた。天文台に勤務するヘンリーとリリはアリンガム先生に報告。天体望遠鏡で一部始終を見ていたアリンガムは乗組員自らがロケットを爆破し、小型飛行船で脱出したと明かす。裏の林の中に落下した飛行船を捜しに行ったヘンリーとリリは、岩の上に着陸した飛行船からケンタウロスやハーピー、ペガサスなど、神話の中に登場するような怪物たち(サイボーグ009の「ミュートスサイボーグ編」を想わせる)が姿を現わすのを目撃した。彼らはエア・カーで逃走する2人を追撃し、山を下って町を破壊。怪物たちの攻撃はアメリカ国内に留まらず、世界各国に及んだ。それに伴って正体不明の伝染病が蔓延し、国民の5分の4が吸血病に感染してしまう。

    天文台で行なわれた秘密会議。アルファ博士が発見した吸血鬼を全滅させる特効薬の大量生産。吸血鬼こそ新しい人類だとプロパガンダする放送局。ヘンリーは吸血病の原因となっているヴィールス(細菌)が火星の最も進歩した生命‥‥火星人だというベーター博士の仮説をリリに話す。ワクチン(薬)を製造する場所(R港の沖にいる汽船アベ・マリア号)を聞き出したリリは目を瞑ってキスを求め、ヘンリーの唇に咬みつく。彼が拳銃で撃ってもリリは死なない。ヘンリーもアルファ博士の発見したワクチンを予防注射していたので、吸血鬼にはならなかった。彼はリリにも薬を投与しようとするが、時すでに遅し。天文台は怪物たち(ロボット)と脱出した乗組員たちによって占拠されていた。彼らは火星から送り出された仲間のたった1人の生き残りであるリリに、女王になる資格があると進言する。崖に追い詰められたヘンリーは吸血人類になることを拒み、地球人としてピストル自殺する。

                        *
    • 「石ノ森章太郎萬画大全集」(角川書店 2006)をテクストに使いました

    • 「第一部 きり」のエピソードはレ・ファニュ『女吸血鬼カーミラ』からの借用ですね
                        *


    龍神沼 ── 石ノ森章太郎萬画大全集 2-36

    龍神沼 ── 石ノ森章太郎萬画大全集 2-36

    • 著者:石森 章太郎
    • 出版社:角川書店
    • 発売日:2006/05/31
    • メディア:コミック
    • 収録作品:龍神沼 / 夜は千の目をもっている / 水色の星 / きりとばらとほしと / 貝がらの妖精 / 竜神沼の少女 / イラストコレクション


    女吸血鬼カーミラ

    女吸血鬼カーミラ

    • 著者:レ・ファニュ(Joseph Sheridan Le Fanu)/ 長井 那智子(訳)
    • 出版社:亜紀書房
    • 発売日:2015/01/24
    • メディア:単行本
    • 目次:プロローグ / 幼い日の悪夢 / お客さま / 意見の交換 / カーミラの謎 / 不思議な肖像画 / あやしい苦悩 / 深みへと / 消えたカーミラ / 医師 / 娘を奪われて / 仮面舞踏会──回想1 / 頼みごと──回想2 / きこり / 果たし合い──回想3 / カーミラの最期 / 終わりに / 訳者あとがき

    スニーズ・ラブ 17

    $
    0
    0
  • ♭ 新・駒込図書館(2016-06-04)
  • 初夏のような陽気に誘われて、4月にリニューアル・オープンした駒込図書館へ行った。目白、巣鴨に続く大規模リニューアル。いずれも煉瓦造りの暗くて密室的な旧図書館のイメージを刷新して、明るく広くなったように感じる。駒込図書館は窓からソメイヨシノが見えるのだ。山手線沿いに巣鴨へ足を伸ばす。巣鴨駅前の書店で少女マンガ誌を物色していた女性がいた。「フラワーズでしょう?」と声をかける。一瞬、どうして?‥‥という怪訝な表情を見せたが、性別ではなく年代的に納得したようだ。「霜降銀座」の本屋さんに3冊ありましたよと教える。ツイッターで「月刊flowers 7月号」を検索すると、ネット予約や書店で取り置きした人、何軒も梯子して買えた人、運悪く買えなかった人たちの悲喜交々のツイートで溢れていた。発売日(5/28)が土曜日だったので、27日に販売した書店もあったようだ。某ジュンク堂のように「1人1冊、手渡し」というところもあったらしい(6月11日に緊急重版、9日に「デジタル版配信」されることになりました)。

  • ♭ 隠れ猫ジャケ(2016-06-11)
  • 黄色い雲に腰かけた正体不明のキャラが釣り糸を赤い山の麓に垂らしている。不思議なアルバム・カヴァに惹かれて、アナ・カタナ(Katana)という日本刀っぽい女性イラストレータのサイトに行くと、白いネコちゃんがギターを弾いていた。アルバム・カヴァでは赤いソックスを履いた下半身しか見えないけれど、「隠れ猫ジャケ」だったのだ。デジパック仕様のインナーには釣りをする白ネコ、歌詞ブックレット(8頁)の表紙にはギターを弾く白ネコが描かれている。Ana Larrubiaはアルゼンチン・ブエノス・アイレス在住の女性SSW。デビュー・アルバム《Cosecha》(Independente 2016)はインスト3曲を含む全10曲を収録。〈Epitafio〉にギター、〈Extranjera〉にベース、ピアノ、メロディカが加わる以外は、彼女のアクースティック・ギター弾き語りというミニマムな編成。ナチュラルなヴォーカルと生ギターの奏でる音色が心地良い。

  • ♭ マリーザの肖像(2016-06-18)
  • 《Colecao》(Phonomotor 2016)はベスト・アルバムではなく、ブラジル国内外のアーティストとコラボしたオリジナル・アルバム未収録曲集。未発表曲〈Fumando espero〉を含む13曲で構成されている。Devendra Banhart、Rodrigo Amarante、Cesaria Evora、Arnaldo Antunes、Gustavo Santaolalla、Julieta Venegas、Carminho、David Byrne ‥‥アメリカ、ブラジル、カーボ・ヴェルデ、アルゼンチン、メキシコ、ポルトガル。ブラジル音楽を深く理解している2人のアメリカ人と共演。〈Alta Noite〉が彼女のアルバムではなく、Arnaldo Antunesのデビュー・アルバム《Nome》(1993)から採られているのも嬉しい。フランチェスコ・クレメンテ(Francesco Clemente)の描いたアルバム・カヴァも魅力的。同時リリースされた「デラックス・エディション」はボーナス・トラックやCDが付いているわけではなく、スリップケース仕様とのこと。

  • ♭ 悲嘆の門(2016-06-25)
  • 『悲嘆の門』(毎日新聞社 2015)には驚いた。『模倣犯』(2001)と同じようなシリアル・キラーが暗躍する犯罪小説だと思って読み進める。お茶筒ビル屋上の動くガーゴイル像にも現実的なトリックがあるはずだと信じて疑わなかった。ところが異形の女戦士ガラが廃ビルの屋上に飛来してから物語世界が一変してしまう。『英雄の書』(2009)のヒロイン・森崎友理子も美少女に成長して登場。連続切断魔による第5の被害者!?‥‥サイバー・パトロール会社クマーでアルバイトする大学生・三島幸太郎(コウダッシュ)と脊柱管狭窄症の元刑事・都築茂典の2人を軸に物語は始まる。妹・一美が通う中学校の1年後輩・園井美香へのネット苛め。ホームレスや独居老人・猪野幸三郎、バイト仲間・森永健司の失踪。母親を亡くして緘黙症になった幼女・真菜が描いた「鳥人間」。バッファロー・ビルのように遺体の一部を切断してコレクションする連続猟奇殺人事件?‥‥ミステリの地平からファンタジーへ飛翔する「悲嘆の門」は宮部みゆきの切り拓いた新境地なのかもしれない。

                        *
    • 別館ミニ・ブログ「スニーズ・ラブ」シリーズの1カ月分(2016-06)です^^;

    • リンク画像が左に重なって見難いので、サイドバーを右側にレイアウトしました。「SKIN SWITCHER」でデフォルトに戻せるにゃん
                        *





    豊島区立駒込図書館

    豊島区立駒込図書館

    • 所在地:豊島区駒込2ー2ー2
    • 開館時間:平日(9:00~22:00)/ 土・日・祝日(9:00~18:00)
    • 休館日:第1火曜日・第4金曜日 / 年末年始(12月29日~1月4日)
    • メディア:図書館


    Cosecha

    Cosecha

    • Artist: Ana Larrubia
    • Label: Independente
    • Date: 2016/01/01
    • Media: Audio CD
    • Songs: Adiós a los días / Epitafio / Oración / Canto de ordeño / Extranjera / La luna y el río / Vidala de las estrellas / Secreto, memoria, historia / ArteSanas / A pique


    Colecao

    Colecao

    • Artist: Marisa Monte
    • Label: Phonomotor
    • Date: 2016/05/27
    • Media: Audio CD
    • Songs: Nu Com A Minha Música / Cama / É Doce Morrer No Mar / Carinhoso / Alta Noite / A Primeira Pedra (Ao Vivo) / Dizem Que o Amor / Ilusão (Ao Vivo) / Esqueca / Chuva No Mar / Fumando Espero / Volta, Meu Amor / Waters Of March


    悲嘆の門(上)

    悲嘆の門(上)

    • 著者:宮部 みゆき
    • 出版社:毎日新聞社
    • 発売日:2015/01/15
    • メディア:単行本
    • 目次:プロローグ / 砂漠のなかの一粒の砂 / 死神 /〈輪〉と戦士

    ネコ・ログ #42

    $
    0
    0
      
    370371372
    373374375
    376377378




  • はい、おつかれさま。えー、次はレオくんです。オスの、焦げ茶の虎猫です。おっとりしています。/「あー、ぼく、レオくんです。立派な茶虎です。7歳です。尾っぽも長いシマシマです。秩父の山で、見つかったので、"秩父山猫" だって言われてます。/ ぼく、お目目の上が、まっすぐなんです。かまぼこを、逆さにしたみたいな、目なんです」/ ほんと、目の上がまっすぐだから、レオくんって、おばかなのかなあ? /「え、ぼく、おばかなの? 目がまっすぐだからおばかなの? ぼくのことばかっていうな!」/ はいはい、言わない言わない。/「ええと、ぼくの彼女は、タマ姫と、マイちゃんと、ココアちゃんです。ぼくの敵は、今んとこ、オボロです。」/ う〜ん、オボロは今、みんなの敵ですね。オボロ! どうよ? オボロは白とグレーのきれいな男の子です。3歳。迷いねこで、3年前、家にかってに住み着きました。でかくなると、みんなに喧嘩をふっかけて、困った子。反省したら?
    萩尾 望都 「萩尾さんちのねこたちです」


  • #370│ジミ│飼い猫 ── 逢いたい猫はガラス戸の向こう
    ジミちゃんと良く似た黒灰縞模様のネコが中国拳法道場玄関ドアの内側にいる。横にスライドする自動ドアではなく、前後に開閉するガラス戸のようだ。たとえコンビニやスーパーなどのドアでも、小さなネコの体重では自動では開くことはない(山奥から下りて来た腹ペコのクマならば容易に開くでしょう)。人が出入りした隙に店内へ入れば良いのだが、なかなか人が来ないのだ。某和菓子店の飼いネコは中へ戻れずに難儀していた。店の前で鳴いても自動ドアは微動だにしないけれど、何かの拍子に開くと何事もなかったように歩いて店内の奥に消えた。ジミはガラス戸で仕切られた屋内のネコに鳴いて呼びかける。相手もドアの内側で辛抱強く待機している。彼女、彼氏‥‥それとも親子、兄弟姉妹なのかもしれない。相思相愛(?)の2匹の間を阻むガラス戸に加え、ネコ撮影者という新たな障害が現われたわけである。

    #371│ヤン│ノラ猫 ── 大人しそうに見えますが‥‥
    新入りのヤンちゃんは遊び盛り。一見大人しそうに見えるけれど、ネコおばさんがタクトのように振るうネコジャラシの動きに素速く反応して駆け回る。食後の運動は欠かさない。右耳の先がカットされていることからも分かるように、この地域のネコたちは保護されて飼いネコになったり、事故や病気で亡くなったり‥‥多少の移動はあるものの、ヴォランティアによって生かされている。ヤンは遊び疲れて一休みしているのかもしれない。それでも柔らかな毛並みに触れようとすると、ネコジャラシと同じように爪を立てて戯れついて来るので要注意!‥‥ソランやレイちゃんなど、親密で友好的なネコたちは手や指に戯れたり咬みついても、痛くて爪痕や歯形は赤く残るけれど疵はつかない、血も滲まないという絶妙な力加減を心得ている。爪を引っ込めるネコさえいる。このデリケートな作法をヤンに教え込むことが出来るだろうか。

    #372│アオ│ノラ猫 ── スカイ・ブルー・アイズ
    〈青い目のジュディ〉(Suite: Judy Blue Eyes 1969)はジュディ・コリンズに捧げた名曲だが、金髪碧眼の女性だけでなく、青い目の白ネコも魅力的で惹きつけられる。青い目を持つ日本人(モンゴロイド)が少ないように、青い目のネコも外来種(シャミー系)なのだろう。肌の色が白かったり黒かったり、髪の毛の色が赤かったり茶色だったりする子供は日本の学校で苛められるかもしれない。しかし、子ネコが青い目をしていてもエゴン・マチーセンの「あおい目のこねこ」のように黄色い目で見られたりはしないはずだ。ある民家の前でネコを撮っていたら、住人らしき女性に撮らないで下さいと咎められた。飼いネコの写真を撮るなというのならば分からなくもないのだが、たまたま民家の前にいたノラネコだった。「私の家の外観を勝手に撮るな!」という意味らしい。この種のプライヴァシー偏重の人たちは「グーグル・ストリート・ヴュー」(Google Street View)には反対で、防犯・監視カメラの設置には賛成なのでしょうね。

    #373│シン│飼い猫 ── 初対面キャット
    Y病院から帰り道で1匹のネコに出会った。お互いに初対面だったが、飼いネコらしく人に懐いている。ネコの後を追って、車道に面した横道の奥へ向かう。タイル敷きの民家の前で最初の1枚を撮った。まだ警戒中なのか、目の表情に険がある。新しいネコとの出会いはスリルとサスペンスに満ちている。疑心暗鬼の緊張感の中で撮るのも悪くない。写真の出来不出来は兎も角、2度とないという意味でも、ファースト・ショットは貴重である。2度、3度‥‥と再会、再々会を重ねるに連れて、柔和で優しい表情に変わって行く。ネコも撮影者のことを憶えているのだ。通院することがなくなると、ネコと会う機会も減ってしまうのは少し残念な気もするけれど、歩いて行けない距離でもない。少し遠回りして「ネコ歩き」する愉しみもあるし、その場所にネコがいることを想像するだけでも幸せな気分になれる。

    #374│コスモ│ノラ猫 ── 視線の先にあるのは?
    木陰に隠れて密かに周囲を窺っていることが多かったコスモちゃん。内気な性格のネコも人と接して親しくなり、戯れむことの愉しさを知ったのか、今では他のネコたちと同じようにI袋水天宮神社を護っている。コスモちゃんの視線の先にあるのは公園に降り立った鳩だろうか。今まで無心に遊んでいたネコが突然静止して1点を見据える。姿勢を低くして獲物を狙う鋭い目‥‥ネコがハンターに変貌する瞬間である。慎重に襲いかかるタイミングを測っている。気になるのは行動を起こすのか、それとも止めるのかの判断基準がどこにあるのかということ。動物界では恋愛成就の主導権はメスに委ねられている。たとえば、オスAはOKで、オスBはNGという冷静な決断を牝ネコは一体どのように行なっているのか。人間界の男女は相手を容姿や才能、地位、職業、財力、相性などで総合的に判断しているようだが、ネコたちの優先順位は何なのか。ネコにも一目惚れがあるのか?‥‥興味は尽きない。

    #375│ラク│ノラ猫 ── タヌキみたいな尻尾です
    ネコには固有のテリトリーがあって、その縄張りから外へ出ることは殆どないと考えられている。しかし、その場所に一生涯定住しているわけではなく、環境の変化やネコ同士の力関係によって移動することがあるらしい。数年前、独り暮らしの老齢の飼主が亡くなって、後に残された青い目の飼いネコが川沿いの緑地を彷徨っていたことがあった。I神井川沿いにいたラクちゃんも、いつの間にか上流から下って、ロンちゃんのいる図書館裏の遊歩道まで来るようになった。止むに止まれるネコの事情があったのだろう。良く似た別のネコではないかと疑われるかもしれないが、タヌキのように太くて長い尻尾は見間違えようがない。長毛種のロンちゃんのように人馴れしていないので、近寄ると尻尾を巻いて逃げてしまう。逆光でピントも甘いけれど、この距離が標準レンズで撮れる限界です。

    #376│マウ│ノラ猫 ── カプチーノが飲みたくなる
    ホワイトと淡いグラウンの配色がカフェオレやカプチーノやエスプレッソを連想させる。鋭くて色っぽい目つきは妙齢のジェーン・バーキンを想わせなくもない(「猫の惑星」ならば化粧品のキャンペーン・モデルに起用されていたかもしれない)。クリーミーでスイートな毛並みと薄緑色で涼しげな目の対比が魅力的なマウちゃん。柔らかな優雅さと野性の精悍さが甘苦く混じり合っている。近寄ると逃げてしまうことも少なくなかったが、毎日ゴハンを運んで来て、特製ネコジャラシで遊んでくれるネコおばさんと一緒の時は安心しているのか逃げ出したりはしない。通勤・通学者、買物客、散歩人‥‥朝から夜まで絶え間なく行き来する老若男女をシビアな目で観察する佇まいはO無親水公園の見張り番(管理人ネコ)のようでもある。

    #377│アス│飼い猫? ── 良く似ているけれど‥‥
    某中央図書館裏の遊歩道から迂回して一方通行の車道に出ると、1匹のネコが素速く横切って行った。今まで一緒に遊んでいたロンが後を追い駆けて来たのかと一瞬思うほど良く似ていた。ロンと同じ毛色の長毛種で、顔つきも瓜二つ。近寄って確認すると、ロンよりも2回りも大きい体躯で、唯一の違いはマズル部分が黒いこと(ロンは茶色)。明らかにロンの親族‥‥父・母親・兄弟・姉妹だと思われる。今まで1度も出合わなかったのは屋内で飼われていたネコだったからなのか。アスが逃げ込んだ図書館向かいの集合住宅は人気がなく、静まり返っている。後日、通りがかると鉄網フェンスで囲まれた立入禁止区域になっていた。住人たちは既に転居したらしく無人でだった。金網越しに中を覗いていた女性に訊ねると、「ネコが何匹か取り残されている。可哀想に‥‥」と言う。もしかしたら、アスも置き去りにされてしまったのかもしれない。

