Quantcast
Channel: s k n y s - s y n k s
Viewing all 723 articles
Browse latest View live

ネコ・ログ #43

$
0
0
  
379380381
382383384
385386387




  • 歌、ユーモア、詩、音楽‥‥と、ねこはどこでもひっぱりだこ。フランス語でねこを意味する「シャ」は耳に心良く響き、無限の言葉遊びが可能です。音が美しければ、論理は必要ではありません。1950年代、ジャン・コンスタンタンの歌『Le Pacha(パシャ、オスマン帝国の高官の意)』は、「それはねこ、パシャのようなペルシャねこ」で始まります。ここで重要なのは、音の繰り返しによって生まれる軽やかな響きです。〔‥‥〕/ 歌に登場するねこは、しばしば哲学的。ジャック・ブレルは、『Les Bigotes(狂信女、1962年)』で「信心に凝り固まった女は少しずつ年を取り / 犬からねこになる / ああ、狂信女たち」と歌いました。/ 人は人生でさまざまな出来事に出会いますが、特に喪に服している時、ねこはいつも私たちのそばにいます。まさにそれが、アンドリュー・ロイド・ウェバー作曲、1981年ロンドン初演のミュージカル『キャッツ』のテーマ。今日なお、多くのミュージシャンが、ねこをテーマにしていて、フランスのアカペラ四重奏グループ、パウワウは「僕はねこになりたいのさ」と歌い、ノルウェンは、アルバムのカバー写真に『不思議の国のアリス』のチェシャねこを用いました。
    ブリジット・ビュラール=コルドー 「歌」


  • #379│モル│ノラ猫 ── 春のゴロニャン
    まだ寒い春の日、モルちゃんが地面に寝転がっている。太陽に照らされたアスファルトに温もりが籠っているのか、気持ち良さそうに寝返りを打つ。女飼主は老齢ネコなのよと言うけれど、ネコの年齢や性別は人間の老若男女とは異なり、見た目では分かり難い。それでも同じ女主人に飼われている茶虎のレイや三毛のマープルちゃんに比べると、動作が緩慢に感じられる。ネコの行動は注意深く何かを凝視しているかと思うと、次の瞬間に急に走り出すなど予測不能だが、モルは些細な変化に少しも動じる気配がない。老人と同じように敏捷性や感受性が鈍って来ているのかもしれない。自ら近づいて挨拶することもないし、逆に近寄っても逃げ出したりはしない。躰を撫でるとニャンと鳴く。炬燵や縁側で微睡んでいる高齢者の姿に重なる。レイがマープルを追い回しても、モルは涼しい顔でゴロニャンしている。

    #380│ガク│飼い猫 ── ガングロにゃんこ
    都電沿線をネコ歩きする。路面電車に乗って移動しているだけでは見逃してしまう風景がある。車道に面した民家の車庫でガングロ・ネコが鎮座していた。躰は茶色なのに、顔だけが真っ黒い。元々は黒ネコだったのか(黒ネコのソランちゃんの躰が最近茶色っぽくなって来た)、子ネコの頃から黒と茶の配色だったのかは不明だが、通行人の人目を惹く個性的なネコちゃんである。この辺には数匹のネコがいるけれど、近寄っても逃げ出さないのはガクだけらしい。間合いを縮めて手を差し伸べようか止めようか躊躇していると「大丈夫よ。馴れているから」と通りがかった女性が教えてくれた。民家のオバさんによると、ガクは裏手のタクシー運転手の飼っているネコだという。日中は飼主が不在なので、夕方になると表通りに出て来て、健気に主人の帰りを待っているのかもしれない。ジャンナッツ(JANAT)の2匹のネコ、サムとボウのように。

    #381│マオ│飼い猫── 木陰で一休み
    S井開運稲荷には数匹のネコたちが暮らしている。全員が特定の飼主のいるネコというわけではないらしいが、大柄なマオは首輪をしているので飼いネコだと分かる。黒いビロードのような毛並みの色艶も良い。ネコの額のような空間の奥には民家やアパートが建っていて、時どき住人らしき人が通り抜ける。開運稲荷へ参拝に来る人は稀で、表通りからネコを見に来る通行人の方が多い。買物や散歩の途中に立ち寄る近所の住人も少なくない。ネコの躰に触れて撫でる人、デジカメやスマホで写真を撮る人‥‥ネコたちは思い思いの場所で毛繕いをしたり、長閑に微睡んでいる。マオが選んだ場所は植え込みのある木陰だった。日中の強い陽射しを吸収して火照った躰を日陰で冷やしているのかもしれない。神社にはS井銀座やS降銀座商店街の日常とは異なる時間が流れている。

    #382│リオ│ノラ猫 ── 左目の青い空
    人気のない寂れた集合住宅。幽霊屋敷や廃家を想わせる建物は都会に出現した「心霊スポット」のようだ。かつて住んでいた人たちは既に引っ越して行ったのか、敷地内へ入れないようにフェンスで囲まれ、中庭には雑草が生い茂っている。他の粗大ゴミと同じように捨てられてしまったのか、1匹のネコがフェンスの前で鳴いていた。今日は未だネコおばさんが食事を運んで来ないのだろうか。もう少し経ったらゴハンが食べられるからね、とネコを宥めるように話しかける。レジ袋を下げた女性の後を追い駆ける。人違いだった。撮った1枚の画像をモニタ画面で確認すると、左目の青みが強くオッド・アイに見える。本来は左右とも黄みがかった目の色をしている。撮影した日は雲1つない快晴だった。ネコの左目に青空が綺麗に映り込んでいたのだ。青い空の中に惹き込まれそうになる。ネコの目に世界は一体どのように映っているのだろうか。ネコの目になって、現実世界を眺めてみたい。

    #383│ヤマ│飼い猫 ── 黒いヴェジタリニャン
    J造試験所跡地公園にはスベリ台やジャングルジムなど子供のための遊具は一切設置されていない。入口にある花壇と周辺に植えられた桜の樹があるだけで、昔ながらの「原っぱ」が一面に拡がっている。今日は数人の子供たちが遊びに来ていた。2人の女の子が黒ネコと戯れている。鈴のついた首輪をしているので、少女の連れて来た飼いネコなのかもしれない。子供たちは遊びに興じ出し、少女もネコから離れてい行く。解放された黒ネコは広い敷地を自由気儘に散策し始める。カメラを構えてネコの後を追う。淡いピンクの舌を出しているのは「ナメんなよ!」とガンを飛ばしているわけではなく、雑草を食べていたから。意外にもヴェジタリニャンの黒ネコなのだ。初対面なのに嫌がらずに撮らせてくれたのは人馴れしているからだと思う。コミュニケーションやスキンシップが足りなかったのか、網フェンスの隙間から公園の外へ出て行ったきり、呼んでも戻って来なかった。

    #384│ラブ│飼い猫 ── 可愛い三毛にゃん
    スコ(スコティッシュ・フォールド)ちゃんと同じ家で飼われている可愛い三毛ネコ。小柄なので子ネコのように見えなくもない。人見知りする内気な性格なのか、呼びかけても近づいて来ないし、近寄ると逃げ去ってしまう。同じ飼いネコなのに人懐っこいスコちゃんとは対照的に臆病なのだ。それでも好奇心は旺盛らしく、スコの写真を撮っていると遠巻きから興味深そう見つめている。室内の窓からに外を窺っている時もあるし、キャットスルーから跳び出して来ることも、逆に逃げ帰ることもあった。斜向いの民家の横の植木鉢の奥に身を隠しているところを撮った。標準3倍ズームでは限界の距離。これ以上間合いを詰めると確実に逃げられてしまう。一体どうすればラブちゃんの警戒心を解いて、仲良くなれるのだろうか。もっと足繁く通わないとダメなのかしら?‥‥飼主に一度訊いてみたい。結果的にスコちゃんの写真ばかりが増えて行く。

    #385│レイ│飼い猫 ── 気ンなる茶トラ
    茶虎のレイちゃんは今日もパトロールに余念がない。テリトリー内に異常がないかどうか注意深く見張っている。毛繕いやゴロニャンしている時に躰を撫でようとすると咬みつかれることがある。暫く咬み痕は残るけれど、決して血は滲まないという絶妙な力加減。どれくらいの強さで咬めば良いのか本能的に心得ているらしい。ネコ同士の戯れ合いならば互いに爪を出して引っ掻いたり咬み合ったりするところだが、ヒトがネコに咬みついたら三面記事になってしまう。ポートレイトの基本は目にピントを合せること。真正面からのカメラ目線で撮るのが理想的である。ネコは2本指を出して微笑む人間のように撮影者の注文に応じないので難しい。ソッポを向いた時は目線の先の空間を広く撮る。右向きならば右方向を広く空ける。逆に右向きの被写体を右に寄せて左側を広く空けるとバンジャマン・ビオレーの「アルバム・カヴァ」のように緊張感のある写真になる。

    #386│シュー│ノラ猫? ── 見つめていたい
    A川図書館から帰る途中で1匹の灰色ネコに出逢った。N暮里辺りの比較的広い車道の前で所在なげにしている。商店街ではないので人通りは少ない。飼いネコなのか初対面なのに逃げ去る気配がない。屈んで手招きすると、手の届くか届かない距離まで近づいて来る。この時、ネコの躰に触れるかどうかで次の対応が大きく左右される。空振りすると、こちらから間合いを詰める必要がある。上手く触れればネコの方から擦り寄って来る可能性が高い。スキンシップを交わしてネコとの信頼関係を築けば、後はカメラを構えてシャッターチャンスを待つだけである。30分くらい粘っていると魅惑的なポーズで応えてくれることもある。初めて訪れた場所でのネコとの出会いは一期一会になることも少なくないので別れが辛い。後ろ髪を引かれる思いで立ち去らなければならない。

    #387│ロン│ノラ猫 ── 薮蚊との戦い
    長毛種のロンちゃんは中央図書館裏の遊歩道や鉄柵で囲われた向かいの敷地にいることが多い。遊歩道の横にある階段を上がるとマンションの駐車場を兼ねた中庭がある。左手奥がデッキのように張り出していて、遊歩道を見下ろせる。猫語で呼びかけるとロンは鉄柵を擦り抜けて足許に纏いつく。ビャービャーという特徴的な声で鳴いて挨拶する。階段を昇ると素速く追い抜いて行く。雑草を食んだり、毛繕いをしたり‥‥冷たくて居心地が良いのか、デッキの上で寛ぐ。絶好のシャッターチャンスが巡って来たわけだが、この周辺は上も下も蚊が異常発生している。ロンの躰は長い毛で覆われているので蚊に刺され難く、左右の耳をレーダーのように器用に動かして頭上の蚊を追い払う。吸血蚊に悩まされながら写真を撮っていると、デッキの隙間が仄暗く揺れていた。どうやらデッキの下が貯水槽になっているらしい。道理で蚊が多いはずである。夏のネコ歩きは薮蚊との戦いでもある。

                        *

    各記事のトップを飾ってくれたネコちゃん(9匹)のプロフィールを紹介する「ネコ・カタログ」の第43集です。サムネイルをクリックすると掲載したネコ写真に、右下のナンバー表の数字をクリックすると該当紹介文にジャンプ、ネコ・タイトルをクリックするとトップに戻ります。ノラ猫や地域猫、飼い猫を差別しない方針で、これまでに延べ380匹以上のネコちゃんを紹介して来ましたが、こんなにも多くのネコたちが棲息していることに驚かされます。第43集の常連ネコはレイとロンちゃん。第43集はガク、マヤ、シューなどニュー・フェイスが多い。初対面なのに逃げられることも嫌われることもなく撮れたのはラッキーです。『ちいさな手のひら事典 ねこ』(グラフィック社 2016)はネコの歴史や民間信仰、ことわざ、性質、行動、品種‥‥など78項目の見出しとアンティーク・クロモカードで構成された「ネコの小事典」。見開き左頁に解説文、右頁にカラー・イラストが掲載されている。引用文で紹介しているPow Wowの歌は〈Le Chat〉(Mercury 1992)、Nolwenn Leroyのアルバムは《Le Cheshire Cat & Moi》(2009)です。

                        *
    • 記事タイトルの右に一覧リストのリンク・ボタン(黒猫アイコン)を付けました^^

    • オリジナル写真の縦横比は2:3ですが、サムネイルは3:4にリサイズしています
                        *






    ちいさな手のひら事典 ねこ

    ちいさな手のひら事典 ねこ

    • 著者:ブリジット・ビュラール=コルドー(Brigitte Bulard-Cordeau)/ いぶき けい(訳)
    • 出版社:グラフィック社
    • 発売日:2016/05/16
    • メディア:単行本
    • 目次:千と一匹のねこ / 起源 / 種 / 家畜化 / エジプトの聖なるねこ / アジアの伝説 / ヨーロッパの伝説 / 中世のねこ / ねこと魔女 / 民間信仰 / ことわざ / お守りとしてのねこ / ねこと妖精 / ねこと女性と月 / 有名人のねこ / ねこ嫌い / 有名なねこ / 詩 / フランス文学 / 外国文学 / ねこと作家 / 童話 / 長靴をはいた猫 / 歌 / 童謡 / 絵画 / 彫刻 / 映画 / ねこ...


    Janat

    Janat

    • Type: Private Company
    • Founded: 1872
    • Founder: Janat Dores
    • Headquarters: Paris, France
    • Products: Tea, Chocolate, Honey, Biscuit, Jam


    Le Cheshire Cat Et Moi

    Le Cheshire Cat Et Moi(Edition Collector)

    • Artist: Nolwenn Leroy
    • Label: Mercury
    • Date: 2009/12/08
    • Media: Audio CD
    • Songs: Le Cheshire cat & moi / Faut-il, faut-il pas? / Mademoiselle de la gamelle / Feel Good / Cauchemar / Valse au sommet / Parfaitement insaisissable / You get me / Textile schizophrenie / Amis de jours de pluie / Safe & sound / Ici c'est moi qui commande / Aucune idée


    Palermo Hollywood

    Palermo Hollywood

    • Artist: Benjamin Biolay
    • Label: Barclay
    • Date: 2016/04/22
    • Media: Audio CD
    • Songs: Palermo Hollywood / Miss Miss / Borges Futbol Club / Palermo Queens / La débandade / Ressources humaines / Tendresse année zéro / Palermo Spleen / La Noche Ya No Existe / Palermo Soho / Pas sommeil / Pas d'ici / Yokoonomatopea / Ballade française

    F A V O R I T E ー B O O K S 1 1

    $
    0
    0
  • 村上さんのところ(新潮社 2015)村上 春樹


  • 期間限定サイト(2015年1月15日〜5月13日)で募った読者からの質問(メール)に村上春樹が答えるシリーズ第3弾。著者本人が回答した3765問の中からセレクトした473本を掲載している(電子版は完全収録)。17日間に寄せられた3万7465通のメールを読み終えるのに3カ月以上要したという。ハルキストではなく「村上主義者」、原子力発電所ではなく「核発電所」、同性婚に賛成、『日出処の天子』が好き‥‥安西水丸に代わってイラスト・マンガを描いているフジモトマサル氏が2015年11月に亡くなったのは大ショックです 202



  • ねこだけどライオン(セーラー出版 1991)リンダ・ヴォルフスグルーバー


  • 飼いネコのレオは何不自由ない快適な毎日を過ごしていた。ある日、散歩から帰る途中で、大きなライオンに見られていることに気づく。「ザンジバール・サーカス、百獣の王エドワルド」の特大ポスターだった。ライオンの勇姿に心を奪われたレオは同じネコ科の仲間として、一度くらい百獣の王になってみようかと思う。自分が大きく強くなった気がしたレオはライオン気取りで街から出て行く。遊び仲間のウサギたちの長い耳に咬みつこうとしたら、体の具合が悪いのではないかと心配される始末。レオくんは勇敢なライオンになれるの? 201


                        *

    ジャグジャグウォー

    $
    0
    0


  • サバトはどれも祝宴なのだが、特にソーウィンはその傾向が強まるのは言うまでもない。食べものと飲み物は儀式終了までに用意しておくこと。そして、商店で買った殻なしのものや、あるいはパブでもらった一袋のピーナッツしか手に入らなくとも、木の実を含んだ食事にするべきだ。焙った木の実のはぜ方に未来を読み取る伝統的占い(これは明るい気性の霊を引きつける最も良い占いの方法なのだ)は、現実には室内で実際に火を燃やしている場合にしかできないのだ。個人的追記。私たちはスージーという名前のぶち猫を飼っているが、この猫は(他にもたくさん猫を飼ってはいるのだが)、自分から私たちの使い魔として振舞っている。彼女はとてもサイキックで、全ての儀式に出席したがっており、魔法円が描かれる時には部屋の中に入ろうとしてドアにぶつかってくるのだ。行儀の良い猫なのだが、宴会は儀式の「後」だ、ということはどうしても覚えられないらしい。そのため、私たちは正しい時間になるまで、食べものは戸棚の中に隠しておかねばならない。
    ファーラー夫妻 「ソーウィン 10月31日」


  • ◎ 22, A Million(Jagjaguwar 2016)Bon Iver
  • Justin Vernon率いるボン・イヴェール(Bon Iver)の3rdアルバムは、その外観からして一風変わっている。オレンジと金色の四角い勾玉の周りに様々なアイコンを配列したエリック・ティモシー・カルトン(Eric Timothy Carlson)のカヴァ・アート。数字(22、10、715、33、29、666、21、8、45、1000000)や記号で表記された曲名。歌詞ブックレット(28頁)のレイアウトやフォントも凝っている。ゴスペル歌手Mahalia Jacksonの〈How I Got Over (Live)〉(1963)を引用した〈22 Over Soon〉、歪んだビートが猛威を振るう〈10 Death Breast〉(Stevie Nicksの〈Wild Heart〉をサンプル)、変調加工された多重唱アカペラの〈715 Creeks〉、Sharon Van Ettenの〈Dsharpg〉などをサンプリングした〈33 "GOD"〉、途中で耳障りなノイズが入る弾き語りフォークの〈29 #Strafford Apts〉‥‥ノイズやサンプルの深くて仄暗い森の中から美しいヴォーカルやコーラスが立ち現われる。フォークトロニカと称されるBon Iverに一番近いのはSufjan Stevensかしら。

  • ◎ Preoccupations(Jagjaguwar 2016)Preoccupations
  • 泥沼化したヴェトナム戦争の悪しき記憶を否応なく思い出させるViet Congというバンド名が災いしたのか(人種差別・文化的盗用と批判された)、2012年にカナダ・カルガリーで結成されたポスト・パンク4人組は潔く改名して2ndアルバムをリリースした。しかし、どう贔屓目に見ても「先入観」(Preoccupations)という抽象的な名前はインパクトに欠ける。「名は体を表す」と言うけれど、Michael Wallace(ドラムス)、Scott Munro(ギター、シンセ)、Matthew Flegel(ヴォーカル、ベース)、Daniel Christiansen(ギター)の音楽性まで変わってしまったわけではない。2ndアルバムにも11分を超す〈Memory〉が収録されているし、「迷宮的ポスト・パンク」(labyrinthine post-punk)と評された複雑怪奇な音楽性も、エコバニ風の耽美主義も健在である。新アルバムを1枚出すごとにバンド名を変えて行くという突飛なアイデアも浮かぶ。

  • ◎ My Woman(Jagjaguwar 2016)Angel Olsen
  • Angel Olsenは米ミズーリ・セントルイス出身の女性SSW。Justin Raisen(Charli XCX、Sky Ferreira)がプロデュースした3rdアルバムは意表を衝くシンセポップの〈Intern〉で幕を開ける。基本的にはギターやピアノの弾き語りスタイルだが、鼻にかかったヴォーカルは力強かったり、可愛かったり、気怠かったり‥‥女性の持つ多面性のように変化に富む。Stewart Bronaugh、Seth Kaffman(ギター)、Joshua Jaeger(ドラムス)、Emily Elhaj(ベース)、Justin Raisen(マルチ・インストルメント)というバンド編成でレコーディング。嗚咽系シャウトが炸裂する〈Shut Up Kiss Me〉、グランジ風のギター・リフの〈Give It Up 〉。Stevie Nicks(Fleetwood Mac)のように蠱惑的な〈Sister〉、Angel Olsen & Crazy Horseみたいな〈Woman〉の2曲は7分超え。ピアノ・バラード〈Pops〉で幕を下ろす全10曲・47分。アマンダ・マルサリス(Amanda Marsalis)の撮ったパッツン前髪の「ブス顔」を敢えてアルバム・カヴァにするところに彼女の気概が感じられる。

  • ◎ Are We There(Jagjaguwar 2014)Sharon Van Etten
  • シャロン・ヴァン・エッテン(Sharon Van Etten)は米ニュー・ジャジー州クリントン生まれの女性SSW。4thアルバムは彼女のギター、ピアノ、オムニコード(Omnichord)、オルガン、ベース、ドラムス、に、ギター、ベース、ウーリッツァー、オルガン、ピアノ、ハープ‥‥というオーソドックスな編成でインディ・ロックやフォーク・ロックを奏でる。煌びやかな衣裳で男性に媚を売るような軟弱な素振りは皆無。毅然としたヴォーカルが大地に響き、空気を揺るがす。気怠いヴォーカルが躊躇いの感情を引き摺る〈Taking Chances〉、エモーショナルなヴォイスが痛々しい激情を曝け出す〈Your Love Is Killing Me〉、ピアノ弾き語りの〈I Know〉‥‥。マルティーヌ・フランク(Martine Franck)の撮ったアニエス・ヴァルダ(Agnès Varda)のモノクロ写真をアルバム・カヴァに使用している。車窓から斜めに顔を傾けて外界を見渡す女性ドライヴァーの目には一体どのような光景が映っているのだろうか。

  • ◎ II(Jagjaguwar 2013)Unknown Mortal Orchestra
  • Unknown Mortal Orchestra(UMO)は米オレゴン・ポートランドのサイケデリック・バンド。ニュージーランド生まれのSSW、Ruban Nielson(The Mint Chicks)を中心とする4人組だが、1stアルバムは彼のソロ・プロジェクトだった。2ndもRuban Nielson(ヴォーカル、ギター、ベース、キーボード、シタール、ドラムス)に、弟のKody Nielson(ドラムス)、Chris Neilson(ホーン)などが参加。柔和な高音ヴォイスとブレイクビーツやループを駆使したUMOのファンキーなソウル・サウンドは既成のインディ・ロックから逸脱している。「世界から逃げ出して、寒い深海の底を漂う空想」から生まれた〈Swim And Sleep (Like A Shark)〉、3歳の息子の笑い声の入った〈Faded In The Morning〉‥‥。シースルー美女が右手で長剣を翳す「アルバム・カヴァ」は英国の魔女作家・ジャネット・ファーラー(Janet Farrar)の写真を借用したもの。Ruban Nielsonは魔女はプレ・フェミニストのシンボルで、「カヴァ写真は自由、力、反抗、魔法を象徴している」と解説している。

                        *

    ジャグジャグウォー(Jagjaguwar)は1996年に米インディアナ・ブルーミントンで設立されたインディ・ロック・レーベルである。姉妹レーベルのシークレットリー・カナディアン(Secretly Canadian)やデッド・オーシャンズ(Dead Oceans)と同程度の知名度だったが、Bon Iverの2ndアルバム《Bon Iver》(2011)が全米アルバム・チャート第2位になったことで、人口に膾炙した。マージ・レコーズ(Merge Records)に所属するArcade Fireと同じように、メジャーに移籍することなくインディ・レーベルに留まったままで、メガ・ヒットを記録することを実証したのだ。この2バンドの快挙によって、インディからメジャーという旧来の成り上がり出世コースは廃道と化した。そもそもインディ・バンドは規制や制約の多いメジャー・レーベルと契約したいとは思っていないのかもしれない。2016年9月にAngel Olsen、Preoccupations、Bon Iverのニュー・アルバムがJagjaguwarから相次いでリリースされた。この奇妙な名称のインディ・レーベルから目が離せない。

