Quantcast
Channel: s k n y s - s y n k s
Viewing all 723 articles
Browse latest View live

スニーズ・コメンツ #37

$
0
0


  • きょう2月22日は「猫の日」。三つ並ぶ2をニャン、ニャン、ニャンと呼ぶ語呂合わせだそうだ。東京では、近所の公園を歩く猫の背中の毛色にも淡い春が光っている。恋の季節を迎えて鳴き声が狂おしく、けたたましいのも今頃である。猫好きは多いけれど、迷惑がる人も少なくない。飼い猫でもなければ、そこそこ目立つ動物が住居ひしめく場所で生きるのは難しい。そこで不妊去勢の手術を施して、猫とご近所との共生を探る人たちが増えている。命を一代限りで尊重しながら、、数を減らしていく試みは、各地で広がりつつあるようだ。譲渡会などの取り組みもあって、猫の殺処分は最も多かった1991年度の3分の1に減っている。無責任な餌付けで野良猫が居着いたといったもめごとは絶えないが、近頃は耳に切れ込みのある「手術済み」も結構見かけるように聞く。
    「猫の背中に光る春」(天声人語 2015・2・22)


  • ♭ 猫さん‘s
  • ぶーけさん、こんばんは。図書館にある検索用のパソコンはタッチパネル式ですが、画面が大きすぎるとタッチし難いのではないかしら?‥‥Mac OS Xも無料配布になったけれど。歌舞伎役者みたいな黒い隈取りネコさん(中央)が凛々しい。今日、ヘッドフォンのヘアパッド(左)が破損していることに気づいた。いつの間に破けちゃったのか‥‥意外と脆かったにゃん。某ズのスペア・パッドは結構高いのにね。
    by sknys (2014-12-27 23:23)

  • ♭ 陶器の薔薇のリース
  • ぶーけさん、こんばんは。「薔薇のリース」はクリスマスにも正月にも飾れて重宝しそう。「オッドアイの猫さん」は金目銀目ではなく、青目緑目なのがユニークにゃん。「ネコ・カレンダー」を何種類も出しているネコ写真の第一人者、岩合光昭さんの写真展「ねこ歩き」が名古屋栄三越で開催されます。
    by sknys (2015-01-09 00:54)

  • ♭ 初笑い+α
  • ふじにぃさん、こんにちは。「空耳アワード!2015」(タモリ倶楽部)の見るために途中で中断しましたが、「安部道路1~3」を最後まで堪能しました。「安倍道路 2015」ヴァージョンはないのかしら?‥‥「美しい国」を逆に綴ると「憎いし苦痛」になるという回文にも通じるナンセンスさ‥‥。ここまで辛辣に批判しているのならば、紫綬褒章は辞退すべきだったと思います。ジョン・レノンだって、勲章を返上したのだから‥‥。
    by sknys (2015-01-17 00:07)

  • ♭ 笑っちゃう猫記事2件 ── Cats In Macs
  • トミー。さん、こんばんは。ネコはチーズが大好物!‥‥iMacを解体して愛猫の寝床にリサイクルするDIY「19 Lucky Cats Who Live In Colorful Macs」も愉しいにゃん。何の違和感もなくネコ・ベッドと化した透明パソコン(筐体)。水槽にもなります。
    by sknys (2015-01-18 19:07:35)

  • ♭ 名画と猫 ── Fat Cat Art
  • トミー。さん、こんばんは。「ファット・キャット・アート」は昨年(2014)記事にしました。母親を亡くして落ち込んでいたスヴェトラーナ・ペトロワさんに、友人が「飼いネコのツァラトゥストラをモチーフにして作品を作ったら?」と助言したことから始まったシリーズです。西洋画だけでなく、「歌川国芳のパロディ」もあるにゃん(註:サメの水槽から転がり落ちる「デミアン・ハーストのパロディ」も必見!)。
    by sknys (2015-02-01 23:37:21)

  • ♭ iPhone6 購入からのぉトラブル続出!
  • kovaioさん、こんばんは。リアル店舗で購入して、その場で異状がないかどうかチェックした方が良いと思います。MacBook ProはCTO(USキーボード、HDDをSSDに換装)したので、上海からの配送(ちょっと心配?)となりましたが、傷1つない綺麗な筐体でした。そして「アップルケア」に入らず、無事に3年間が過ぎました。「MacBook Air 12インチ」が出るみたいですね。
    by sknys (2015-02-03 23:56)

  • ♭『昨夜のカレー、明日のパン』 木皿 泉
  • miyucoさん、こんにちは。木皿泉は男性だと思っていましたが、現在は夫婦2人(和泉努と妻鹿年季子)の共同ペンネームなのね。朝日新聞のインタヴュー記事(2013)で知りました。「男女の共作」なんだから、著者の性別に拘るのはナンセンスだと自戒‥‥そもそも性差を超えているわけだし。『昨夜のカレー、明日のパン』(河出書房新社 2013)は予約数がハンパない!(図書館の予約数:B京区 70、I橋区 87、K区 77、T島区 74)
    by sknys (2015-02-08 17:16)

  • ♭ 猫さんの箸置き
  • ぶーけさん、こんばんは。市販品ですが、ネコの箸置きを使っています。K樽「サンリオコラボはしおき」で、マイメロディとけろけろけろぴぃを貰いました。どうして、キティちゃんの箸置きがないのかしら?‥‥「Drop Dead Dizzy」 (Emily The Strange)もレヴェルが上がると難しくなるにゃん(操作方法:動かしたいタイルをクリックして、移動方向・上下左右のタイルをクリックすると入れ代わります)。
    by sknys (2015-02-13 22:18)