    #378│エミ│ノラ猫 ── 落ち葉で1人遊び
    やんちゃなヤンと同じく、遊び盛りのエミちゃん。人見知りする内気な性格なのか、猫語で呼びかけても傍に寄って来ない。手を伸ばしても届かない距離で、遠巻きに弧を描くように歩き回る。小高い繁みに隠れている写真は逆光気味でピントも甘かった。植え込みの奥で撮った1枚は左前肢で枯葉を掴んでいる。落ち葉で1人遊びしていたのだ。ネコおばさんが置いて行ったネコジャラシを相手に1人で遊んでいることもある(親子連れが面白がって見物していた)。暗がりの撮影(1/50、F5.6、ISO3200)だったが、iPhotoで自動補正したら見違えるほど鮮明な写真になった。1人遊びするエミちゃんの微妙な表情が愛おしい。秘密の遊びを見られて、決まりが悪そうに見えなくもない。流石に「暗闇の帝王」と称されるデジカメ(ミラーレス一眼)である。

                        *

    各記事のトップを飾ってくれたネコちゃん(9匹)のプロフィールを紹介する「ネコ・カタログ」の第42集です。サムネイルをクリックすると掲載したネコ写真に、右下のナンバー表の数字をクリックすると該当紹介文にジャンプ、ネコ・タイトルをクリックするとトップに戻ります。ノラ猫や地域猫、飼い猫を差別しない方針で、これまでに延べ370匹以上のネコちゃんを紹介して来ましたが、こんなにも多くのネコたちが棲息していることに驚かされます。第42集の常連ネコはマウちゃん。今回は新参ネコさんが多いにゃん。『ネコマンガ・コレクション』(立東舎 2016)はネコが登場するマンガを紹介するガイド本。杉作、波津彬子、山岸凉子など、ネコマンガ家9人の「ネコラブラブ・インタヴュー」。小林まこと、みなもと太郎の「レジェンド・インタヴュー」。マイケル、猫村ねこ、グーグー、レオくん、性悪猫、ヒデヨシ、猫目小僧、ニャロメ‥‥ネコ・キャラを蒐集した「ネコ100にゃんコレクション」。萩尾望都「三匹のネコ」(1989)も特別再録。表紙カヴァは須和野チビ猫。

                        *
    • 記事タイトルの右に一覧リストのリンク・ボタン(黒猫アイコン)を付けました^^

    • オリジナル写真の縦横比は2:3ですが、サムネイルは3:4にリサイズしています
                        *






    ネコマンガ・コレクション 100匹のネコと13人のネコ好きマンガ家

    ネコマンガ・コレクション 100匹のネコと13人のネコ好きマンガ家

    • 編集:図書の家(小西 優里 / 卯月 もよ / 岸田 志野)+立東舎
    • 出版社:立東舎
    • 発売日:2016/03/14
    • メディア:単行本(ソフトカバー)
    • 目次:ネコラブラブインタビュー(杉作 / 須藤真澄 / 波津彬子 / TONO / 竹本泉 / 深谷かほる / 高田エミ / 有間しのぶ / 山岸凉子)/ ネコ100にゃんコレクション! part 1 / ネコマンガエッセイ / ネコ100にゃんコレクション! part 2 / ネコマンガヒストリー /「三匹のネコ」萩尾望都 / ネコマンガ レジェンドインタビュー(小林まこと)/ ネコマンガ探訪 ...


    猫は音楽を奏でる

    猫は音楽を奏でる

    • 監修:『ねこ新聞』
    • 出版社:竹書房
    • 発売日:2013/03/16
    • メディア:単行本
    • 発売日:2013/03/16
    • 目次:猫は語る(角田光代)/ 性懲りもなく(小池真理子)/ ブチャイクよ永遠に(三浦しをん)/ 味オンチ(出久根達郎)/ 得手勝手(養老孟司)/ 今は猫がいません(内田春菊)/ 猫に学ぶ(神林長平)/ トラの生涯(夏目房之介)/ 焦げ茶の王朝(佐藤賢一)/ 猫とは...つかず離れずが平穏だ(高村薫)/ 最後のペット(斉藤由貴)/ ぼーっとした天使(渡辺真理)/ 萩尾さんちのねこたちです(萩尾望都)


    あおい目のこねこ

    あおい目のこねこ

    • 著者:エゴン・マチーセン(Egon Mathiesen)/ 瀬田 貞二(訳)
    • 出版社:福音館書店
    • 発売日:1965/04/01
    • メディア:単行本
    • 内容紹介:ねずみのくにを探しにでかけたあおい目のこねこ。途中、様々な出来事に出会い、きいろい目のこねこたちには、あおい目をからかわれ、それでも最後はねずみのくにを見つけます。あおい目のこねこの冒険を、テンポの速い語り口でユーモラスに物語ります。


    Crosby Stills & Nash

    Crosby Stills & Nash

    • Artist: Crosby Stills & Nash
    • Label: Atlantic / Wea
    • Date: 2006/01/30
    • Media: Audio CD
    • Songs: Suite: Judy Blue Eyes / Marrakesh Express / Guinnevere / You Don't Have To Cry / Pre-Road Downs / Wooden Ships / Lady Of The Island / Helplessly Hoping / Long Time Gone / 49 Bye-Byes

    ブラジルの女たち

    $
    0
    0


  • ◎ Colecao(Phonomotor 2016)Marisa Monte
  • ロンドン五輪の閉会式に招待されて歌った長身美女マリーザ・モンチの新作は、いわゆる「ベスト・アルバム」ではなく、ブラジル国内外のアーティストとコラボレートしたオリジナル・アルバム未収録曲集。未発表曲〈Fumando espero〉を含む全13曲で構成されている。Devendra Banhart、Rodrigo Amarante、Cesaria Evora、Gustavo Santaolalla、Arnaldo Antunes、Julieta Venegas、Carminho、David Byrne ‥‥ブラジル、カーボ・ヴェルデ、アルゼンチン、メキシコ、ポルトガル。ブラジル音楽を深く理解している2人のアメリカ人と共演している。〈Alta Noite〉が彼女のアルバムではなく、Arnaldo Antunesのデビュー・アルバム《Nome》(1993)から採られているのも嬉しい。フランチェスコ・クレメンテ(Francesco Clemente)の描いたアルバム・カヴァも可愛い。同時リリースされた「デラックス・エディション」はボーナス・トラックやCDが付いているわけではなく、スリップケース仕様らしい。

  • ◎ Amor Geral(Sony 2016)Fernanda Abreu
  • リオのファンカデリック女番長フェルナンダ姐さん12年振りの6thアルバムはLiminhaの鉄板プロデュース(悪名高いCCCDの《Na Paz》(EMI 2004)は未購入)。シングル・カットされたシンセ・ポップの〈Outro Sim〉。Africa Bambaataがゲスト参加したヒップホップの〈Tambor〉。Liminhaがプログラミング、ベース、ギター、キーボードを担当したファンクの〈Deliciosamente〉。アグレッシヴにラップする 〈Double Love Amor Em Dose Dupla〉はFausto Fawcettのカヴァ。ピアノや弦楽四重奏をバックに歌うバラード〈Valsa do Desejo〉‥‥ヴォコーダ、トークボックス、ループ、サンプリングなどが耳を擽り、心地良いビートが躰を痺れさせるエレクトロ・ファンク。ブラジル人写真家ギ・パガニーニ(Gui Paganini)が撮った挑発的なポートレイト・カヴァ(深紅を背景や文字に使ったモノクロ写真)ほど過激ではない。

  • ◎ Maeana(Joia Moderna 2015)Ana Claudia Lomelino
  • Bem Jil(Gilberto Gilの子息)が率いる4人組グループTonoの女性ヴォーカリスト、アナ・クラウヂア・ロメリーノのソロ・アルバム。ネイルチップでデコられたスリップ・ケースを引き抜くと、デジパック仕様のアルバムが現われる。バービー人形10体の頭部(金・黄・赤・茶・紫・ピンク色の毛髪)を髪飾りにした彼女は出産して母親になったらしく、八つ折り歌詞カード裏のポスターは気味悪いマタニティ・フォトになっている。夫ベン(ギター、シンセ、フルート、チャランゴ)のプロデュースで、バンド・メンバーのBruno Di Lullo(ベース)、Rafael Rocha(パーカッション)がサポート。Domenico Lancellotti(ドラムス、パーカッション)、Pedro Sa(ギター)、Mestrinho(アコーディオン)なども参加している。Caetano VelosoとAdriana Calcanhottoのカヴァ2曲も収録。気怠い午後のような幸福感に包まれたポスト・ロックである。

  • ◎ Brinquei De Inventar O Mundo(Maravilha 2015)Jozi Lucka
  • 緑の植物が生い繁るジャングルの中を裸足で歩く金髪の白人女性。左肩には青い鳥が止まっている‥‥サニ・グエッラ(Sani Guerra)が描いたアルバム・カヴァに強く惹かれる。デジタル配信もされているけれど、思わずジャケ買いしたくなる見開き紙ジャケ仕様のアルバムです。ジョジ・ルッカ(Jozileide de Oliveira Fernandes)はリオデジャネイロ州ノーヴァ・フリブルゴ生まれの女性SSW。3rdアルバムはMoreno Velosoのプロデュースで、彼女と共作しているNenung(ヴォーカル)とPedro Sa(ギター)が2曲でゲスト参加している以外、すべて2人でレコーディングされている。Joziのギター、グロッケンシュピールにMorenoのギター、ベース、ドラムス、チェロ、トランペット、ヴィブラフォン、スルド、ボンゴ、コンガ、パンデイロ、バスドラム(bumbo)、スネアドラム(caixa)‥‥音数は少ないが、ブラジル・ポスト・ロックのサウンドになっているころが最大の魅力なのだ。

  • ◎ Problema Meu(Chevalier De Pas 2016)Clarice Falcao
  • クラリッシ・ファルカォンはブラジル・レシフェ生まれの歌う女優。Kassinがプロデュースした2ndアルバムは生気溌剌としている。オレンジ色のジャケットを身に纏ったリセ少女っぽい佇まいのデビュー・アルバム《Monomania》(Sony Music 2013)とは印象が大きく異なる。弾き語り風フォークからポップ・ロックへの華麗なる転身?‥‥Kassin(ギター、パーカッション、ベース、ラップ・スチール)、Diogo Strausz(ギター、パーカッション、ベース、シンセ)、Fred Ferreira(ドラムス、パーカッション)、Danilo Andrade(キーボード)という編成で、曲によってトランペットやトロンボーン、フルートにファゴット、オーボエが加わり、Sean O'Hagan(The High Llamas)が弦楽アレンジした2曲ではヴァイオリンとチェロが優雅に奏でられる。

  • ◎ Adentro Floresta Afora(Independente 2016)Leonora Weissmann
  • Rafael Martiniの《Motivo》(Nucleo 2012)で華麗なスキャットを披露していたレオノーラ・ヴェイズマンのソロ・デビュー・アルバム。Rafael Martini(ピアノ、ギター、アコーディオン、スティール・ドラム)、Alexandre Andrés(フルート)、Rafael Macedo(ピアノ、ギター)、Frederico Heliodoro(コントラバス)、Edson Fernando(パーカッション、ヴィブラフォン、グロッケンシュピール、スティール・ドラム)など‥‥新ミナス派のバックアップによって、ロックでもジャズでもフォルクローレでもない21世紀の新しい音楽を創出している。浮游感のあるカンヴァスに変幻自在のスキャット・ヴォイスが美しい色彩を描く。〈Zemba Pro Mestre〉はSérgio Pererêとデュエットした7拍子曲。〈Menino〉はAlexandre Andrésのカヴァ。シークレット・トラックを含めて全12曲・約60分。歌手よりも画家として知られる彼女のアートワークに彩られた見開き3面紙ジャケ仕様。歌詞ブックレット(20頁)付き。

  • ◎ Delirio(Som Livre 2015)Roberta Sa
  • デビュー・アルバム《Braseiro》(MP,B 2005)のカヴァは清楚な娘さんというイメージだったのに、化粧が派手になってしまったホベルタ・サー。ダルヤン・ドルネルス(Daryan Dornelles)が撮った5thアルバムのモノクロ・カヴァでは一転してアンニュイな表情を見せている(裏カヴァでは背中を大胆に露出!)。アルバムの制作に当たって、彼女は何人かのミュージシャンに楽曲を依頼したらしい。Moreno Velosoの〈Meu Novo Ile〉やAdriana Calcanhottoの〈Me Erra〉。バイーアのギタリストCezar Mendesは3曲を提供、アルバム・タイトルの〈Delirio〉はRafael Rocha(Tono)が書いている。Arnaldo Antunesの〈Se For Para Mentir〉ではChico Buarque、Martinho Da Vilaのカヴァでは本人とデュエット。〈Ultima Forma〉(1972)はBaden Powellのカヴァ。Antonio ZambujoとデュエットしたAtaulpho Alvesの〈Covardia〉(1938)はファドっぽい。Xande De Pilaresと共作・共演した〈Boca Em Boca〉など、新旧サンバが愉しめる。

                        *

    一見脈絡のなさそうな「ブラジルの女たち」にも意外な横の繋がりがある。Marisa Monteのアルバムに〈Alta Noite〉が収録されたArnaldo Antunes、Jozi LuckaのアルバムをプロデュースしたMoleno、Ana Claudia Lomelinoのソロ・アルバムに参加しているバンド仲間のRafael Rocha(Tono)の3人はRoberta Saに楽曲を提供しているし、彼女のアルバム・カヴァを撮影したDaryan DornellesはClarice Falcaoのデビュー・アルバムのポートレイトも撮っていた(彼のオフィシャル・サイトで多彩な「Cover CD」を閲覧出来る)。Pedro SaはAna Claudia LomelinoとJozi Luckaのアルバムでギターを弾いている。Domenicoが参加したAna Claudia Lomelino、KassinがプロデュースしたClarice Falcao、MorenoがプロデュースしたJozi Luckaの3枚を聴き比べることで、歌姫たちの個性だけでなく、新世代トリオ三者三様の嗜好も見えて来るかもしれない。

                        *
    • リオ五輪企画?‥‥Marisa MonteとLeonora Weissmannのアルバム・レヴューは「スニーズ・ラブ」からの再録(一部改稿・加筆)です

    • 全アルバム(ブラジル輸入CD)を自腹で購入にゃん^^
                        *





    Colecao

    Colecao

    • Artist: Marisa Monte
    • Label: Phonomotor
    • Date: 2016/05/27
    • Media: Audio CD
    • Songs: Nu Com A Minha Música / Cama / É Doce Morrer No Mar / Carinhoso / Alta Noite / A Primeira Pedra (Ao Vivo) / Dizem Que o Amor / Ilusão (Ao Vivo) / Esqueca / Chuva No Mar / Fumando Espero / Volta, Meu Amor / Waters Of March


    Amor Geral

    Amor Geral

    • Artist: Fernanda Abreu
    • Label: Sony Music
    • Date: 2016/05/20
    • Media: Audio CD
    • Songs: Outro Sim / Tambor / Deliciosamente / Saber Chegar / Antídoto / O Que Ficou / Double Love Amor em Dose Dupla / Por Quem / Valsa do Desejo / Amor Geral


    Adentro Floresta Afora

    Adentro Floresta Afora

    • Artist: Leonora Weissmann
    • Label: Tratore
    • Date: 2016/03/30
    • Media: Audio CD
    • Songs: Floresta / O Grande Verão / Zemba Pro Mestre / Immanuel e Eu e Outros Mil / Menino / Carta a Theo / Cinzas / Montreux / No Rabo do Vento / Todas As Letras / Tinha de Ser / Canção pra Mim


    Problema Meu

    Problema Meu

    • Artist: Clarice Falcao
    • Label: Chevalier De Pas
    • Date: 2016/02/19
    • Media: MP3
    • Songs: Irônico / Eu Escolhi Você / A Volta do Mecenas / Deve Ter Sido Eu / Marta / Se Esse Bar Fechar / Eu Sou Problema Meu / L'amour Toujours: I'll Fly With You / Como É Que Eu Vou Dizer Que Acabou / Duet / Banho de Piscina / Vinheta / Vagabunda / Clarice


    Brinquei De Inventar O Mundo

    Brinquei De Inventar O Mundo

    • Artist: Jozi Lucka
    • Label: Maravilha
    • Date: 2015/09/04
    • Media: MP3
    • Songs: Onde eu sei / Você é real / Menina preta / Brinquei de inventar o mundo / O dia da bruxa / Alegoria / O que você quer / A chave (perdida) do sol / Transparência / Completa / Dimensão / No cata-vento do dia


    Maeana

    Maeana

    • Artist: Ana Claudia Lomelino
    • Label: Joia Moderna
    • Date: 2015/10/14
    • Media: Audio CD
    • Songs: Pérola Poesia / Sonho de Voo / Não Sei Amar / Mãe Ana / Bem Feito / Dom / Meu Filho / Vontade / Romance Espacial / Mãe Imã / Colo do Mundo / Conchinha / Ufolclore (Porto do Conde) / Minha Cama


    Delirio

    Delirio

    • Artist: Roberta Sa
    • Label: Som Livre
    • Date: 2015/10/19
    • Media: Audio CD
    • Songs: Meu Novo Ile / Me Erra / Um So Lugar / Nao Posso Esconder O Que O Amor Me Faz / Delirio / Se For Pra Mentir / Amanha E Sabado / Feito Carnava / Ultima Forma / Covardia / Boca Em Boca

    f a v o r i t e - a l b u m s 7

    $
    0
    0
    The Magic

    The Magic

    • Artist: Deerhoof
    • Label: Polyvinyl
    • Date: 2016/06/24
    • Media: Audio CD
    • Songs: The Devil And His Anarchic Surrealist Retinue / Kafe Mania! / That Ain't No Life To Me / Life Is Suffering / Criminals Of The Dream / Model Behavior / Learning To Apologize Effectively / Dispossessor / I Don't Want To Set The World On Fire / Acceptance Speech / Patrasch...e Come Back / Debut / Plastic Thrills / Little Hollywood / Nurse Me

                        *
                        *

    山手レコーズ(2 0 1 6)

    $
    0
    0


  • ● Bardo Pond(Fire 2011)Bardo Pond
  • 少女マンガの「デカ目」に多くの外国人は驚くという。ディズニー・アニメ・キャラの目も大きいけれど、瞳の中に星が煌めいているのは少女マンガだけの特徴らしい。1991年、米フィラディルフィアで結成されたサイケ・ロック・バンドの8thアルバムに描かれた双眸は明らかに少女マンガの「デカ目」である。これだけで「ジャケ買い」しても良いくらいだが、決め手になったのは裏カヴァのクレジット‥‥Isobel Sollenberger嬢(ヴォイス、フルート)を含む6人組で、謝辞欄にGY!BE(Godspeed You! Black Emperor)とLou Reedの名前があった。これらの情報から非インストのスロー・コア系ではないかと見当がつく。全7曲という少ない曲数から、GY!BEのような長尺曲が多いことも推測される(本当に長かった!)。71分に渡って繰り広げられるサイケデリア‥‥ノイズ・ギターと幽玄な女性ヴォーカルの組み合わせはシューゲイズっぽく聴こえなくもない。