                        *
                        *




    Jagjaguwar

    Jagjaguwar

    • Founded: 1996
    • Founder: Darius Van Arman
    • Genre: Indie rock
    • Location: Bloomington, Indiana
    • Artist: Rick Alverson / The Besnard Lakes / Black Mountain / Bon Iver / S. Carey / Dinosaur Jr. / Foxygen / Gayngs / Gordi / Lia Ices / Lightning Dust / Briana Marela / Moonface / Moonface And Siinai / Angel Olsen / Oneida / Pink Mountaintops / Preoccupations / Trevor ...Sensor / Sinoia Caves / Small Black / Unknown Mortal Orchestra / Sharon Van Etten / Volcano Choir / Wolf People


    22, A Million

    22, A Million

    • Artist: Bon Iver
    • Label: Jagjaguwar
    • Date: 2016/09/30
    • Media: Audio CD
    • Songs: 22 Over Soon / 10 Death Breast / 715 Creeks / 33 "GOD" / 29 #Strafford Apts / 666 Cross / 21 Moon Water / 8 Circle / 45 / 1000000 Million


    Preoccupations

    Preoccupations

    • Artist: Preoccupations
    • Label: Jagjaguwar
    • Date: 2016/09/16
    • Media: Audio CD
    • Songs: Anxiety / Monotony / Zodiac / Memory / Degraded / Sense / Forbidden / Stimulation / Fever


    My Woman

    My Woman

    • Artist: Angel Olsen
    • Label: Jagjaguwar
    • Date: 2016/09/02
    • Media: Audio CD
    • Songs: Intern / Never Be Mine / Shut Up Kiss Me / Give It Up / Not Gonna Kill You / Heart Shaped Face / Sister / Those Were The Days / Woman / Pops


    Are We There

    Are We There

    • Artist: Sharon Van Etten
    • Label: Jagjaguwar
    • Date: 2014/05/27
    • Media: Audio CD
    • Songs: Afraid Of Nothing / Taking Chances / Your Love Is Killing Me / Our Love / Tarifa / I Love You But I'm Lost / You Know Me Well / Break Me / Nothing Will Change / I Know / Every Time The Sun Comes Up


    II

    II

    • Artist: Unknown Mortal Orchestra
    • Label: Jagjaguwar
    • Date: 2013/02/05
    • Media: Audio CD
    • Songs: From The Sun / Swim And Sleep (Like A Shark) / So Good At Being In Trouble / One At A Time / The Opposite Of Afternoon / No Need For A Leader / Monki / Dawn / Faded In The Morning / Secret Xtians


    サバトの秘儀(魔女たちの世紀)

    サバトの秘儀(魔女たちの世紀)

    • 著者:ファーラー夫妻(Janet and Stewart Farrar)/ ヘイズ 中村(訳)
    • 出版社:国書刊行会
    • 発売日: 1997/08/20
    • メディア:単行本
    • 目次:儀式の基礎(開儀礼・大儀礼・閉儀礼)/ サバト(インモラグ 2月2日・春分 3月21日・ビョールティナ 4月30日・盛夏 6月22日・ルーナサー 7月31日・秋分 9月21日・ソーウィン 10月31日・ユール 12月22日)/ 誕生・婚姻・死(洗礼・魔女の結婚式・鎮魂式)/ 写真図版 / 原註 / 訳者あとがき / 参考文献

    F A V O R I T E ー C A T S 1 1

    $
    0
    0
    Shoe 2016
    A川図書館から帰る途中で1匹の灰色ネコに出逢った。N暮里辺りの比較的広い車道の前で所在なげにしている。商店街ではないので人通りは少ない。飼いネコなのか初対面なのに逃げ去る気配がない。屈んで手招きすると、手の届くか届かない距離まで近づいて来る。この時、ネコの躰に触れるかどうかで次の対応が大きく左右される。空振りすると、こちらから間合いを詰める必要がある。上手く触れればネコの方から擦り寄って来る可能性...#386


    Lab 2016
    スコ(スコティッシュ・フォールド)ちゃんと同じ家で飼われている可愛い三毛ネコ。小柄なので、子ネコのように見えなくもない。人見知りする内気な性格なのか、呼びかけても近づいて来ないし、近寄ると逃げ去ってしまう。同じ飼いネコなのに人懐っこいスコちゃんとは対照的に臆病なのだ。それでも好奇心は旺盛らしく、スコの写真を撮っていると遠巻きから興味深そう見つめている。室内の窓からに外を窺っている時もあるし、キャッ...#384


    Yama 2016
    J造試験所跡地公園にはスベリ台やジャングルジムなど子供のための遊具は一切設置されていない。入口にある花壇と周辺に植えられた桜の樹があるだけで、昔ながらの「原っぱ」が一面に拡がっている。今日は数人の子供たちが遊びに来ていた。2人の女の子が黒ネコと戯れている。鈴のついた首輪をしているので、少女の連れて来た飼いネコなのかもしれない。子供たちは遊びに興じ出して、少女もネコから離れて行く。解放された黒ネコは広い...#383


    Rio 2016
    人気のない寂れた集合住宅。幽霊屋敷や廃家を想わせる建物は都会に出現した「心霊スポット」のようだ。かつて住んでいた人たちは既に引っ越して行ったのか、敷地内へ入れないようにフェンスで囲まれ、中庭には雑草が生い茂っている。他の粗大ゴミと同じように捨てられてしまったのか、1匹のネコがフェンスの前で鳴いていた。今日は未だネコおばさんが食事を運んで来ないのだろうか。もう少し経ったらゴハンが食べられるからね、と...#382


    Gaku 2016
    都電沿線をネコ歩きする。路面電車に乗って移動しているだけでは見逃してしまう風景がある。車道に面した民家の車庫でガングロ・ネコが鎮座していた。躰は茶色なのに、顔だけが真っ黒い。元々は黒ネコだったのか(黒ネコのソランちゃんの躰が最近茶色っぽくなって来た)、子ネコの頃から黒と茶の配色だったのかは不明だが、通行人の人目を惹く個性的なネコちゃんである。この辺には数匹のネコがいるけれど、近寄っても逃げ出さな...#380


    Emi 2016
    やんちゃなヤンと同じく、遊び盛りのエミちゃん。人見知りする内気な性格なのか、猫語で呼びかけても傍に寄って来ない。手を伸ばしても届かない距離で、遠巻きに弧を描くように歩き回る。小高い繁みに隠れている写真は逆光気味でピントも甘かった。植え込みの奥で撮った1枚は左前肢で枯葉を掴んでいる。落ち葉で1人遊びしていたのだ。ネコおばさんが置いて行ったネコジャラシを相手に1人で遊んでいることもある(親子連れが面白...#378


    Mau 2016
    ホワイトと淡いグラウンの配色がカフェオレやカプチーノやエスプレッソを連想させる。鋭くて色っぽい目つきは妙齢のジェーン・バーキンを想わせなくもない(「猫の惑星」ならば化粧品のキャンペーン・モデルに起用されていたかもしれない)。クリーミーでスイートな毛並みと薄緑色で涼しげな目の対比が魅力的なマウちゃん。柔らかな優雅さと野性の精悍さが甘苦く混じり合っている。近寄ると逃げてしまうことも少なくなかったが、毎日ゴハ...#376


    Sin 2016
    Y病院から帰り道で1匹のネコに出会った。お互いに初対面だったが、飼いネコらしく人に懐いている。ネコの後を追って、車道に面した横道の奥へ向かう。タイル敷きの民家の前で最初の1枚を撮った。まだ警戒中なのか、目の表情に険がある。新しいネコとの出会いはスリルとサスペンスに満ちている。疑心暗鬼の緊張感の中で撮るのも悪くない。写真の出来不出来は兎も角、2度とないという意味でも、ファースト・ショットは貴重である...#373


    Aoi 2016
    〈青い目のジュディ〉(Suite: Judy Blue Eyes 1969)はジュディ・コリンズに捧げた名曲だが、金髪碧眼の女性だけでなく、青い目の白ネコも魅力的で惹きつけられる。青い目を持つ日本人(モンゴロイド)が少ないように、青い目のネコも外来種(シャミー系)なのだろう。肌の色が白かったり黒かったり、髪の毛の色が赤かったり茶色だったりする子供は日本の学校で苛められるかもしれない。しかし、子ネコが青い目をしていてもエ...#372


    Yan 2016
    新入りのヤンちゃんは遊び盛り。大人しそうに見えるけれど、ネコおばさんがタクトのように振るネコジャラシの動きに素速く反応して駆け回る。食後の運動は欠かさない。右耳の先がカットされていることからも分かるように、この地域のネコたちは保護されて飼いネコになったり、事故や病気で亡くなったり。多少の移動はあるものの、ヴォランティアによって生かされている。ヤンは遊び疲れて一休みしているのかもしれない。それでも柔ら...#371

                        *
                        *




    猫本専門 神保町にゃんこ堂のニャンダフルな猫の本100選

    猫本専門 神保町にゃんこ堂のニャンダフルな猫の本100選

    • 著者:神保町にゃんこ堂 アネカワユウコ
    • 出版社:宝島社
    • 発売日:2015/03/12
    • メディア:単行本
    • 目次:写真集編1 / エッセイ編 / 小説編 / コミック編 / 写真集編2 / 絵本編 / イラスト集編 / ノンフィクション編 / 実用編

    マサルさま

    $
    0
    0


  • 本格的な入院を控えた夏に、Ustreamの放送を行った。著作のPRのためだが、壮行会のような意味合いもあった。/ 放送内で言葉遊びをした。質問の前半を隠して「なんですか」とか「どれですか」などとだけ尋ねる。解答者が無理やりに解答したところで、出題の全文を明かし、答えと質問の辻褄の合わなさを鑑賞する「それはなんでしょう」という遊びだ。/ フジモトさんが大病(二枚目の)で入院することを、視聴者にはもちろん伝えていない。彼からの出題は「なにをしますか?」だった。さまざまな解答が寄せられたところで全文を明かし、僕は度肝を抜かれた。思わず「二度見」してしまったが、フジモトさんは平然としていた。放送をみていた人も、僕の首の動きを二度見とは思わなかったろう。彼は、僕だけが驚けばよかったのだ。このときも、触れたように思った。/ 出題の全文は「人生最後の日にあなたはなにをしますか?」だった。彼の漫画の作中に入り込んでしまった気がした。
    長嶋 有 「触れたように思った」


  • ▢ ウール100%(文化出版局 2001)フジモトマサル
  • 牝羊のドリーを主人公にしたマンガ。『ウール100%』には1から5頁(1頁4コマ)のエピソード25話が収録されている。1頁を上・下・左・右均等に4つ割りしているので、従来の縦に読む4コマ・マンガを逆Z(右上→左上→右下→左下)に読み進める新鮮さがある。第1話「ひとり暮らし」は目覚めたドリーが朝食のシリアルを食べて出勤する前に、玄関に置いてある羊のマスコット(ぱたぽん)に挨拶すると、首が落ちてしまう。「これは何か悪いことが起きる前兆だわ」と用心するドリーが仕事場のパソコンから友人のハルミさんに連絡すると、「心配することない。そういう日に限っていいことがあるわよ」という返信が来る。何事もなく家に辿り着いたが、空き巣に入られて部屋が荒らされていた。ビデオデッキは盗まれてしまったけれど、「いいこと」もあった。「中身のレンタルビデオは置いていってくれたの」とハルミさんに知らせるドリーは内省的で天然ボケのクローン羊なのだ。

  • ▢ ウール101%(文化出版局 2004)フジモトマサル
  • 羊のOLドリーをヒロインにした続編の『ウール101%』も1から6頁(1頁4コマ)のエピソード20話を収録。『ウール100%』でハルミさんから紹介された黒羊のつむじくんとデートしたり、ハルミさんとシェアハウスして一緒に住んだり、花屋さんで働いている小学校の級友・吉田タケシくんと偶然に再会したり‥‥少しずつドリーの世界が拡がって行く。最終話は初恋の男子の店に通っているドリーがハルミさんに「素敵な店」のある場所を教える。翌日、ドリーは花屋の前で立ち話しているタケシくんとハルミさんの姿を目撃してしまう。失意のドリーはバスの中で音楽を鳴らす。彼女は「好きな曲ならいつでも頭の中で完璧に再生できる」のだ。失恋ソングを聴いていると、車中のドリーに気づいたつむじくんがバスに乗って来る。放心状態で行く宛のないバスに乗車していたドリー。つむじくんが「今面白そうなDVD借りてきたんだけど、うちで一緒に観る?」と誘う。

  • ▢ 今日はなぞなぞの日(平凡社 2004)フジモトマサル
  • ウェブサイト『ほぼ日刊イトイ新聞』に連載された「火曜日はなぞなぞの日、金曜日はなぞなぞのこたえの日」(2002年4月~2003年4月)に加筆・修正を加えたなぞなぞ本。左頁に問題文とイラスト、次頁右に答え(逆さ表記)という構成。2通りの意味が発生する同音異義語(単語や文章)を答えとする「ダジャレなぞなぞ」は大喜利の「謎かけ」に近い。たとえばワープロの漢字変換で「額装」「学僧」などの同音異義語に気づけば、誰でも簡単に作れそうだが、《「2文字漢字熟語×2」 の組み合わせは禁じ手とする》という厳しいルールを設けているので、なぞなぞの作成も答えもハードルが高い。著者は巻頭で《まず最初に言っておきたいのは、「悩む時間はなぞなぞの最大の調味料である」ということです。わからないからといってすぐにページをめくって答えを見てはいけません。「これぞ!」 と思える答えが頭に浮かぶまで、1日でも2日でもじっくりと考える時間を楽しんでください》と釘を刺しているので、10日間かけて全70問に挑みました。正解率は3割くらいかしら?

  • ▢ ダンスがすんだ(新潮社 2004)フジモトマサル
  • 「イラストレーター兼マンガ家。ときになぞなぞ作家、そして回文作家」による回文絵物語(一部書店では回文新聞「しんぶんし」も配布された)。見開き右頁に回文、左頁にモノクロ・イラストというレイアウトで全76篇を収録している。「医者らしい」から「歌唄う」までの単純な回文だが、長編ストーリ仕立てになっているところが新機軸で面白い。青年医師と黒猫美女の危ないアヴァンチュール、妻との離婚、猫人の蜂起、叛乱、革命、亡命?‥‥と、ダークでスリリングなフィルム・ノワール風の物語を愉しめる。モノクロ画の世界の中でファム・ファタルな黒ネコの睛が妖しく光る。ネコと回文は相性が良い。意外に思うかもしれないが、長い回文よりも短い回文を作る方が遙に難しい。10文字前後の短回文は既に世間に流布されている可能性が高いから。表題の「ダンスがすんだ」、元本の「キネマへまねき」など、使い回された既成回文も少なくない中で、「改竄破格! 飽きて懲りない脱税医。絶大利己的悪か? 犯罪か?」という長回文が作家としての力量を示している。

                        *

  • ▢ いきもののすべて(文藝春秋 2006)フジモトマサル
  • 「いきもののすべて」はイタチ、パンダ、ネズミ、ネコ、ロバ、スカンク、ペンギン、アルマジロ、トラ、レッサーパンダ、ヤギ、クマ、ウサギ、オオカミ、イヌ、アシカ、セイウチ、ヒツジ、ライオン‥‥など、擬人化された動物たちの4コマ・マンガ(50篇)。殆どが従来の縦積み4コマだが、羊のドリーさんのような一見ほのぼのとした天然ボケのギャグで溢れている。「マガオくん」はデザイン事務所に転職したウサギが主人公の4コマ・マンガ(89篇)で、うさぎ図案社の社長や同僚など登場人物全員がウサギ・キャラ。「真顔」という名前通り、余り表情の変わらない新入社員は敢えて演技をしないモンタージュ理論の男優のように時には不気味でもある。「ある平凡な一日の終わりに」(8頁)は自然科学博物館を訪れたマガオくんを主人公とする短篇マンガ。2人連れのリスがジオラマの手前にあるボタンを押すと、送電鉄塔や原子力発電所がピカピカ光る。一番左端にある核ボタンに気づいたマガオくんが透明カヴァを開けて押すと、大きな白い雲が湧いて模型世界が壊滅してしまう。

  • ▢ 二週間の休暇(講談社 2007)フジモトマサル
  • アパートの一室で目覚めた小川日菜子は空腹を感じて買物に出かける。紙飛行機を飛ばして遊ぶ子供たちも豆腐屋も八百屋も通行人も全員が鳥の姿をしていた。コロッケ1個を買い食いした日菜子はニコライ書房に立ち寄って、『給水塔占い』を購入する。占いの結果は「砂漠鉄塔型」だった。その夜、彼女は砂漠で水を求めて、給水塔に昇る夢を見る。翌日、日菜子は書店で貰ったフリーペーパー「月刊わが町」を片手に大石上神社に登った。帰宅して夕食の料理をしていると、突然サイレンが鳴り響く。隣室のロンゴくんの部屋にアパートの住人(長老、よもぎさん、ロンゴくん、日菜子)が集まる。10年前にも同じようなサイレンが鳴ったことがあると長老が話す。しかし、日菜子には10年前どころか1週間前の記憶も全然なかった。2羽の黒鳥が彼女の部屋を訪れて「記憶の紅茶」を手渡す。丸いラベルのテイーバックを飲むと、日菜子の記憶が甦った。オフィスで残業中の彼女に母親から電話が来た。長寿猫(26歳)の玉ちゃんが帰って来ないと心配そうに告げる。

    何もかも忘れて休みたいという日菜子の願望を2羽の黒鳥が叶えた。4時44分に白い壁に手を触れると「鳥の国」へ行けるという。荷造りをして深夜に家を出た彼女は玉ちゃんの後を追い、空き家の壁を通り抜けて地下鉄やエレヴェータを乗り継ぎ、アパートの一室に辿り着く。よもぎさんが編集している雑誌「月刊わが町」を手伝うことになった日菜子はニコライ書房の主人や発掘家のロンゴくんにインタヴューしたり、町の風景写真を撮ったり‥‥発掘されたスケッチブックには文鳥のチーコやタマちゃん、ひなこちゃんの絵が描かれていた。日菜子は小学5年生の時、放課後に隣りのクラスの女の子・片山真由美に話しかけられたことを思い出す。真由美は将来の夢を「鳥と自由に遊んだり、話をしたりできる世界があるといいな」と語っていた。翌日、日菜子は真由美ちゃんが病院で亡くなったことを知る。野外で鳥仲間と「コロッケ・パーティ」を開いていると、真由美ちゃんが姿を現わした。「鳥の国」は彼女が創った世界だった。空を飛べるようになった鳥たち。世界が終わる前に日菜子と玉ちゃんは元の世界へ戻る。

  • ▢ 終電車ならとっくに行ってしまった(新潮社 2010)フジモトマサル
  • 回文絵物語、なぞなぞ本、4コマ・マンガ‥‥フジモトマサル氏の本は一風変わっている。25篇のエッセイとマンガを収録した本書にも不思議な世界が拡がっている。「燦めく星座」「闇の向こう」「退屈と戦争」「秘伝」「思い出せない」‥‥記憶の曖昧さや夢、日常的な齟齬や違和感などについて綴られたエッセイ(4頁)は地味で内省的だが、それらをテーマにして描いたマンガ(2頁)が不条理感を高めている。二立直立歩行するナマケモノが部屋で独白し、外界を散策する。蚊や鮮魚屋の店主、オトヒメマクラ貝、死神、小鳥と会話を交わす。古いTVを拾い、飛行船を目撃し、穴の中に墜ちる。ボートを漕いで、2匹のネコと一緒に外の世界へ船出する。一見独立したエピソードの羅列ように見えて、実は繋がっていた世界。短篇小説ならば「奇妙な味」と評されるところだが、エッセイとマンガ、現実と虚構の相乗効果によって深みを増している。小鳥が警告する「Prrr」(千年に一度起こる大変なこと)とは一体何なのか。深夜の駅のホームに取り残された読者は途方に暮れてしまう。

  • ▢ 夢みごこち(平凡社 2011)フジモトマサル
  • 夢の中でカモノハシとして目覚めた僕は引き蘢りだった。2カ月振りに外出してベンチに座り、どうして今まで引き蘢っていたのかを自問する「素晴らしき開放感」‥‥獄中で目が覚めたスカンクが見たカモノハシの夢を囚人(5号)に話す。ある日、この現実が長い長い夢なのではないかと疑った僕は「頬つねりの罪」で逮捕されてしまう。5号が看守に連れ出されると、部屋の壁が動き出して縮んで来る「夢警察」‥‥墓の中で目覚めたカンガルーは停留所(第二墓地)からバスに乗る。背中に翼のあるガイドが天国へ招いてくれるシステムなのだが、彼女は名簿に載っていなかった「我を失う」‥‥食卓の電球を替えようとして椅子から転げ落ちて気を失っていたネコのスピカ。帰宅した夫のカロンに記憶を検められるが、「それは君の記憶じゃない。君の名前は志保だし、僕の名前は榮造だ」と告げられる「いいニュース悪いニュース」‥‥観測史上最大の豪雨が続く。オフィスで仕事を整理するフクロオオカミがボートに乗って、ビルの7階に閉じ込められた巨大タコを救出する「最期の希望」

    ‥‥三日前、小学校の級友シンジから久しぶりに電話が来た。ネコのアキラが近く取り壊される校舎の塀に2人で隠した宝物を取り出しに行く「再会」‥‥海洋調査船ピラコチャ号が沈没して、ゴムボートで漂流する1羽のウサギ。大西洋の真中で蝶を発見した遭難者(マガオくん?)が海上を歩く海洋蝶類学者と出遭う「蝶を追う」‥‥悪夢から目覚めたネコの榮造はメンタルクリニックの医師に薦められた「千年計画」に参加することにする。志保と知り合い、地下に設置されたタイムカプセルの中に入って人工凍眠したが、一週間後に事故が起こって変わり果てた地上へ避難する「夢から覚めた日」。18篇の悪夢の連鎖がメビウスの輪のようにループするデストピア・コミック・ワールド。榮造は記憶障害のカロンの祖父の名前で、宇宙空間を漂流するメデューサ号の乗組員の名前だった。メデューサ号から緊急脱出してオーヴォに不時着する「SOS」。クマの榮造と志保が訪れた小型飛行艇の石碑には著者からのメッセージが古代語で刻まれていた‥‥「人生最良の日のように毎日を生きよ」

                        *
                        *




    ウール100%

    ウール100%

    • 著者:フジモトマサル
    • 出版社:文化出版局
    • 発売日:2001/06/04
    • メディア:単行本
    • 目次:ひとり暮らし / 寝覚めの悪い朝もある / みんないいひと / すてきな友人 / 恋人未満 / わたしはひつじ / 神様今日もありがとう


    今日はなぞなぞの日

    今日はなぞなぞの日

    • 著者:フジモトマサル
    • 出版社:平凡社
    • 発売日:2004/04/14
    • メディア:単行本
    • 内容:買うと、もれなくおやつがもらえる家電製品は? 悩む悦び、ハマる楽しさが満載。ウェブサイト「ほぼ日刊イトイ新聞」連載「火曜日はなぞなぞの日、金曜日はなぞなぞのこたえの日」に新作を加えて単行本化


    いきもののすべて

    いきもののすべて

    • 著者:フジモトマサル
    • 出版社:文藝春秋
    • 発売日:2006/11/25
    • メディア:単行本
    • 目次:いきもののすべて / マガオくん / ある平凡な一日の終わりに