  • ● Earth Sound System(Fire 2011)Jackie-O Motherfucker
  • 紙ケースを開くと、9つ折りのポスター(ヴィンテージ・アンプ(Earth Sound Research Stagemaster PA 2000)の写真と歌詞)、イラスト・カード3種、紙スリップ(CD)が現われる。Jackie-O Motherfuckerは1994年に米オレゴン・ポートランドで結成されたエクスペリメンタル・グループ。バンド結成時はTom Greenwood(マルチ器楽奏者)とNester Bucket(サクソフォン)の2人組だったが、総勢40人以上ものミュージシャンたちが在籍していたという。過去のメンバーにはソロ・デビューしたValet(Honey Owens)やWeyes Blood(Natalie Mering)がいる。Tom Greenwoodを含めた6人で録音されたアルバムはレイド・バックしたアメリカン・フォークとエクスペリメンタル(インスト)が奇妙に共存する。ラストの〈Where We Go〉だけは真っ当なノイズ・ロックですが。

  • ● Rise Up!(Fire 2010)Bobby Conn
  • Bobby Conn(Robert Conn)は1967年6月13日、NYCマンハッタン生まれ。父親の職業は貿易商である(出生証明書より)。当時20代後半の両親も30年後、こんな「アホ野郎」に成長するなんて想像も出来なかったでしょう。初期のWas(Not Was)にも通底する、おバカなアナーキーぶりが爆笑を誘う。Jim O'Rourkeのプロデュースしたデビュー・アルバム(Truckstop 1998)は近年、稀にみる「怪作」となった。アーパーっぽいアレンジが施された多種多彩なサウンド‥‥フォーク、ダンス、ロック、ファンク、グラム、ジャズ、ボサノヴァなどに乗ってクソ真面目で血気盛んな歌が赤裸々に吐露されると、今まで見て来たアメリカの風景が映画の書き割りのようにガラガラと音を立てて瓦解して行く。その果てに立ち現われるのはアルバム・カヴァに描かれているような摩訶不思議なSF・ファンタジーの世界(未来の火星のようにも見える)なのかもしれない。2010年の再発盤は〈Axis '67 Pt. 2〉〈California〉のデモ・ヴァージョン2曲(新録)を追加収録。

  • ● Faces In The Rocks(Whale Watch 2013)Mariee Sioux
  • マリー・スーは米カリフォルニア・ネヴァダシティ生まれの女性SSW。父親は東欧(ポーランドとハンガリー)系のマンドリン奏者。母親はスペイン、北米先住民のパイユート、メキシコ先住民の血を継ぐ。彼女の生ギター弾き語りに、Gentle Thunderのネイティヴ・アメリカン・フルート、バッファロー・ドラム、シンバル、レインスティック(Rainstick)、バス・ドラム。Gary Sobonya(父親)のマンドリン。ベース、チェロ、アコーディオン‥‥というアクースティックな編成でアメリカン・フォークを奏でる。Mariee SiouxはJoanna NewsomやJoni Mitchellと比較されているそうだが、透明で浮游感のある可憐なヴォイスはJesca HoopやLinda Perhacsを想わせる。高騰していたデビュー・アルバム(Grassroots 2007)の再発盤。The Cureのトリビュート・アルバム《Perfect As Cats: A Tribute To The Cure》(Manimal Vinyl 2008)で〈Lovesong〉をカヴァしていたのも嬉しい発見だった。

  • ● Holding The Mirror For Sophia Loren(Karaoke Kalk 2014)Donna Regina
  • Donna Reginaは1人の女性ではなく、Günther JanssenとEhepaar Regina夫婦のエレクトロ・ポップ・デュオ。ダークな色彩が濃かった《The Decline Of Female Happiness》(2010)とは一転して、12thアルバムには多彩な楽曲が並んでいる。亡くなった友人に捧げたアルバム・タイトル曲の〈Holding The Mirror For Sophia Loren〉、スイスの建築家ル・コルビュジエ(Le Corbusier)に触発されたという〈Les Claviers De Couleurs〉、日本の高野山を題材にした〈Koyasan〉、独ベルリンを拠点に活動する男女2人組のプロジェクト、Graw Böcklerのテクストを引用した〈Escúchame〉、F・スコット・フィッツジェラルドの小説(ヒロイン)にインスパイアされた〈Gatsby〉‥‥ダビーでメランコリックなエレクトロニック・サウンドに浮游する気怠い女性ヴォーカル。英語、仏語、スペイン語で歌われるドナ・レジーナの世界を堪能出来ます。

                        *

    1年に1日だけ、インパートメントのオフィスがリアル店舗に変身する「山手レコーズ」。約600タイトル、2,000枚を100円、500円、1000円で販売するクリアランスセールだが、目玉は1枚100円(税込)‥‥雨模様で出足が鈍いのか、まだ目星しいアルバムが多数残っていた。エレクトロニカ、ポスト・ロック、ニュー・ウェイヴ、テクノ、ノイズ、ジャズ、エクスペリメンタル‥‥音楽好きの人たちが黙々と品定めをしている(某タワレコで鷲掴み奪取していたセドリ風情は1人も見当たらない)。今年は奮発して8枚を購入。猫ジャケ率が高いのも「山手レコーズ」の特徴で、黒と赤の2匹を捕獲出来た。《The Musical》(Knertz 2012)はドイツの男女デュオLes Trucsの2ndアルバム。《White Death & Black Heart》(Africantape 2011)はカナダとスイス人のポスト・パンク・デュオPeter Kernelの2ndアルバム。「ネコード」に外れなし?‥‥日本酒も振る舞われていましたが、日中なので遠慮しました。帰りに立ち寄ったエル・スールで、ホット・コーヒーを頂きました。

                        *
    • 「山手レコーズ」 に行って来ました。□ ¥1000 ○ ¥500 ● ¥100‥‥運命の分かれ道?

    • 今年は100円コーナーから8枚を入手。¥100(税込)×8=800円の出費です^^;

    • Bobby Conn《Rise Up!》は〈メレットの夢魔〉からの再録です(一部加筆・改稿)
                        *




    Bardo Pond

    Bardo Pond

    • Artist: Bardo Pond
    • Label: Fire UK
    • Date: 2011/02/01
    • Media: Audio CD
    • Songs: Just Once / Dont Know About You / Sleeping / Undone / Cracker Wrist / The Stars Behind / Waynes Tune


    Earth Sound System

    Earth Sound System

    • Artist: Jackie-O Motherfucker
    • Label: Fire Records
    • Date: 2011/07/05
    • Media: Audio CD
    • Songs: In The Willows / Raga Joining / Bring It To Me / Dedication / Raga Separating / Where We Go


    Rise Up!

    Rise Up!

    • Artist: Bobby Conn
    • Label: Fire Records
    • Date: 2011/06/21
    • Media: Audio CD
    • Songs: The Twilight Of The Empire / Rise Up! / Axis '67 Pt. 2 / United Nations / California / Passover / A Conversation / Baby Man / Baby Man (Refrain) / White Bread / Lullaby / Ominous Drone / Rise Up, Now! / Axis '67 Pt. 2 (Demo) / California (Demo)


    Faces In The Rocks

    Faces In The Rocks

    • Artist: Mariee Sioux
    • Label: Whale Watch Records
    • Date: 2013/12/10
    • Media: Audio CD
    • Songs: Wizard Flurry Home / Buried In Teeth / Friendboats / Wild Eyes / Bravitzlana Rubakalva / Two Tongues / Bundles / Flowers And Blood


    Holding The Mirror For Sophia Loren

    Holding The Mirror For Sophia Loren

    • Artist: Donna Regina
    • Label: Karaoke Kalk
    • Date: 2014/05/27
    • Media: Audio CD
    • Songs: Holding The Mirror For Sophia Loren / Les Claviers De Couleurs / Carlos / Cities / Lift Me Up / Koyasan / For The Love Of / I Wanna Know / Escúchame / I Know Now / Gatsby / In The Company Of Friends / Leaving

    スニーズ・ラブ 18

    $
    0
    0


  • ♭ 悲嘆の門 下(2016-07-02)
  • 『悲嘆の門 下』(毎日新聞社 2015)‥‥女戦士ガラと取り引きした三島孝太郎は「左目」を得てクマー社長・山科鮎子を殺した犯人を捜し出す。脊柱管狭窄症の手術から復帰した都築茂典も連続猟奇殺人事件の調査を進める。中田史郎の殺害は身内2人の犯行、小宮佐恵子を殺したのは花屋の店主‥‥「連続切断魔」は存在しなかった。失踪した森永健司の過去には重大な秘密があった。園井美香を苛めていた〈きらきらキティ〉が牙を剥く。一対の大鎌から生じた〈場所という名の髑髏〉の放つ光に導かれて、怪物と化した孝太郎はガラが息子オーゾを救い出す旅に随行する。〈狼〉のアッシュが呼びかける。「三島孝太郎、この先へ進むな」「お前の見ているものが、お前の感じていることが、すべて真実とは限らない」。〈始原の大鐘楼〉〈悲嘆の門〉〈無名の地〉〈万書殿〉‥‥戦士オーゾの身代わりとして、無名僧たちに連れ去られてしまった孝太郎。彼は現実世界に戻って来られるのだろうか。

  • ♭ ラティーナ・ショップ(2016-07-09)
  • 1年振りのラティーナである。山手線の乗車は池袋〜新宿〜渋谷止まり‥‥恵比寿まで足を伸ばすことは滅多にない。しかし、タワレコやユニオン、エル・スール、大洋にない(品切れ・未入荷)場合はラティーナ・ショップで購入という選択肢になる。営業日が変則的(月曜~金曜、第1、2土曜日)なのは難点だが、JR恵比寿駅から徒歩3分と近い(隣のビルの同じ5階にラティーナという同名の旅行社があるので紛らわしい)。Fernanda Abreuの《Amor Geral》(Sony Music 2016)は5〜6月に入荷したのかどうか、上記の実店舗では見当たらなかった。フェルナンダ姐さん12年振りの新作(悪名高いCCCDの《Na Paz》(EMI 2004)は未購入)はLiminhaの鉄板プロデュースで、Africa Bambaataがゲスト参加している。ギ・パガニーニ(Gui Paganini)の撮った挑発的なポートレイト・カヴァほど過激ではない。Moreno VelosoがプロデュースしたJozi Luckaの《Brinquei De Inventar O Mundo》(Maravilha 2015)は最後の1枚だった。

  • ♭ 山手レコーズの猫(2016-07-16)
  • 1年に1日だけインパートメントのオフィスがリアル店舗に変身する「山手レコーズ」。約600タイトル、2,000枚を100円、500円、1000円で放出するクリアランスセールだが、目玉は1枚100円(税込)‥‥今年は雨模様で出足が鈍いのか、目星しいアルバムが多数残っていたので、奮発して8枚購入した。猫ジャケ率が高いのも「山手レコーズ」の特徴で、黒と赤の2匹を捕獲。《The Musical》(Knertz 2012)はドイツの男女デュオ、Les Trucsの2ndアルバム。電動ミシンや白い煙を吐くカクテルなどが載った食卓に、赤く着色したネコの置き物(?)が置いてある。《White Death & Black Heart》(Africantape 2011)はカナダとスイス人のポスト・パンク・男女デュオ、Peter Kernelの2ndアルバム。男性が両手で黒ネコの頭を押さえて撮影にゃん。「ネコード」に外れなし?‥‥日本酒も振る舞われていましたが、日中なので遠慮しました。

  • ♭ X(カイ)の悲劇(2016-07-23)
  • Gシリーズ後期三部作『χの悲劇』(講談社 2016)の時間軸は『四季 冬』(2004)と同じように、近未来(50年後?)に設定されている。舞台は香港。主人公は真賀田研究所で働いていたプログラマの島田文子である。誰もがエラリー・クイーンの古典的名作『Xの悲劇』(1932)を連想するタイトルだが、ギリシャ文字なので「エックス」ではなく「カイ」と読む。本家へのオマージュなのか、エピグラフ(冒頭・作中各章)として引用されるだけでなく、「X」(エックス)と同じく、路面電車(リニア・トラム)の中で殺人事件が起こる。「X」(エックス)を読んでいるという前提で言えば、「X」(カイ)は読む前から「ネタバレ」しているわけだ。読者は少なくとも殺人犯が乗客ではないと見当がつく。疑惑の中心は『ηなのに夢のよう』(2007)の中でも言及されていた西之園萌絵の両親(恭輔と佳子)が犠牲となった飛行機事故で、最後にX(カイ)の正体と島田文子の年齢が明かされる。近未来社会では平均寿命(健康寿命)が延びているらしい。

  • (2016-07-30)

  •                     *
    • 別館ミニ・ブログ「スニーズ・ラブ」シリーズの1カ月分(2016-07)です^^;

    • リンク画像が左に重なって見難いので、サイドバーを右側にレイアウトしました。「SKIN SWITCHER」でデフォルトに戻せるにゃん
                        *





    悲嘆の門(下)

    悲嘆の門(下)

    • 著者:宮部 みゆき
    • 出版社:毎日新聞社
    • 発売日:2015/01/15
    • メディア:単行本
    • 目次:狩猟 / 悲嘆の門


    Amor Geral

    Amor Geral

    • Artist: Fernanda Abreu
    • Label: Sony Music
    • Date: 2016/05/20
    • Media: Audio CD
    • Songs: Outro Sim / Tambor / Deliciosamente / Saber Chegar / Antídoto / O Que Ficou / Double Love Amor em Dose Dupla / Por Quem / Valsa do Desejo / Amor Geral


    White Death & Black Heart

    White Death & Black Heart

    • Artist: Peter Kernel
    • Label: African Tape
    • Date: 2011/10/24
    • Media: Audio CD
    • Songs: Anthem Of Hearts / I'll Die Rich At Your Funeral / Hello My Friend / Panico! This Is Love / Tide's High / Captain's Drunk! / The Peaceful / We're Not Gonna Be the Same Again / Make, Love, Choose, Take / Want You Dirty, Want You Sweet / Organizing Optimizing Time


    χの悲劇

    χの悲劇

    • 著者:森 博嗣
    • 出版社:講談社
    • 発売日:2016/05/07
    • メディア:新書
    • 目次:プロローグ / 新旧の軌道 / 深究の起動 / 鍼灸の鬼道 / 深宮の奇童 / エピローグ

    マリッペと6ベエ

    $
    0
    0


  • 石森章太郎氏のまんが自画像も、私の好きなものの1つである。それは丸いというより横幅があり、チンクシャクシャと顔をしかめ、思いきり皺を寄せている。私はまだ石森氏にお目にかかったことがないが、その写真を見ると(1、2枚の写真で判断しては申訳ないが)、けっこう坊ちゃんめいた童顔のようである。あのしかめ面は、やはり氏の一種の照れの現われ、べつの見方をすれば、強さに通じる神経の繊細さ、秘められた土性骨と詩情を物語るものではなかろうか。石森氏は、もともと絵のうまさにかけては抜群であった。しかも、異なったタッチのものが描ける。「幽霊船」のストーリーは特別におもしろかったし、「テレビ小僧」の冒険的なギャグはいつまでも私の記憶に残るだろう。そして最近、「佐武と一捕物控」「ジュン」で、氏は小学館漫画賞を受けた。先の講談社のものと連続受賞で、油ものりきっているし、なにより新境地開拓の意欲がはっきりと目につく。「気なるやつら」は今回はじめて見たが、広範囲の読者を満足させるに充分なものがある。
    北 杜夫 「しかめ面の旗手」


  • 「気なるやつら」(1965-68)は月刊平凡に連載された青春ラヴ・コメディ。読者の年齢層は少年・少女マンガよりは上で、青年劇画よりも低い(60年代後半に「平凡」を読んでいたのは十代の女性だろうか)。いわゆるマンガ誌ではないので掲載頁数(4~6p)も短く、ギャグ・マンガの要素も強い。登場人物は高校生のマリッペ(山田マリ子)とダブル6(六村6兵衛)、カミソリ(大文字清)、ゴリラ(佐川ミヤ)、リス(林カン太郎)の5人。主人公2人のマリッペと6ベエの家が隣同士で屋根伝いに2階の窓から互いに行き来出来るという設定は後の「イナズマン」(1973-74)で踏襲されることになる。扉絵はなくて、1コマ目がマリッペの可愛いファッション・イラストで飾られている(連載時の題名「気なるやつら」は単行本化の際に「‥‥の巻」というサブタイトルに差し替えられた)。連載を重ねるに連れて、ヒロインが次第に色っぽく魅力的になって行くのだ。

                        *

    六村家を訪れたカミソリ(大文字清)は2階の部屋で勉強机に向かって居眠りをしていた6ベエを起こし、リス(林カン太郎)が警察に連行されたと告げる。6ベエがメッセージを書いた野球ボールを窓から隣家へ投げると、マリッペ(山田マリ子)とゴリラ(佐川ミヤ)が屋根伝いに6ベエの部屋に入って来る。「昨夜の夕方、横町の酒屋の小僧が集金して店へ帰る途中、高校生らしき覆面の3人組に襲われて金を盗られた。その現場にリスの定期入れが落ちていた。悪いことにリスには、その時間のアリバイがない」とカミソリが3人に話す。リスが取り調べられている警察署へ行くが、刑事に門前払いされてしまう。4人は真犯人を捜し出すことにする。カミソリが目星をつけたのは金持ちの佐々家。父親と将棋を指していたとアリバイを主張する息子・佐々の嘘がバレ、逆ギレして殴りかかる3人を6ベエが倒す「おかしな5人登場」。

    男たちに言い寄られていた17歳の女の子を救けた6ベエが逆に美人局の罠に嵌まる「キズにキス」。マリッペにヴァイオリンを教えている先生が帰り道で怪しい男と鉢合わせして2つのヴァイオリン・ケース(男のケースには狙撃銃が隠されていた)を取り違える「バイオリン狂騒曲」。ヨーロッパ一周旅行の懸賞に当たった6ベエとアメリカ・ロケ映画の主役にスカウトされたマリッペの2人が誤解に気づく「大あたり」。ハイキングに行ったマリッペと6ベエが牛に襲われ、雨に降られて洞窟に避難する「ハイキングも楽じゃない」。マリッペの後を追って教会へ行った6ベエが女性に騙される「雨の日曜日」。ボーリング場でストライクを連発して6ベエと喧嘩したマリッペが3人組の売上金泥棒に拉致されてしまう「ボーリング」。山へキャンプに行った5人‥‥マリッペとゴリラが散歩中に女性の刺殺体を発見する「キャンプ場殺人事件」。

    レーシング・カー・ゲームを観戦していた6ベエを逆ナンパして来た少女を売春組織の男たちから救い出す「ネオンの街」。マリッペと6ベエが郵便受けの中に現金を入れて行く黒サングラスの女性に拉致され、ヘリコプターで牧場へ連れて行かれる「サンザンクロース年の暮れ」(麻薬売買の女ボスの「『COM』でも読んだら?」という科白は最初の単行本が虫コミックスから出たことの名残りでしょう)。スキー旅行へ行ったマリッペと6ベエの2人が別々の男女に執拗に求愛される「スキ・スキ・スキー」。春になって流行のミニスカ(膝上15cm)を穿いたマリッペが深夜、ドラキュラ男爵に部屋を覗かれ、オオカミ男に下着(パンティ)を盗まれる「ミニスカートとドラキュラーと‥‥」。森へピクニックに来た5人が雨に降られて、古びた洋館で雨宿りしようとするが、館主に追い返されてしまう。屋敷内の美女が番犬に手紙を託して、6ベエたちに救いを求める「湖畔にて」。海水浴に来た6ベエたちが海中で人魚や半魚人に襲われる「人魚の話」。

    切手を買いに来たマリッペに、店主が間違えてマイクロフィルムの仕込まれた切手を手渡したことから、敵対する男女のスパイ・トリオに狙われてしまう「うめぼしの味」(最終コマでリンゴ・スターが特別出演)。亀羅出羽夫の新年パーティに出かけたマリッペがヌード写真を撮られそうになる「ヒツジとオオカミのお正月」。マリッペが鹿児島から上京して来た遠縁の西郷大盛に求婚される「バンカラでアイラブユー」。マリッペと6ベエが2階の窓辺で自作のフォーク・ソングをギターで弾き語る「フォークソングで春や春」。毎朝6ベエが通学電車で乗り合わせる女の子に一目惚れする「ステキなあの子」。相合い傘のマリッペと6ベエが小包を抱えた不審男と擦れ違う「雨の中のふたり」‥‥吹き出しネームのない縦長のコマ割り構成は「ジュン」(1967-71)を想わせる。カメラを手にしたマリッペが偶然マンションから突き落とされた女性を撮ってしまう「シャッター・ピンチ」。マリッペとホタル狩りに行った6ベエが若い娘(ホタルの精?)と出合う「ホタル」。

    窓辺から花火見物していた6ベエが酔っ払ってSFの夢を見る「スペース・オペラ!?」。湖畔へキャンプに来た5人がキノコを食べて恐竜や水の精、宇宙人の幻覚を見る「でたあ!」。運動会の借り物競走に出場したマリッペと6ベエが本物のピストル5挺を借りて来る「町内大運動会」。6ベエの絵のモデルになったマリッペがヒッピー画家にボディ・ペインティングされそうになる「美術の秋」。6ベエとマリッペの2人が互いに用意したXマス・プレゼントのための現金をスリに奪われてしまう「サンタクロースへのプレゼント」。新年に着るつもりで出しておいたマリッペの晴れ着の片袖が逃げ出したサルに裂かれてしまう「サル年の正月に見るとおもしろいまんが」。公園で老紳士から媚薬を飲まされた6ベエが発情してマリッペに突進する「春きたる!」。6ベエとマリッペが高校生や大学生新興宗教の悪事を暴く「宇宙万能教」。ハプニングを実行する6ベエがマリッペの返り討ちに遭う「ハプニングでいこう」。

                        *

    007シリーズを意識した「サスペンス・マンガ」としてスタートした高校生5人の物語はマリッペと6ベエのラヴ・コメディに変化して行く。「なンでアル、アリバイでアル」「およびでないネ」「七人の刑事」「特別機動捜査隊」「モーれつにハッスル」「愛しちゃったのヨ」「びっくりしたなモウ」「きみこそわが命」‥‥連載当時のギャグやTVドラマ、流行歌、流行語などが鏤められている。最終話の「連想ゲーム」は6ベエとマリッペが連想ゲームを始める。「雑誌『平凡』」「気ンなるやつら」「マリッペ」「6ベエ」「007」「ボンドガール」「ボイン・ボイン」「ボーイング・ボーイング」「外国旅行」「英語」「受験勉強」「徹夜」「ウサギ」「耳」「耳なし芳一」「怪談」「ハシゴ段」「帰ってきたヨッパライ」「天国」「雲」「白」「黒」「黒人問題」「アフリカ」「ライオン」「M・G・M」「ハリウッド」「オードリー・ヘプバーン」「離婚」「結婚」「マリッペ」「6ベエ」。マリッペと6ベエはエッちゃんの同級生として「おかしなあの子」シリーズに再登場します。

                        *
    • 「石ノ森章太郎萬画大全集」(角川書店 2006)をテクストに使いました

    • 虫コミックス版は「ハプニングでいこう」「連想ゲーム」の2篇が未収録だった

    • 「しかめ面の旗手」は『気ンなるやつら』(虫コミック 1968)の解説です

    • 「COMICS 3-2 気ンなるやつら」(Easy & Mid's Area)を参照しました^^
                        *


    気ンなるやつら ── 石ノ森章太郎萬画大全集 1-32

    なるやつら ── 石ノ森章太郎萬画大全集 1-32

    • 著者:石森 章太郎
    • 出版社:角川書店
    • 発売日:2006/02/22
    • メディア:コミック
    • 収録作品:気ンなるやつら / あたしの6ベエ / 扉絵コレクション


    気ンなるやつら(虫コミックス)

    なるやつら(虫コミックス)

    • 著者:石森 章太郎
    • 出版社:虫プロ商事
    • 発売日: 1968/04/30
    • メディア:コミック
    • 目次:気ンなるやつら / 尾崎 秀樹「多面な青春像をとらえる試み」/ 北 杜夫「しかめ面の旗手」


    気ンなるやつら

    なるやつら(双葉文庫名作シリーズ)

    • 著者:石森 章太郎
    • 出版社:双葉社
    • 発売日:2001/10/18
    • メディア:文庫

    シューゲイザーの猫

    $
    0
    0
      


  • わたしを猫のそばに残して、彼女はうちに帰り、何本かのマッチとくしゃくしゃにした新聞紙を持って戻ってきた。新聞紙のほうは、まだあけていない母の瀬戸物や装身具を収めた箱から取ってきたのだろう。「さあ、何も怖がることはないのよ。あたしたちの務めだと思いなさい」猫をくるみ直し、それをかかえて、岩の切れ目から少し行った所にある低木林へわたしを連れていく。「ここなら、なんとかなるわ。景色もいいし、風も防げる。ぴったりの場所だと思わない?」そう言いながら、新聞紙を重ねた。すぐに、燃やす材料が全然足りないことに気づいて、彼女は乾いた草や葉っぱや小枝を周りからかき集めた。「これで、いいわ」服から猫を取り出し、火のついていない焚き物の上に横たえる。なぜだか知らないが、わたしの胸はときめいていた。アリソンは猫の下から草を少し引き抜いて、死骸に掛けると、平たい石でマッチを擦り、新聞紙と草の一番乾いた部分に火をつけた。炎がささやかな慰霊碑を包み始めると、彼女はわたしの手を取って、後ろに下がらせた。
    ポール・セイヤー 「狂気のやすらぎ」


  • ◆ THE COMFORTS OF MADNESS(4AD 1990)Pale Saints
  • 1987年、英リーズで結成されたPale Saints。オリジナル・メンバーはIan Masters(ベース、ヴォーカル)、Graeme Naysmith(ギター)、Chris Cooper(ドラムス)の3人で、デビュー・アルバムをリリースした後、元LushのMeriel Barham(ギター、ヴォーカル)が加入して4人組となる。しかし、新体制で2ndアルバム《In Ribbons》(1992)をリリースするが、1993年に中心人物のIan Mastersが脱退してしまう。John FryerとGil Nortonが共同プロデュースした《The Comforts Of Madness》(タイトルはポール・セイヤーの小説『狂気のやすらぎ』(1988)から採られている)はノイジーなギター・ポップ・サウンドだったが、Ian Mastersの繊細で内省的なヴォーカルがシューゲイザーとして存在を特徴づけている。〈True Coming Dream〉〈A Deep Sleep For Steven〉は典型的なシューゲイズ・サウンドである。音楽を聴きながら花の匂いを嗅ぐネコの横顔を見つめていると、今世紀のドリーム・ポップがシューゲイザーから派生したのではないかと気づかされる。

                        *

  • 僕は学生時代、三鷹のアパートに住んでいたときに、一匹の雄の子猫を拾った。拾ったというか、アルバイトの帰り、夜中に道を歩いていたら勝手にうしろからにゃあにゃあとついてきて、僕のアパートの部屋にいついてしまったのである。茶色の虎猫で、長毛がかかって頬がふわふわしたもみ上げみたいな感じになっていて、なかなか可愛かった。けっこう性格のきつい猫だったが、僕とすっかり意気投合して、それから長いあいだ二人で一緒に暮らすことになった。「この猫にはしばらくのあいだ名前をつけていなかったのだが(名前を呼ぶ必要もとくになかったので)、ある日ラジオの深夜番組──たしか『オールナイト・ニッポン』だったと思うな──を聞いていたら、「私はピーターという名前の可愛い猫を飼っていたのですが、それがどこかにいなくなってしまって、今はすごくさびしい」というリスナーからの投書があった。それを聞いて、「そうか、じゃあ、この猫はとりあえずピーターという名前にしよう」と思ったのである。それだけのことで、名前に関してとくに深い意味はない。
    村上 春樹 「猫のピーターのこと、地震のこと、時は休みなく流れる」


  • ◆ WHIRLPOOL(Dedicated 1991)Chapterhouse
  • 1987年、英レディングで結成されたシューゲイズ・バンドのChapterhouse。中心メンバーのAndrew Sherriff(ヴォーカル、ギター)とStephen Patman(ヴォーカル、ギター)にSimon Rowe(ギター)、Russell Barrette(ベース)、Ashley Bates(ドラムス)を加えた5人組。疾走するギター・ポップの〈Breather〉、Rachel Goswell(Slowdive)がバック・ヴォーカルでゲスト参加した〈Pearl〉‥‥Robin Guthrie(Cocteau Twins)がプロデュースした〈Something More〉‥‥囁きヴォイスと重厚なノイズ・ギターが渦巻く模範的なシューゲイズ・サウンドである。ボーナス・トラック7曲(3EPs)を追加収録したリイシュー盤(Cherry Red 2006)には低音質の非可逆圧縮マスター・ソースや「The Original Recordings」と称したジャケ違いアルバム(Space Age Recordings 2009)もあるらしいので要注意。しかし、何度見つめても良く分からない不思議な「白猫ジャケ」ですね。「うずまき猫のみつけかた」「魔法の猫」(Magicats! 1984)といった書名を連想させます。

                        *

  • 例の黄色い猫は、別れたカップルに飼われていたのかもしれないが、この猫もまた夢を見ている。前足がときどきぴくりと動き、一度など口をとじたまま短くむにゃむにゃとなにやらつぶやいた。それにしても猫はどんな夢を見るのだろう。そしてそのときいったいだれに向かって話しかけているのだろうか? 猫はめったにむだ口をたたかない。おとなしい動物なのだ。仲間に相談することもなく、自分だけで反省する。一日じゅう反省し、夜になると目が光を反射する。年をとりすぎたシャム猫は子犬よりもうるさいもので、それを聞くと人は「ホラ、おしゃべりしている」というけれど、あの鳴き声は猟犬か雌猫の深い沈黙以上におしゃべりとはほど遠い。この猫が口にするのはニャーオという鳴き声だけだが、その寡黙さによって猫はおれのなくしたのはなにか、おれがなんのために悲しんでいるのかを、こちらに仄めかそうとしているのかもしれない。こいつはちゃんと知っているという気がしてならない。だからこそ、こいつはここへやってきたんだ。
    アーシュラ・K・ル=グィン 「シュレディンガーの猫」


  • ◆ UNTOUCHED(Sarah 1993)Secret Shine
  • Secret Shineは英ブリストル出身のシューゲイズ・バンド。Amelia's Dreamという名前で活動していたJamie Gingell(ヴォーカル)とScott Purnell(ギター)の2人に、Scottの弟Dean Purnell(ギター)、Nick Dyte(ドラムス)、Paul Vowles(ベース)、紅一点のKathryn Smith(ヴォーカル)が加わって録音されたデビュー・アルバムは後発バンドながら、シューゲイザーの特質を兼ね備えている。パンキッシュな躍動とドリーミーな静謐が緩急交差する〈Suck Me Down〉、2000年代のGrouperやJulianna Barwickにも通底する〈So Close I Come〉、Cocteau Twinsを想わせる〈Into The Ether〉、女性ヴォイスがギター・ノイズを優しく包み込む〈Sun Warmed Water〉‥‥「シューゲイザーの名盤」がリマスター&初CD化(Saint Marie 2015)された。ソラリゼーション化したパープル・アイ・キャットも内面から白く発光して輝いているように見える。

                        *

    ステージ上で身動きせずに俯いてギターを弾くことから「靴を見つめる」(Shoegaze)と揶揄されたシューゲイザー。ギター・ノイズの濃霧の中から囁くような消え入るような男女のヴォイスが聴こえて来る幻想的なサウンド。My Bloody Valentaineが完成させたスタイルは廃れるどころか地下水脈のように滔々と流れ続けて、ゼロ年代にニューゲイザー(nu-gazer, nu-gaze)として復活する。パンクやネオアコ、グランジなどと同じく、ロックの1ジャンルとして定着した。下を向いた姿勢が猫背になるのか、微動だにしない静閑な佇まいがネコを想わせるのか、シューゲイザーとネコは相性が良い。紅い花の匂いを嗅ぐネコの横顔に詩情が溢れるPale Saints、藍い背景に白いネコが奇妙なポーズで蹲るChapterhouse、パープル・アイ・キャットにソラリゼーション化したSecret Shine‥‥「シューゲイザーの猫」たちが3枚のデビュー・アルバムを彩っている。

                        *
    • 猫ジャケ番外編‥‥「シュレディンガーの猫」(Schrödinger's cat)のモジリです

    • 「さすらいのジェニー」の主人公はピーター少年、「夏への扉」のネコはピート、「狂気のやすらぎ」の話者(わたし)もピーターという名前で呼ばれていますね^^
                        *




    The Comfort Of Madness

    The Comfort Of Madness

    • Artist: Pale Saints
    • Label: 4AD
    • Date: 2007/07/31
    • Media: Audio CD
    • Songs: Way The World Is / You Tear The World In Two / Sea Of Sound / True Coming Dream / Little Hammer / Insubstantial / A Deep Sleep For Steven / Language Of Flowers / Fell From The Sun / Sight Of You / Time Thief


    Whirlpool

    Whirlpool

    • Artist: Chapterhouse
    • Label: Cherry Red UK
    • Date: 2006/06/06
    • Media: Audio CD
    • Songs: Breather / Pearl / Autosleeper / Treasure / Falling Down / April / Guilt / If You Want Me / Something More / Need (Somebody) / Inside Of Me / Sixteen Years / Satin Safe / Feel The Same / Come Heaven / In My Arms


    Untouched

    Untouched

    • Artist: Secret Shine
    • Label: Saint Marie
    • Date: 2015/09/18
    • Media: Audio CD
    • Songs: Suck Me Down / Temporal / Spellbound / So Close I Come / Into The Ether / Toward The Sky / Underworld / Sun Warmed Water


    狂気のやすらぎ

    狂気のやすらぎ

    • 著者:ポール・セイヤー(Paul Sayer)/ 東江 一紀(訳)
    • 出版社:草思社
    • 発売日: 1989/11/30
    • メディア:単行本
    • 目次:狂気のやすらぎ / 訳者あとがき


    うずまき猫のみつけかた

    うずまき猫のみつけかた

    • 著者:村上 春樹
    • 出版社:新潮社
    • 発売日:2008/02/29
    • メディア:単行本
    • 目次:不健全な魂のためのスポーツとしてのフル・マラソン / テキサス州オースティンに行く。アルマジロとニクソンの死 / 人喰いクーガーとヘンタイ映画と作家トム・ジョーンズ / この夏は中国・モンゴル旅行と、千倉旅行をしました / ダイエット、避暑地の猫スカムバッグ、オルガン・ジャズの楽しみ / 小説を書いていること、スカッシュを始めたこと、また...