    夢みごこち

    夢みごこち

    • 著者:フジモトマサル
    • 出版社:平凡社
    • 発売日:2011/01/25
    • メディア:コミック
    • 目次:素晴らしき開放感 / 夢警察 / 我を失う / いいニュース悪いニュース / 最期の希望 / 再会 / 蝶を追う / いつまでも見る夢 / 亡者の戯れ / 闇の中の筏 / 田舎暮らし / 夢裁判 / 不安の種 / 穴 / 月の光 / 挑戦者 / SOS / 夢から覚めた日


    二週間の休暇〈新装版〉

    二週間の休暇〈新装版〉

    • 著者:フジモトマサル
    • 出版社:講談社
    • 発売日: 2016/03/10
    • メディア:単行本
    • 目次:目覚め / サイレン / 記憶の紅茶 / 発掘 / 世界の終わり / 給水塔占い / 解説(穂村 弘)

    スニーズ・ラブ 21

    $
    0
    0


  • ♭ ナタリア・スペシャル(2016-10-01)
  • 某ディスク・ユニオンの中古棚で数年来探していたアルバムを見つけた。ナタリア・ラフォルカデ(Natalia Lafourcade)ちゃんの《Hu Hu Hu Edicion Especial》(Sony Music 2010)。紙ジャケが少々傷んでいるからなのか意外に安かった(盤質B評価だが、盤面に目立った疵はない)。CDにDVDを同梱した2枚組。オリジナル・アルバム(全13曲)にボーナス・トラック3曲を追加収録したものと思い込んでいたが、前半の5曲はライヴで、そもそも曲順が違う。アルバム収録曲7曲に、〈No Viniste〉のオーケストラ・リミックスなど未収録4曲を加えた全16曲。〈Tolas Melodias〉は〈Cursis Melodías〉のポルトガル語ヴァージョン、〈Tiempo Al Viento〉のアクースティック・ヴァージョンではLo Blondo (Denise Gutiérrez)とデュエットしている。DVDには映像版ライヴやプロモ・ヴィデオ、リミックス、2010年に来日した2週間のドキュメント〈14 Días en Japón〉など12本を収録。「Edicion Especial」が国内の輸入CDショップに入荷しなかったのは不思議にゃん。

  • ♭ バックアップ・ナウ(2016-10-08)
  • ノートブック(MacBook Pro)のバックアップ用に使用していたmicroSDカード(64GB)が書き込めなくなった。突然エラー・アラートが出て、「Disk Utility」で検証・修復を求められたが、ヴェリファイもリペアも出来ない。消去してフォーマットしても、同じように途中でエラーが出てしまう。どうやらリード・オンリー(Read only)になってしまったらしい。初回バックアップには1日半もかかるので、時間的にも精神的にもストレスが大きい。仕方がないので新しいmicroSDカードに買い替えてバックアップしたところ、約5時間で書き込めた。耐久性は兎も角、ストレージの性能は進化しているようだ。Mac OS Xの「Time Machine」は自動的に変更ファイルを1時間ごとにバックアップする。バックアップ中はパソコンのパフォーマンスが下がるし、頻繁な書き込みがSDカードの寿命を縮めたのかもしれないと思い、これからは手動で1日1回就寝前にバックアップすることにした。

  • ♭ ねこ小事典(2016-10-15)
  • 『ちいさな手のひら事典 ねこ』(グラフィック社 2016)はネコの歴史や民間信仰、ことわざ、性質、行動、品種‥‥など全78項目の見出しとアンティーク・クロモカードで構成された「ネコの小事典」。子ネコのように小さくて可愛い本で、小口は金色に塗られています。見開き左頁に解説文、右頁にカラー・イラストを掲載。シャルル・ボードレールやコレットなどの洒落たエピグラフ付き。「歌」という項目には、《今日なお、多くのミュージシャンが、ねこをテーマにしていて、フランスのアカペラ四重奏グループ、パウワウは「僕はねこになりたいのさ」と歌い、ノルウェンは、アルバムのカバー写真に『不思議の国のアリス』のチェシャねこを用いました》という記述がある。Pow Wowの歌は〈Le Chat〉(Mercury 1992)、Nolwenn Leroyのアルバムは《Le Cheshire Cat & Moi》(2009)ですが、前者はアカペラ・カルテットなので「四重唱」、後者のアルバム・カヴァはノルウェン・ルロワとチェシャ猫のイラストなので「カヴァ画」と表記すべきでしょう。

  • ♭ メリーナ・モギレフスキー(2016-10-22)
  • アルゼンチン・ブエノス・アイレス生まれの女性SSW、メリーナ・モギレフスキー(Melina Moguilevsky)が2ndアルバム《Mudar》(2016)をリリースした。ピアノ、ギター、コントラバス、リード(サックス、ラッパ(clarón)、クラリネット、口笛)とコーラス、ドラムス&パーカッションの5人編成に、トランペットとトロンボーン、フルート、チェロとグロッケンシュピールも加わって、彼女の可愛らしいソプラノ・ヴォイスをサポートする。5拍子+6拍子の〈Tanto〉、ドラムンベース風の〈Hasta〉、打楽器だけの伴奏で歌う〈El miedo〉、アカペラ多重唱の〈Mil Voces〉‥‥全14曲・58分。三面デジパック仕様、歌詞ブックレット(16頁)付き。デビュー・アルバム《Arbola》(Epsa 2012)は年間ベストに選出するほど気に入っていたけれど、本作も愛聴盤になりそう。妖艶なカヴァ・ポートレイトからして、往年のケイト・ブッシュみたいですね。

  • ユニオン・ラリー・チケット(2016-10-29)

  •                     *
    • 別館ミニ・ブログ「スニーズ・ラブ」シリーズの1カ月分(2016-10)です^^;

    • リンク画像が左に重なって見難いので、サイドバーを右側にレイアウトしました。「SKIN SWITCHER」でデフォルトに戻せるにゃん
                        *





    Hu Hu Hu Edicion Especial

    Hu Hu Hu Edicion Especial

    • Artist: Natalia Lafourcade
    • Label: Sony Music Import Argentina
    • Date: 2010/08/17
    • Media: Audio CD+DVD
    • Songs: Nino Hojas / Hu Hu Hu / Lugar Para Renacer / Azul / Look Outside / Cursis Melodias / No Viniste / Siempre Prisa / Tiempo Al Viento / Let's Get Out / Ella Es Bonita / Running Too Fast / Tolas Melodias / No Viniste / Todo Lo Que Tengo Es Real / Tiempo Al Viento


    ちいさな手のひら事典 ねこ

    ちいさな手のひら事典 ねこ

    • 著者:ブリジット・ビュラール=コルドー(Brigitte Bulard-Cordeau)/ いぶき けい(訳)
    • 出版社:グラフィック社
    • 発売日:2016/05/16
    • メディア:単行本
    • 目次:千と一匹のねこ / 起源 / 種 / 家畜化 / エジプトの聖なるねこ / アジアの伝説 / ヨーロッパの伝説 / 中世のねこ / ねこと魔女 / 民間信仰 / ことわざ / お守りとしてのねこ / ねこと妖精 / ねこと女性と月 / 有名人のねこ / ねこ嫌い / 有名なねこ / 詩 / フランス文学 / 外国文学 / ねこと作家 / 童話 / 長靴をはいた猫 / 歌 / 童謡 / 絵画 / 彫刻 / 映画 / ねこ...


    Mudar

    Mudar

    • Artist: Melina Moguilevsky
    • Label: Epsa Music
    • Date: 2016/08/19
    • Media: MP3
    • Songs: Tierra / Tanto / La nada / Llama la noche / Hasta / Sólo el viento / Donde ya no entraba / Color del mar / Pasillos / El miedo / Tempestad / Mudanza / Pájaro nadador / Mil voces


    A Man Alive

    A Man Alive

    • Artist: Thao & The Get Down Stay Down
    • Label: Ribbon Music
    • Date: 2016/03/04
    • Media: Audio CD
    • Songs: Astonished Man / Slash/Burn / The Evening / Departure / Nobody Dies / Guts / Fool Forever / Millionaire / Meticulous Bird / Give Me Peace / Hand To God / Endless Love

    赤い馴鹿

    $
    0
    0


  • このSFの見所の一つは、SFの世界が、地方、田舎という中で展開していることである。前半の舞台も、東京の郊外の小さな町であったし、後半の舞台は、東北である。こういった破滅テーマの作品は、大都会よりも地方を舞台にとったほうが、より生きてくる場合もあるように思われる。都市は理性のシンボルである。破滅テーマのSFは、人間の理性の破産ということからアプローチされていることが案外多い。田舎は、人間の理性の奢りがまだ比較的いきわたっていない地域だ。そのため、人間の「なつかしさ」みたいなものがのこっているところであり、その「なつかしさ」の残存している舞台の中で、理性の破産をぶつけあわせることは、ある屈折した鏡面を作品にもつことになるものだ。この「赤いトナカイ」は、地球を破滅させるにあたって徹底している。人類自滅のミサイル戦争ばかりでなく、地震、火山群の噴火活動、流星雨、太陽黒点の異変による津波、洪水、正体不明の空飛ぶ円盤の人間狩り、といった風にこれでもか、これでもかとばかり悪いことが積み重なるのである。
    草森 紳一 「理性とその破滅」


  • 「赤いトナカイ」(1962-63)は「中学一年コース」(学習研究社)に連載されたSF作品。当時の東西冷戦の不安や核戦争の恐怖が色濃く反映されている。核ミサイル戦争が勃発して人類が滅亡するというテーマは今日から顧みれば荒唐無稽な気もするが、冷戦時代を生きた人々の心情や空気感を想像することは年々難しくなっている。主人公の内面に渦巻く「中国水爆実験」「ビートルズ台風来襲」「異常高温暴動続く」「ヒザ上30センチの」「ベトナム北爆激化」「交通戦争」「航空事故続く」「夢の島」「通り魔次々と5人殺傷」「大学生マンガに凝る」‥‥というニュースや流行などから、60年代初頭の国内外情勢を窺い知れるかもしれない。ノストラダムスの予言めいた終末が現実に起こってしまう絶望感。主人公たちは東京郊外から東北地方へ避難する。その道程で福島、仙台、宮城という地名が登場人物から発せられる。地震、噴火、津波、洪水‥‥核戦争は天変地異のメタファで、「赤いトナカイ」は50年後の東日本大震災や原発爆発事故を予見していたのではないかとさえ思われる。

                        *

    原っぱで草野球に興じる少年たち。千太が打ったホームラン・ボールが幽霊屋敷に入ってしまう。塀を乗り越えて敷地内へ侵入した千太は屋内の会話を窓越しに耳にする。応接間で館主らしき長髪の男が少年の父親(消防団長・町会議員)、町長、助役の前で熱弁を奮っていた。世界中の人間が死んで、今年中に地球が滅びてしまうと警告する。「196X年‥‥世界の終わりきぬ東方の空より赤いトナカイに乗りたる使者かけきたり。おのおのその武器もてうたん‥‥その終わりきぬ‥‥」というピラミッドの内部の壁に刻まれていた何千年も前の予言。今まで地球上に起こった歴史的大事件の殆どを的中させた予言。そして、赤いトナカイに乗った使者がやって来るという予言の後には何にも書かれていなかった。予言者は「赤いトナカイ」が何を意味しているのかは不明だが、赤い国(ソ連)が引き起こす第三次核兵器戦争や赤い星(火星)からの侵略に備え、町中から資金を集めてロケットを造り、地球から脱出すべきだと主張する。

    帰りが遅いので様子を見に来た万里と使用人に見つかった千太は塀を跳び越えて逃げ出す。そして上空に飛来したUFOを目撃する。東京郊外にある尾張町は「赤いトナカイ計画」の話題で大騒ぎ。電気店の真空管ラジオから流れるニュースはソ連が完成させた2体の「地球ロケット」(核ミサイル)を「赤いトナカイ」と名付けたことを報じていた。再び大屋敷へ向かった千太と万里は敷地内へ潜入する男を見咎める。屋敷の使用人や手下たちに捕まった男は警視庁の刑事だった。彼らは刑事を明神山へ運んで崖から突き落とそうと画策する。しかし、千太と万里が崖の上で目撃したのは真空管のような躰をした異星人が手下や刑事を消滅させた光景だった。万里子は銃撃戦で被弾して傷ついた異星人を救けて、空飛ぶ円盤の中へ運ぶ。2人は尾張町警察署に一連の事件の顛末を報告するが、当然聞き入れられない。尾張町は「赤いトナカイ」の信奉者たちとデマだと抗議する人たちで二分されていた。

    尾張町中学校から帰宅した千太に母親が警察から電話があったと告げる。家から飛び出した千太は待ち伏せしていた予言者の手下たちにクルマで拉致されて、屋敷へ連れ去られる。館主は同じく捕らえられた万里と千太に忽然と消えた刑事と子分たちの行方を聞き出そうとするが、正直に話した火星人来襲の話は端から信じてもらえない。2人は冥土の土産に「赤いトナカイ」の話は真っ赤な嘘で、ロケットによる地球脱出計画も金目当ての詐欺だったことを手下から明かされる。銃殺される直前に2人は東京から調査に来た刑事に救出される。尾張小学校で講演中の予言者に手下から重大な情報が入る。悪事が警察にバレ、一目散にクルマで逃げ出す詐欺師たち‥‥「赤いトナカイ」の騒動は一件落着したかに思われたが、電気店の街頭ラジオが臨時ニュースを伝えていた。NYに核ミサイルが打ち込まれて全滅した。サンフランシスコやワシントン、モスクワ、そして日本の神奈川(厚木基地)にも!‥‥メガトン級の水爆が落とされた。

    急いで家へ帰ろうとする千太と万里の2人は途中で中学校の牧先生と出合う。自家用車に荷物を積んで田舎へ帰郷するところだった。そして、ついに東京にも原爆が投下される。2人は家族に別れを告げて、放射能から逃れるために牧先生のクルマで東北へ向かう。雨が降り出し、UFOの編隊が夜空を飛行する。途中で暴漢たちに襲われた3人。彼らもクルマで避難中に事故に遭った民間人だった。「最初のメガトン級水爆ミサイルが大気をひきさいて爆発してから、1時間以内に世界中で数百万人の人々が死んだ。そして2時間後には戦争は終っていた。基地という基地は、そのほとんどが爆破されてしまったからだ。日本には三発落ちた」「3時間後‥‥世界中の死者数は八百万人にふくれていた。5時間後には一千万人に達した。この人々はじかに水爆の光と熱をあびた人々だった」「戦争が終わって丸1日後の死者の数は三千万人をこしていた。そしてなおも‥‥放射能によごされた大気は死者を求めて恐怖と絶望にふるえる生きのこりの人類の頂点に黒くよどんでひろがっていた‥‥」

    太陽の黒点が増え、地震が起こり、火山が噴火する。3人は牧先生の故郷に辿り着いたが、村は無人で家には燈もなく静まり返っていた。麻里子が夜空を見上げると流星雨が降っていた。異星人たちに襲われる3人‥‥牧先生も2人を助けた村の少年も捕まり、千太と万里子も捕まってしまう。異星人の船内には牧先生や村人たちが収容されていた。村人が持っていたトランジスタ・ラジオがニュースの続報を伝える。「世界のおもだった国々の首都とその近郊は全壊し、残された地方の人々も放射能障害で倒されている!」「その上に恐ろしい事件が続発しているということだ‥‥輸送機館のマヒによる食糧難と暴動」「地震や火山群の噴火活動‥‥流星雨による被害」「太陽黒点の増加にともなう異常高温によって、南北両極の氷山がとけはじめ、津波や洪水が起こりかけている」‥‥太陽系外から飛来した異星人が人間を捕獲した目的は「動物園」と「食料」だった。万里子に命を救ってもらった異星人が2人を船外へ連れ出す。千太と万里子は宇宙船に乗って、15光年先の惑星へ旅立つ。「新しい地球のアダムとイブになる」ために。

                        *

    「赤いトナカイ」の恐怖を煽って、住民からロケット製造の資金を巻き上げようとする予言者(詐欺師)の企みは「龍神の祟り」を自作自演して、村人から金銭を巻き上げようとする神主と村長の企てと同じである。現実に赤いトナカイ(核ミサイル)と龍神が出現してしまうという点からも、SFとファンタジーの違いはあるけれど、「赤いトナカイ」と「龍神沼」(1961)の構造は良く似ている。核戦争が勃発して人類が滅亡してしまうという破滅テーマは4年後に発表されたオムニバス実験作品「そして‥‥だれもいなくなった」(1967)に継承される。サイレント4コマ、熱血青春学園コメディ、シリアスな復讐譚、サスペンス調のスパイ・ドラマ、ドキュメント風の劇画‥‥5つの独立したマンガが同時進行する世界はアメリカ、ソ連、中国から発射された核ミサイル群が成層圏から地上へ落ちて来ることで消滅する。NYに閃光が煌めいてから百秒後に核戦争は終結した。世界中の人々の3分の2が死んだ。そして、生き残った3分の1の人々の頭上にも死の灰が降って来るのだ。

                        *
    • 「石ノ森章太郎萬画大全集 12-14」(角川書店 2008)をテクストに使いました

    • 「石森章太郎選集 第12巻」(虫プロ商事 1969)を参照しました^^

    • 引用した草森紳一氏の「理性とその破滅」は「石森章太郎選集 第12巻」の解説です
                        *


    赤いトナカイ ── 石ノ森章太郎萬画大全集 12-14

    赤いトナカイ ── 石ノ森章太郎萬画大全集 12-14

    • 著者:石森 章太郎
    • 出版社:角川書店
    • 発売日:2008/11/28
    • メディア:コミック
    • 収録作品:赤いトナカイ / 赤い死神 / 悪魔のフィルム / 敵


    赤いトナカイ ── 石森章太郎選集 12

    赤いトナカイ ── 石森章太郎選集 12

    • 著者:石森 章太郎
    • 出版社:虫プロ商事株式会社
    • 発売日:1969/12/15
    • メディア: コミック
    • 目次:赤いトナカイ / タカの羽根 / 理性とその破滅(草森 紳一)/ 作品メモ


    赤いトナカイ(サンコミックス)

    赤いトナカイ(サンコミックス)

    • 著者:石森 章太郎
    • 出版社:朝日ソノラマ
    • 発売日:1976/10/20
    • メディア:コミック
    • 目次:赤いトナカイ / そして‥‥だれもいなくなった

    2人の女の子

    $
    0
    0


  • ◎ Sundur(Morr Music 2016)Pascal Pinon
  • パスカル・ピノン(Pascal Pinon)はアイスランド・レイキャヴィク出身のアウスズヒルヅル(Ásthildur)とヨフリヅル(Jófríður)による双子姉妹デュオ。ちなみにバンド名は双頭のメキシコ人フリークス(サーカス芸人)のパスカル・ピノン(Pasqual Pinon)に由来する。アイスランド語で「離れて」という意味のアルバム・タイトル「Sundur」が示唆するように、弱冠14歳でデビューした2人の女の子は20歳になって互いに離れ離れに暮らすことになった。Ásthildurはクラシック・ピアノと作曲の勉強のためオランダ・アムステルダムへ行き、JófríðurはSamarisというバンドでシンガーとして活動していたという。セルフ・プロデュースの3rdアルバムは姉妹のヴォーカル、コーラスにギター、ピアノという音数の少ない静謐なサウンドだが、エンジニアとして参加した実父のÁki Ásgeirssonのパーカッション、カセット・テープやトイ・シンセなどの効果音が単色のミニマルにローファイの彩りを添えている。デジパック仕様、6つ折り歌詞カード付き。

  • ◎ I, Gemini(Transgreesive 2016)Let's Eat Grandma
  • 英イーストアングリア・ノリッジ出身の2人の少女、Rosa WaltonとJenny Hollingworthは4歳の時に小学校のレセプション・クラス(Reception Class)で知り合い、13歳から一緒に音楽を作り始めたという。まだ十代(16と17歳)なのでヴォーカルは子供っぽいけれど、Rosa(キーボード、シンセ、グロッケンシュピール、ドラムス、ベース、ハーモニカ、リコーダー、マンドリン、チャイム、ピアノ、パーカッション、ウクレレ)、Jenny(サックス、キーボード、マンドリン、リコーダー、ドラムス、シンセ、チェロ、トライアングル、パーカッション)の2人はデビュー・アルバムにしてマルチ奏者ぶりを遺憾なく発揮。しかも彼女たちの音楽はオーソドックスなロックやフォークではなく、最先端のエクスペリメンタル・サイケ・ポップなのだ。美しくも不気味で可愛い、恐るべき女の子たちなのである。「お婆ちゃんを食べよう」という食人鬼風のバンド名はコンマの位置の重要性を教える英文法のジョークから採られている。

  • ◎ Stay Gold(Columbia 2014)First Aid Kit
  • First Aid Kit(救急箱)はスウェーデン・ストックホルム出身の姉妹フォーク・デュオ。姉のジョアンナ・ソダーバーグ(Johanna Söderberg)はヴォーカル、キーボード、オートハープ、妹のクララ(Klara)はヴォーカル、ギターを担当。子供の頃から2人は縄跳びの紐をマイクに見立てて歌い、クララは6歳の時に最初の曲を書いたという。2008年、動画投稿サイトにアップしたFleet Foxesのカヴァ〈Tiger Mountain Peasant Song〉が人気を博して、英インディ・レーベル(Wichita)からデビューに至った。3rdアルバムは父親のBenkt Söderberg(Lolita Pop)がベース、Niclas Lindströmがドラムス、パーカッションという4人編成でレコーディングされている。2人のヴォーカル、ハーモニーにヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、メロトロン、クラリネット、ペダル・スチール、フルート、マーキソフォン(Marxophone)、オルガン、ピアノ‥‥などを加えたアクースティックなフォーク・サウンドはメジャー感たっぷりで万人向け間違いなし。

  • ◎ El Poder Oculto(Marder 2014)Lucy Patane & Marina Fages
  • Lucy Patane(ルーシー・パタネ) とMarina Fages(マリナ・ファヘス)のアルゼンチン女性デュオのアルバム。2人のヴォーカル、チャランゴ(Charango)、ギター、パーカッション、バンジョー、クラリネット、ボンボ(Bombo)、ピンキーリョ(Pinkullo)、カリンバなどによるエクスペリメンタル・フォルクローレ集。Lucyのハミングが聴ける〈José de San Martin〉、Marinaがファナ・モリーナ風に歌う〈La Combi A Clorinda〉‥‥。仲の良い2人の女の子が幽閑なる森の中で開いた秘密の音楽会のように無邪気でシュール。不思議の国のアリスのお茶会のように奇妙で愉しい。野外ピクニックで昼食する2人のメタボ体型女性‥‥アルバム・カヴァに写っている2人の女性はLucyとMarinaではなく、彼女たちの母親だという(娘たちの写真は裏面にある)。中年女デュオだと勘違いして忌避してしまった人も少なくないかもしれませんね。

  • ◎ Lily & Madeleine(Asthmatic Kitty 2013)Lily & Madeleine
  • 米インディアナ・インディアナポリス出身の姉妹デュオ、Lily & Madeleine Jurkiewiczのデビュー・アルバム。Lily(ピアノ)、Madeleine(ピアノ)、ベース、スライド・ギター、ピアノ、ギター、ドラムス、パーカッション、チェロというシンプルな編成で、アクースティック・フォークを奏でる。彼女たちの魅力は姉妹の美しいコーラス・ハーモニーにある。しかも2人はデビュー当時、共に十代(マデリン18、リリー16歳)だったというのだから驚きだ。曲目表示は全12曲だが、約2分間のブランクの後にシークレット・トラック〈Token〉が収録されている。ちなみにアルバムに先駆けてリリースされた5曲入りEP《The Weight Of The Globe》(2013)には全曲のアクースティック・ヴァージョンが収録されていた。3rdアルバム《Keep It Together》(New West 2016)で、「喘息のキティちゃん」から他のレーベル移籍してしまったのは少し残念です。