    A C C E S S R A N K I N G 6 5

    $
    0
    0


    A C C E S S R A N K I N G 6 56 05 04 03 02 0
    1猫のアートcat's cradle 19942
    2オレンジとレモンmusic 17976
    3ミレーヌの憂鬱comic 14624
    41998年のコンピュータ・ゲームarchives 13662
    5シミーにシビレてmusic 11237
    64シーズンズbooks 11179
    7哀愁のブルーマculture 11103
    8PALINDROME〔200〕palindrome 8513
    9子猫にも貼れる Google 検索 1.2original skin 8407
    10ファンカデリックな子供たちarchives 8206
    11猫にふたたびcat's cradle 7266
    12猫のバディcat's cradle 6297
    13nice!を消す方法 2.2blog 5908
    14悪魔の手毬少女visual 5865
    15空を這う僕たちbooks 5842
    16ダリとリアart 5604
    17マグリットじゃない!art 5457
    18FAVORITE ー VIDEOS 1favorites 5389
    19真夏のクリアランス 2013music 5355
    20さようなら WAVEculture 5249
    21空中ブランコ乗りのレイbooks 5168
    22那古野の人々(すべてがVになる?)books 5132
    23猫のスリスリcat's cradle 5103
    24ルドンの蜘蛛art 5035
    25辻斬り気質palindrome 5014
    26FAVORITE ー ALBUMS 1favorites 4944
    27ドラコニア少女books 4801
    28ルビー・ブルー(2005)rewind 4787
    29インナー・シティ・ライフ(1995)rewind 4575
    30居留守はズルいpalindrome 4533
    31リュウの道程comic 4500
    32猫にも出来るオリジナル・スキン 4.1original skin 4479
    33バイオ女になる?game 4451
    34トロピカリア(1993)rewind 4498
    35次男も文無しpalindrome 4400
    36ゴールド・フラップ(2000)rewind 4390
    37レモン缶漏れpalindrome 4383
    38すべてはFから始まるbooks 4350
    39猫のゆりかごcat's cradle 4300
    40ヴェルーカ・サルトbooks 4283
    41ターナーの彼方へart 4263
    42トーマの深層comic 4260
    43フィニの少女たちart 4254
    44FAVORITE ー ALBUMS 5favorites 4211
    45ネコの海(kai)ちゃんart 4196
    46パリンドル(なぞなぞ回文集)palindrome 4180
    47少年ヴィーナスmusic 4169
    48サキ短篇傑作集comic 4099
    49ネコ・ログ #13catalog 4071
    50ムンクの娘art 4028
    51シナモン・ガールarchives 4025
    52猫のコクーンcat's cradle 4016
    53猫にも出来るオリジナル・スキン 1.2original skin 3995
    54FAVORITE ー ALBUMS 2favorites 3988
    55血眼な街palindrome 3966
    56夢みるニーナarchives 3937
    57三日月もぎつかみpalindrome 3934
    58うどん麺道palindrome 3925
    59サイ・ビョークが行くmusic 3924
    60猫とおさんぽcat's cradle 3921
    61FAVORITE ー BOOKS 3favorites 3855
    62乳出しモンチ(1996)rewind 3800
    631Q84年のリトル・ピープルbooks 3746
    64終わらない夏(2001)rewind 3706
    65メキシコの女たちart 3678
    64NO AFFILIATE, NO ANALYZE!blog 3676

                        *
    • 記事別閲覧数のランキング・トップ 65(2016年8月15日現在)です

    • サイドバー・タイトルの「ACCESS RANKING」にリンクしました

    • 赤色表示 は前回更新時から順位がアップした記事です^^
                        *




    A C C E S S R A N K I N G 6 5

    A C C E S S R A N K I N G 6 5

    • Author: sknys
    • Articles: 651
    • Provider: So-net
    • Date: 2016/08/16
    • Media: Internet

    スニーズ・ラブ 19

    $
    0
    0
  • ♭ LaLaの40年(2016-08-06)
  • 「LaLa40周年記念原画展」に行って来ました。月刊「LaLa」に掲載された作家たち総勢63名、270点以上の原画を「Pretty」「School」「Ikemen」「Love」「Fantasy」の5つのテーマ別に展示。少女マンガ家の生原稿が見られるのかと期待していたけれど、その殆どが扉絵やイラスト、ポスターなどのカラー原画だった。「綿の国星」「ルーとソロモン」「摩利と新吾」「Z」「日出処の天子」「バジル氏の優雅な生活」「CIPHER」「シャンペン・シャワー」「月の子」‥‥清水玲子のカラー原画は美しいだけでなく匂い立つような艶かしさがある。LaLaを定期購読していたのは「萩尾望都の表紙」の頃から80年代までなので、90年以降にデビューした作家や連載された作品に思い入れや感慨はない。入口と出口近くに2カ所ある「Message」コーナーには青池保子、大島弓子、木原敏江、坂田靖子、清水玲子、竹宮惠子、成田美名子、萩尾望都、緑川ゆき‥‥などの直筆サイン入り色紙が五十音順に飾られていた。チビ猫と姫くんが複製画だったのは本当に残念です。

  • ♭ WILD CATS(2016-08-13)
  • 草叢で美少年が2匹の動物(ネコと?)と微睡んでいる美麗カラー・イラスト‥‥「LaLa原画展」で気になった清水玲子の『WILD CATS』(白泉社 2006)を読んでみました。大山猫(wild cat)かと思ったら、何と雌ライオンの物語だった。空き地に捨てられていたダンボール箱の中の子猫たち。捨てネコを拾った龍一少年は一際大きな「ネコ」をシーザーと名付ける。シーザーはネコになりたかったライオン。小心者で猜疑心の塊のダメ犬ソロモンを髣髴させるダメ・ライオン。愛人だった母親に捨てられた筧龍一は本妻さんの家で6人兄弟の末っ子として暮らしている。ハーフ美少年ゆえに、中学生たちに苛められている龍一を救うべくシーザーが野性の牙を剥く「WILD CATS I」。レトリーバー盲導犬トングとの出合いと別れを描く「II」。龍一ぼっちゃんのお嫁さんになりたいと夢想するシーザーに恋のライヴァル・菊池舞(龍一の同級生で、ボクシング部マネージャー)が現われる「III」。完全版は雑誌掲載時のカラー・ページを再現し、「FLOWERS」(2色カラー8頁)を収録。

  • ♭ 翻訳家の死(2016-08-20)
  • Pale Saintsのアルバム・タイトル《The Comforts Of Madness》(1990)はポール・セイヤーの小説『狂気のやすらぎ』(1988)から採られている。J. D. サリンジャーの短篇をタイトルにしたWe Are Scientistsのアルバム(猫ジャケ)と同じように、作中にネコが登場する(正確にはネコの死骸だが)。「重度のカタトニー(緊張病)患者の独白という形で綴られる小説」以上に、ある意味でショックだったのは訳者の東江一紀氏が2014年6月に逝去していたことだった。今年6月に灰島かり、7月に柳瀬尚紀氏‥‥ネコと親しい2人の翻訳家が立て続けに亡くなったのも何かの符合のようにも思われなくもない。絵本研究家の灰島かりはポール・ギャリコ『猫語の教科書』(1995)、半猫人を自称する柳瀬尚紀はボルヘス『幻獣辞典』(1974)、ルイス・キャロル『シルヴィーとブルーノ』(1976)、ジェイムズ・ジョイス『フィネガンズ・ウェイク』(1991-93)、ロアルド・ダールなどの翻訳で知られる。日本語を話せないネコたちに代わって、ご冥福をお祈りします。合掌。

  • ♭ アップル・アイコン(2016-08-27)


  •                     *
    • 別館ミニ・ブログ「スニーズ・ラブ」シリーズの1カ月分(2016-08)です^^;

    • リンク画像が左に重なって見難いので、サイドバーを右側にレイアウトしました。「SKIN SWITCHER」でデフォルトに戻せるにゃん
                        *





    LaLa40周年記念原画展

    LaLa40周年記念原画展

    • 出展作家:青池保子 / 竹宮惠子 / 美内すずえ / 大島弓子 / 木原敏江 / 萩尾望都 / 山岸凉子 / 和田慎二 / 三原順 / 坂田靖子 / 成田美名子 / かわみなみ / 星崎真紀 / ひかわきょうこ / 樹なつみ / 玖保キリコ / なかじ有紀 / わかつきめぐみ / 我孫子三和 / 清水玲子 / ...
    • 会場:西武池袋本店 別館2階=西武ギャラリー
    • 会期:2016/07/23 - 08/02
    • メディア:コミック
    • 展示構成:Pretty / School / Ikemen / Love / Fantasy / Message(サイン色紙コーナー)/ LaLa room(創刊号・付録・応募者全員サービスグッズ) / 限定ショップ


    WILD CATS

    WILD CATS 完全版

    • 著者:清水 玲子
    • 出版社:白泉社
    • 発売日:2006/08/29
    • メディア:コミック
    • 目次:WILD CATS I / WILD CATS II / WILD CATS III / FLOWERS


    袋鼠親爺の手練猫名簿

    袋鼠親爺の手練猫名簿

    • 著者:トマス・スターンズ・エリオット(Thomas Stearns Eliot)/ 柳瀬尚紀(訳)
    • 出版社:評論社
    • 発売日:2009/10/20
    • メディア:単行本
    • 目次:半猫人の前口上 / お猫様の命名披露 / とある年増のドテット猫 / ウナーリトラの最後の抵抗 / トンテコヘントラ / プルプルン猫の歌 / マングースタコラとガタゴチャドイッツ / ハコヤノモーセ / ペキニーズ軍とポリッチビー軍の畏まわしき戦闘 / カスミトフェレス氏 / 謎猫マキャヴィティ / 芝居猫ガス / 伊達猫ドハデブタン・ジョウンズ / 鉄道猫スバシコスラリン / お猫様に話しかける法 / 猫のモーガン自己紹介


    Apple Icon(Green)

    Apple Icon(Green)

    • Product: Icons DB
    • Date: 2016/08/26
    • Color: #339900
    • Format: PNG
    • Media: Icon

    ラティーナの夏

    $
    0
    0


  • ◎ Rainha Dos Raios(Universal 2015)Alice Caymmi
  • 《Partimpim Tles》(Sony Music 2012)にゲスト参加して、祖父の曲〈Acalanto〉をAdriana Calcanhottoとデュエットしていたドリヴァル・カイミ(Dorival Caymmi)の孫娘、アリーシ・カイミの2ndアルバム。デビュー・アルバム(Kuarup 2012)で、Bjorkの〈Unravel〉をカヴァしていたように(Bjork本人が「Facebook」で褒めていた!)、情念の籠ったエモーショナルなヴォーカルは女性MBPの中では異質な存在である。自作曲は共作を含めた2曲に留まるものの、Maysa Matarazzoの〈Meu Mundo Caiu〉、Gilberto Gilの〈Iansã〉、Caetano Velosoの〈Homem〉と〈Jasper〉の2曲をカヴァしている。前者は《Cê》(Universal 2006)、後者は《Estrangeiro》(Philips 1989)の収録曲で、Peter Scherer、Arto Lindsay(Ambitious Lovers)との共作と書けば、ヂオゴ・シュトラウス(Diogo Strausz)がプロデュースしたサウンドの先鋭性にも頷けるでしょう。

  • ◎ Tono(Oi Musica 2011)Tono
  • Gilberto Gilの息子が率いるバンドのデビュー・アルバム。Ana Claudia Lomelino(ヴォーカル)、Bem Gil(ギター)、Bruno Di Lullo(ベース)、Rafael Rocha(ドラムス)、Leandro Floresta(フルート)の5人組で、Rafael RochaとBem Gilがメイン・ヴォーカルの曲もある。Anaが可憐に歌うサイケ・レゲエの〈Não Consigo〉、Kassin(シンセ)がゲスト参加した(日本人女性の日本語も挿入される)〈Me Sara〉、Rafael Rochaが歌う軽快な〈Sem Falsas Esperanças〉、Bem Gilがヴォーカルの〈Corte No Pé〉、BemとLeandroのギター、Adriana Calcanhottoのクイーカ(Cuíca)、Domenico Lancellottiのナイフと皿(Faca no Prato)、タンボリンがAnaのヴォーカルをサポートする〈So In〉など‥‥後期Talking Headsのような実験と柔軟性に溢れている。フルート奏者が脱けて4人組になった3rdアルバム《Aquario》(Baze 2013)はArto Linsayのプロデュース。Anaはソロ・アルバム《Maeana》(Joia Moderna 2015)もリリースしている。

  • ◎ 4(Sony BMG 2005)Los Hermanos
  • 1997年、リオ・デ・ジャネイロで結成されたロス・エルマーノスは2007年以降、活動休止していて断続的に何度か再編されるものの、新作は10年以上リリースされていない。Kassinのプロデュースした4作目が事実上のラスト・アルバムである。Marcelo Camelo、Rodrigo Amarante(ヴォーカル、ギター)、Rodrigo Barba(ドラムス)、Bruno Medina (キーボード)の4人組で、曲を書けて歌えるSSWが2人いるところが彼らの特徴。2001年からベーシストが脱けたままなので、レコーディングではKassinが2曲、相手の楽曲(6曲)でMarceloとRodrigoが互いにベースを弾き合っている。内省的なワルツの〈Dois Barcos〉、軽快なカリプソ風の〈Paquetá〉、壮大な風景を想起させる〈Horizonte Distante〉、ワイルドでノイジーなギター・サウンドが炸裂する〈Condicional〉、Marceloのギター弾き語りによる〈Sapato Novo〉‥‥。2人の作風は気怠く倦んだポスト・ロックという趣きだが、Rodrigoの方が力強く、Marceloの憂鬱度が深いように思われる。

  • ◎ 11° Aniversario(Som Livre 2013)Mombojo
  • モンボージョはブラジル北東部ペルナンブーコで2001年に結成されたミクスチャー・バンド。2枚のアルバムをリリース後、メンバーの急死(心臓発作)や離脱などによって窮地に陥ったが、《Amigo do Tempo》(Tratore 2010)で復活した。4thアルバムはFelipe S.(ヴォーカル、ギター)、Chiquinho(キーボード)、Vicente Machado (ドラムス)、Marcelo Machado(ギター)、Samuel(ベース)という編成で、マンギ・ビートやオルタナ・ロックに影響されたサウンドを創出する。ミクスチャーと雖も、ドロドロに攪乱されたジュースやスムージーではなく、透明な上澄みスープのように洗練されている。スロー・バラードとハード・ロック、静と動の対比も鮮烈。Tom Zéの〈Tô〉を引用した〈Realismo Convincente〉、Felipe S.と元メンバーが共作した〈Baú〉、Nação Zumbiがゲスト参戦した〈Justamente〉。5thアルバム《Alexandre》(Slap 2014)では、Laetitia Sadier (Stereolab)などをゲストに迎えて、エレクトロ・ポップ色を強めている。

  • ◎ Mundo Livre S.A. VS Nacao Zumbi(Deckdisc 2013)
  • Fred 04の率いるMundo Livre S.A.と交通事故(1997年2月2日)で突然リーダーのChico Scienceを失ったNacao Zumbi‥‥マンギ・ビートを牽引した両雄バンドがレパートリー7曲を互いにカヴァし合うという無謀な企画アルバム。先攻・後攻の7番勝負ではなく、前半にMundo Livre7曲、後半がNacao Zumbi7曲という表・裏(A・B面)構成になっている。Mundo Livre S.A.がカヴァするのは〈A Cidade〉〈Samba Makossa〉など、Chico Scienceによる4曲とNacao Zumbiの2曲、Chico ScienceとFred 04が共作した〈Rios, Pontes E Overdrives〉も収録されている。対するNacao Zumbiは〈Bolo De Ameixa〉〈Livre Iniciativa〉〈O Velho James Browse Já Dizia〉などをカヴァ。19年前にChico Scienceは亡くなってしまったけれど、マンギ・ビートは死なず!‥‥Mundo Livre S.A.はDVDを同梱したライヴ・アルバム《Mangue Bit Ao Vivo》(Coqueiro Verde 2016)をリリースして健在なところを見せた。

  • ◎ Musica De Brinquedo Ao Vio(Rotomusic 2011)Pato Fu
  • おもちゃの楽器で演奏したライヴ・アルバム《Musica De Brinquedo Ao Vio》(2011)の映像版DVD。Paul McCartney & Wings〈Live And Let Die〉、Smokey Robinson〈My Girl〉、Elvis Presley〈Love Me Tender〉、Queen〈Bohemian Rhapsody〉などの有名曲を子供の楽器で愉快にカヴァ。メンバー紹介も兼ねた〈Twiggy Twggy Vs James Bond〉は日本語で歌われる。〈Sobre O Tempo〉〈Made In Japan〉など、Pato Fuのオリジナル曲もトイ・ミュージック・ヴァージョンで披露している。子供用の小さな楽器を大人が弾くのは思った以上に難しそう。2匹のモンスター・パペット(ジグロとグロッコ)もMCやコーラスで大活躍する。子供の観客は意外と少ない。大人も愉しめるライヴ・ショーなのだった。全18曲、1時間24分のショーを堪能出来る。舞台裏やメイキング、レコーディング風景などを収録したエクストラ映像(約46分)も充実。リージョン・オール、PCM 2.0・Dolby 5.1・DTS 5.1、ポルトガル・スペイン・英語字幕。

                        *

    「ラティーナ夏の大セール」(7/27~30)に行って来ました。通販だけでなく、実店舗の「ラティーナ・ショップ」でも開催するということで、恵比寿まで足を伸ばす。店頭に出ているのは新入荷品のみなので(タワレコ・クリアランスのように、一部のセール品のワゴンが出ているわけではない)、ネットで配布されている一覧リスト(PDFファイル)で欲しいアルバムを予めリストアップしておくことが肝腎。しかし、「タンゴ」「フォルクローレ」「ブラジル」「ブラジル新入荷」「ブラジル最新入荷」の数量が半端ない。在庫リストを見るだけでも一苦労!‥‥買い逃していたブラジル、アルゼンチンのアルバムやアーティスト名で検索した方が効率が良い。2015年にメジャー・レーベルから再発されたAlice Caymmiの2ndアルバム(Joia Moderna 2014)は3割引だったが、概ねリリース年が古いほど値引率が高くなる。ちなみに、Los Hermanosの4thアルバムは216円、Mombojoの4thアルバムとPato FuのライヴDVDは324円だった。

                        *
    • 写真は左上から時計回りに、Jozi Lucka、Tono、Mundo Livre Vs Nacao Zumbi、Los Hermanos、Mombojo、Alice Caymmi、Fernanda Abreu、Pato Fu‥‥Jozi LuckaとFernanda Abreuの2枚はセール前に定価で購入しました^^;

    • リオ五輪開会式のCaetano & Gilは兎も角、閉会式にLenine兄貴が登場するとは!
                        *




    Rainha Dos Raios

    Rainha Dos Raios

    • Artist: Alice Caymmi
    • Label: Joia Moderna
    • Date: 2014/09/09
    • Media: Audio CD
    • Songs: Como Vês / Homem / Meu Recado / Princesa / Meu Mundo Caiu / Maysa / Antes de Tudo / Sou Rebelde / Iansã / Jasper


    Tono

    Tono

    • Artist: Tono
    • Label: Oi Music
    • Date: 2010/11/01
    • Media: MP3
    • Songs: Não Consigo / Me Sara / Sem Falsas Esperanças / Corte No Pé / So In / Aquele Cara / Ele Me Lê / Mariposa / Da Terra Pro Sol / Distante Demais / Samba do Blackberry / Nega Música


    Mundo Livre Sa Vs Nacao Zumbi

    Mundo Livre Sa Vs Nacao Zumbi

    • Artist: Mundo Livre Sa / Nacao Zumbi
    • Label: Deckdisc
    • Date: 2013/02/27
    • Media: Audio CD
    • Songs: A Cidade / A Praieira / Etnia / Meu Maracatu Pesa uma Tonelada / No Olimpo / Rios, Pontes e Overdrives / Samba Makossa / Livre Iniciativa / Musa da Ilha Grande / Bolo de Ameixa / Girando Em Torno do Sol / Pastilhas Coloridas / Seu Suor É o Melhor de Você / ...