  • ◎ Tales Of A Grass Widow(City Slang 2013)CocoRosie
  • CocoRosieは2003年にパリで結成されたアメリカ人の姉妹デュオ。バンド名は母親が2人の娘につけた愛称に由来する。妹のBianca "Coco" Casadyはヴォーカル、玩具の楽器、エレクトロニック、パーカッション、管楽器、ノイズなど、姉のSierra "Rosie" はヴォーカル、ギター、ピアノ、ハープを演奏。バスルーム引きこもり娘たちの音楽は「フリー・フォーク」と呼ばれていたが、ヴァルゲイル・シグルズソン(Valgeir Sigurdsson)と共同プロデュースした5thアルバムはエレクトロ色が濃い。アイスランド・レイキャヴィクで録音されたせいか、ビョークっぽい空気感もある。Antony Hegarty(Anohni)がヴォーカルでゲスト参加した〈Tears For Animals〉〈Poison〉、尺八(Bamboo Flute)が奏でられる〈Broken Chariot〉、スロー・ラップを披露する〈End Of Time〉‥‥全11曲45分。約10分のブランクの後にシークレット・トラック〈Devil's Island〉が隠されている。

  • ◎ Headbangers In Ecstasy(Mexican Summer 2011)Puro Instinct
  • 下着姿の女性2人がベッドに寝そべって恍惚の表情を浮かべ、手前の女性の下半身に白兎が乗っている‥‥エクスタシーの国へ2人の少女たちを水先案内するかのようなアルバム・カヴァ。LA出身の姉妹デュオ(Pearl Harbor)が改名してリリースしたデビュー・アルバムはPiper(ヴォーカル、キーボード)&Skyler Kaplan(ギター、ヴォーカル)姉妹に、ドラムスとベース、ギター、サックス、キーボードなどを加えたバンド編成でレコーディング。アリスが迷い込んだ不思議の国で奏でられるようなドリーム・ポップになっている。Ariel Pink Rosenbergが〈Stilyagi〉〈Luv Goon〉の2曲にゲスト・ヴォーカルで参加。裏カヴァには全10曲のタイトルが表記されているが、ラジオのDJに扮した「元祖宅録ミュージシャン」のスティーヴィー・ムーア(R. Stevie Moore)のMCが曲間に入っているので、CDプレイヤーには15曲と表示される。

                        *

  • Straight Up(Pearl Necklace 1992)Kitten
  • 白と黒の毛糸の帽子と黒いサングラス、紅いルージュ、黒い首輪をして泡風呂に入っている2人の仔猫ちゃん。Free KittenはKim Gordon(Sonic Youth)とJulie Cafritz(Pussy Galore)の2人を中心とした女の子のバンド。いわゆるライオット・ガルー(Riot Grrrl)系のグループですが、6曲入りのデビュー・ミニ・アルバムでは「Kitten」と名乗っていました。ドラムとベースのない女性ギター・デュオの音楽はパンク〜エクスペリメンタルでフリーキー。〈胸いっぱいの愛を〉のリフをヘヴィに改変したような〈Platinumb〉、Sonic Youthをルースに解体したような〈Falling Backwards〉、リチャード(Richard)姓・名の男たちを次々と槍玉に挙げて血祭りにする〈Dick〉‥‥可愛いだけじゃない、ちょっと凶暴でクレイジーな気まぐれ仔猫ちゃんに魅了されちゃう。アルバムは廃盤らしいけれど、Free Kitten名義のコンピレーション盤《Unboxed》(Wiiija 1994)に再録されています。

                        *
                        *




    Sundur

    Sundur

    • Artist: Pascal Pinon
    • Label: Morr Music
    • Date: 2016/08/07
    • Media: Audio CD
    • Songs: Jósa & Lotta / 53 / Forest / Skammdegi / Fuglar / Spider Light / Orange / Twax / Babies / Ást / Weeks


    I, Gemini

    I, Gemini

    • Artist: Let's Eat Grandma
    • Label: Transgressive Records
    • Date: 2016/06/17
    • Media: Audio CD
    • Songs: Deep Six Textbook / Eat Shiitake Mushrooms / Sax in the City / Chocolate Sludge Cake / Chimpanzees In Canopies / Rapunzel / Sleep Song / Welcome To The Treehouse, Pt. I / Welcome To The Treehouse, Pt. II / Uke 6 Textbook


    Stay Gold

    Stay Gold

    • Artist: First Aid Kit
    • Label: Sony
    • Date: 2014/06/10
    • Media: Audio CD
    • Songs: My Silver Lining / Master Pretender / Stay Gold / Cedar Lane / Shattered & Hollow / The Bell / Waitress Song / Fleeting One / Heaven Knows / A Long Time Ago


    Tales Of A Grasswidow

    Tales Of A Grasswidow

    • Artist: CocoRosie
    • Label: Transistor Recording
    • Date: 2013/05/28
    • Media: Audio CD
    • Songs: Tears For Animals / Child Bride / Broken Chariot / End Of Time / Harmless Monster / Gravediggress / Far Away / Roots Of My Hair / Villain / Poison


    Headbangers In Ecstacy

    Headbangers In Ecstacy

    • Artist: Puro Instinct
    • Label: Mexican Summer
    • Date: 2011/02/22
    • Media: Audio CD
    • Songs: Everybody's Sick / Lost At Sea / Silky Eyes / Silvers Of You / Stilyagi / Escape Forever / No Mames / Vapor Girls / California Shakedown / Luv Goon


    Straight Up

    Straight Up

    • Artist: Kitten
    • Label: Pearl Necklace
    • Date: 1992
    • Media: Audio CD
    • Songs: Platinumb / Smack / Falling Backwards / Oneness / Dick / Skinny Butt

    I S H I n o M O R I C O M I C W O R K S 1

    $
    0
    0
  • ♭ミレーヌの憂鬱(2007)


  • 『009ノ1(ゼロゼロナインワン)』(漫画アクション 1967ー70)は大人になってもマンガ離れの出来ない「マンガ世代のオトナたち」へ向けて創刊された青年マンガ誌に連載された《「サイボーグ009」のオトナ版、スパイ(忍者くノ一)もの》である。作者・石ノ森章太郎が中公文庫コミック版第1巻のあとがき「成人コミック"成人式"を過ぎて」の中で書いているように、少年マンガを描く傍らでアクション誌上にSF「009ノ1」、ビッグコミックにシリアスな時代もの「佐武と市捕物控」、プレイコミックにギャグストーリ「ワイルドキ...#01



  • ♭リュウの道程(2007)


  • 2020年、シリウス第5惑星へ向けて出航したフジ1号の乗組員(福島正実キャプテン、小松&筒井隊員!)は正体不明の宇宙病に罹って全員死亡する。密航者の少年・柴田リュウ1人を除いて‥‥。40年の冷凍睡眠(コールド・スリープ)から目覚めた少年リュウが降り立った惑星は原始時代のように変り果てた26世紀の地球だった。石森章太郎のSF大作『リュウの道』(講談社 1970)のオープニングは映画『猿の惑星』(1968)を下敷きにしている。映画との相違点は主人公が宇宙飛行士ではなく密航者(16歳)であること、冒頭で地球に還...#02



  • ♭ロボットKの哀しみ(2009)


  • 警視庁長官の命によって最古参の芝刑事は、青黒い顔にハンチング帽を目深に被り、鋼鉄の躰にトレンチコートを纏ったロボット刑事Kと「特捜班」を組むことになる。最愛の妻を交通事故で亡くしてから、機械嫌いになった芝刑事はKをマネキン人形、バケモノ、鉄クズ野郎、ゼンマイ仕掛け‥‥と呼ぶ。多摩川で起きた殺人事件を瞬時に解決したKを伴って帰宅するものの、芝刑事はKを家に招き入れずクルマ(空飛ぶスーパーカー!)の中で待機させる。多摩川で逮捕された恋人殺しの青年が留置所の中で死ぬ(ロボット猫による毒殺?...#03



  • ♭ブルー・ゾーン(2011)


  • 石森章太郎の『ブルーゾーン』(1968)は週刊少年サンデーに連載されたSFマンガで、当時流行していたオカルト(心霊現象)やUFO(空飛ぶ円盤)、ESP(超能力)‥‥などをモチーフにしている。異界の魔物とミュータント少年少女たちの闘いというテーマは「怪人同盟」や「幻魔大戦」を想わせなくもない(平井和正の原作ものに対する石森オリジナル版の「幻魔大戦」という趣きもある)。「ブルー・ゾーン」という異界を設定したり、UFOをエクトプラズム(生命)の集合体と解釈したり、世界で起こった怪事件や怪現象の新聞記事を...#04



  • ♭おかしなあの子(2011)


  • 週刊マーガレットに連載された「おかしなおかしなおかしなあの子」(1964-65)は「おかしなあの子さるとびエッちゃん」(1965-66)と改題され、後に「さるとびエッちゃん」(1971ー72)として週刊少女フレンドに再連載された。タイトルと掲載誌の変更はTVアニメ放映に合わせたものだったと思われるが、その前後にもエッちゃんシリーズは「おかしなあの子」(1968-69)と題して「平凡」に「エスパーエッちゃん」(1983-84)として読売新聞水曜版に掲載されるなど、「サイボーグ009」と同じように掲載誌を変えながら、途中に...#05



  • ♭ミュータント・サブ(2011)


  • 1人の少年が交通事故に遭った。病院で手術を施された際、クルマに乗っていた少女の血液(A型)が輸血される。1週間後、ベッドの上で目覚めた少年には人の心を読む能力(精神感応)が備わっていた。テレパシー能力だけでなく、超人的な回復力や身の軽さ、俊敏さなども加わっていた。医師は自動車に撥ねられた時のショックで超能力を持つようになったのではないかと疑うが、少年の超能力はUFOと深い関わりがあった。少年を見舞った帰りに怪しい男たちに誘拐された少女マリ。彼女を救い出した少年サブ‥‥2人は互いに名前を名...#06



  • ♭魔法世界のジュン(2012)


  • 月刊コミック誌「COM」3月号(1967)で「ぼくはこの作品で “詩” をかきたいと思っている」「まんがではなく詩 ── ムードだけのまんが」と宣言しているように『章太郎のファンタジーワールド ジュン』(1967-69)にストーリはなく、幻想的なイメージが奔流する「実験マンガ」である。マンガ家志望の青年ジュンは雪の降る日に「少女」と出合う。謎の美少女は「妹」でも「恋人」でも「姉」でも「母」でもある存在。時空を駆けるジュンに視覚的なイメージを見せるミューズ的な役割。「少女との出合い」(1969)はタテ割りコマだけ...#07



  • ♭千の目を持つ女(2012)


  • 「千の目先生」(ティーンルック 1968)は少女週刊誌に6カ月間連載されたファンタジック・コミックだが、全2部構成の前半と後半ではストーリが大きく異なる。第1部は学園SFもの、第2部は海辺の町を舞台にした伝奇風ファンタジーで、登場人物もヒロイン以外は一新されている。学校裏の大樹の下で始まったライヴァル校、北高と南工業の剣道部キャプテン同士の対決‥‥その闘いを1人の美女、フリル飾りの付いた白ブラウスにタータン・チェック柄スカート姿の女性が仲裁する。水を差され、小バカにされた丸山と権田の両主将...#08



  • ♭幻魔大戦前夜(2012)


  • トランシルバニア国の王女ルーナは王宮で見た予知夢に突き動かされてアメリカへ向かう機上にあった。流星の衝突による旅客機の墜落! ‥‥宇宙空間に浮游するプリンセス・ルーナは異星の超能力者フロイから十数億年の長きに渡って続いている大連盟軍と幻魔大王軍の壮絶な戦いを聞かされる。幾つもの星雲、1千億の恒星の大半を消滅させてしまった幻魔大王は大宇宙の破壊者だった。その魔手が銀河系宇宙にも伸びようとしていると警鐘を鳴らすフロイはサイボーグ兵士ベガを助っ人として地球へ送る。ルーナとベガは地球の超能力者た...#09



  • ♭サイボーグ 009ノ1(2012)


  • 196X年、スイスの古城に集まった「死の商人」たちの前で黒ドクロ・マスクの怪人が「未来戦計画」をプレゼンする。未来戦の舞台となる宇宙、成層圏戦争用のサイボーグ戦士(改造人間)について‥‥。モスクワで息子イワンの頭脳改造手術に成功したウイスキー博士は妻エリカと口論の末、彼女をスパナで殴り殺す。その直後、博士は家を訪れた黒服の男たちにスカウトされる。太平洋X点にあるサイボーグ研究所では世界中から優秀な外科医や科学者を集めていた。さらにNYウエスト・サイドの不良少年ジェット、同じくアメリカ西部で職...#10



  • ♭サイボーグ 009ノ2(2013)


  • 久里浜の少年院から脱走した島村ジョーは怪しい男たちに拉致され、潜水艦の中で改造される。ブラック・ゴーストの9番目の戦士として。ギルモア博士を「人質」に取って幽霊島から脱出した9人のサイボーグたち‥‥「誕生編」のプロローグを描き直した「地下帝国 “ヨミ” 編」(少年マガジン 1966-7)は掲載誌を変えながら長きに渡って描き継がれた009シリーズの中でも屈指の長編である。命知らずのプロ・レーサーとして優勝を重ねるハリケーン・ジョーは駐車場で少年鑑別所時代の不良仲間3人と再会する。小さな運送会社を営...#11



  • ♭サイボーグ 009ノ3(2013)


  • 中華飯店「張々湖」の終業間際、シャッターを閉めようとしたグレート・ブリテン(004)は急ブレーキ音に驚いて外に飛び出す。車道で男性を跳ね飛ばしたクルマが店内に突入して来たのだ。ブリテンが負傷した青年と連れの少女を保護し、張々湖(006)が救急車を呼ぶが、2人は裏口から姿を消してしまう。切断した右腕(義手)と光るメダル(ペンダント)を後に残して‥‥。不審に思ったブリテンと張張湖は島村ジョー(009)に顛末を話す。ギルモア科学研究所をを訪れた3人は博士に片腕とメダルを鑑定してもらう。現代の整形...#12



  • ♭サイボーグ 009ノ4(2013)


  • ギルモア博士の許へ1通の手紙が届く。ジャングルに消えてしまった英米2つの探検隊の行方を捜しに、南米ボリビアへ旅立ったフランソワーズからの手紙だった。消息を絶ったイギリス探検隊の中にはグレ ート・ブリテンが売れないシェークスピア役者時代に世話になった友人バン・アレン卿も含まれていた。黄金都市カプラの遺跡で一夜を明かした5人のゼロゼロナンバーたち‥‥島村ジョー(009) 、フランソワーズ・アルヌール(003)、アルベルト・ハインリヒ(004)、ジェロニモ(005)、グレート・ブリテン(007)は翌朝調査...#13



  • ♭サイボーグ 009ノ5(2013)


  • カラー・イラストやアニメなどで見ることが出来るゼロゼロナンバー ・サイボーグたちのユニフォームは真紅で、首に巻いたマフラーは黄色、髪の色は人種や国籍によって異なるが、島村ジョー(009)は赤味がかったブロンドだった。ところが通常のモノクロ・ページではグレー(アミ)だった009のヘア・カラーが白くなってしまった。塗り絵のような白い髪は少し肥ったような体型以上に違和感がある。札幌空港に降り立ったギルモア博士と島村ジョーは右京博士の助手・滝沢レミに出迎えられる。考古学者の右京博士がギルモア博士に見...#14



  • ♭サイボーグ 009ノ6(2014)


  • ある夜、暴走族に襲われていた娘を救った島村ジョー(009)は自分の母親のことを「あばずれカアちゃん」と侮辱されて逆上する。殴られても無抵抗のまま耐え忍び、殴り返す代わりにバイクを破壊するが、その超人的な能力に怖れをなして暴走族だけでなく、救けた娘までもが逃げ出してしまう。自暴自棄になったジョーはクルマを急発進させ、猛スピードで崖から転落する。ギルモア邸でジョーの異変を感知したフランソワーズ・アルヌール(003)はジェロニモ(005)を伴って事故現場に駆けつけるが、自分を見失ったジョーは2人...#15



  • ♭サイボーグ 009ノ7(2014)


  • 海中水泳するピュンマ(008)、ジェット(002)、イルカに変身したグレート(007)、ジェロニモ(005)、フランソワーズ(003)、島村ジョー(009)たち。彼らが岩場に上がるとギルモア博士と張々湖(006)は釣りをし、ハインリヒ(004)とイワン(001)はパラソルの下で昼寝をしていた。人間にとってスポーツとは何か?‥‥解放感、快い疲れ、健康、リフレッシュ、肉体と精神の強化鍛錬、食後の腹ごなし、中年の肥満防止対策‥‥。中東大戦の煽りでオリンピックが中止になりそうだとジェットが危惧すると、ハインリヒが五...#16



  • ♭サイボーグ 009ノ8(2014)


  • オーストリア・チロル地方の山間にあるヒューベン村に移り住んだ変わり者の音楽家ストリンドナー爺さんに食べ物を届ける娘エリザベート。冬籠りするストリンドナーは雪割草が咲く日までに彼女のための交響曲を書くことにした。ザルツブルグから老音楽家を訪ねて来たハインリヒ。ストリンドナーの山小屋へ向かう途中で雪割草を見つけたエリザベート。雪崩が山小屋を襲い、ハインリヒの右手マシンガンが火を噴く。雪崩を相殺してエリザベートを救うが、ストリンガーは雪崩で死んでしまう。ハインリヒはザルツブルグ市主催の「モー...#17



  • ♭サイボーグ 009ノ9(2014)


  • ギルモア邸にハインリヒ(004)からの絵葉書が届く。知り合ったばかりの美術評論家ゲオルグと仏・伊の美術館を巡る旅に出たという。ルーヴルの「ミロのヴィーナス」を見た後でウフィツィ美術館へ行ったが、ゲオルグは「メディチのヴィーナス」がニセ物に掏り替えられていることに気づく。彼はヴァチカン美術館の「クニドスのヴィーナス」にも違和感を覚えていた。ハインリヒからの連絡を承けてパリへ旅立つグレート(007)‥‥。幸い「ミロのヴィーナス」は本物だった。ゲオルグはマルボロ館長に面会して、2体のヴィーナス像...#18



  • ♭そして‥‥誰もいなくなった(2015)


  • 「そして‥‥だれもいなくなった」(1967)は週刊少年マガジンに前・後編2回に分けて掲載された中篇コミック。僅か60頁という短さにも拘わらず、その集積された密度は濃い。独立した5つのマンガが同時進行するオムニバス実験作品である。サイレント4コマ・マンガの「シアワセくん」、東西冷戦下の核戦争を1コマの絵と文章で描く「指令Z」、父親を殺された青年がワナピー(大型シカ)に復讐する「しばり首の木」、お転婆女子学生が活躍する熱血青春学園ドラマ「ゴリラがいく」、西側のスパイとなった青年が恋人と一緒に...#19



  • ♭山猫ネネが行く(2015)


  • 「ワイルドキャット」(プレイコミック 1968-69)は「009ノ1」と同系統の青年向けマンガで、お色気サーヴィス・カットも満載だが、女諜報員のミレーヌ・ホフマンがサイボーグなのに対して山猫ネネは超能力者という設定になっている。山の中で婆さん(祖母)やピコ(ヒョウ)と暮らすネネに1人の男が会いに来る。伴代三助の目的はネネを説得してTOKYOへ連れて行くことだった。山猫ネネは三助との「結婚」を条件に祖母の許しを得て「山をおりる」ことにする。ところが突然現われた謎の男たちにピコが射殺され、ネネも反念動...#20


                        *


    メタモルフォシス展

    $
    0
    0


  • ビアズリーは白と黒の配分が美しいと思ったので、私も「アラベスク」の表紙で取り入れたりしました。私は自分の細すぎる人物の絵は嫌いなのですが、ビアズリーの細い線は美しいです。本当はミュシャのようなふっくらと柔らかい人物を描きたかったのですけれど、上手く描けなくて‥‥。ミュシャには「アラベスク」第2部のカラー扉で、大いに影響を受けております。「アラベスク」の扉絵は1週間かそれ以上かけて描いていました。カラー原稿は塗り直しがきかない一発勝負。色を間違えると全部ダメになるので、次に何色を入れるか毎回真剣に悩んでいました。カラーインクはずっとルマを使っています。私は当時 "原稿料はすべて資料に注ぎ込む" と決めていたので、今はもうなくなってしまった銀座の洋書店・イエナ書店の常連でした。昔からある洋書の老舗だったので、閉店した時はびっくりしました。写真集から画集、聖書まで洋書はすべてイエナで手に入れました。
    山岸 凉子 「画集刊行記念特別インタビュー」


  • ▢ 山岸凉子展 光 てらす ―メタモルフォーゼの世界―(弥生美術館 2016)
  • 東京メトロ南北線・東大前駅で下車して、本郷通りを御茶ノ水方面へ歩く。言問通りを左に下る‥‥東大裏・弥生門の真向かいにある弥生美術館で「山岸凉子展」(2016年9月30日-12月25日)が開催されている。1枚のチケットで隣接する竹久夢二美術館も同時に観覧出来るためか、2館兼用のデザインで「山岸凉子展」の図案ではなかった。チラシには「初展示を含む原画約200点を一挙公開」と謳っているけれど、前・中・後期(前・後期は同じ展示内容)で60点以上の展示入れ替えがある。後期展示作品(11月29日〜)は複製画や小さな絵で紹介されている。「作品保護」という名目だが、約3カ月間の会期を半分に短縮すれば良いではないか、展示スペースが狭いからではないかと勘ぐりたくもなる。熱心な山岸凉子ファンは前・後期と中期の2度来館しなければならないのだから。弥生美術館の展示では多くの原画をガラス・ケース越しに鑑賞することになってしまうが、数点しか出品されていなかった「LaLa40周年記念原画展」で感じた欠落の3分の2は埋め合わされた。

    入館者は1階展示室の壁沿いのガラス越しに鑑賞することになる。「山岸凉子ベストセレクション10」には「日出処の天子」(1980)、「常世長鳴鳥」(1985)、「黄泉比良坂」(1983)、「ハーピー」(1978)、「アラベスク 第2部」(1975)のカラー原画5点を展示(後期展示の5点「ひいなの埋葬」「日出処の天子」「妖精王」「テレプシコーラ 舞姫」は複製画が飾られている)。自選したカラー原画は深く沈んだ色合いで耽美的、華やかさや煌びやかさは抑えられている。「『日出処の天子』誕生」の6点は厩戸王子のバイセクシャルな妖しさが匂い立つ。5点のモノクロ原稿はクライマックス・シーン「雨乞い儀式」のカットである。カラー3、モノクロ1点の「山岸凉子セレクション」は額装されて壁に架けられている。手前のガラスケースには懸賞景品の「手鏡」や「アトマイザー」「色紙」や「馬屋古女王」(1985)の扉絵(印刷)などが出品されている。

    「『アラベスク』を描く」は第1部(りぼん 1971)のカラー原画4点、2色原稿4点を展示。扉絵(1972)のネヴァ河を挟んだ市街地の背景は作者の家に遊びに来た萩尾望都が描いている。「当時はペンタッチが丸い線が主流で、私も初めは太く描いていたのです。第1部がヒットしていろんな制約がはずれて、〔‥‥〕本来の細い線に戻った」第2部(花とゆめ 1974)の7点。生原稿を間近で見られないことを考慮してか、原画を拡大コピーしたパネルも掲げられている。1階展示室中央のガラスケースには「短編名作選 1976-1979」が展示されている。『リリカ』の仕様(左綴じ・横書き)を知らされずに描いてしまったので絵を反転させたが、着物の打ち合わせが左右逆になって描き直したという「落窪物語」のカラー原画、「ひいなの埋葬」(1976)の予告カット、「天人唐草」「スピンクス」(1979)、「メタモルフォシス伝」(1976)、「妖精王」(1977)の表紙・扉絵6点がある。「美しい娘プシュケー」(1975)の2点はNHKの紙芝居風アニメのために描かれたという。

    2階展示室には「女性を描く I」が展示されていた。「黒のヘレネー」(1979)、「あやかしの館」(1981)、「ハトシェプスト」(1995)の3点。「漫画家デビューと初期作品 1969-1971」には「夏の貴賓席」「ラグリマ」(1970)、「雨とコスモス」(1971)。「短編・口絵名作選 1973-1977」には「幸福の王子」(1975)、「シュリンクス・パーン」「カテリス(優美の女神)」(1976)、「愛天子(セラピム)」(1977)、「パニュキス」(1976)、「ラプンツェル・ラプンツェル」(1974)。「『ASUKA』での仕事」には「シークレット・ラヴ」「神かくし」(1986)、「如月」(1989)、「時じくの香の木の実」(1985)、「月読」(1986)。「モノクロームの美しさ」には「アラベスク 第2部」(1975)、「セイレーン」「幻想曲」(1977)、「木花佐久夜毘売」(1986)、手前のガラスケースには「笛吹き童子」(1986)の扉絵校正見本とエッチング、湯呑みもある。

    「1981-1998 名作選」には「鏡よ鏡‥‥」「鳥向楽」(1986)、「天鳥船」(1985)、「ダフネー」(1981)、「月氷修羅」「二口女」(1992)、「蛇比礼」(1985)、「ヤマトタケル」(1987)、「封印」(1994)、「牧神の午後」(1989)、「青青の時代」(2000)、「ツタンカーメン」(1996)、「イシス」(1997)。「女性を描く II」には「メデュウサ」(1979)、「ハーピー」「ドリーム」(1978)、『ASUKA』表紙〈天細売命〉(1986)。「日本美術に傾倒」は「鬼来迎」(1981)、「海の魚鱗宮」(1985)、「笛吹き童子」(1986)。「様々な題材」には「星の素白き花束の‥‥」(1986)、「緘黙の底」「パイド・パイパー」(1992)、「鬼」(2002)、「白眼子」(2000)。「エッセイ漫画」は「蓮の糸」(1993)、付録カレンダー「雪降らし観音」(1981)、「トマトとアサリのむき身のスパゲティ」(1983 c.)を展示。

    「テレプシコーラ 舞姫」(2000-2006)から7点(カラー3、モノクロ4点)、第2部(2007-2010)から3点(カラー2、モノクロ1点)。「2000年代の作品」は「ヴィリ」(2007)、「コミックスピカ」の表紙(2014)、「レベレーション -啓示-」(2015-)から5点(カラー1、モノクロ4)。細い描線とカラーインクの滲み、細密に描かれたモノクロームの美しさは雑誌や単行本や画集などの印刷物では分からない。90年代以降の作品は熱心に読んでいませんが、リアルタイムで愛読していた「妖精王」や「日出処の天子」、ギリシャ神話をモチーフにした一連の短篇には思い入れがある。「ハーピー」「天人唐草」「狐女」‥‥厩戸王子の負の遺伝子を継承した「馬屋古女王」(1985)や「わたしの人形は良い人形」(1986)も怖すぎる。本人が登場するエッセイ・マンガもギャグ風の絵とのギャップが可笑しいけれど、心底から笑えません。デビューから47年‥‥作者がメタモルフォーゼ(変容)したように、読者もメタモルフォシス(転身)したかしら?

                        *

  • ▢ 山岸凉子画集 光(てらす)(河出書房新社 2016)
  • 「アラベスク」「妖精王」「天人唐草」「日出処の天子」「テレプシコーラ 舞姫」など代表作のカラー画(扉絵・表紙・カヴァ絵・カラー原稿)やモノクロ原稿、イラスト・エッセイを収録した初の本格的な画集。「自分の望んだとおりの色を出せた作品を選んでいます」と序文(プロローグ)で本人が書いているように、巻頭の「ベストセレクション」、デビューから年代順に5期(1969‐1975、1976‐1979、1980‐1985、1986‐1999、2000‐2015)に分けて厳選されたカラー・イラスト(106頁)は圧巻で、質量共にズッシリと重い。「アラベスク」の第1部と第2部で絵柄が大きく異なるのも、茶系色が多いのも山岸凉子のファンには周知のこと。巻末の「対談・インタビュー」も充実している。「画集刊行記念特別インタビュー」(16頁)はもちろんのこと、中島らもとの対談と文春文庫ビジュアル版『天人唐草』(1994)の解説が再録されていることに感激した。故・中島らも氏は少女マンガの数少ない理解者の1人だった。

                        *

  • ▢ メタモルフォシス伝(花とゆめ 1976)山岸 凉子
  • 大学受験をテーマにした異色の学園ドラマ。T大合格率1・2を争う受験校に謎の転校生が登場する。一陣の桜吹雪と共に現われた蘇我要が2年A組に漣を起こし、灰スクール2年目のクラスメートたちを「転身」(メタモルフォシス)させる物語である。開業医の一人娘・大西久美は医学部への進学を義務づけられているが、理数系は大の苦手で文学(詩)や美術や音楽を愛好する。国立理類コースの落ちこぼれで、T大理IIIに今年入学した従姉の緑と比べられて困惑している。乙女チックいじけタイプゆえに蘇我要から「クネ」と呼ばれる。政治家の孫息子・新田忍は文武両道の秀才タイプ。理想的な家庭環境にも思えるけれど、彼には3人の母親がいた。祖父・毅に反抗して家を出た売れない小説家の実父・猛は愛人(お妾さん)の啓子と同居し、新田忍は実家で祖父と後妻(実母の綾子は亡くなった)と共に暮らしている。腹違いの兄・良はバンドを組み、忍は密かに小説を書いている。

    医学部志望の大田原一は融通の利かない典型的なガリ勉タイプ。新田忍や蘇我要にライヴァル心を燃やしている。期末テストで学年トップになったが、夏休み明けの模擬試験の成績が思わしくなく、焦りから不眠症〜ノイローゼに陥ってしまう。四つ子の姉たちの中で育った小山金四郎はチビで運痴。ナヨナヨした優柔不断な性格で、大西久美の親友・紅子から「オヤマ」と揶揄されている。音楽クラブで趣味のヴァイオリンを弾いている時が一番好き。編入生の蘇我要は文系科目は全然ダメだが、理数系の成績は抜群でスポーツも得意。学業や進路、家庭問題などに悩む大西久美、新田忍、大田原一、小山金四郎たちに夢や幻覚を見せて「転身」させる。秋の学校祭でマージャン同好会を立ち上げ、枯葉舞う風と共に消えてしまう。現実世界に蘇我要(天使?)が舞い降りる「メタモルフォシス伝」は、妖精の国(ニンフィデア)に忍海爵が彷徨い込む「妖精王」(1977-78)とは真逆の設定である。

                        *
    • 原画展の記事なのでコミック〔comic〕ではなく、アート〔art〕に分類しました

    • 1枚のチケットで2回(前・後期と中期)観覧出来るようにして欲しかったですね

    • 記事タイトルは「メタモルフォシス伝」(花とゆめ 1976)のモジリです^^;

    • 『メタモルフォシス伝』(潮出版社 2014)に描き下ろし新作「続・恐怖の甘い物一家」が収録されています
                        *




    山岸凉子展

    山岸凉子展 光 てらす ―メタモルフォーゼの世界―

    • アーティスト:山岸 凉子
    • 会場:弥生美術館
    • 会期:2016/09/30 -12/25
    • メディア:コミック
    • 展示構成:山岸凉子ベストセレクション10 /「日出処の天子」誕生 /「日出処の天子」モノクロ原画 /「日出処の天子」~山岸凉子セレクション /「アラベスク」を描く /「アラベスク」~2色原稿より~ /「アラベスク」第2部の連載 / 短編名作選 1976-1979 / 女性を描く I / 漫画家デビューと初期作品 1969-1971 / 短編・口絵名作選 1973-1977 /「ASUKA」での仕事 / モノクロームの美しさ / 1981-1998 名作選 /「テレプシコー...ラ」/ 2000年代の作品 / 女性を描く II / 日本美術に傾倒 / 様々な題材 / エッセイ漫画


    山岸凉子画集 光

    山岸凉子画集 光 てらす

    • 著者:山岸 凉子
    • 出版社:河出書房新社
    • 発売日:2016/09/24
    • メディア:大型本
    • 目次:プロローグ / 山岸凉子ベストセレクション / 1969‐1975 / 1976‐1979 / 1980‐1985 / 1986‐1999 / 2000‐2015 / イラストエッセイ / モノクロームの美しさ / 対談・インタビュー / 画集刊行記念特別インタビュー / 山岸凉子 略年譜


    メタモルフォシス伝(山岸凉子スペシャルセレクション XIV)

    メタモルフォシス伝 (山岸凉子スペシャルセレクション XIV)

    • 著者:山岸 凉子
    • 出版社:潮出版社
    • 発売日:2014/04/19
    • メディア:コミック
    • 目次:メタモルフォシス伝 / ネジの叫び / 恐怖の甘い物一家 / 続・恐怖の甘い物一家


    メタモルフォシス伝

    メタモルフォシス伝

    • 著者:山岸 凉子
    • 出版社:秋田書店
    • 発売日:2000/02/10
    • メディア: 文庫
    • 目次:メタモルフォシス伝 / 解説・渡辺 眞子

    スニーズ・ラブ 22

    $
    0
    0


  • ♭ 万聖節の宵祭 2016(2016-11-05)
  • 今年のハロウィンは月曜だったので、昨年よりも盛り上がりに欠けたような気がする。前日(日曜)がピークだったのかもしれない。渋谷の駅前周辺も仮装している人よりも待ち合わせや野次馬の方が多い。ハチ公前のスクランブル交差点でカメラを携えている素人ジジイたちもハロウィンには場違いではないかしら。老人たちは一体何を狙っているのでしょうか。コスプレには興味があるけれど、ハロウィンの仮装写真を撮ろうとは思わない。混雑している交差点を渡る。ディスクユニオンの中古棚で 《Y Dydd Olaf》(Heavenly 2015)を見つけた。Gwenno Saunders(The Pipettes)がゲール語で歌ったソロ・アルバム。リミックスCD付きの2枚組も出ているが、店舗は在庫なし。S城石井で「ナポリタン・チョコレート」を買った(黒とカボチャ色のハロウィン限定パッケージなので、31日は半額セールになる)。高級チョコ嗜好のヴァレンタインよりも、ハロウィンの方が庶民的で愉しい。

  • ♭ 女性デュオ(2016-11-12)
  • 〈2人の女の子〉というブログ記事を書いている時に、従妹の娘たちが家に来た。長女と会うのは1年ぶり、次女とは数年ぶりである。大人しい姉と負けず嫌いの妹がジョアンナとクララ(First Aid Kit)のような姉妹デュオとして音楽活動していれば出来すぎの話になるけれど、2人は一般人として就職している。女性デュオは「友人」や「姉妹」の場合が多い。幼馴染みのローラとジェニー(Let's Eat Grandma)、女友達のルーシーとマリナ(Lucy Patane & Marina Fages)、姉妹のリリィとマデリン(Lily & Madeleine)、ビアンカとシエラ(CocoRosie)、パイパーとスカイラー(Puro Instinct)‥‥同じ生活環境で育った姉妹デュオは互いに気心が知れているだけでなく、声質が似ているという利点もある。その中でも「双子」のアウスズヒルヅルとヨフリヅル(Pascal Pinon)は究極の姉妹デュオかもしれない。彼女たちに共通するのは幼い頃から音楽に興味を持って、歌ったり楽器を弾いたりしていることである。

  • ♭ 続・恐怖の甘い物一家(2016-11-19)
  • 「山岸凉子展 光」(弥生美術館)の物販スペースに「山岸凉子スペシャルセレクション」が平積みになっている。「新作続編を描き下ろし収録!!!」という『メタモルフォシス伝』(潮出版社 2014)の腰巻きに目を瞠った。日本全国の読者を震撼させた「恐怖の甘い物一家」(1980)の続編が24年ぶりに発表されていたのだ。生玉子や納豆、梅干しにまで砂糖をかけて食べる甘党一家に育ったR子の悲劇!‥‥彼女は煎餅や沢庵やポテトチップス好きの少女だった。しかし家庭料理や学校給食という閉ざされた食生活の中で、家族や教師も本人も偏食だと思い込んでいた。マンガ家になって上京し、カンヅメになった旅館の朝食をアシスタントたちと一緒に食べるまで、我が家が砂糖漬けの甘い物一家だったことに気づかなかったのだ。「続・恐怖の甘い物一家」ではケーキやクッキーやボタモチなど、甘い物を一切食べられない辛党のR子に異変が起こる。驚愕の展開に‥‥絶句にゃん。

  • ♭ グラ姫・れなぴょん(2016-11-26)
  • 従妹から電話があった。れな(河井玲奈)「2017 YAグラ姫」の最終候補の8人に選ばれた。マンガ雑誌「ヤングアニマル」(no. 22)の巻頭グラビアと別冊付録(8頁)に載っているという。地下アイドルのまま、陽の目を見ないで終ってしまうのではないかと危ぶんでいたので正直驚いた。ハガキや公式HPからの読者の投票数で優勝者を決めるらしい(優勝者は海外ロケで撮影を行ない、YA誌の表紙・巻頭グラビアを飾ることになる)。他の7人のライヴァル少女たちも可愛いけれど、このためにバッサリ髪を切ったという唯一のショートヘア、天性のアニメ声、8年間の新体操で鍛えた肢体と柔軟性‥‥ファッション・センスも8人の中で際立っている。もしかしたら優勝するかもしれません(身内の贔屓目かしら?)。本ブログとの接点は余りないけれど、陰ながら応援しています。

                        *
    • 別館ミニ・ブログ「スニーズ・ラブ」シリーズの1カ月分(2016-11)です^^;

    • リンク画像が左に重なって見難いので、サイドバーを右側にレイアウトしました。「SKIN SWITCHER」でデフォルトに戻せるにゃん
                        *





    成城石井 ナポリタン チョコレート(ダーク&ミルク)

    成城石井 ナポリタン チョコレート(ダーク&ミルク)

    • メーカー:成城石井
    • 原材料:砂糖、カカオマス、ココアバター、全粉乳、乳化剤(大豆由来)、香料
    • 内容量:400g(個包装込み 約80枚)
    • 原産国:イタリア
    • メディア:その他


    Y Dydd Olaf

    Y Dydd Olaf

    • Artist: Gwenno
    • Label: Imports
    • Date: 2015/07/31
    • Media: Audio CD
    • Songs: Chwyldro / Patriachaeth / Calon Peiriant / Sisial Y M / Dawns Y Blaned Dirion / Golau Arall / Stwff / Y Dydd Olaf / Fratolish Hiang Perpheshki / Amser


    Twosomeness

    Twosomeness

    • Artist: Pascal Pinon
    • Label: Morr Music
    • Date: 2013/01/18
    • Media: Audio CD
    • Songs: Ekki Vanmeta / Þerney (One Thing) / Somewhere / Evgeny Kissin / When I Can't Sleep / Annar Logi / Kertið / Sumarmál / Bloom / Fernando / Good And Bad Things / Rifrildi


    2人の女の子

    2人の女の子

    • Author: sknys
    • Articles: 667
    • Provider: So-net
    • Date: 2016/11/11
    • Media: Internet


    ヤングアニマル 2016年 11/25号

    ヤングアニマル 2016年 11/25号

    • 表紙:2017 YAグラ姫(朝日花奈・石川夏海・太田里織菜・河井玲奈・西野早耶・西山乃利子・水沢心愛・る
    • 出版社:白泉社
    • 発売日:2016/11/11
    • メディア:雑誌
    • 別冊付録:2017 YAグラ姫ガイドブック

    スニーズ・コメンツ #44

    $
    0
    0


  • 私の語ろうとしている都市(東京)は、次のような貴重な逆説、《いかにもこの都市は中心をもっている。だが、その中心は空虚である》という逆説を示してくれる。禁域であって、しかも同時にどうでも良い場所、緑に蔽われ、お濠によって防禦されていて、文字通り誰からも見られることのない皇帝の住む御所、そのまわりをこの都市の全体がめぐっている。毎日毎日、鉄砲玉のように急速に精力的ですばやい運転で、タクシーはこの円環を迂回している。この円の低い頂点、不可視性の可視的な形、これは神聖なる《無》をかくしている。現代の最も強大な二大都市の一つであるこの首都は、城壁と濠水と屋根と樹木との不透明な環のまわりに造られているのだが、しかしその中心そのものは、なんらかの力を放射するためにそこにあるのではなく、都市のいっさいの動きに空虚な中心点を与えて、動きの循環に永久の迂回を強制するために、そこにあるのである。このようにして、空虚な主体にそって、〔非現実的で〕想像的な世界が迂回してまた方向を変えながら、循環しつつ拡がっているのである。
    ロラン・バルト 「中心 - 都市 空虚の中心」


  • ♭ 温故知新・宇宙・近未来 ── キベレーの幻想
  • 寺山修司の実験映画からタイトルを採ったという『トマト・ケチャップ皇帝』(Emperor Tomato Ketchup 1996)は大好きなアルバムです。ブヒョブヒョ鳴り響くアナログ・シンセと硬質で軽やかなヴィブラフォンの競演。踊れない5拍子の〈Percolator〉。ブリッジ部分の反復パートが不安になるほど長い〈Cybele's Reverie〉のPVは、ふじにぃさんの記事にあるように、怪奇SF映画っぽい趣きがあります。Stereolabは交通事故でMary Hansenを失い、Tim GaneとLaetitia Sadierのカップルも私生活で破局‥‥男女カップルのバンドは相思相愛の時は良いけれど、2人の仲が気不味くなると危機的状況に陥ってしまう。4年振りに新曲(PV)を公開したDirty Projectorも危ないかもしれません。
    by sknys (2016-09-24 20:32)

  • ♭ 額装しました
    • 今日はなぞなぞの日
      額縁・画材店がアルバイトを募集しました。面接に来たのは女子美大生、画家の卵、修行中の坊さんの3人。採用されたのは誰でしょう?
    by sknys (2016-10-13 12:38)

  • ♭ 流行 ── 万聖節の宵祭 2016
  • 物見遊山で渋谷へ行って来ました。昨年のハロウィンはスクランブル交差点を渡れず、センター街も身動き出来ないほどの大混雑でしたが、今年は仮装している人も少なかったような?‥‥ピークは前日(日曜)だったのでしょうか。ちなみに仮装・コスプレはしていません。気味悪いけれど愉しいハロウィン。エイリアンが混じっていても、誰にも気づかれないかも‥‥。人類が滅亡した後、一体どのような生物が誕生〜進化するのか興味あります。『火の鳥・未来編』(COM 1967-68)はナメクジでしたね。
    by sknys (2016-11-02 19:59)

  • ♭ PPP
  • TVに出演していた古坂大魔王に比べると、ピコ太郎はキャラを作り込んでいる。パンチパーマ男のオカマっぽい仕草(踊り?)は怪しい手品師みたい。Beach Houseの《Depression Cherry》(Sub Pop 2015)は取扱要注意!‥‥ヴェルヴェット風の肌触りなんですが、すぐハゲて来ちゃう。
    by sknys (2016-11-13 20:23)

  • ♭ ブラック・スワン
  • 「山岸凉子展 光(てらす)」(弥生美術館 9月30日~12月25日)に行って来ました。「初展示を含む原画約200点を一挙公開」と謳っているけれど、前・中・後期(前・後期は同じ展示内容)で60点以上の展示入れ替えがあります。もう1回観に行かなくっちゃ。
    by sknys (2016-11-14 19:08)

  • ♭ 実りの秋 その2
  • 楕円形のフルーツ皿なのね。愛用しているノートブック(MacBook Pro)と殆ど同じサイズ(32.5 ×22.7cm)です。
    • 今日はなぞなぞの日 その2
      ヒラリー・クリントンとドナルド・トランプがラスベガスのカジノで、「ブラック・ジャック」をしました。勝利したトランプ氏の2枚の手札は何と何でしょう?
    by sknys (2016-11-15 19:08)

  • ♭ 右手負傷
  • 歩行者に何の落ち度がなくても、空から鉄骨が落ちて来たり、道路が陥没したり、暴走車が突っ込んで来る危険と隣り合わせの時代。重傷でなくて良かったと思います。自転車で転倒して左肘を骨折した男性(kovaioさん)や居間で躓いて右腕を骨折した女性(ぶーけさん)ブロガーにもコメントしましたが、高校の体育で柔道が必修だったこともあって、今まで転んで骨折したことは1度もありません。躰が無意識に受け身を取るようです。
    by sknys (2016-11-18 00:38)

  • ♭ 都内某所より ── 眺めのいい部屋
  • 「眺めのいい部屋」からの風景でしょうか?‥‥ロラン・バルトは《いかにもこの都市は中心をもっている。だが、その中心は空虚である》と書いていた。少年たちが東京の地下を探検していたら、皇居に出ちゃったという大友克洋の短篇「SOS大東京探検隊」(マンガ少年 1980)がありましたね。
    by sknys (2016-11-19 19:40:56)

  • ♭ 磁器カメオ
    • 今夜はかいぶんの夜
      お粧し知事カメオ(おめかしちじかめお)
    男性はスーツやネクタイの色や柄を変えるくらいですが、女性はファッション全体に気を配らなければならないので大変だと思います。K池知事にスタイリストは付いているのかな?
    by sknys (2016-11-22 23:09)

  • ♭ 弥生美術館・竹久夢二美術館 ── メタモルフォシス展
  • 細い描線とカラーインクの色合い、細密に描かれたモノクロームの美しさは雑誌や単行本や画集などの印刷物では再現出来ないことを痛感!‥‥「山岸凉子展 光」の素晴しさは拙ブログに書いたので、気に懸かったことを改めて書き留めておきます。
    • 多くの原画がガラス・ケースの中に収まっているため、至近距離から舐めるように鑑賞出来ないこと。
    • 前・後期、中期で約67点もの入れ替えがあること(熱心なファンは2度足を運ばなければならず、結果的に高い入場料を払うことになる)。
    • チラシや展示目録もなく、チケットのデザインも汎用のもので「日出処の天子」(厩戸王子)ではなかったこと。
    ちなみに「萩尾望都SF原画展」(武蔵野市立吉祥寺美術館 2016)の入館料は100円で、無料の「展示リスト」も用意されていました。
    by sknys (2016-11-24 18:38:31)

                        *

    ブログ記事に付けた「外コメント」を纏めてみたら結構面白いかも?‥‥というアイディアから生まれた再録シリーズの第44集です。コメントは原則としてオリジナルのまま時系列順に転載‥‥事実誤認(誤記)や誤字・脱字、改行の無効化、句読点や記号・顔文字の有無などを精査。内容の分かり難いコメントには補足説明(註)を加え、コメントした元記事にリンクしました。過去3ヵ月間(2016/09/01~11/30)に書いたものの中から、第三者がコメントだけ読んでも面白いものを中心にセレクトしています。〈マサルさま〉から派生した「今日はなぞなぞの日」‥‥回文からストーリを考えるのと同じように、駄洒落から逆に問題を作る過程が面白い。世界を揺るがした米大統領選やPPAP(ピコ太郎)も興味深いけれど、本ブログ的には「山岸凉子展 光(てらす)」(弥生美術館)に興奮した(〈メタモルフォシス展〉参照)。熱心なファンならば2回(前・後期、中期)、足を運ぶ価値がある。ちなみに写真のネコ(デカ目ちゃん)は無修正です。

                        *






    Emperor Tomato Ketchup

    Emperor Tomato Ketchup

    • Artist: Stereolab
    • Label: Elektra / Wea
    • Date: 1996/03/11
    • Media: Audio CD
    • Songs: Metronomic Underground / Cybele's Reverie / Percolator / Les Yper-Sound / Spark Plug / OLV 26 / The Noise Of Carpet / Tomorrow Is Already Here / Emperor Tomato Ketchup / Monstre Sacre / Motoroller Scalatron / Slow Fast Hazel / Anonymous Collective


    Depression Cherry

    Depression Cherry

    • Artist: Beach House
    • Label: Hostess Entertainment
    • Date: 2015/08/28
    • Media: Audio CD
    • Songs: Levitation / Sparks / Space Song / Beyond Love / 10:37 / PPP / Wildflower / Bluebird / Days Of Candy


    火の鳥《オリジナル版》復刻大全集 未来編

    火の鳥《オリジナル版》復刻大全集 未来編

    • 著者:手塚 治虫
    • 出版社:復刊ドットコム
    • 発売日:2011/07/25
    • メディア:大型本
    • 目次:「COM」 1967年12月号 / 1968年1月号 / 1968年2月号 / 1968年3月号 / 1968年4月号 / 1968年5月号 / 1968年6月号 / 1968年7月号 / 1968年8月号 / 1968年9月号 / エッセイ・火の鳥と私 /「火の鳥」虫プロ商事単行本リスト


    SOS大東京探検隊

    SOS大東京探検隊

    • 著者:大友 克洋
    • 出版社:講談社
    • 発売日:1996/02/03
    • メディア:コミック
    • 目次:SOS大東京探検隊 / RUN / SPEED / 猫はよく朝方に帰ってくる / 危ない!生徒会長 / 訪問者 / サン・バーグズヒルの想い出 / 大友克洋の栄養満点!/ マドロスくん / とことんそれまでくん/日常の中の物語 / 上を向いて歩こう / 火之要鎮


    表徴の帝国

    表徴の帝国

    • 著者:ロラン・バルト(Roland Barthes)/ 宗 左近(訳)
    • 出版社:筑摩書房
    • 発売日:1996/11/07
    • メディア:文庫
    • 目次:かなた / 見知らぬ言葉 / 沈黙の言語 / 水と破片 / 箸 / 中心のない食物 / すきま / パチンコ / 中心‐都市 空虚の中心 / 所番地なし / 駅 / 包み / 三つの表現体 / 魂あるものと魂なきもの / 内部と外部 / 平身低頭 / 意味の家宅侵入 / 意味の疎外 / 偶発事 / こんな / 文房具店 / 書かれた顔 / 数百万の個体 / 瞼 / 暴力の表現体 / 表徴の部屋 / 図版説明 / ...