    11º Aniversario

    11º Aniversario

    • Artist: Mombojo
    • Label: Som Livre
    • Date: 2013/03/12
    • Media: Audio CD
    • Songs: Vazio e Momento / Procure Saber / Saborosa / Faaca / Realismo Convincente / Estático / Baú / Amigo do Tempo / Deixe-Se Acreditar / Justamente - Nação Zumbi


    Quatro

    Quatro

    • Artist: Los Hermanos
    • Label: Sony BMG Brazil
    • Date: 2005/01/07
    • Media: Audio CD
    • Songs: Dois Barcos / Primeiro Andar / Fez-se Mar / Paquetá / Os Pássaros / Morena / O Vento / Horizonte Distante / Condicional / Sapato Novo / Pois É / É de Lágrima


    Musica De Brinquedo Ao Vivo

    Musica De Brinquedo Ao Vivo

    • Artist: Pato Fu
    • Label: Rotomusic
    • Date: 2011/11/01
    • Media: DVD
    • Songs: (Vai Chuva) Primavera / Sonífera Ilha / Rock And Roll Lullaby / Eu / Frevo Mulher / Ovelha Negra / Todos Estão Surdos / Simplicidade / Live And Let Die / Pelo Interfone / Twiggy Twiggy vs James Bond / Perdendo Dentes / My Girl / Ska / Sobre o Tempo / Love Me Tender / Made In Japan / Bohemian Rhapsody

    スニーズ・コメンツ #43

    $
    0
    0


  • 出版不況が吹き飛んだかのような話を聞いた。小学館の少女漫画誌「フラワーズ」7月号が各地の書店で売り切れた。通常部数より多い5万部を用意したが足りず、増刷分もすぐ完売したという。萩尾望都さんの漫画「ポーの一族」の40年ぶりの続編が載ったからである。思春期に愛読したファンが書店へ走ったらしい。もとは1972年から76年まで連載された。主人公は永遠に14歳を生きる少年エドガー。吸血鬼であることに悩みつつ、数百年の時空を越えて生き続ける。学園ものが主流だった少女漫画の世界を超え、少年にまで読者層を広げた。小学生だった筆者も、詩情に満ちた作風に引きこまれた。「続編は恥ずかしくて。作家夢枕獏さんから『ぜひ続きを』と背中を押され、思い切りました」と萩尾さん。だが40年をへて描いたエドガーは、顔や体形が別人のようで困ったそうだ。
    朝日新聞「天声人語 2016・7・1」


  • ♭ 豊橋市美術博物館「『描く!』マンガ展」
  • しーちゃん 、こんばんは。東京では「萩尾望都SF原画展」(武蔵野市立吉祥寺美術館)が開催。新装版『なのはな』(小学館)、文庫版『一瞬と永遠と』(朝日新聞出版)、『萩尾望都 SFアートワークス』(河出書房新社)、「ポーの一族」の最新作が掲載された月刊flowers 7月号が完売するなど、モト・ブーム再来(?)で盛り上がっています。石森章太郎が描いたアトムは「電光人間」だったと思いますが。
    by sknys (2016-06-01 00:00)

  • ♭ カエルのジェレミー・フィッシャー
  • 「ジェレミー・フィッシャーどん」の「どん」が気になって原題を参照すると、「MR.」の訳語だった。西郷どん、「男おいどん」、それともドン・キホーテ、「わたしの首領(ドン)」の「ドン」かしら?‥‥3人称視点だと思って読み進めると、ラストに「わたし」が感想を述べる。「バッタの丸焼き、テントウムシ・ソースがけ」は僕も気持ち悪いと思いますよ。
    by sknys (2016-06-10 21:55)

  • ♭『悲嘆の門 上・下』 宮部 みゆき
  • 『模倣犯』(小学館 2001)と同じようなシリアル・キラーものだと思い込んで読んでいたので、女戦士ガラの出現には驚愕しました。『英雄の書』(毎日新聞社 2009)の森崎友理子も美少女に成長して登場するとは!‥‥「黒い影」の気味悪い描写は天沢退二郎のファンタジーを想わせる。久々の「黒宮部」でしょうか。「お前の見ているものが、お前の感じていることが、すべて真実とは限らない」というアッシュの言葉にシビレました。三島孝太郎の「左目」から連想したのは〈Hidden Place〉のPV。左目が効力を失っていなければ、続編もあるかしら?
    by sknys (2016-06-24 22:39)

  • ♭ ギリシャ語、興味ある? ── イーファ・オドノヴァンとリンダ・パーハクス
  • その昔、小林克也のラジオ音楽番組で、NYのタワレコから最新売り上げランキングを電話で生レポートしてもらうというコーナーがあった。電話口でベスト10を読み上げるバイト青年(アメリカ人?)はXTCの変名アルバム「Psonic Psunspot」を読み上げられなかった。森博嗣の『χの悲劇』(講談社 2016)はG(ギリシャ文字)シリーズなので、「エックス」ではなく「カイ」と読む。アシッド・フォークのリジェンド、Linda Perhacs、アメリカーナの女性SSW、Aoife O' Donovanも発音出来ませんでした。
    by sknys (2016-07-09 23:18)

  • ♭ 和物は意外に薔薇と合う
  • 黒い花瓶に似合うのは黒い薔薇かもしれません。水原弘の「黒い花びら」は薔薇だと思い込んでいたけれど、歌詞に「薔薇の」2文字はなかった。なぜ黒なのか、赤や青ではダメなのか?‥‥作詞者に訊いてみたかった。子供の頃にヒットしていた邦楽(歌謡曲)は抽象性が高くて、何のことか大人になっても全然分かりません。「ブルー・シャトウ」の「紅いバラの香りが苦しくて、涙をそっと流す」という歌詞も意味不明。青い城に棲んでいる「あなた」は女吸血鬼(カーミラ)だったりして?
    P. S. 紅茶はジャンナッツ(JANAT)を愛飲しているにゃん。
    by sknys (2016-07-16 19:54)

  • ♭ 雪白姫
  • 柳瀬尚紀のエッセイや翻訳は面白かったけれど、ロアルド・ダールの日本語訳には異論があります。ポール・セイヤーの『狂気のやすらぎ』(草思社 1989)を訳した東江一紀さんも、2014年に亡くなっていました。2人の優れた翻訳家に合掌。
    P. S.「文藝別冊 山上たつひこ」(河出書房新社 2016)に特別寄稿した江口寿史のマンガが激ヤバ!‥‥劇画に批判的だった寺田ヒロオが主人公というのも超強烈です。萩尾望都の「こまわり君との対話」も素敵にゃん(註:上半身も下半身もパオーン!)。
    by sknys (2016-08-12 13:43)

  • ♭ オールド大倉
  • 台風が一過二過三過してもスカッと晴れずに蒸し暑い毎日が続きますね。雨に降られたリオ五輪の閉会式を見てしまうと、新国立競技場には「オールド大倉」みたいに綺麗な屋根があった方が良いかなと思いました。土管から出て来た「アベマリオ」には違和感を拭えませんが、ペレやベッカム、ジミー・ペイジやマリーザ・モンチなど、世界的に有名な日本人のアスリートやミュージシャンが見当たらなかった(断られた?)のでしょうか。
    by sknys (2016-08-24 23:05)

  • ♭ In the Flesh ?
  • 「ザ・ウォール」(Pink Floyd - The Wall 1982)は学生時代に試写で観ました。ナチの青年将校みたいな主人公(ボブ・ゲルドフ)とエロティックなアニメが印象に残っています。相模原事件の容疑者は「ヒトラーの思想が降りてきた」と語っているそうですが、マーティン・ルーサー・キングやジョン・レノンは降りて来なかったのでしょうか。少年少女時代からロックを聴いたり、少女マンガを読んだりして自由に育てば、人種や民族、男女、同性愛者(LGBT)などを差別することはなかったのではないかと思います。音楽は特別なものだと考えているアップルのCEOがカミング・アウトしても全然驚かなかったし‥‥。
    by sknys (2016-08-26 23:55)

  • ♭ Lucy 'died falling out of a tree'
  • 法医学サスペンス・ドラマ「BONES -骨は語る-」に、発掘された古代人の人骨から死亡原因を解明するというエピソードがありました。ルーシーは空から落ちたのではなく、木から落ちたのね(註:1974年にエチオピア北東部で発見された女性の化石人骨。320万年前の猿人アウストラロピテクスの名前は〈Lucy In The Sky With Diamonds〉から採られた)。
    by sknys (2016-08-30 20:34)

  • 虎を描いて猫に堕す、と覚えてゐたけれど、本当は、虎を描いて犬に類す、らしい。とにかく絵が下手なことの喩へ。でもそれなら、猫を描いたのに虎に見えたら、これは名人なのか。やはり下手なんでせうね。しかしわたしの友達に言はせると、江戸時代は日本に虎はゐなかつたから、圓山應擧の虎の絵は自分の家の飼猫を見て写生したにちがひないさうである。そのせいで、猛獣でありながらどこか優しい風情があつてよろしいとのことであつた。本当かしら。
    丸谷 才一 「猫のつもりが虎」

  • ♭ Bargain Sale 2
  • 江戸時代、日本に虎は棲息していなかった。圓山應擧の虎の絵は家の飼いネコを見て写生したそうですが、伊藤若冲の「虎図」は中国の「猛虎図」を模写したらしい。Sleater-Kinneyはベースレスの女性パンク・トリオ(ギター2+ドラムス)。2本のギターの絡みはJSBXやThe Exを想わせます。ライオット・ガルー(Riot grrrl)の咆哮もネコからトラへ凄みを増した。ガァル〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
    by sknys (2016-08-31 17:01)

                        *

    ブログ記事に付けた「外コメント」を纏めてみたら結構面白いかも?‥‥というアイディアから生まれた再録シリーズの第43集です。コメントは原則としてオリジナルのまま時系列順に転載‥‥事実誤認(誤記)や誤字・脱字、改行の無効化、句読点や記号・顔文字の有無などを精査。内容の分かり難いコメントには補足説明(註)を加え、コメントした元記事にリンクしました。過去3ヵ月間(2016/06/01~08/31)に書いたものの中から、第三者がコメントだけ読んでも面白いものを中心にセレクトしています。リオ五輪の記事を書いているブロガーが少なかったので、コメントも控え目。柔道やマラソンなどはTV観戦していましたが、時差が12時間もあるので、決勝を見逃した競技も少なくありません。意外だったのは南半球は冬なのに気温が高かったこと。4年後の東京五輪を酷暑の夏に開催するのは無謀、新国立競技場には屋根があって欲しいと思いました。閉会式のサプライズは土管から出て来た「アベマリオ」ではなく、〈Jack Soul Brasileiro〉を歌ったレニーニ兄貴です。

                        *






    萩尾望都SF原画展

    萩尾望都SF原画展 宇宙にあそび、異世界にはばたく

    • アーティスト:萩尾 望都
    • 会場:武蔵野市立吉祥寺美術館
    • 会期:2016/04/09 - 05/29
    • メディア:コミック
    • 展示構成:1970s SF初期 / 1970s・1980s コラボレーション / 1980s・1990s SF中期 / 2000s SF近作 / 関連資料


    ジェレミー・フィッシャーどんのおはなし ピーターラビットの絵本 17

    ジェレミー・フィッシャーどんのおはなし(ピーターラビットの絵本 17)

    • 著者:ビアトリクス・ポター(Beatrix Potter)/ いしいももこ(訳)
    • 出版社:福音館書店
    • 発売日:2002/10/01
    • メディア:単行本
    • 内容紹介:さかな釣りに出かけたカエルのジェレミーですが、やっと釣れたトゲウオに刺され、今度は大きなマスが出てきて‥‥


    山上たつひこ 漫画家生活50周年記念号

    山上たつひこ 漫画家生活50周年記念号(KAWADE夢ムック 文藝別冊)

    • 著者:山上 たつひこ
    • 出版社:河出書房新社
    • 発売日:2016/06/28
    • メディア: ムック
    • 目次:「がきデカ」 週刊少年チャンピオン 表紙ギャラリー / 山上たつひこ 3万字ロングインタビュー「日本のギャグ漫画は帝王・山上たつひこを抜きには語れない」/ 特別寄稿・諸星大二郎、萩尾望都、吾妻ひでお、いがらしみきお、江口寿史、鴨川つばめ、高橋留美子、とり・みき、喜国雅彦、吉田戦車 / スペシャルインタビュー 細野晴臣 / 貴重なマンガ2本 ...


    Pink Floyd The Wall

    Pink Floyd The Wall

    • Director: Alan Parker
    • Cast: Bob Geldof / Christine Hargreaves / James Laurenson / Eleanor David / Kevin McKeon
    • Studio: Sony Music Records
    • Date: 2000/12/27
    • Media: DVD


    No Cities To Love

    No Cities To Love

    • Artist: Sleater-Kinney
    • Label: Sub Pop
    • Date: 2015/01/20
    • Media: AudioCD
    • Songs: Price Tag / Fangless / Surface Envy / No Cities To Love / A New Wave / No Anthems / Gimme Love / Bury Our Friends / Hey Darling / Fade

    ネコなのにライオン

    $
    0
    0


  • レオは やねのうえで はらごなしの ひるねを している。
    あまやかされた かいねこに なやみなど ない。
    えさは いつでも さらのうえ。
    なでまわされ ブラシを かけられ、とても かいてきな まいにち。
    あめが ふると ソファのうえで ねる。
    めのまえで ねずみが おにごっこしたって しらんかお。
    いつだって おなかは いっぱいだ。
    たまに おもい こしを あげ、ちょっと さんぽに でるくらい。
    なにもかも たいくつ。

    あるひ さんぽから かえるとちゅう、
    レオは おおきな ライオンに みられているのに きがついた。
    • ザンジバル サーカス
      ひゃくじゅうの おう エドワルド
  • ポスターには こう かいてある。
    レオは こころを うばわれて しまった。
    リンダ・ヴォルフスグルーバー「ねこだけどライオン」


  • ◎ Feline(Virgin 2015)Ella Eyre
  • エラ・エア(Ella McMahon)は西ロンドン・イーリング出身の女性SSW(父親はジャマイカ人、母親はマルタと英国人のハーフ)。可憐なルックスとは対照的なティナ・ターナーばりのダイナマイト・ヴォイスでリスナーを圧倒する。雄ライオンみたいなロング・カーリーヘア、トラやヒョウ柄のボディ・スーツ(ステージ衣裳)などが「ネコ科」の動物を想わせる。デビュー・アルバムは全英トップ20入りした〈If I Go〉〈Comeback〉〈Together〉の3曲を含む5曲のシングルを収録。DJ Freshのニュー・アルバムの先行シングルとしてリリースされたドラムンベース調の〈Gravity〉もヒットした(強盗殺人犯に扮した2人がパトカーとカーチェイスするPVも痛快!)。床のライオンがベッドの上のエラ・エアを見上げるアルバム・カヴァは写真家パオロ・ゼルビーニ(Paolo Zerbini)が撮っている。黄色い「Deluxe Edition」は4曲多い全18曲入り。

                        *

  • ▢ WILD CATS(白泉社 2006)清水 玲子
  • 雨の日、空き地に捨てられていたダンボール箱の中の子猫たち。捨てネコを拾った龍一少年は一際大きな「ネコ」をシーザーと名づける。ところがシーザーはネコになりたかった雌ライオン、小心者で猜疑心の塊のダメ犬ソロモンを髣髴させるダメ・ライオンだった(語り手の「私」はシーザーである)。愛人だった実母に見捨てられた筧龍一は本妻さんの家で6人兄弟の末っ子として暮らしていた。中学生になった龍一はハーフ美少年ゆえに、同級生たちに苛められる。ある日、公園でライオンの絵を描いている男から、読まずに破いて捨てていた母親からの手紙をシーザーが木の洞に溜め込んでいたことを知る。木に登って手紙を見つけた龍一に、通りかかった中学生たちが再び因縁をつける。頬を殴られて出血した龍一。飼主の窮地を救うべく、シーザーが野性の牙を剥く!‥‥しかし、彼女は「本能を押さえることが出来る強いライオン」だった。

    6年前の初夏、飼い犬のレイディが5匹の子犬を産んだ。その2カ月後にラブラドール・レトリバーの子犬トングは里子に出される。何軒かの飼主たちに盥回しされたトングは宮崎の佐竹家に落ち着く。近所に住む龍一少年が子犬を見に来る。シーザーとトングの出合い‥‥意気投合した2匹(ボスがトングで、子分がシーザー)は一緒になって遊ぶ。池に浮かぶ骨を見つめていたトングは少女・愛良に捕獲されて連れ去られる。両親と離れて寄宿舎に入れられようとしていた少女は子犬に服(モーモージャンプスーツ)を着せ、靴を履かせて、幼い妹に仕立てて家出する。電車の窓から逃走したトングは飼主の許へ帰る。ところが戻ったのも束の間、トングは迎えに来た見知らぬ男に引き渡されてしまう。再びトングは車窓から跳び出して、駅のホームの椅子に座って泣いている愛良に会いに行く‥‥6年後の夏、盲導犬となったトング(佐竹氏は盲導犬候補の子犬を育てるヴォランティアの「パピー・ウォーカー」だった)とシーザーの「再会」は涙なしには読めない。

    龍一ぼっちゃんの花嫁になった夢を見るシーザー。高校生になった龍一は背丈も伸びて、電車内で出遭った中学時代の苛めグループたちを逆に一蹴するほど強くなっていた。帰宅した龍一を出迎えるシーザーの前にボクシング部マネージャーの同級生・菊池舞が現われる。突然の恋のライヴァルの出現に狼狽えるシーザー。恋患いのライオンは絶食して「願かけ」する。「人間になりたい。1日でいい、一瞬でいい、死んでもいいから、人間になりたい」と切望するシーザー。舞に髪飾りをプレゼントしようとする龍一だが、彼女は飼主とライオンの親密な関係に嫉妬していた。バスケ部のキャプテンに交際を申し込まれたと告白する舞は「私とシーザーと、どっちが好き?」と龍一に迫る。プレゼントされた髪飾りを橋の上から投げ捨てる舞。シーザーが川へジャンプして髪飾りを銜える‥‥動物病院で目覚めたライオンは悟る。「ライオンは人間にはなれない。一生このまま、奇跡は起こらない」と。「でも時々、願いはかなう」‥‥飼主が全快祝いに髪飾りをプレゼントしてくれたから。

                        *

  • ▢ ねこだけどライオン(セーラー出版 1991)リンダ・ヴォルフスグルーバー
  • 飼いネコのレオは何不自由ない快適な毎日を過ごしていた。ある日、散歩から帰る途中で、大きなライオンに見られていることに気づく。「ザンジバール・サーカス、百獣の王エドワルド」の特大ポスターだった。ライオンの勇姿に心を奪われたレオは同じネコ科の仲間として、一度くらい百獣の王になってみようかと思う。自分が強く大きくなった気がしたレオはライオン気取りで街から出て行く。遊ぶ仲間のウサギたちの長い耳に咬みつこうとするが、逆に体の具合が悪いのではないかと心配される始末。賢く優しく平和を愛する百獣の王は前肢に止まった小鳥たちを自由に遊ばせる。木に登って獲物を待ち伏せするレオは眠ってしまい夢を見た。アフリカの草原をシマウマやカモシカが通りすぎる。カモシカを目がけて木から跳び降りると、のんびりと牝牛たちが草を食んでいた。からかうように彼らの周りを歩くが、角を向けられて逃げ出す。大きな犬に追い駆けられて銅像の上に攀じ登る。家に帰ったレオは退屈なネコではなかった。ライオンらしさに目覚めて、ネズミ1匹見逃さない。