    スニーズ・シンクス 2 0 1 6

    $
    0
    0


  • 警官が立直った時には、賊はもう十メートル程向こうを、矢のように走っていました。後手に縛られたままの奇妙な姿が、今にも転がりそうな格好で森の中へと飛んで行きます。森の入口に、散歩の帰らしい十人程の、可愛らしい小学生が、立止って、この様子を眺めていました。二十面相は走りながら、邪魔っけな小僧共がいるわいと思いましたが、森へ逃げ込むには、そこを通らぬわけにはゆきません。ナアニ、高の知れた子供達、俺の恐しい顔を見たら、恐をなして逃げ出すにきまっている。もし逃げなかったら、蹴散らして通るまでだ。賊は咄嗟に思案して、かまわず小学生の群に向かって突進しました。ところが、二十面相の思惑はガラリとはずれて、小学生達は、逃げ出すどころか、ワッと叫んで、賊の方へ飛びかかって来たではありませんか。読者諸君はもうお分かりでしょう。この小学生達は、小林芳雄を団長に頂く、あの少年探偵団でありました。少年達はもう長い間、博物館のまわりを歩き廻って、何かの時の手助をしようと、手ぐすね引いて待ちかまえていたのでした。
    江戸川 乱歩 「怪人二十面相」


  • 11年目のスニンクス(sknynx)は64本の記事をアップした(2015.12~2016.11)。回文シリーズは新年恒例の「回文かるた」を含めて4本。「ネコ・ログ」も4本。洋楽記事は年間ベスト〈キャリーとローウェル〉、タワレコや山手レコードのクリアランス、ブラジル音楽やインディ・レーベルの紹介など計12本。石ノ森シリーズは「スカルマン」や「気ンなるやつら」など4本。アート関連は「萩尾望都SF原画展」と「山岸凉子展」。猫ゆりシリーズは〈猫のコズモ〉〈猫のプリン〉の2本をアップした。番外編〈シューゲイザーの猫〉〈マサルさま〉は音楽ライターとマンガ家を追悼した記事だった。「LaLa40周年記念原画展」に展示されていた「WILD CATS」から派生した〈ネコなのにライオン〉や女装デュオ〈ジェミニとクロディーヌ〉から降りて来た〈2人の女の子〉などにも思い入れがある。れなぴょん(河井玲奈)が地下アイドルから地上へ躍り出たのも嬉しかった。

                        *



    回文シリーズは〈サルと踊るさ〉〈澄み真水〉〈再選・精査〉〈苦汁ザリガニ〉の4本をアップ。〈回文かるた 2016 ー 2007〉は10周年を記念したリンク集。「パリンデックス」のレイティング(5段階評価)で5つ星を付けたのは〈逃げた石原さとみ。シジミとさらば、椎茸煮〉〈茄子・味噌・白滝・鱈・紫蘇・水菜〉〈銀盤審判員半信半疑〉〈喜多嶋舞、夜這う日々。乳母酔い、ママ下着〉〈黒V字ビキニ着る姉、クネクネ歩きに厳しいブログ〉〈土産屋、私語・寝言男。「猫ジャケ」病み?〉の6回文。〈メイド、引っ込み思案。バナナパン味見、小っ酷い目〉はシャルロット・ゲンズブールが主演した映画『小さな泥棒』、〈不動くん、ディスク・ユニオン。鬼行く水天宮、飛ぶ〉は「デビルマン」のイメージを借りている。〈マサルさま〉の記事で紹介した『ダンスがすんだ』(新潮社 2004)が『キネマへまねき』(徳間オリオン 1994)の渾身リニューアルだったことは感慨深い。

    I袋駅前公園の植え込みに三毛がいた。1年前に生まれたネコだというけれど、まだ子猫の面影が残っていて可愛い。初対面なのに人懐っこくて、植え込みの縁に座っていると膝の上に乗ったりもする。先月撮った写真を見ていて、左耳に小さなV字の切れ込みがあることに気づいた。一体いつ耳先カットされたのか?‥‥そう言えば思い当たる節がある。呼びかけても姿を表わさない日があったのだ。最初に写真を撮ってから1週間余りの間に処置(避妊手術)されたのだろう。〈赤い馴鹿〉を飾った写真は耳先カット前の貴重なものになった。S井霊園の中を歩いていたら、1匹のネコが視界に入った。脇道に逸れて墓地へ入ると、茶白、白黒、黒、白、虎縞‥‥どこからともなく、数匹のネコが集まってくる。どうやら夕食の時間らしい。少しすると犬を連れたネコおばさんがキャットフードを運んで来た。墓石や卒塔婆や塀の上を跳び歩く、一際大柄な白黒ネコに目を惹かれる。霊園の守護神ネコのような悠然とした佇まい。「ネコ・ログ」で紹介したいネコたちです。

    石ノ森シリーズは〈骸骨男の復讐譚〉〈江美子ストーリー〉〈霧と薔薇と星と〉〈マリッペと6ベエ〉〈赤い馴鹿〉の5本をアップ。「仮面ライダー」の原型となったダーク・ヒーロー「スカルマン」、お金持ちの娘が不幸な人間たちを救う少女マンガ「江美子STORY」、萩尾望都が「ポーの一族」の着想を得たという「きりとばらとほしと」、屋根伝いに行き来する幼馴染みの男女2人が事件に巻き込まれる「気ンなるやつら」、60年代東西冷戦時の核戦争の恐怖を描いた破滅SF「赤いトナカイ」‥‥。「石森章太郎選集」(18冊)は直ぐに見つかったけれど、『気ンなるやつら』(虫コミックス 1968)を捜し出すのに苦労した。どこにあるのか分からない所在不明の本を何時間も捜し回るよりも、十進分類された本が整然と並ぶ図書館で借りて来た方が手っ取り早いと達観したけれど、古い雑誌やコミック本は家の押入れや物置きの中を捜索しなければならない。

    〈音楽のあなた SFのわたし〉は「萩尾望都SF原画展」(武蔵野市立吉祥寺美術館)、〈メタモルフォシス展〉は「山岸凉子展 光(てらす)」(弥生美術館)の記事。タイトルは「萩尾望都対談集」と「メタモルフォシス伝」のモジリになっている。吉祥寺美術館までの道程は遠いけれど、 破格の入館料(100円!)に誘われて観に行った。近場の弥生美術館は展示方法(ガラス越しに鑑賞、入れ替え展示品の多さ)などに違和感もあったが、文句なく美しく素晴しい原画だった(後期は12月25日まで開催中です)。『山岸凉子画集 光』(河出書房新社 2016)に収録された「対談・インタビュー」も充実している。40年ぶりに発表された「ポーの一族」の最新作は掲載誌「月刊フラワーズ7月号」が完売して、天声人語で取り上げられるほど大きな話題となった(同誌には萩尾望都と山岸凉子の対談も掲載!)。エドガーやアランと共に長く生きて来た読者は感涙ものでしょう。

                        *

      NME's Albums Of The Year 2016


      Uncut's Top 10 Albums Of 2016
    • Blackstar - David Bowie
    • A Moon Shaped Pool - Radiohead
    • Skeleton Tree - Nick Cave & The Bad Seeds
    • You Want It Darker - Leonard Cohen
    • Golden Sings That Have Been Sung - Ryley Walker
    • The Hope Six Demolition Project - PJ Harvey
    • A Sailor's Guide To Earth - Sturgill Simpson
    • Hopelessness - Anohni
    • Here - Teenage Fanclub
    • Lemonade - Beyoncé


      Pitchfork's The 10 Best Albums Of 2016MEW
    • A Seat At The Table - Solange
    • Blonde - Frank Ocean
    • Lemonade - Beyoncé
    • Blackstar - David Bowie
    • The Life Of Pablo - Kanye West
    • Coloring Book - Chance The Rapper
    • We Got It From Here... Thank You 4 Your Service - A Tribe Called Quest
    • Hopelessness - Anohni
    • My Woman - Angel Olsen
    • A Moon Shaped Pool - Radiohead

    クリアランスの記事はタワレコ新年恒例の〈クリアランス・セール 2016〉〈真夏のクリアランス 2016〉、1年に1日だけのリアル店舗〈山手レコーズ(2016)〉、半期に一度の〈ラティーナの夏〉の4本。〈喘息のキティちゃん〉と〈ジャグジャグウォー〉の2本は米インディ・レーベルの紹介記事。〈ブラジルのポスト・ロック〉というタイトルは羊頭狗肉かもしれない。音楽記事の中では〈ジェミニとクロディーヌ〉が特に気に入っている。正真正銘の〈2人の女の子〉も悪くないと思っているのに、ブロガーの意に反して人気がない。毎年年末の愉しみは海外各音楽メディアの「年間ベスト・アルバム」をチェックすること。今年(2016)の上位はDavid Bowie、Beyoncé、Frank Ocean、Nick Cave & The Bad Seeds、Radiohead、Angel Olsen、Anderson .Paak、 Solange‥‥チャートを眺めながら同じ音楽嗜好のメディアに共感したり、未知のアーティストに出会ったり、師走の慌ただしさの中で聴き浸る洋楽は味わい深い。

                        *
    • 各メディアの「年間ベスト・アルバム」は「AOTY」「Metacritic」でチェック!

    • 某タワレコ・クリアランスでリル・バブ(Lil BUB)ちゃんを捕獲・保護しました

    • 「春の夢」は2017年1月28日発売の月刊フラワーズ3月号から連載されるそうです
                        *





    s k n y s - s y n k s

    s k n y s - s y n k s

    • Author: sknys
    • Articles: 672
    • Date: 2016/12/11
    • Page View: 2,556,487
    • Media: Internet


    怪人二十面相 私立探偵 明智小五郎

    怪人二十面相 私立探偵 明智小五郎

    • 著者:江戸川 乱歩
    • 出版社:新潮社
    • 発売日:2016/09/28
    • メディア:文庫
    • 目次:はしがき / 鉄の罠 / 人か魔か / 魔法使 / 池の中 / 樹上の怪人 / 壮二君の行方 / 少年探偵 / 仏像の奇蹟 / 陥穽 / 七つ道具 / 伝書鳩 / 奇妙な取引 / 小林少年の勝利 / 恐しき挑戦状 / 美術城 / 名探偵明智小五郎 / 不安の一夜 / 悪魔の智恵 / 巨人と怪人 / トランクとエレベーター / 二十面相の逮捕 /「わしが本物じゃ」/ 二十面相の新弟子 / 名探偵の危急 / ...怪盗の巣窟 / 少年探偵団 / 午後四時 / 名探偵の狼藉 / 種明し / 怪盗捕縛 / 解説・辻村深月

    I S H I n o M O R I C O M I C W O R K S 2

    $
    0
    0
  • ♭変態イナズマン(2015)


  • 「イナズマン」(週刊少年サンデー 1973-74)は仮面ライダーと同系列の変身ヒーローものだが、主人公の中学生・風田サブロウはサイボ ーグではなくミュータント(超能力者)である。その変身能力によって、蛹から蝶へと羽化する。少女リオンがサブロウを窮地に追いやって超能力を覚醒させる導入部は「幻魔大戦」(1967)や「少年同盟」(1967)を想わせる。青年イライザが風田三郎に過酷な試練を課して同志に迎える後者は主人公の名前や実家(鮮魚店)、同級生のミヨッペ、少年同盟のイライザなど‥‥設定や登場キャラも重複して...#21



  • ♭仮面ライダーズ(2015)


  • 「仮面ライダー」(ぼくらマガジン / 週刊少年マガジン 1971)は実写版特撮TVドラマとして企画されたメディアミックス作品で、いわゆる「原作マンガ」ではない。世界支配を企む謎の組織に拉致〜改造された主人公が逃亡して逆に闘いを挑むというモチーフは「サイボーグ009」と同じだが、黒ベタを多用したダークなトーンや大きなコマ割り・1枚絵など、前半はストーリ性よりも迫力あるアクション主体の構成になっている。スリムな肢体の仮面ライダーはスタイリッシュでカッコ良いし、「ショッカー」の怪人(改造人間)たちもグロ...#22



  • ♭骸骨男の復讐譚(2016)


  • 高層ビルが林立する大都会の夜。巨大な月を背景にして1羽のコウモリが飛来する。高級マンションの窓辺から室内に侵入したコウモリ男が人気TV女優の花戸竜子を殺害して、窓から逆さ宙吊りにする。オオカミ男に変身して人民党代議士秘書を襲い、乗用車もろとも崖から転落死させる。ワニ男が岩を落下させて貨物列車を脱線転覆させ、三形KK電子研究所に潜入した謎の男スカルマンが警備員や研究者など5人を死傷させて、放火爆破する。女優、秘書、貨物列車、電子研究所 ‥‥一見バラバラに見える怪事件が1本の線で繋がると考える...#23



  • ♭江美子ストーリー(2016)


  • 横断歩道を駆け抜けて級友と下校する少女・山田とも子(小3)は突然立ち眩みを起こす。何事もなかったように流行歌を口ずさみながら家路に着く途中、姉の由美子に出合う。見知らぬ男性と腕を組んで立ち去る姉を見咎めた少女は全速力で走るが、再び眩暈に襲われて倒れてしまう。たまたま通りがかった若い女性に助けられた少女は「わたしをおいていかないで‥‥」と泣いて訴える。とも子は由美子にそっくりな紀乃宮瑠美子を姉だと勘違いしていたのだ。瑠美子は実家の妹 ・江美子に電話して、自分の誕生パーティに遅れると告げる。...#24



  • ♭霧と薔薇と星と(2016)


  • 「きりとばらとほしと」(少女クラブ 1962)はヴァンパイア伝説を題材したオムニバス3部作品。雑誌掲載当時、ヴァンパイア(吸血鬼)というダーク・ヒーローが日本の少女たちにとって、どれだけポピュラーな存在だったのかは分からないけれど(水谷豊の主演でTVドラマ化された手塚治虫の「バンパイヤ」(1966-69)は吸血鬼ではなく、狼少年だった)、リリという吸血少女を主人公にした100年に渡る過去・現在・未来のオムニバス3部構成は斬新だったはず。エドガ ー・アラン・ポーの短編3作品を原作にしたオムニバス映画『...#25



  • ♭マリッペと6ベエ(2016)


  • 「気ンなるやつら」(1965-68)は月刊平凡に連載された青春ラヴ・コメディ。読者の年齢層は少年・少女マンガよりは上で、青年劇画よりも低い(60年代後半に「平凡」を読んでいたのは十代の女性だろうか)。いわゆるマンガ誌ではないので掲載ページ数(4~6頁)も短く、ギャグ・マンガの要素も強い。登場人物は高校生のマリッペ(山田マリ子)とダブル6(六村6兵衛)、カミソリ(大文字清)、ゴリラ(佐川ミヤ)、リス(林カン太郎)の5人。主人公2人のマリッペと6ベエの家が隣同士で屋根伝いに2階の窓から互いに行き来...#26



  • ♭赤い馴鹿(2016)


  • 「赤いトナカイ」(1962-63)は「中学一年コース」(学習研究社)に連載されたSF作品。当時の東西冷戦の不安や核戦争の恐怖が色濃く反映されている。核ミサイル戦争が勃発して人類が滅亡するというテ ーマは今日から顧みれば荒唐無稽な気もするが、冷戦時代を生きた人人の心情や空気感を想像することは年々難しくなっている。主人公の内面に渦巻く「中国水爆実験」「ビートルズ台風来襲」「異常高温暴動続く」「ヒザ上30センチの」「ベトナム北爆激化」「交通戦争」「航空事故続く」「夢の島」「通り魔次々と5人殺傷」「大学...#27


                        *


    捨て子猫です

    $
    0
    0


    ⃞ 雪崩、藁‥‥新垣結衣、ロシア。白い雪から現われたな!
    ドキュメンタリーTV番組「幻の生物・イエティを探しに」のレポーターに抜擢された新垣結衣。真っ白い雪の降りしきるロシア・シベリアの地に到着した彼女は身を切るような寒さに思わず身震いした。これから出遭うことになるかもしれないUMA(未確認生物)への期待も含めた武者震いなのかしら?‥‥イエティに遭遇する可能性は高い。2014年、西シベリアのケメロボ州で開かれた国際会議の結論は「雪男は95%の確率で存在している」なのだから。イエティとの出遭いに胸高鳴るガッキーだったが、厳寒のシベリアは容赦なかった。ウラル山脈でロケ中に捜索・撮影隊の一行が突然生じた雪崩に巻き込まれてしまったのだ。「溺れる者は藁をも掴む」という諺のように、彼女も何かに縋ろうとした。しかし、雪の中に埋もれ、虚しく雪を掴んで藻掻き苦しむだけだった。必死に雪を掻き分けて地上に顔を出す。深呼吸した白い息の先にホワイトアウトした幻想的な銀世界が拡がっていた。そして、白い雪の中から謎の生物が姿を現わしたのだ。ガッキー危うし!

    ⃞ 人体実験・孤児・混血児・異端児
    日本人の母と外国人の父の間に生まれた混血児の島村ジョー。孤児院で育ち、幼少期から差別と偏見に晒され、罪を犯して少年鑑別所へ送られた。集団脱走を企てて自由の身になったのも束の間、黒い幽霊団(ブラック・ゴースト)に拉致され、改造手術を施されて悪の手先のサイボーグ戦士にされてしまう。しかし、島村ジョー(009)はギルモア博士と8人のゼロゼロナンバー・サイボーグ、イワン・ウイスキー(001)、ジェット・リンク(002)、フランソワーズ・アルヌール(003)、アルベルト・ハインリヒ(004)、ジェロニモ・ジュニア(005)、張々湖(006)、グレート・ブリテン(007)、ピュンマ(008)と共に悪の組織に反旗を翻す。9人のサイボーグたちは黒い幽霊団や地底人や海底人など、人類を支配し、地球を侵略しようと企む未知の敵と闘うことになる。サイボーグ戦士の長く果てしない物語(未完)は黒い幽霊団の人体実験から始まったのである。

    ⃞ 飛騨の湯、フジモトマサルさま灯し、冬の旅
    「人生最後の日にあなたは何をしますか?」‥‥かつて動画共有サーヴィス(Ustream)の放送中に自ら出題した質問である(質問の前半部分を隠して、無理矢理に解答させる一種の言葉遊び)。イラストレーター、マンガ家、なぞなぞ作家、回文作家のフジモトマサル氏は「人生最後の日」を温泉地で過ごすことにした。岐阜県・奥飛騨の湯で疲れた心身を癒したい。N崎山荘に着くや否や温泉に入る。青く澄んだ湯に浸かって躰を解すと、身も心も限りなく透明に近いブルーに染まって行くように感じられた。夕食の前、まだ陽射しのある間に旅館の周辺を散策する。車道から逸れた脇道に分け入ると、雪に覆われた木立の中に小さな石碑が立っていた。北アルプスで遭難した登山者を偲ぶモニュメントだろうか。最後の夜、寝室の薄灯りの中で、黒い石碑に刻まれていた文字を手帳に書き留めた‥‥「人生最良の日のように毎日を生きよ」。

    ⃞ 湿布貼る、リング集う。特訓リル・バブ、津市
    リル・バブ(Lil BUB)ちゃんは売れないミュージシャンのマイク・ブリダヴスキー(Mike Bridavsky)が飼っている雌猫である。常に舌を出しているのは先天的な遺伝子疾患(骨障害・骨粗鬆症)のためだという。飼主が彼女のヴィデオを動画投稿サイトにアップしたことで、「世界一有名な子猫」に躍り出た。愛くるしい表情や行動が視聴者の胸を打ち、心を揺さぶったのだ。世界は障害を持って生まれて来た永遠の子猫への愛で溢れている。ウェブ番組「Lil BUB's Big SHOW」で共演したスティーヴ・アルビニ(Steve Albini)も心を奪われるほどの可愛いらしさ。リル・バブが初来日したのは三重県津市で開催される「第3回マジカル・スペース・キャット」にゲスト参加するため。四角いリングでネコ同士が闘う大会だが、いわゆる躰を張った格闘技ではなく、互いに鳴き声の優劣を競うネコ版「詩のボクシング」である。チャーミングな鳴き声を発するには厳しいトレーニングが欠かせない。最後は体力勝負なのだ。リル・バブも数カ月前から特訓を重ねて試合に挑む。

    ⃞ 寝間着撫でネコ、タコ寝て鳴き真似
    ネコとタコ、哺乳類と軟体生物‥‥陸上と海中で別々に暮らす2種の生きものに共通点は一見何もなさそうだが、種・目・科の異なる2匹を強引に合体させてしまった想像上の動物が存在する。ボルヘスの「幻獣辞典」に載っているキマイラやケンタウロスみたいな合成獣。その名は「タコキャット」(Tacocat)、あるいは「オクトキャット」(Octocat)と呼ばれている猫頭蛸足の生物、可愛らしいイラスト・キャラである(タコキャットはメキシコ料理のタコスとキャットの合成語で、同名のパンク・バンド(Tacocat)も存在する)。画家のヒグチユウコもキモ可愛いタコキャットを好んで描いている。女飼主の触り心地の良い柔らかな寝間着を撫でながら、ベッドで一緒に寝ているネコ。キャビネットの上の水槽の底で眠っているタコ‥‥2体の動物はタコキャットに変身した同じ夢を見ているのだろうか。夢の中のタコキャットは一体どのような声で鳴くのかしら?