                        *

    「LaLa原画展」に出品されていた麗しいカラー・イラスト‥‥草叢で美少年が2匹の動物(ネコと?)と微睡んでいる原画に惹かれて、清水玲子の『WILD CATS』(白泉社 2006)を読んでみた。「大山猫」というタイトルなので、主人公はネコに違いないと思っていたけれど、「飼いネコ」として育てられた雌ライオンの物語だった。エラ・エア(Ella Eyre)のデビュー・アルバム《Feline》(Virgin 2015)は「ネコ科」というタイトルだった。「猫ジャケ」を期待したものの、肝腎のネコが見当たらない。エラが座っているベッドの右下の部分が商品タグで隠されている。購入後にアルバム・カヴァを確認すると、ネコの代わりに雄ライオンがいた(歌詞ブックレットにはエラがベッドの上のペルシャ猫を見つめている別ヴァージョンが載っている)。リンダ・ヴォルフスグルーバー(Linda Wolfsgruber)の絵本『ねこだけどライオン』(セーラー出版 1991)は百獣の王のポスターに心を奪われた飼いネコがライオン気取りで、街から出て行く物語です。

                        *
    • ネコ科の動物(ネコではなく、ライオン!)のアルバム、コミック、絵本です^^

    • リンダ・ヴォルフスグルーバーの描くネコやライオンの絵には不思議な魅力がある
                        *




    Feline (Deluxe Edition)

    Feline(Deluxe Edition)

    • Artist: Ella Eyre
    • Label: Virgin
    • Date: 2015/09/04
    • Media: Audio CD
    • Songs: Together / If I Go / Always / Good Times / Comeback / Gravity / Deeper / Two / Even If / All About You / Home / Alone Too / Worry About Me / Typical Me / Waiting All Night / Don't Follow Me / Everyone Goes Your Way / We Don't Have To Take Our Clothes Off


    WILD CATS

    WILD CATS 完全版

    • 著者:清水 玲子
    • 出版社:白泉社
    • 発売日:2006/08/29
    • メディア:コミック
    • 目次:WILD CATS I / WILD CATS II / WILD CATS III / FLOWERS


    ねこだけどライオン

    ねこだけどライオン

    • 著者:リンダ・ヴォルフスグルーバー(Linda Wolfsgruber)/ いずみ ちほこ(訳)
    • 出版社:セーラー出版
    • 発売日:1991/10/20
    • メディア:大型本

    真夏のクリアランス 2 0 1 6

    $
    0
    0


  • ◎ Curiosity(Coolangatta 2015)Emilie Gassin
  • エミリー・ガッサン(Emilie Gassin)は豪メルボルン生まれの女性SSW。同姓同名のフットボール選手がいたので、調べてみたら本人だった。16歳から3年間(2004-2006)、パリ・サンジェルマンでストライカーとしてプレイしていたという経歴に驚く。メルボルン大学で美術を専攻した後、音楽に専念するようになる。デビュー・アルバムは全13曲中11曲が英語詞の自作曲で、仏語詞はブリジット・バルドー(Brigitte Bardot)の〈Ca Pourrait Changer〉、ルナン・リュス(Renan Luce)と共作デュットした〈Petite Anglophone〉の2曲。ピアノの伴奏によるバラード〈Lovely〉、攻撃・反逆的な〈Punch〉、バンジョーと軽快に踊る〈Swim Along〉、アカペラで歌われる〈I'm Sorry〉、チェロが暗鬱な旋律を奏でる〈Sad Songs〉‥‥。謝辞欄にYoussou N'dourやAyoの名前があるように、エミリーのヴォーカルは意外にもリズミックでソウルフル。アルバム・タイトルはオープニング曲の〈Curiosity Killed The Cat〉から採られている。「猫ジャケ」ならば完璧だった?

  • ◎ Perpetual Motion People(Bella Union 2015)Ezra Furman
  • アルバム・カヴァに写っている黒と紺の横縞ジャケットに黒いワンピースと黒タイツの女性に違和感を感じた人は鋭い観察眼の持ち主かもしれない。女装していることからも分かるように、米シカゴ・イリノイ生まれのエズラ・ファーマン(Ezra Furman)はジェンダー・フルイディティ(gender fluidity)である。女装の男性を気持ち悪いと思うか、興味深いと思うかで、リスナーのジェンダー観も試されている。「ルー・リードは私の理想的な人物だった。私のようにバイセクシャルだった」(The Guardian)と語るエズラ・ファーマンはBob Dylan、Morrissey、Little Richard、David Bowie、New York Dolls、T Rex 、70年代のパンク、80年代のグラム、Grace Jones、Boy George、Antony Hegarty‥‥などの名前を挙げながら、トランスジェンダー・ミュージシャンの系譜に自分を加える。ソロ名義のアルバムは彼のツアー・バンド(The Boy-Friends)とレコーディングしている。女装してライヴ・パフォーマンスも行なうというから愉しみだ。

  • ◎ Sirens(Nettwerk 2015)The Weepies
  • The Weepiesは米マサチューセッツ・ケンブリッジ出身の夫婦デュオ。元々SSWとして個別に活動していたスティーヴ・タネン(Steve Tannen)とデブ・タラン(Deb Talan)の2人が互いに意気投合して2001年に結成したバンドである。5thアルバムはDeb Talan(ピアノ、シンセ、メロトロン、キーボード、ギター、ウクレレ) 、Steve Tannen(ギター、ピアノ、キーボード)の2人に、Gerry Leonard(ギター)、Rami Jaffee(オルガン)、Tony Levin(ベース)、Frank Lenz、Pete Thomas(ドラムス)など、20名以上のミュージシャンが参加して、癒し系フォーク・ロックを奏でる。何よりも魅力的なのは男女2人のヴォーカルで、コーラス・ワークの息も合っている。ウィーピーズ(weepies)とは「お涙ちょうだい映画」(weepy films)のこと。アルバムは2014年、Deb Talanの乳がん闘病中にレコーディングされたという。彼女はアルバム・カヴァ(海中で泳ぐセイレーンたち)も描いている。大きなシャボン玉越しに撮られた2人のポートレイト(裏カヴァ)も素敵。

  • ◎ Weird Sister(Fortuna Pop! 2013)Joanna Gruesome
  • Joanna Gruesomeは2010年、英ウェールズ・カーディフで結成されたノイズ・ポップ・バンド。身の毛もよだつバンド名はSSWの女性ハープ奏者、Joanna Newsomに由来するという。Alanna McArdie(ヴォーカル)、 Owen Williams(ヴォーカル、ギター)、George Nicholls(ギター)、Maximum Warren(ベース)、David Sandford(ドラムス)の5人組のデビュー・アルバムはパンクやノイズの影響が色濃いけれど、紅一点Alannaのヴォイスが意外と可愛いので、激情型のライオット・ガルー系というよりもニューゲイザー風に聴こえたりする。清楚な娘から絶叫女に変貌する〈Anti-Parent Cowboy Killers〉、Deerhoofみたいにアヴァン・ポップな〈Sugarcrush〉、ギター・ポップの〈Lemonade Grrrl〉、 Williams Owenとデュエットした〈Candy〉、パンク魂で爆走する〈Graveyard〉‥‥全10曲、28分間を旋風のように高速回転しながら吹き抜ける。

  • ◎ Hellno Kitty(Reft 2014)Anais
  • 「ALICE IN WONDERLAND」のTシャツを着て、ウェスタン・ハットを被った女性がセックス・ショップの前で横を向いている白黒フォト・カヴァ。ピンクの腰巻きにアーティスト名「Anais」とアルバム・タイトル「HELLNO KITTY」の文字がある。「ヘルノーキティ」というグランピー・キャット(grumpy cat)が公式に認知されているのかどうか分からないけれど、アリスとセックスとキティちゃんの取り合わせは危険すぎる。アナイス・クローゼ(Anaïs Croze)はフランスの女性SSW。「The Cheap Show」と呼ばれるライヴではギターとループ・ペダルを使って、1人でパフォーマンスする。ジョニ・ミッチェルを真似て歌う〈What Would We Have Done Without Joni Mitchell〉、企業の人事部長をレゲエで皮肉る〈DRH〉、仏語でラップする〈Slam Collectif〉‥‥全8曲に、ボーナス・トラックとして〈DRH〉のアクースティック・ヴァージョンと〈Slam Collectif〉のリミックスを収録。

  • ◎ Ilumiara(Independente 2015)Ilumiara
  • ブラジルのネオ・フォルクローレ・グループ、イルミアラ(Ilumiara)のデビュー・アルバム。Alexandre Gloor(フィドル)、Carlinhos Ferreira(パーカッション)、 Leandro César(ギター)、Letícia Bertelli、Marcela Bertelli(ヴォーカル)の5人組で、ミナスに伝わるフォルクローレを最新のアレンジで現代に甦らせる。Bertelli姉妹のヴォーカルやメンバーのコーラス。ギター(violao)、フィドル(rabeca)、マリンバ、パンデイロ、ビリンバウ(berimbau)などの演奏。Kristoff Silva、Rafael Martini、Felipe Joseなど、新ミナス派のミュージシャンがアレンジしているためか、シンプルで音数の少ないアクースティック・サウンドなのに立体的で音響的な広がりが感じられる。ヴォーカルとコーラス、フィドルとマリンバだけで音像を現前させる〈Das Pedras〉、Sergio Perere(ヴォーカル)がゲスト参加した〈Vissungos〉‥‥「音響派フォルクローレ」と呼んでも良いかもしれない。アルバム・デザインは画家でSSWのLeonora Weissmannが担当している。

  • ◎ Le Noise(Reprise 2010)Neil Young
  • 70歳になっても錆びることなく、精力的に音楽活動を続けるNeil Young。31thアルバムははNeil Youngのギター弾き語りに、プロデュースのダニエル・ラノワ(Daniel Lanois)がダブ的な音響処理を施したもの(仏語タイトルの「Le Noise」は「Lanois」の駄洒落!)。映像版DVDはLAにあるDaniel Lanoisの自宅スタジオで撮ったライヴ・パフォーマンス(全8曲・39分)を収録。Neil Youngは白いグレッチ(Whitefalcon)と黒いレスポール(Old Black)を弾き鳴らして〈Walk With Me〉〈It's An Angry World〉〈Hitchhiker〉などを歌い、〈Love And War〉と〈Peaceful Valley Boulevard〉をアクースティック・ギター(Guild)で弾き語る。モノクロ(一部カラー)画像だが、サウンドと同じように映像処理されているので最後まで飽きさせない。16×9、リニアPCMステレオ、NTSC、リージョン・オール。高画質・高音質のBlu-rayも出ています。

                        *

    台風ラッシュによる豪雨・水害の日本列島とは真逆のクリアランス・セール。今夏のタワレコ東京地区は日照り・旱魃の様相を呈している。厩戸王子に雨乞いして欲しいくらいだが、そもそも未入荷のアルバムはセール品にはならない。ロック・ポップスなどは兎も角、ワールド・ミュージック・コーナーの縮小を想えば、夏枯れは当然の帰結である。売れないから入れないという保守・消極的な品揃えはデフレ・スパイラルと同じ道を辿るはず。しかも不毛なセールにセドリ風情がイナゴの大群並の猛威を振るっている。黄色いカゴに鷲掴みで一杯詰め込んで浚って行く。セドリたちに音楽への愛はない。あるのは金銭欲だけだ。音楽への造詣や情報がないので、アルバムの価値や評価も分からないのが唯一の救い。たとえば、Ezra Furmanが女装した男性であることも、Ilumiaraがブラジルのネオ・フォルクローレ・グループであることも知らないので、ワゴンの中から掘り当てた時の喜びもないのである。

                        *
    • ¥290(税抜 ¥269)×7=2030円の出費です^^;

    • 左上から、Emilie Gassin、The Weepies、Ezra Furman、Anais、Joanna Gruesome、Macarena Robledo、Ilumiara、Sementeira、Parquet Courts、Neil Young(中央)‥‥Anaisのアルバムは2016年1月に購入しました
    • 写真は左上から、Emilie Gassin、The Weepies、Ezra Furman、Anais、Joanna Gruesome、Macarena Robledo、Ilumiara、Sementeira、Parquet Courts、Neil Young(中央)‥‥Anaisは2016年1月に購入しました
                        *




    Curiosity

    Curiosity

    • Artist: Emilie Gassin
    • Label: Coolangatta
    • Date: 2015/03/30
    • Media: Audio CD
    • Songs: Curiosity Killed The Cat / A Little Bit of Love / Ca pourrait changer / Break You As I Go / Lovely / Love Sick / Petite Anglophone (feat. Renan Luce) / My Heart Is Bigge r/ Punch / Swim Along / I'm Sorry / Sad Songs / Ray Of Sunshine


    Perpetual Motion People

    Perpetual Motion People

    • Artist: Ezra Furman
    • Label: Bella Union
    • Date: 2015/07/07
    • Media: Audio CD
    • Songs: Restless Year / Lousy Connection / Hark! To The Music / Haunted Head / Hour Of Deepest Need / Wobbly / Ordinary Life / Tip Of A Match / Body Was Made / Watch You Go By / Pot Holes / Can I Sleep In Your Brain / One Day I Will Sin No More


    Sirens

    Sirens

    • Artist: The Weepies
    • Label: Nettwerk Records
    • Date: 2015/04/28
    • Media: Audio CD
    • Songs: River From The Sky / No Trouble / Sirens / Learning To Fly / Never Let You Down / Wild Boy / Ever Said Goodbye / Fancy Things / Early Morning Riser / Boys Who Want To Be Girls / Crooked Smile / Brand New Pair Of Wings / Sunflower / Does Not Bear Repeating / ...


    Ilumiara

    Ilumiara

    • Artist: Ilumiara
    • Label: Independente
    • Date: 2015/08/14
    • Media: MP3
    • Songs: Auto Fim de Capina / Penerô Gavião / Punhadim / Lavadeiras / Toadas de Remeiros / Canto do Tropeiro / Das Pedras / Machadeiros / Fiandeiras / Vissungos / Senhora Santana / Capoeira


    Hellno Kitty

    Hellno Kitty

    • Artist: Anais
    • Label: Reft
    • Date: 2014/11/10
    • Media: Audio CD
    • Songs: What Would We Have Done Without Joni Mitchell / DRH (Radio Edit) / Slam Collectif / J'attends mon Joe / Une petite fuite / L'autotune / Oublie moi / C'est quand / DRH (Acoustic) / Slam Collectif (R-Ash Remix)


    Weird Sister

    Weird Sister

    • Artist: Joanna Gruesome
    • Label: Fortuna Pop!
    • Date: 2013/09/24
    • Media: Audio CD
    • Songs: Anti-Parent Cowboy Killers / Sugarcrush / Wussy Void / Madison / Lemonade Grrrl / Secret Surprise / Do You Really Wanna Know Why Yr Still in Love with Me? / Candy / Graveyard / Satan


    Le Noise

    Le Noise

    • Artist: Neil Young
    • Label: Reprise
    • Date: 2010/12/21
    • Media: DVD
    • Songs: Walk With Me / Sign Of Love / Someone's Gonna Rescue You / Love And War / Angry World / Hitchhiker / Peaceful Valley Boulevard / Rumblin'

    F A V O R I T E ー A L B U M S 1 1

    $
    0
    0
  • HIT RESET (Hardly Art 2016) The Julie Ruin


  • Kathleen Hannaが率いるポスト・パンク・バンドの2ndアルバム。男女混成(女3+男2)の5人組だが、Bikini KillやLe Tigreで継承されて来たライオット・ガルーの魂は四半世紀を経ても健在。アルバム・タイトル曲の〈Hit Reset〉は「Deer hooves hanginng on the wall」という歌詞で始まる。〈I Decide〉のPVでは「オノ・ヨーコ」のTシャツを着たKatie Crutchfield(Waxhatchee)が主演するなど‥‥フェミニスト・ミュージシャンの横の繋がりも感じられて嬉しくなる 201


                        *

    スニーズ・ラブ 20

    $
    0
    0
  • ♭ バンジャマン・ビオレー(2016-09-03)
  • ブエノス・アイレス北東部のパレルモ地区。ボルヘスが幼少期を過したことでも知られるパレルモ・ビエホは1990年代半ばにTVプロデューサなどが住み着いたために、「パレルモ・ハリウッド」と呼ばれるようになったという。Benjamin Biolayの10thアルバム《Palermo Hollywood》(Riviera 2016)は「南米の歓楽街」の過去と現在を交錯させて夢幻のように描き出す。バンドネオンやチャランゴに彩られ、ブエノス・アイレスのオーケストラが奏でられる。フットボールの実況中継をサンプリングした〈Borges Futbol Club〉、レゲエの〈Palermo Queens〉、オペラのテノール歌手(Duilio Smirglia)と共演した〈La Noche Ya No Existe〉、クンビアの〈La Noche Ya No Existe〉、ボルヘスの朗読詩を引用した〈Pas Sommeil 〉‥‥〈Yokoonomatopea〉という曲もある。青い透明スリップ・ケースに入った三面見開き紙ジャケ仕様。裏面に歌詞を記載した特大(12折り)ポスター付き。

  • ♭ アリス殺人事件(2016-09-10)
  • 『アリス殺人事件』(河出書房新社 2016)はルイス・キャロルの「アリス」をテーマにした文庫版ミステリ・アンソロジー。有栖川有栖、宮部みゆき、篠田真由美、柄刀一、山口雅也、北原尚彦による6篇は書き下ろし新作ではなく、すべて雑誌や単行本、文庫に収録されている。刺傷事件を起こして逃走中の山沖一世が推理作家の有栖川有栖と犯罪学者の火村英生に電話で謎かけをする「ジャバウォッキー」。元警察犬のマサが一人称(俺)で語る「白い騎士は歌う」。蒼こと薬師寺香澄(ぼく)がミステリ劇「鏡の国のアリス」で事件に遭遇する「DYING MESSAGE《Y》」(『Yの悲劇』へのオマージとして書かれた)。宇佐見護博士が白猫に頼まれて、別世界で起こった密室殺人事件を解決する「言語と密室のコンポジション」。帽子を被った植物学者、3月生まれの作家、眠そうな精神科医の3人がティー・パーティに招待される「不在のお茶会」。オペレッタ『鏡の国のアリス』のヒロインが「アリス」の世界に紛れ込む「鏡迷宮」。必ずしも少女アリスが殺害されるわけではない。