    ⃞ ダイヤモンド撒いた美女、女子美大、マトンも焼いた
    某女子美の学園祭で奇妙なパフォーマンスが披露された。秋の陽光を浴びた全身白タイツの美女がイヴェント・スペースに現われたかと思う間もなく、奇妙なダンスを踊りながら大小色々なダイヤモンドを芝生の上に撒き散らしたのだ。前代未聞の椿事に多くの若者たちが足を止めて、踊るタイツ女と煌めくダイヤに見入った。もし1万円札が撒かれていたら真っ先に拾おうとする見物人もいたかもしれないが、芝生に散らばったダイヤモンドに殺到する人は誰1人いなかった。もちろん撒かれたのは本物のダイヤモンドではなく、模造ダイヤである。隣りの屋台では女子大生たちが鉄板で焼いたマトンやラムなどの羊肉を見物人に振舞っていた。ダイヤモンドとジンギスカンの取り合わせに何か隠された意味があるのかしら。鉄板の上の羊とダイヤモンドは「解剖台の上のミシンとコウモリ傘」のように美しいか。シュルレアリスム研究会が行なった「ダイヤモンドの羊」というパフォーマンスである。

    ⃞「駆けつけ警護」7時会議。大きい火事‥‥知事・小池、尻怪我
    元防衛大臣の強い意向で、都議会でも自衛隊の「駆けつけ警護」をテーマに熱い議論が交わされた。都内であっても大規模なテロが起きた際に、警官や機動隊の武器装備だけで危険に晒された都民を護れるのかという問題提起である。午後7時から始まった異例の会議。白熱する論戦の最中、白い煙が上がったかと思うや否や、瞬く間に会議室はドス黒い煙と紅蓮の炎に包まれた。火災報知器が鳴り、天井のスプリンクラーから水が降る。慌てふためいて我れ先に出入口へ殺到する都議たち‥‥転倒したり尻餅をついた議員も少なくなかった。小池知事も転んだ際に尻を強打した。発火元となった会議室は全面禁煙だったし、どこにも火の気はなかったのに?‥‥と打撲した腰を労りながら不思議がる都知事。計画的な爆破テロや入室者が持ち込んだスマホなどの手荷物などが発火した可能性も捨て切れない。

    ⃞ 諏訪湖、8マン、間隙突き、玄関、窓、家壊す
    8マンは改造されたサイボーグではなく、スーパー・ロボットである。3人組のピストル強盗・むかで一味を倉庫の奥に追い詰めた警視庁捜査一課の刑事・東八郎は罠に嵌まって射殺されてしまう。田中課長に生き返らせて欲しいと懇願された谷博士は東刑事の頭脳と性質をロボットの電子頭脳に移すことで生まれ変えらせる。アメリカでロボットの研究をしていた博士は戦闘用の殺人兵器として使われることに思い悩み、ロボットを連れて日本へ逃げて来たのだった。「警視庁捜査一課の刑事は全部で49人。7人ずつ七つの班を作っている。私はそのどこにも属さない8番目の刑事なのだ」‥‥表向きの顔は私立探偵・東八郎だが、田中課長からの指令が来ると8マンに変身して様々な難・怪事件に挑む。魔人コズマが信州・諏訪湖周辺の別荘地に潜伏しているという情報を得た8マンは快速を飛ばして駆けつけた。そして、コズマの間隙を突き、家を壊して室内に侵入した。

    ⃞ 婿、聞き手「ベスト・アルバム」熟れ和む春。後すべて聴き込む
    音楽評論家の志乃は年間アルバムの選考に毎年悩んでいた。お気に入りのアルバム10枚を選ぶだけなのに、締め切り日が迫って来ても、なかなか決められない。掲載する音楽誌や音楽メディアの都合で、遅くても11月中に入稿しなければならないこともプレッシャーになっている。国内盤から選ばなければならないという暗黙の縛りもある。ところが、2015年は意外な結果となった。Kendrick Lamar、Dupain、Chassol、Bjork、Courtney Barnett、Jlin、Sufjan Stevens‥‥などの年間ベスト候補アルバムが3月に集中してリリースされたのだから。3月の1カ月間だけで10枚を選べるんじゃないかしら?‥‥と珍しくジョークを飛ばすほど上機嫌なのだ。彼女の選考課程を聞き、候補作を毎年聴されるのは洋楽には余り関心のない亭主である。耳に心地良い音楽は兎も角、鬼嫁の長饒舌(音楽談義)を大人しく拝聴する身にもなって欲しい。

    ⃞ 断食会、がきデカついに5日で飢餓。胃が軋んだ
    中年男になっても満たされない欲望(食欲・性欲)で1年中飢えている中春こまわり君。相手の同意が最小限必要なセックスもままならず、その反動からか旺盛な食欲だけが異常に増進。ギャグ・マンガにデフォルメされて描かれるような大メタボ体型になってしまった。このままでは「餓鬼デカ」ではなく「でぶデカ」と呼ばれてしまうのではないかと危ぶんだ中春こまわり君は一念発起し、禅寺で修行することにした。「40日間の断食修行」‥‥絶食中に摂取出来るのは水分だけで、一切の食事が与えられない最も過酷な荒行コースである。単独ではなく数人の肥満仲間たちと共に行なう断食会なので心強い。しかし、強い決意で臨んだのにも拘らず、1週間を待たずに僅か5日間で断念!‥‥ストレス性の胃痙攣で病院へ緊急搬送された。こまわり君は病室のベッドで嘯くのだった。「断食」ではなくて「大食い」だったら楽勝だったのに。

                        *

     スニンクスなぞなぞ回文 #46

      ◯▽▢△妖精王◎◇☆つ☆◇◎うおいせうよ△▢▽◯

     回文作成:sknys

     ヒント:忍海爵の趣味は?


                        *






    Science & Magic: A Soundtrack To Universe

    Science & Magic: A Soundtrack To Universe

    • Artist: Lil Bub
    • Label: Joyful Noise Records
    • Date: 2015/12/04
    • Media: Audio CD
    • Songs: Hello Earth / New Gravity / Assimilation / A Friend / Good Job / Another Voyage / Science And Magic / Space Sister / Earth Sister / Rebirth


    8マン

    8マン

    • 著者:桑田 二郎 / 平井 和正(原作)
    • 出版社:扶桑社
    • 発売日:1995/04/30
    • メディア: 文庫(扶桑社文庫)
    • 目次:「8マンとわたし」 平井 和正 / 怪人ゲーレン / サタンの兄弟 / 怪力ロボット007 / 決闘 / 子供ごころで描いた 「エイトマン」 桑田 二郎


    山上たつひこ 漫画家生活50周年記念号

    山上たつひこ 漫画家生活50周年記念号

    • 著者:山上 たつひこ
    • 出版社:河出書房新社
    • 発売日:2016/06/28
    • メディア: ムック(KAWADE夢ムック 文藝別冊)
    • 目次:「がきデカ」 週刊少年チャンピオン 表紙ギャラリー / 山上たつひこ 3万字ロングインタビュー「日本のギャグ漫画は帝王・山上たつひこを抜きには語れない」/ 特別寄稿・諸星大二郎、萩尾望都、吾妻ひでお、いがらしみきお、江口寿史、鴨川つばめ、高橋留美子、とり・みき、喜国雅彦、吉田戦車 / スペシャルインタビュー 細野晴臣 / 貴重なマンガ2本 ...

    スニーズ・ラブ 23

    $
    0
    0
  • ♭ レコ歩き(2016-12-03)
  • S石図書館から外へ出ると前庭に三毛ネコがいた。近寄ると人懐っこく甘えた声でミャ〜と鳴く。首輪をしているので飼いネコだと分かるが、一体どこの家のネコなのかしら。まさかデューイのような「図書館ねこ」ではあるまい。日本の公立図書館は米アイオワ州ほど開かれていないから。小春日和のレコ歩き。Ryley Walkerの3rdアルバム《Golden Sings That Have Been Sung》(Dead Oceans 2016)にはライヴCD付きの「Deep Cuts Edition」もあるけれど、某タワレコでは通常盤と同じ価格で売っていた(初回限定盤やデラックス・エディションは通常盤よりも高く設定されていることが多い)。これでは敢えて通常盤を買う理由が見つからない。クリアランス・ワゴンの中を覗いてみると、Mariana De Moraesの《Desejo》(Biscoito Fino 2014)が1枚だけ売れ残っていた。某ディスクユニオンのアウトレット棚で、Romina Pechinの《Monte》(Independiente 2015)を発見!‥‥ネコ歩きも、レコ歩きも愉しいにゃん。

  • ♭ ピエール・アレシンスキー(2016-12-10)
  • 「ピエール・アレシンスキー展」(Bunkamura ザ・ミュージアム)に行って来た。入場者も少なく、展示作品も約80点と、薄ら寒い美術館で鑑賞するのには風通しの良い環境だった(某金券ショップでダンピング(100円!)されていたのには目を瞑るとして)。若くしてコブラ(CoBrA)のメンバーとなったアレシンスキーの絵画は半抽象、いわゆる表現主義風だが、日本の書道やジャクソン・ポロック、ジェームズ・アンソールなどの影響を受けて描かれたタブローには気品やユーモアがある。コミックのようなコマ割りを絵の周囲に貼りつけたり、破棄された古い地図や航海図、文字が書かれた反古紙などを再利用して描いたり、マンホールの蓋をフロッタージュするなど、その作画方法も面白い。館内で上映されていた「日本の書」(1955)はアレシンスキーが来日時に撮ったモノクロ・フィルム(17分)。60年前の日本人や日本の風景に見入った。ラストに登場する篠田桃紅が今も存命していることも感慨深い。1927年生まれのアレシンスキー(89歳)も現役である。

  • ♭ 子猫のリル・バブ(2016-12-17)
  • 某タワレコ・クリアランスで愛くるしい子ネコを見つけた。大きな黒い瞳で、ピンク色の舌を出している。〈ルイス・ウェインの猫〉にも似ているリル・バブ(Lil BUB)はマイク・ブリダヴスキー(Mike Bridavsky)の飼っている雌ネコだった。彼女の舌が常に出ているのは遺伝的な疾患(骨障害・骨粗鬆症)のためだという。世界は障害を持って生まれて来た永遠の子ネコへの愛で溢れている。ウェブ番組「Lil BUB's Big SHOW」(2013)はネコ版「徹子の部屋」みたいなトーク・ショー。エピソード3のゲストに招かれたのはスティーヴ・アルビニ(Steve Albini)だった。あの気難しげなアルビニ先生が愉しげに笑顔でリル・バブちゃんと会話を交わしているではないか。彼女のデビュー・アルバム《Science & Magic》(Joyful Noise 2015)は「猫ジャケ」で、しかも正真正銘の「ネコード」なのだ。もちろんヴォーカルはマジカル・スペース・キャットのリル・バブである。ライナー・ノートを書いているのはアンドリューW.K.(Andrew W.K.)。CD盤面に描かれたイラストも可愛い。

  • ♭ ラティーナの冬(2016-12-24)
  • 冬のセール期間(12/14~17)は承知していたのに、回文記事〈捨て子猫です〉に集中していて、つい失念してしまった。気づいたのは最終日!‥‥膨大なリストを落ち着いて見る余裕もなく、とりあえず恵比寿へ向かった。ラティーナ・ショップにも在庫リストのコピーが置いてあったが、じっくり見る暇もない。今期は安価な旧譜を諦めて、新譜に絞ることにする。《Gris》(Independent 2016)はブラジル・クリティーバ出身の女性歌手、Juliana Cortesの2ndアルバム。Lourenco Rebetezのデビュー・アルバム《O Corpo de Dentro》(Independent 2016)はインスト・ジャズだが、月刊ラティーナ1月号(2017)の「関係者が選ぶブラジル・ディスク大賞」の第2位に選ばれていた。アルバムを同時に2〜3枚購入すると、期せずしてカヴァの色や柄をコーディネイトしてしまうことがある。意識しているわけではないのに、結果として似たようなアルバム・カヴァを購入しちゃうのだ。ポーカーのツー・ペアやスリー・カードのように。今回はモノクロ・カラーで揃えてみました。

  • ♭ BEST ALBUMS 2016(2016-12-31)

  •                     *
    • 別館ミニ・ブログ「スニーズ・ラブ」シリーズの1カ月分(2016-12)です^^;

    • リンク画像が左に重なって見難いので、サイドバーを右側にレイアウトしました。「SKIN SWITCHER」でデフォルトに戻せるにゃん
                        *





    Golden Sings That Have Been Sung~Deep Cuts Edition

    Golden Sings That Have Been Sung~Deep Cuts Edition

    • Artist: Ryley Walker
    • Date: Dead Oceans
    • Date: 2016/08/19
    • Media: Audio CD(2CD)
    • Songs: The Halfwit In Me / A Choir Apart / Funny Thing She Said / Sullen Mind / I Will Ask You Twice / The Roundabout / The Great And Undecided / Age Old Tale // Sullen Mind (Live At SiriusXM The Loft)


    ピエール・アレシンスキー展

    ピエール・アレシンスキー展

    • アーティスト:ピエール・アレシンスキー(Pierre Alechinsky)
    • 会場:Bunkamura ザ・ミュージアム
    • 会期:2016/10/19-12/08
    • メディア:絵画
    • 展示構成:コブラに加わって /「書く」から「描く」へ / 取り込まれた図像 / 記憶の彼方に / おとろえぬ想像力


    Science & Magic: A Soundtrack To Universe

    Science & Magic: A Soundtrack To Universe

    • Artist: Lil Bub
    • Label: Joyful Noise Records
    • Date: 2015/12/04
    • Media: Audio CD
    • Songs: Hello Earth / New Gravity / Assimilation / A Friend / Good Job / Another Voyage / Science And Magic / Space Sister / Earth Sister / Rebirth


    Gris

    Gris

    • Artist: Juliana Cortes
    • Label: Imports
    • Date: 2016/06/24
    • Media: Audio CD
    • Songs: Uma Carta uma Brasa Através / Germinal / O Mal / Bandida / Mismo / Costura Pra Dentro / Circular 102 / À Você Amigo / Balangandãs / Outras Milongas


    O Corpo De Dentro

    O Corpo De Dentro

    • Artist: Lourenço Rebetez
    • Label: Imports
    • Date: 2016/05/20
    • Media: Audio CD
    • Songs: Abertura (O Avesso das Coisas) / Ozu / O Mais Profundo É a Pele / Interlúdio 1 (Opanijé) / Ímã / Pontieva / Birjand / Interlúdio 2 (Supernova) / Punjab / Sombrero

    ニワトリ永遠に(回文かるた 2 0 1 7)

    $
    0
    0


     あ アドレス薄れドア あどれすうすれどあ
     い 暇と戸惑い いとまととまどい
     う ウルフは牙奮う うるふはきばふるう
     え 英国 泣く子 家 えいこくなくこいえ
     お お粧し知事カメオ おめかしちじかめお
     か 巻末マンガ かんまつまんが
     き 牛歩 四方 雪 ぎゅうほしほうゆき
     く くすみ木菟 くすみみみずく
     け 今朝 葱 値下げ けさねぎねさげ
     こ 誤診・変死後 ごしんへんしご
     さ 再選・精査 さいせんせいさ
     し ジンマシン自慢し‥‥ じんましんじまんし
     す 捨て子猫です すてこねこです
     せ セコい親 追い越せ せこいおやおいこせ
     そ 双眼鏡 預金 買うぞ そうがんきょうよきんかうぞ
     た タンザニアの兄さんだ たんざにあのあにさんだ
     ち 地区・村 安息地 ちくそんあんそくち
     つ 釣り師の自立 つりしのじりつ
     て 手凭れ 揺れた 持て! てもたれゆれたもて
     と ドヤ街が宿 どやがいがやど
     な 名前‥‥萌絵・茉奈 なまえもえまな
     に 苦汁ザリガニ にがりざりがに
     ぬ 濡れた乳垂れぬ ぬれたちちたれぬ
     ね 閨は屋根 ねやはやね
     の 長閑バカ殿 のどかばかとの
     は 花の実 君の名は? はなのみきみのなは
     ひ 日の丸・ビルマ・野火 ひのまるびるまのび
     ふ ブッ飛びトップ! ぶっとびとっぷ
     へ 反吐と屁 へどとへ
     ほ ポットと壷 ほっととつぼ
     ま マサルさま まさるさま
     み 密売は罪 みつばいはつみ
     む 婿 馴れ 和む むこなれなごむ
     め 牝雀 めすすずめ
     も 森と小鳥も もりとことりも
     や 矢先・刀・高樹沙耶 やさきかたなたかぎさや
     い 慰安婦 5分 会い いあんふごふんあい
     ゆ 故に煮え湯 ゆえににえゆ
     え 枝もぎ悶え / 枝も木も絶え えだもぎもだえ / えだもきもたえ
     よ 黄泉・闇夜 よみやみよ
     ら ラジコン・シン・ゴジラ らじこんしんごじら
     り 離島から交う鳥 りとうからかうとり
     る ルイ・ヴィトンとイヴいる るいゔぃとんといゔいる
     れ レマン湖 離婚 稀 れまんこりこんまれ
     ろ ロケット上げ 後尾けろ!  ろけっとあげあとつけろ
     わ わが妻が待つ川 わがつまがまつかわ
     ゐ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
     う 浮く子供 雲と虚空 うくこどもくもとこくう
     ゑ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
     を ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 
     ん ンジャメナ 血舐め 野人 んじゃめなちなめやじん

                        *
    • 回文かるたはフィクションです。一部で実名も登場しますが、該当者を故意に誹謗・中傷するものではありません。純粋な「言葉遊び」として愉しんで下さい

    • 11周年記念新春恒例企画「回文かるた 2017」です。タイトルを含めて全50作。回文にコメントは付けないので、読者各自で想像力を脹らませてね

    • 絵札の「ニワトリのイラスト(酉年) 」「いらすとや」から拝借しました^^
                        *



    わとりとわににわとりとわに

    ニワトリ永遠に(回文かるた 2017)

    • Author: sknys
    • Provider: So-net
    • Date: 2017/01/01
    • Media: Palind-carta
    • Palta: アドレス薄れドア / 暇と戸惑い / ウルフは牙奮う / 英国 泣く子 家 / お粧し知事カメオ / 巻末マンガ / 牛歩 四方 雪 / くすみ木菟 / 今朝 葱 値下げ / 誤診・変死後 / 再選・精査 / ジンマシン自慢し‥‥ / 捨て子猫です / セコい親 追い越せ / 双眼鏡 預金 買うぞ / タンザニアの兄さんだ / 地区・村 安息地 / 釣り師の自立 / 手凭れ 揺れた ...

    ヴァーミンツ(2 0 1 6)

    $
    0
    0


  • ◎ ADENTRO FLORESTA AFORA(Independente)Leonora Weissmann
  • 《Motivo》(Nucleo 2012)で華麗なスキャットを披露していたレオノーラ・ヴェイズマン(Leonora Weissmann)のソロ・デビュー・アルバム。Rafael Martini(ピアノ、アコーディオン、ギター、スティール・ドラム)、Alexandre Andrés(フルート)、Frederico Heliodoro(コントラバス)、Rafael Macedo(ピアノ、ギター)、Edson Fernando (グロッケンシュピール、パーカッション、ヴィブラフォン、スティール・ドラム)など、新ミナス派のバックアップによって、ロックでもジャズでもフォルクローレでもない21世紀の新しい音楽を創出している。変幻自在のスキャット・ヴォイスが白いカンヴァスに美しい色彩を描く。〈Zemba Pro Mestre〉はSérgio Pererêとデュエットした7拍子曲。〈Menino〉はAlexandre Andrésのカヴァ。シークレット・トラックを含めて全12曲・60分。彼女のアートワーク(歌手よりも画家として知られている)に彩られた見開き3面紙ジャケ仕様。歌詞ブックレット(20頁)付き。 

  • ◎ VARMINTS(Moshi Moshi)Anna Meredith
  • BBCスコティッシュ交響楽団のコンポーザーだったという経歴を持つアンナ・メレディスのデビュー・アルバム。Anna Meredith(エレクトロニクス、クラリネット、ヴォーカル)、Gemma Kost(チェロ)、Jack Ross(ギター)、Sam Wilson(ドラムス、シロフォン)という編成。高らかにファンファーレを鳴らすオープニングの〈Nautilus〉、Jack Rossと歌う変則リズムの〈Taken〉、インスト・ポリリズムの〈Scrimshaw〉、ヴォーカル多重唱の〈Something Helpful〉、騒がしいエレクトロ・ロックの〈R-Type〉、男性メンバーとデュエットした〈Dowager〉、可憐なヴォイスで歌う〈Last Rose〉、プログレ・マスロックの〈Shill〉‥‥次に何が出てくるか分からない女マジシャンの手捌き。音を重ねて変化して行くリズムとサウンド展開がスリリングで愉しい。全12曲・51分(12曲目はシークレット・トラック)。アルバム・カヴァに描かれている謎の動物は2枚のEPをコンパイルしたアルバム《Black Prince Fury / Jet Black Raider》(2013)のカヴァやエレノア・メレディス(Eleanor Meredith)のイラストを参照すれば「猫ジャケ」だと合点するでしょう。

  • ◎ PALERMO HOLLYWOOD(Riviera)Benjamin Biolay
  • アルゼンチン・ブエノス・アイレス北東部のパレルモ地区。ボルヘスが幼少期を過したことでも知られるパレルモ・ビエホは1990年代半ばにラジオやTVプロデューサなどが住み着いたことで、「パレルモ・ハリウッド」と呼ばれるようになったという。バンジャマン・ビオレー(Benjamin Biolay)の10thアルバムは「南米の歓楽街」の過去と現在を交錯させて夢幻のように描き出す。バンドネオンやチャランゴに彩られ、ブエノス・アイレスのオーケストラが奏でられる。フットボールの実況中継をサンプリングした〈Borges Futbol Club〉、レゲエ調の〈Palermo Queens〉、オペラのテノール歌手(Duilio Smirglia)とコラボした〈La Noche Ya No Existe〉、クンビアの〈La Noche Ya No Existe〉、ボルヘスの朗読詩を引用した〈Pas Sommeil 〉、ヨーコ・オノをタイトルに冠した〈Yokoonomatopea〉という曲もある。青い透明スリップ・ケースに入った三面見開き紙ジャケ仕様。裏面に歌詞を記載した特大(12折り)ポスターが封入されています。

  • ◎ HOPELESSNESS*(Rough Trade)Anohni
  • アントニー・ヘガティ(Antony Hegarty)から改名・性転換したアノーニ(Anohni)のソロ・アルバム。男なの、女なのかという性別の穿鑿は意味がない。Anohniはフロルベリチェリ・フロルのようなトランスジェンダーなのだから。傾聴すべきは女性化したことで、一体どのように彼・彼女の音楽が変化したかである。Hudson Mohawke(Ross Birchard)、Oneohtrix Point Never(Daniel Lopatin)の2人と共同プロデュースしたデビュー・アルバムはエレクトロ色が濃い。《Vulnicura》(One Little Indian 2015)でBjorkとデュエットした〈Atom Dance〉の延長線上にあるのだ。ナオミ・キャンベルが主演(口パク)するミュージック・ヴィデオも鮮烈だった〈Drone Bomb Me〉。地鳴りのように不穏な情念が込められた〈Obama〉。タイトルに反して希望溢れる逆説的な〈Hopelessness〉‥‥身震いするほど美しくて気味が悪い。