  • ♭ ジュリー・ルーイン(2016-09-17)
  • 《Hit Reset》(Hardly Art 2016)はキャサリン・ハンナ(Kathleen Hanna)の率いるパンク・バンド、The Julie Ruinの2ndアルバム。Kathleen Hanna(ヴォーカル)、Sara Landeau(ギター)、Kenny Mellman(キーボード、ヴォーカル)、Kathi Wilcox(ベース)、Carmine Covelli(ドラムス)という男女混成(女3+男2)の5人組だが、Bikini KillやLe Tigreで継承されて来た元祖ライオット・ガルー(Riot grrrl)の精神は四半世紀を経ても健在。アルバム・タイトル曲の〈Hit Reset〉は「Deer hooves hanginng on the wall」という歌詞から始まる。〈I Decide〉のPVでは「YOKO ONO」がプリントされたTシャツを着たKatie Crutchfield(Waxhatchee)が主演するなど、フェミニスト・ミュージシャンたちの横の繋がりも感じられて嬉しくなる。全13曲・39分。歌詞は見開き紙ジャケのインナーに記載されている。

  • ♭ 村上さんのところ(2016-09-24)
  • 期間限定サイト(2015年1月15日〜5月13日)で募った読者からの質問(メール)に村上春樹が答えるシリーズ第3弾。『村上さんのところ』(新潮社 2015)は著者本人が回答した3765問の中からセレクトした473本を掲載している(電子版は3765本を完全収録)。17日間に寄せられた3万7465通のメールを読み終えるのに3カ月以上要したという。ハルキストではなく「村上主義者」、原子力発電所ではなく「核発電所」、同性婚に賛成、『日出処の天子』が好き‥‥質問は読者の個人的な悩み相談から、小説や翻訳、猫、旅、私生活まで多岐に渡る。時には真剣に、時にはユーモラスに回答する村上さん。2014年3月に急逝した安西水丸に代わって、イラスト・マンガを描いているフジモトマサル氏が2015年11月に亡くなってしまったのは大ショックです。ミステリアスで敏捷そうなネコちゃんが魅力的だったのに。回文絵物語『ダンスがすんだ』(2004)は傑作にゃん。

                        *
    • 別館ミニ・ブログ「スニーズ・ラブ」シリーズの1カ月分(2016-09)です^^;

    • リンク画像が左に重なって見難いので、サイドバーを右側にレイアウトしました。「SKIN SWITCHER」でデフォルトに戻せるにゃん
                        *





    Palermo Hollywood

    Palermo Hollywood

    • Artist: Benjamin Biolay
    • Label: Barclay
    • Date: 2016/04/22
    • Media: Audio CD
    • Songs: Palermo Hollywood / Miss Miss / Borges Futbol Club / Palermo Queens / La débandade / Ressources humaines / Tendresse année zéro / Palermo Spleen / La Noche Ya No Existe / Palermo Soho / Pas sommeil / Pas d'ici / Yokoonomatopea / Ballade française


    アリス殺人事件: 不思議の国のアリス ミステリーアンソロジー

    アリス殺人事件: 不思議の国のアリス ミステリーアンソロジー

    • 著者:有栖川 有栖 / 宮部 みゆき / 篠田 真由美 / 柄刀 一 / 山口 雅也 / 北原 尚彦
    • 出版社:河出書房新社
    • 発売日:2016/06/07
    • メディア:文庫
    • 目次:ジャバウォッキー / 白い騎士は歌う / DYING MESSAGE《Y》/ 言語と密室のコンポジション / 不在のお茶会 / 鏡迷宮 / 解説(横井 司)


    Hit Reset

    Hit Reset

    • Artist: The Julie Ruin
    • Label: Hardly Art
    • Date: 2016/07/08
    • Media: Audio CD
    • Songs: Hit Reset / I Decide / Be Nice / Rather Not / Planet You / Let Me Go / Mr. So And So / Record Breaker / Hello Trust No One / I'm Done / Roses More Than Water / Time Is Up / Calverton


    村上さんのところ

    村上さんのところ

    • 著者:村上 春樹
    • 出版社:新潮社
    • 発売日:2015/07/24
    • メディア:単行本(ソフトカバー)
    • 目次:文章が上手くなるには? / ノーベル賞候補と騒がれる気分は? / なぜ人を殺してはいけない? /『1Q84』に続編はあるの? / 同性婚は賛成ですか? / 無駄に話が長い上司をどうする? / 村上作品は純文学? 大衆文学? / 批判に対する心構えは? / 不登校の娘をどうすればいい? / 英語上達法を伝授して下さい / 好きなタイプの女優は? / 子どものやる気を引き...

    苦汁ザリガニ

    $
    0
    0


  • いや、そんなことに心を動かしている場合ではない。まだ数匹、敵はどこかに潜んでいるはずなのだ。じつを云うとそろそろ寝たいのだが、ここで就寝してしまっては、みすみす人体を生け贄に供するに等しい。私も人としての尊厳を保ちたいからここで無防備な姿を晒すわけにはいかない。我が身を囮としつつ敵をおびき寄せ、返り討ちにできればしめたものである。さあこい蚊め,虫の浅知恵に負ける我ではないわ。勇ましくそう考えて眠気を堪えた。ついさっき少なくとも一匹の羽音を聞いたばかりである。薄暗い寝床の中で敵の襲撃を待ちかまえていると、まどろみ、朦朧としてくる。しかしここで眠っては負けである。私は視覚と聴覚を最大限に研ぎ澄ませた。/ 蚊はなぜ襲ってこないのだろう,私が眠るのを虎視眈々と待っているのだろうか。闇の向こうでじっとこちらを見ているのだろうか。これは相当な知能犯ではないか。もしかしたらただの蚊ではないのかもしれない。
    フジモトマサル 「闇の向こう」


  • ⃞ 虫が好きになる。ハチ、クワガタ‥‥川口春奈にキスが沁む
    夏休みの昆虫採集は愉しい。小学3年生の林間学校で虫が大好きになった。幼女から老婆まで年齢を問わず、多くの女性たちは虫を毛嫌いする。その一方で、平安時代から「蟲愛づる姫君」という奇特な女性も存在した。微風に舞う色鮮やかな蝶々は綺麗だし、空中に静止してホバリングする蜜蜂も可愛いし、樹に止まっている黒いクワガタも力強く雄々しい。故郷の長崎には都会では見ることが叶わない数多くの昆虫が生息している。公園のベンチに座って、花壇に舞う蝶や蜂を眺めているだけで心が安らぐ。滑り台やジャングルジムのある小さな児童遊園では、近所のネコも空中に浮游する虫たちを興味深そうに見上げていた。ある夏の日、広大な自然公園を散策していた春奈は樹に止まっていた1匹のクワガタを発見する。人気のない鬱蒼とした秘密の場所に木漏れ日が揺れる。そして、彼女は黒光りするクワガタの背中に優しくキスするのだった。「蟲愛づる姫君」のように。

    ⃞ 百足、蛾が敵かしら?‥‥雨、嵐が来て、蚊が手咬む
    虫が大好きといっても、すべての虫たちを愛でているわけではない。例外的に天敵とでも呼ぶべき苦手な虫もいる。その筆頭はゴキブリども。窓やドアを閉めているのに、いつの間にか室内に潜入して、夜中にゴソゴソ歩き回る嫌らしい奴ら。百足やダンゴ虫など、多足類の生物は形状的に気色悪いし、エビやシャコなどの甲殻類も出来れば見たくない。大量の鱗粉を撒き散らす蛾も苦手かしら?‥‥今年は台風が1つも来ないと楽観していたら、夏になってから次々と大型台風が日本に来襲・上陸して甚大な被害を齎した。スーパー台風の豪雨と強風によって、1日中鳴いていた蝉時雨も一掃されてしまった。私は蚊に刺されやすい体質らしい(O型だから?)。外を歩いているだけで腕や足を咬まれることがあるくらい。猛暑の夏でも、肩や脚を露出して出歩けない。台風が一過二過三過しても、吸血蚊たちは掃滅されなかったようだ。私の天敵は薮蚊なのかもしれない。

    ⃞ こまっしゃくれ竦み籠るもゴミ崩れ悔し妻子
    あたしは引き蘢りの小学生。登校初日からクラスの悪ガキどもに苛められて、泣きながら逃げ帰った。それ以来、自宅の子供部屋に引き蘢っている。髪の毛が茶色くて肌が白いのはクオーター(祖母がフランス人)だからだし、容姿端麗なのは母親譲り。こまっしゃくれた性格は生来のもの。扁平顔で胴長O脚の日本人が単一民族なのかどうかは知らないけれど、自分たちと異質な存在を排除しようとする傾向が強い。付和雷同というか、同調圧力というのか‥‥1人1人の違いを認めたがらない。あたしに超能力があったら、同級生たちを丸ごと瞬時に「人種の坩堝」に転送させちゃうんだけど。そんなわけで、毎日ネットとゲームに明け暮れていた。ある夜、震度5の地震が起こって、あたしの部屋は一瞬にして「ゴミ部屋」と化した。崩れて来たマンガ本や雑誌、CDやゲーム・ソフトなどの下敷きになって身動き出来ない。必死に力を振り絞って「ゴミ部屋」から脱出したけれど、それが図らずも引き蘢りから抜け出ることになったのだから「災い転じて福となる」かしら?‥‥あたしの家も「ゴミ屋敷」と化していたけれどね。

    ⃞ ラトビア棲家、鹿、水浴び虎
    オレはレオ。ラトビアを棲家とする雄ネコだ。飼いネコとして何不自由ない満ち足りた日々を過ごしている。飼主が出してくれるゴハンを食べ、好きなだけ眠って寛ぎ、気ままに行動する。趣味は読書。ある日、夜の森でトラが燃えて輝いているという詩に感動したオレはトラのように光り輝く存在になりたいと思った。同じネコ科の仲間なのだから、ネコだってトラになれるはずだ。翌日レオはトラ気取りで勇ましく街から出て行った。オレはラトビアの勇敢なトラだ。野原で遊ぶウサギたちの耳に咬みつこうとしたら、どこか具合が悪いんじゃないの?‥‥と逆に心配される始末。長閑に草を食む牝牛たちには角を向けられて体良く追い払われた。池の畔で水浴びをする鹿を木陰から窺う。肉食獣の本能が目覚める。トラのような獰猛な唸り声を上げて跳びかかったつもりだったが、「あら、レオくんも水浴びに来たの?」と笑顔で挨拶されてしまった。腹が減って帰宅したレオは食後の微睡みの中で夢を見た。オレは夜の森の中で光り輝くネコだった。

    ⃞ 新金貨ちらつかせ、かつ拉致監禁し
    その昔、人気絶頂だったピンクレディの写真を見せてあげると嘘を吐いて、女児に悪戯しようとしたロリコン男がいた。幼い子供たちの気を惹きそうなアイテムを餌に獲物を釣ろうとする古典的な手口は今日でも何ら変わることがない。一昔前ならセーラームーンだったかもしれない。今ならばピカチューやジバニャンかしら。リオ五輪の金メダルを見せてあげると誘ったら、後を尾いて行く子供たちも少なくないのではないか。でも、金メダルに輝いた日本人選手は十数名しかいないので(メダリストたちはTVなどのメディアに帰国後も露出している)、すぐにバレてしまうだろう。そこは変質者も考えたのか、リオ五輪の記念金貨をちらつかせて小学生を拉致・監禁しようとした女が先日逮捕された。金メダルではない外国の新金貨などに今どきの子供が興味を持つだろうかと不審に思った刑事は被害に遭った児童に訊いてみた。ゲーム・ソフトを買うお金が欲しかったと男児は悪びれずに話した。

    ⃞ 黒V字ビキニ着る姉、クネクネ歩きに厳しいブログ
    ボクの姉は美人でナイス・ボディ‥‥いわゆる「綺麗なお姉さん」である。中2の時に原宿で某モデル事務所にスカウトされて、今は東京ゲーム・ショーやモーター・ショーなど、イヴェントのコンパニオンやファッション・ショーのモデルをしている。露出度の高い奇抜なコスチュームは中学生の弟から見ても気恥ずかしくなるほどだ。実家で試着してボクに意見を求めるのも止めて欲しい。ハロウィンのコスプレ娘じゃないんだから。先日も来週の水着ショーで着る最新ビキニを特別に見せてあげると誘われた。「DEAD OR ALIVE XTREME BEACH VOLLEYBALL」の美少女キャラが着るような超際どい黒V字ビキニに目が点になった。しかも自撮りしたビキニ姿をブログやSNSに一早くアップしたから大騒動に‥‥姉のブログが炎上したのは火を見るよりも明らかである。黒いV字ビキニで花道を歩く水着ショーの姉の姿も動画サイトにアップされていて、下品極まりない(ゲスの極み)と数多くのブログなどで非難されている。

    ⃞ メイド、引っ込み思案。バナナパン味見、小っ酷い目
    シャーロットは住み込みのメイドとして働いていた。貧しい家庭環境で育った彼女は進学を断念して就職する道しかなかったが、好きでメイドになったわけではない。諸般の事情で、ここしか就職先がなかったのだ。メイド喫茶でアルバイトしている日本のコスプレ女子高生には想像がつかないかもしれない。内気で人見知りするせいか、従順で大人しい性格だと他人から見られているけれど、内面はパンク・ロックの反逆・反骨精神で熱く煮えたぎっている。炊事、洗濯、掃除‥‥とシャーロットの1日は忙しい。自由に使える時間は夜の9時過ぎからの2時間余り。専任の料理人がいるので、炊事は皿洗いや料理を運んだりする下働きである。今日は久々の休みをもらって遊びに来た。最近怒られたこと?‥‥朝食のバナナ・ブレッドをつまみ食いして、メイド長から小っ酷い目に遭ったことかしら。バナナパンというものを1度も食べたことがなかったので、つい味見してしまったの。

    ⃞ 妻、誘うサロン、暖炉、サウナ、歳末
    夫の知らない妻の隠された私生活。毎朝サラリーマンの亭主を玄関から送り出した直後から、妻の優雅な生活が始まる。冷蔵庫や洗濯機や掃除機などの家電の進化やスーパーやコンビニ、ファミレス、外食産業の進出によって,主婦の労働時間は飛躍的に短縮された。家事奴隷から解放されたといっても過言ではない。主婦たちは余った時間を何に使うのか?‥‥そこにはスイーツやドルチェのように甘い誘惑が待ち構えている。趣味の婦人サークルやサロン。寒い冬場に暖炉を囲んでママ友たちと噂話に花を咲かせる時間は何者にも代え難い。カラオケやゴルフでストレスを発散したり、サウナやスパで遊び疲れた躰を癒すのも至福の一時である。この慌ただしい歳末に平静でいられるのは日々の優雅な生活があるから。年末年始くらいは海外旅行で忙しく過したいと思う専業主婦だった。

    ⃞ 不動くん、ディスク・ユニオン。鬼行く水天宮、飛ぶ
    不動明の趣味はレコード蒐集である。音楽愛好家と名乗りたいところだが、形のない音楽よりもLPやCDなどのモノに執着する傾向が強い。今日も午後からディスク・ユニオンの半期に一度開かれる「決算バーゲン」へ出かけた。中古アルバムの色別割引が「オレンジ40%、水色30%、ピンク20%OFF」という破格のセールなのだ。不動明の狙い目は「未開封中古」と称する「新品」である。ディスク・ユニオンでは発売・入荷日から数カ月経った新譜を中古品の棚に紛らわせて安価で売っている。たとえば、今年1月にリリースされたTortoiseの輸入CD《The Catastrophist》(Thrill Jockey 2016)が40%引きで1050円(税込)だったりする。店内を見渡すと中古棚を漁っている客はハゲと白髪頭のジジイばかりだ。彼らも若かった学生時代には洋楽ロックを聴いていたのだろうか?‥‥今では見る影もないけれどと訝しむ。アルバム数枚を手にした不動明は会計を済ませて店から出ると、鬼の姿に変身して御茶の水から日本橋蛎殻町の水天宮へ飛び立った。妊娠中の妻の安産祈願のために。

    ⃞ 土産屋、私語・寝言男。「猫ジャケ」病み?
    箱根の温泉地で土産物屋を営んでいる猫田鮭男は「猫ジャケ」のコレクターである。蒐集歴は四半世紀に及ぶ。最初の出逢いはペイル・セインツの《狂気のやすらぎ》(1990)だった。ポール・セイヤーの同名小説(1988)から採ったというタイトルにも惹かれたが、何よりも紅い花の薫りを嗅いでいるようなネコの横顔に心を奪われてしまったのだ。子供の頃からネコ好きで、実家ではネコを飼っていたし、土産物屋では看板ネコが店番している。思い立って手許にあるLPやCDを調べてみたら、10枚以上の「猫ジャケ」が出て来た。ファンタスティックで可愛く、コミカルで愉しく、精悍で麗しいネコード‥‥それ以来、CDショップや中古レコード屋を回って「猫ジャケ」を漁るようになった。最近は病膏肓に入ったのか、愚妻によると無意識に私語や寝言で何やらブツブツと呟いているらしい。きっと夢の中に出て来た「何かをゲイズ(凝視)している」ネコのアルバムのことかもしれない。ニャーゲイザーの2枚組「レア・トラックス集」は廃盤で、中古品でも高値がついている。欲しいけれど高くて手が出ない。どうして再発されにゃいのかしら?

                        *
    • 回文と本文はフィクションです。一部で実名も登場しますが、該当者を故意に誹謗・中傷するものではありません。純粋な「言葉遊び」として愉しんで下さい

    • 「ラトビアの虎」は『ねこだけどライオン』(セーラー出版 1991)のパロディです

    • 猫ジャケ回文は「スニンクスなぞなぞ回文 #44」の解答です^^

     スニンクスなぞなぞ回文 #45

     だ◯▽☆△◎がきデカ▢◎い◎▢かで飢餓◎△☆▽◯だ

     回文作成:sknys

     ヒント:こまわり君はカフカなのよ(萩尾望都)


                        *






    終電車ならとっくに行ってしまった

    終電車ならとっくに行ってしまった

    • 著者:フジモトマサル
    • 出版社:新潮社
    • 発売日:2010/11/25
    • メディア:単行本
    • 目次:燦めく星座 / 闇の向こう / 退屈と戦争 / 秘伝 / 思い出せない / 偶然にもそのとき / ジャングルの掟 / 悪夢の構造 / 刷り込み / HELP / キートンの顔 / 遵法精神 / 無人島にて / 樟脳 / コピー / ふり返って思う / 星の下 / 夜の散歩 / 風景 / 穴 / 夢の中 / 巨人 / 鳴きつる方をながむれば / 台風の夜 / ソナタ


    The Catastrophist

    The Catastrophist

    • Artist: Tortoise
    • Label: Thrill Jockey
    • Date: 2016/01/22
    • Media: Audio CD
    • Songs: The Catastrophist / Ox Duke / Rock On / Gopher Island / Shake Hands With Danger / The Clearing Fills / Gesceap / Hot Coffee / Yonder Blue / Tesseract / At Odds With Logic
    Viewing all 723 articles
    Browse latest View live