  • ◎ I, GEMINI(Transgreesive)Let's Eat Grandma
  • 英イーストアングリア・ノリッジ出身の2人の少女、Rosa WaltonとJenny Hollingworthは4歳の時に小学校のレセプション・クラス(Reception Class)で知り合い、13歳から一緒に音楽を作り始めたという。まだ十代(16と17歳)なのでヴォーカルは子供っぽいけれど、Rosa(キーボード、シンセ、グロッケンシュピール、ドラムス、ベース、ハーモニカ、リコーダー、マンドリン、チャイム、ピアノ、パーカッション、ウクレレ)、Jenny(サックス、キーボード、マンドリン、リコーダー、ドラムス、シンセ、チェロ、トライアングル、パーカッション)の2人はデビュー・アルバムにして、マルチ奏者ぶりを遺憾なく発揮。しかも彼女たちの音楽はオーソドックスなロックやフォークではなく、最新のエクスペリメンタル・サイケ・ポップなのだ。美しくもキモ可愛い、恐るべき女の子たち‥‥「お婆ちゃんを食べよう」という食人鬼風のバンド名はカンマ( , )の位置の重要性を教える英文法のジョークから採られている(正しい構文は「Let's Eat, Grandma!」)。

  • ◎ HIT RESET(Hardly Art)The Julie Ruin
  • キャサリン・ハンナ嬢(Kathleen Hanna)の率いるポスト・パンク・バンドの2ndアルバム。Kathleen Hanna(ヴォーカル)、Sara Landeau(ギター)、Kenny Mellman(キーボード、ヴォーカル)、Kathi Wilcox(ベース)、Carmine Covelli(ドラムス)という男女混成(女3+男2)の5人組だが、Bikini KillやLe Tigreで継承されて来た元祖ライオット・ガルー(Riot grrrl)の精神は約四半世紀を経ても健在。アルバム・タイトル曲の〈Hit Reset〉は「Deer hooves hanginng on the wall」という意味深な歌詞(Deerhoof?)から始まる。〈I Decide〉のPVでは「YOKO ONO」という名前がプリントされたTシャツを着たKatie Crutchfield(Waxhatchee)が主演するなど、フェミニスト・アーティストたちの横の繋がりも感じられて嬉しくなる。全13曲・39分。歌詞は見開き紙ジャケのインナーに記載されている。

  • ◎ GOLDEN SINGS THAT HAVE BEEN SUNG(Dead Oceans)Ryley Walker
  • 米イリノイ・ロックフォード生まれのSSW、ライリー・ウォーカー(Ryley Walker)の3rdアルバム。本来はアクースティック・ギター弾き語りスタイルだが、バンド編成になったことでエクスペリメンタルなサウンドへ深化した。ヴィオラが不穏な空気を醸し出す〈Funny Thing She Said〉、ノイジーなギターが不機嫌な感情を暗喩する〈Sullen Mind〉、カントリー・フォーク調の〈The Roundabout〉、オートハープが暗鬱なトーンを修飾する〈Age Old Tale〉‥‥。初回限定盤「Deep Cuts Edition」にはライヴCDが同梱されている。全1曲しか収録されていないが、〈Sullen Mind〉の拡張ヴァージョンには驚いた。〈Age Old Tale〉の長いイントロから始まり、激しいインプロヴィゼーションを繰り広げる41分間に圧倒される。某タワレコでは2枚組が通常盤と同じ価格で売られていた。これでは敢えて通常盤を買う理由が見つかりませんね。

  • ◎ MUDAR*(Independiente)Melina Moguilevsky
  • アルゼンチン・ブエノス・アイレス生まれの女性SSW、メリーナ・モギレフスキー(Melina Moguilevsky)が2ndアルバムをリリースした。Tomás Fares(ピアノ)、Lucio Balduini (ギター)、Ezequiel Dutil(コントラバス)、Martín Rur(クラロン(clarón)、クラリネット、サックス、口笛)、Mario Gusso(ドラムス&パーカッション)の5人編成に、トランペットとトロンボーン、フルート、チェロとグロッケンシュピールのゲスト・ミュージシャン加わって、彼女の可愛らしいソプラノ・ヴォイスをサポートする。5拍子+6拍子の〈Tanto〉、ドラムンベース風の〈Hasta〉、打楽器だけの伴奏で歌う〈El miedo〉、アカペラ多重唱の〈Mil Voces〉など、全14曲・58分。三面デジパック仕様、歌詞ブックレット(16頁)付き。年間ベストに選出するほど気に入っていたデビュー・アルバム《Arbola》(Epsa 2012)と同じく、本作も愛聴盤になりそう。妖艶なカヴァ・ポートレイトからして、元祖美魔女のKate Bushみたい。

  • ◎ MY WOMAN*(Jagjaguwar)Angel Olsen
  • エンジェル・オルセン(Angel Olsen)は米ミズーリ・セントルイス出身の女性SSW。3rdアルバムは意表を衝くシンセポップの〈Intern〉で幕を開ける。彼女の基本的スタイルはギターやピアノの弾き語りだが、鼻にかかったヴォーカルは力強かったり、可愛かったり、気怠かったり‥‥多面体の女性のように変化する。Stewart Bronaugh、Seth Kaffman(ギター)、Joshua Jaeger(ドラムス)、Emily Elhaj(ベース)、Justin Raisen(マルチ・インストルメント)というバンド編成でレコーディング。嗚咽系シャウトが炸裂する〈Shut Up Kiss Me〉、グランジ風のギター・リフの〈Give It Up〉。Stevie Nicksのように小悪魔的な〈Sister〉、Angel Olsen & Crazy Horseみたいな〈Woman〉の2曲は7分超え。ピアノ・バラード〈Pops〉で幕を下ろす全10曲・47分。アマンダ・マルサリス(Amanda Marsalis)の撮ったパッツン前髪の「ブス顔」を敢えてアルバム・カヴァにするところに彼女の気概が感じられる。

  • ◎ THOSE WHO THROW OBJECTS AT THE CROCODILES WILL BE ASKED TO RETRIEVE THEM*(Pataca)Bruno Pernadas
  • 「ポルトガルのスフィアン・スティーヴンス」(容姿はアントニオ・ロウレイロ似?)という触れ込みのSSW、ブルーノ・ペルナーダス(Bruno Pernadas)が2枚のアルバムを同時にリリースした。《Worst Summer Ever》はインスト・ジャズだったが、長いタイトルのアルバムはヴォーカル入り。女性が朗読する短い〈Poem〉、管楽器やアナログ・シンセがStereolab風に浮游して、5拍子と6拍子を行き来する〈Spaceway 70〉、ポリリズムの〈Problem Number 6〉、ロマンティックな午後の微睡から一転して、終盤のノイジー・ギターが平穏を掻き乱す13分越えの〈Ya Ya Breathe〉など‥‥全10曲・53分。女性ヴォーカルやコーラスを伴って優しく歌うところはSufjan Stevensに似ていなくもない。気怠いリゾート感というか、ヨーロッパの郷愁が、そこはかとなく漂っている。デビュー・アルバム《How Can We Be Joyful In A World Full Of Knowledge》(2014)も要チェック!

                        *

    Bowie、Prince、Bernie Worrell、Leon Russell、Leonard Cohen、Pierre Barouh‥‥ 2016年も多くの大物アーティストたちが鬼籍に入った。哀しいことだが、人間にも寿命がある。この傾向は今後も増えることはあっても減ることはないだろう。60年代に綺羅星のごとく現われたロック・レジェンドたちが70代に達しようとしているのだから。新譜や旧譜も含めて世界は膨大な質・量の音楽(CD、LP、ダウンロード、ストリーミング)で溢れ返っている。たとえ24時間不眠不休で聴き続けても、一個人には聴き切れないレヴェルである。今年は奇を衒わずに、上半期(2016 So Far)から3枚、下半期から7枚を選出した。選外はHiNDS、Daughter、Savages、Deux Filles、Cavern Of Anti-Matter、Kaitlyn Aurelia Smith、PJ Harvey、Beyonce、Julianna Barwick、White Lung、Car Seat Headrest、Amber Arcades、Mitski、Juliana Cortes、Deerhoof、Nick Cave & The Bad Seeds、Noura Mint Seymali、Flor Otero、Jenny Hval、Bon Iver、Klo Pelgag、GOAT‥‥未聴や未入手のアルバムも少なくない。

                        *
    • 個人的な年間ベスト・アルバム10枚を1年ずつ遡って行く〔rewind〕シリーズです

    • 輸入盤のリリース順(国内・流通盤が出ているアルバムには *マークを付けました)

    • Leonora Weissmann、Benjamin Biolay、Let's Eat Grandma、Angel Olsen、The Julie Ruin、Melina Moguilevskyは再録(一部改稿・加筆)です
                        *




    Varmints

    Varmints

    • Artist: Anna Meredith
    • Label: Moshi Moshi
    • Date: 2016/03/11
    • Media: Audio CD
    • Songs: Nautilus / Taken / Scrimshaw / Something Helpful / R-Type / Dowager / The Vapours / Honeyed Words / Last Rose / Shill / Blackfriars


    Adentro Floresta AforaPalermo HollywoodHopelessness




    I, GeminiHit ResetMudar




    Golden Sings That Have Been Sung (Deep Cuts Edition)My WomanThose Who Throw Objects At The Crocodiles Will Be Asked To Retrieve Them

    LemonadePuberty 2El Juego VerdaderoRequiemBlood Bitch




    Void Beats / Invocation TrexGrisAdore LifeArbibaL'etoile Thoracique




    Teens Of DenialSkeleton TreeEars22, A Million




    Leave Me AloneNot To DisapperHope Six Demolition PrSpace & Time




    ParadiseMagicWillFading Lines

    S K N Y S ー S C R A P S 2 0 1 7

    $
    0
    0


  • S C R A P S 2 0 1 716151413121110090807




  •                     *
                        *


    ネコ・ログ #44

    $
    0
    0
      
    388389390
    391392393
    394395396




  • 私が何でこんなことを云ひ出したかと云ふと、他人は知らず、私は実にしばしば自分にも尻尾があつたらなあと思い、猫を羨しく感ずる場合に打つかるからである。たとへば机に向かつて筆を執つてゐる最中、又は思索してゐる時などに、突然家人が這入つて来てこまごました用事を訴へる。と、私は尻尾がありさへしたら、ちよつと二三回端の方を振つて置いて、構はず執筆を続けるなり思索に耽るなりするであらう。それより一層痛切に尾の必要を感ずるのは、訪客の相手をさせられる時である。客嫌ひの私は余程気の合つた同士とか、敬愛してゐる友達とかに久振で会ふやうな場合を除いて、めつたに自分の方から喜んで人に面接することはなく、大概いつもいやいや会ふのであるから、用談の時は別として、漫然たる雑談の相手をしてゐると、十分か十五分もすれば堪らなく飽きて来る。で、自然此方は聞き役になつて客が一人でしやべることになり、私の心はともすると遠く談話の主題から離れてあらぬ方へ憧れて行き、客を全く置き去りにして勝手気儘な空想を追ひかけたり、ついさつき迄書いてゐた創作の世界へ飛んで行つたりする。
    谷崎 潤一郎 「客ぎらひ」


  • #388│ソラン│飼い猫 ── 猫語で挨拶する
    黒ネコのソランちゃんは猫語で呼ぶと挨拶しながら駆け寄って来る。最近その鳴き声が恨みがましいように感じられる。「どうして何日も来なかったの?」と咎めているように聴こえるからだ。ソランの暮らす界隈には週1回くらいは足を運ぶように心懸けているのだが、何度呼びかけても姿を現わさない日もある。ネコにとっては顔見知りの友人が毎日会いに来ないのが不満なのかもしれない。近隣に住む女性がソランは「ロシアンブルーの子なのよ」と新情報を教えてくれた。時々見かけるアク(片耳の折れた灰色ネコ)とは兄弟姉妹だったのかと腑に落ちる。体毛の生え変わりの時季なのか、顔だけが黒くて躰は茶色っぽく変色している。「少し痩せたんじゃないの?」と女性に訊ねると、回虫がいたので虫下しを飲んでいたと話す。岩合夫妻が飼っていた三毛ネコも回虫がいたので、カイ(海)ちゃんと命名したという裏エピソードを思い出した。

    #389│サト│飼い猫 ── 悟りました
    「拙僧が殺めたのだ」という科白には連続殺人鬼を特定する重要なヒントが凝縮されている(ミステリ小説としては異例の犯人ばらしである)。殺人犯は僧侶には間違いないのだが、その告白を聞いたのは盲目の按摩で、連続殺人事件の舞台となる箱根の怪しげな禅寺は坊主だらけなのだった。京極堂シリーズの『鉄鼠の檻』(講談社 1996)では悟りを開いた僧侶が呆気なく殺されちゃう(ネタバレにゃん?)。駐車場と民家の隙間で寛いでいた白ネコのサトちゃんは高名な僧侶のように解脱して「悟りました」という表情をしている。雌ネコなので坊主ではなく、連続TVドラマ「SPEC」(TBS 2010)に登場した超能力少女サトリに近いかもしれない。民家の中年男性は他のネコに虐められて怪我をしていた。食事の世話をしているけれど、家の中に入れていないと語る。駐車場だった空地は白っぽいフェンスで囲われて工事中になったせいか、白ネコの姿も見かけなくなってしまった。

    #390│レオ│ノラ猫 ── オレはレオ
    I袋駅前公園の水天宮に1匹のネコがいた。何年も前から足繁く訪れている「ネコ聖地」なのに、初めて見る新顔だった。外ネコの写真を長年撮っていて気づくのは、ネコたちのテリトリは一定の場所に留まらず、その時の勢力図(ネコ同士の力関係)や環境の変化によって次第に移り変わって行くということ。人間が新天地を目指して引っ越すように、ネコたちもより良い場所や環境を求めて棲家を変えるらしいのだ。レオくんも細長いウナギの寝床のような公園の他の場所から移動して来たのではないかと想われる。捨てネコにしては大きすぎると思うから。食事を運んで来るネコおじさんは前からいるネコだと言うけれど‥‥。レオくんはネコとしては面長な顔で、目の綺麗なアイドル系の男子タイプ。左右の目の色が少し異なっているような気もします(右目は緑っぽくて左目が黄色っぽい?)。

    #391│ミス│飼い猫 ── 三毛猫転送装置?
    ネコは紙袋や靴箱の中に入りたがる習性がある。狭い空間の中に入ると安心して落ち着くのは分からなくもないけれど(天井が低くて狭いところが大好きだと独白する夫の「TVCM」もあった)、テープやロープなどで囲った小スペースに入ってしまうネコの心境は測り兼ねる。人は自ら進んで四角や円などの図形が描かれた中に入ろうとは思わない。白線を跨いでコートやピッチに入るアスリートやロープを潜ってリングに上がる格闘家は兎も角として。ファーラー夫妻の飼い猫スージーはサバトの儀式に出席したがって、魔法円の描かれた部屋の中に入ろうとしたというのだから、ネコには使い魔としての資質が予め備わっているのかもしれない。彼女の目当てが儀式後の宴会で振舞われる干し葡萄入りのパンやドライフルーツの入ったケーキだったとしても。スコティッシュ・フォールドのミスちゃんも白い円(マンホール)の中で寝そべっていた。ネット上では「猫転送装置」と呼ばれているけれど、スター・トレックの転送装置(Transporter)ようにネコが瞬間移動するわけではない。

    #392│ハンナ│ノラ猫 ── 上目遣いにゃん
    I袋水天宮の物陰に隠れていた1匹のネコちゃん。階段の上に立って見降ろすとネコと目が合った。殆どのネコたちはカメラのレンズを向けると無視するように視線を逸らす。左右に首を振って真正面を見てくれない。正面を見据えるのを辛抱強く待ってシャッターを押すのだが、その瞬間を感じ取っているかのように目線を外す。カメラの液晶モニタにはブレた画像しか映っていない。ネコを撮ったことのある人ならば誰でも一度や二度は経験したはず。ところがマサちゃんは対象を興味深そうに見つめて、全く動じる気配がない。カメラではなく人(撮影者)を見ているのかもしれない。ネコとしては白いマズル部分の幅が広くて、左右の目がロンパリ風に離れている。そのためか淡い緑色の綺麗な目が愛らしく映る。上目遣いのネコの目は並々ならぬ好奇心で溢れているけれど、ネコ目線(ローアングル)で撮れば愛嬌のある写真になったでしょう。

    #393│ゼン│飼い猫 ── 居酒屋のネコです
    S鴨駅前交番の近くで、女性が黒白ネコの頭を撫でていた。飼いネコと散歩しているのかと一瞬思ったけれど、女性は何の未練もなく立ち去ってしまう。後に残されたネコは交番の裏手にあるミニ芝生の上で毛繕いを始めた。ここで何枚か写真を撮った。このネコには見憶えがある。何度か撮るチャンスを逸していたネコなので嬉しい。パトロールを終えたネコは通い慣れたコースなのか、商店街の方へ躊躇なく車道を横切って行く。居酒屋「S成本店」のネコだった。S鴨のネコ歩き‥‥とげぬき地蔵通りを気分良く歩いていると、スキンヘッドの男性に呼び止められた。地蔵通りの人たちに街角インタヴューしているという。特に断る理由もないので応じることにした。カメラマンと女性アシスタント。インタヴュアーは一見怪しげな風貌の男だったが、よく見ると小峠(バイきんぐ)さんだった。

    #394│アンナ│ノラ猫 ── はにかみ三毛にゃん
    I袋駅前公園の植え込みに三毛ネコがいた。1年前に生まれたというけれど、まだ子猫の面影が残っている。初対面なのに人懐っこくて、柔らかい毛並み撫でても嫌がらないし、石垣の縁に座っていると膝の上に乗ったりもする。昨年11月に撮った写真を見ていて、左耳に小さなV字の切れ込みがあることに気づいた。いつ耳先カットしたのか?‥‥そう言えば思い当たる節がある。何度呼びかけても姿を現わさない日があったのだ。最初の写真を撮ってから少なくとも2週間内に処置(避妊手術)されたことになる。〈赤い馴鹿〉にアップしたアンナの写真は耳先カット前の貴重な1枚となった。「岩合光昭の世界ネコ歩き」(西武池袋本店 2016)に行くと「自慢のネコちゃん写真大募集!」に応募したアンナの写真が会場に展示されていた。他所の飼いネコを無断で貼り出すのは憚れるので、地元のノラちゃんにしたのだ。飼主たちが撮ったと思しき「自慢のネコちゃん写真」(L判・118枚)も「世界のネコ」に負けず劣らず可愛い。

    #395│ラク│ノラ猫 ── 木漏れ日のやすらぎ
    ネコおじさんが「デカい顔だなぁ」と苦笑する。岩合光昭さん好みの大きな顔にタヌキみたいな太い尻尾。他所から中央図書館裏へ移動して来たという新顔のラクちゃんは先住ネコのテリトリを脅かす存在である。人と仲睦まじく交歓していることが気に入らないのか(嫉妬している?)、長毛種のロンちゃんを追い払って排除しようとする。自分は用心深くて人に懐かないのに‥‥。ロンが緊張して一点を見つめていると、その先の繁みにラクが隠れていたりする。大きな顔をしているのに、警戒心だけはネコ一倍強いのだ。夕暮れ時に植え込みの奥で身を潜めているラクを撮った。夕陽を浴びた枝や葉が前ボケになって、木漏れ日がネコの顔を照らす。ラク元来の容姿や性格とは掛け離れた幻想的な雰囲気を醸し出すネコ写真になった。〈シューゲイザーの猫〉で紹介したネコード《狂気のやすらぎ》(4AD 1990)に似ているかもしれない。

    #396│ナル│ノラ猫? ── 駐輪場のネコです
    居酒屋「S成本店」の周辺には黒ネコや三毛など数匹のネコたちが生活している。ナルちゃんは白黒ネコ。居酒屋の向かいに建つ雑居ビル(賃貸マンション?)の駐輪場の自転車の陰に身を潜めていた。駅前は人通りも多くて、飲食店や商店などが建ち並ぶ狭くて複雑に入組んだ地域。どのようにネコたちは暮らしているのだろうか?‥‥昼間に立ち寄ってもネコの姿を見かけることは殆どない。駅前のネコは一体どこに隠れているのかしら。日中は眠っていて、夕方になってから行動を起こすのか。朝昼晩の三度の食事は誰から貰っているのか。都会で暮らすネコたちの生態はミステリアスである。居酒屋の主人と話した際に、ゼンちゃん以外のネコたちの暮らしぶりについても詳しく訊いておくべきだった。ナルちゃんも夜はゼンと同じく、居酒屋で提供されるゴハンを食べているとしても‥‥。

                        *

    各記事のトップを飾ってくれたネコちゃん(9匹)のプロフィールを紹介する「ネコ・カタログ」の第44集です。サムネイルをクリックすると掲載したネコ写真に、右下のナンバー表の数字をクリックすると該当紹介文にジャンプ、ネコ・タイトルをクリックするとトップに戻ります。ノラ猫や地域猫、飼い猫を差別しない方針で、これまでに延べ390匹以上のネコちゃんを紹介して来ましたが、こんなにも多くのネコたちが棲息していることに驚かされます。第44集の常連ネコはソランとミスちゃん。三毛のアンちゃんは耳先カットされる前の貴重な1枚です。『猫なんて!』(キノブックス 2016)は萩原朔太郎から町田康まで、詩人、作家、フランス文学者、マンガ家、美術家、歌人、エッセイスト、批評家、物理学者・随筆家・俳人、英・米文学者、翻訳家、写真家、心理学者、イラストレーター、精神科医、舞踏家、映画監督など47人の猫エッセイを収録したニャンソロジー。日本を代表する作家やマンガ家(エッセイではなく猫マンガを掲載!)が分け隔てなく並んでいる。谷崎潤一郎と同じく、ネコの尻尾が欲しいにゃん。

                        *
    • 記事タイトルの右に一覧リストのリンク・ボタン(黒猫アイコン)を付けました^^

    • オリジナル写真の縦横比は2:3ですが、サムネイルは3:4にリサイズしています
                        *






    猫なんて!

    猫なんて!

    • 著者:角田 光代 / 片岡 義男 / 村上 春樹 / 堀江 敏幸 / 吉本 ばなな / 丸谷 才一 / 鹿島 茂
    • 出版社:キノブックス
    • 発売日:2016/11/29
    • メディア:単行本(ソフトカバー)
    • 目次:我が家に猫がやってくる / 庭にあらわれた猫 / 猫に名前をつけるのは / 猫のいる風景 / 夜中の猫 / 猫だつて夢を見る / 背中の黒猫 / マイケルの1日 / 猫は絶対妥協しない / 仔猫と自転車 / 小説家がペットと暮らす理由 / 小猫 / 犬が育てた猫 / どうぶつ記 / 漱石夫人と猫 / ねこの話 / 客ぎらひ 抄 / 猫六題 /『私家版猫事猫信ことわざ小辞典』/ 猫には七軒...


    鉄鼠の檻

    鉄鼠の檻

    • 著者:京極 夏彦
    • 出版社:講談社
    • 発売日:2001/09/06
    • メディア:文庫
    • 目次:鉄鼠の檻 / 参考文献 / 解説「宗教体験は人を殺すか」正木 晃


    狂気のやすらぎ

    狂気のやすらぎ

    • アーティスト:ペイル・セインツ
    • レーベル:日本コロムビア
    • 発売日:1990/04/21
    • メディア:CD
    • 収録曲:世界のはじまるとき / ユー・ティア・ザ・ワールド・イン・トゥー / シー・オブ・サウンド / 夢分析 / 小さな金槌 / 超現実 / スティーヴンの深い眠り / 花言葉 / イカロスのなげき / サイト・オブ・ユー / 時間泥棒
    Viewing all 723 articles
    Browse latest View live