  • ♭ 渋谷ヒカリエに限定オープンした猫ショップの記事 ── 天声にゃん語
    • きょう2月22日は「猫の日」。三つ並ぶ2をニャン、ニャン、ニャンと呼ぶ語呂合わせだそうだ。(天声人語 2015・2・22)
    ヒカリエShinQsの期間限定ショップ「フェルシモ猫部」に行って来ました。狭いスペースにネコ・グッズがいっぱい!‥‥でも、「ニャシュマロ」「ニャンソウコウ」も完売にゃんにゃん。
    by sknys (2015-02-22 22:51:43)

  • ♭ リバーブの思い出
  • tumuziさん、こんばんは。「リヴァーブ」はエコーの深さとディレイの長さで決まるのかな?‥‥ギター・アンプに付いているのは「スプリング・リヴァーブ」ですよね。音響空間ということで一番驚いたのはレゲエやダブのサウンド・システムです。LKJ(Dennis Bovell Dub Band)やSteel Pulseのライヴ‥‥重低音の波に襲われるようなアナーキーな波状攻撃は今でも鮮明に耳が憶えています。
    by sknys (2015-02-26 21:55)

  • ♭ 名古屋市美術館「だまし絵Ⅱ」
  • しーちゃん、こんばんは。「だまし絵 II」は昨年(2014)、渋谷の「Bunkamura ザ・ミュージアム」で観ました。二番煎じの感は否めないけれど、奇妙に捩じ曲がり、複雑に絡み合った黒い針金(ワイヤー)の影が蚊やトカゲになるラリー・ケイガンや小さな玩具の集積が作家の自画像を形作るヴィック・ムニーズなどが面白かった。ムニーズには砂糖やチョコレート・シロップで描いた作品(保存が難しいので写真に撮って残す)もあります。
    by sknys (2015-02-28 19:36)

                        *

    ブログ記事に付けた「外コメント」を纏めてみたら結構面白いかも?‥‥というアイディアから生まれた再録シリーズの第37集です。コメントは原則としてオリジナルのまま時系列順に転載‥‥事実誤認(誤記)や誤字・脱字、改行の無効化、句読点や記号・顔文字の有無などを精査。内容の分かり難いコメントには補足説明(註)を加え、コメントした元記事にリンクしました。過去3ヵ月間(2014/12/01~2015/02/28)に書いたものの中から、第三者がコメントだけ読んでも面白いものを中心にセレクトしています。今期は日本人の人質殺害事件に触れざるを得ない。日本政府は2人の映像が出る前に「イスラム国」と水面下で裏取り引きするべきだった(身代金を払ったのかという問いには一銭も払っていないと嘘をつく)。もし国内で同じようなテロ(誘拐・人質事件)が起こっても犯人とは一切交渉しないのでしょうか。「猫の日」に「ヒカリエ」〜「エル・スール」〜「タワレコ」‥‥と渋谷界隈を散策しました。「ニャシュマロ」も「昨夜のカレー、明日のパン」も未賞味です。

                        *



    Bass Culture

    Bass Culture

    • Artist: Linton Kwesi Johnson
    • Label: Universal I.S.
    • Date: 1990/11/27
    • Media: Audio CD
    • Songs: Bass Culture / Street 66 / Reggae Fi Peach / Di Black Petty Booshwah / Inglan Is A Bitch / Loraine / Reggae Sounds / Two Sides Of Silence


    Mek It Run

    Mek It Run

    • Artist: Dennis Bovell
    • Label: Pressure Sounds
    • Date: 2012/07/14
    • Media: Audio CD
    • Songs: Vargen (Dub For Basboosa) / Mek It Run (Run Rasta Run) / Princess Dub / In Tha Mix / Secret Service / Dub d'Cap'n / Floods Of Tears / Saxophonagravaparachuterregga / Afreecan / Binghi Man / Dub Code / Regole Pas / Burden / Cross To Bear / Wallpaper Eraser / Afte...


    Handsworth Revolution

    Handsworth Revolution

    • Artist: Steel Pulse
    • Label: Universal Music
    • Date: 2014/12/17
    • Media: Audio CD
    • Songs: Handsworth Revolution / Bad Man / Soldiers / Sound Check / Prodigal Son / Ku Klux Klan / Prediction / Macka Splaff


    天声人語 2014年7月-12月

    天声人語 2014年7月-12月

    • 著者:朝日新聞論説委員室
    • 出版社:朝日新聞出版
    • 発売日:2015/03/06
    • メディア:単行本
    • 内容紹介:集団的自衛権容認・閣議決定 / 第1次大戦勃発100年 / 広島北部豪雨で犠牲者多数 / デング熱広がる / テニス全米男子で錦織圭選手準優勝 / イスラム国の脅威 / スコットランド独立住民投票 / 東海道新幹線開業50年 / 御嶽山噴火で死者・行方不明者63人 / 日本人3人にノーベル物理学賞 / エボラ出血熱の猛威 / 沖縄県知事に翁長雄志氏 / 衆院選で自...


    昨夜のカレー、明日のパン

    昨夜のカレー、明日のパン

    • 著者:木皿 泉
    • 出版社:河出書房新社
    • 発売日:2013/04/19
    • メディア:単行本
    • 目次:ムムム / パワースポット / 山ガール / 虎尾 / 魔法のカード / 夕子 / 男子会 / 一樹

    理屈屋しゃっくり

    $
    0
    0


  • 旅の最終目的地はトルコです。ここはそもそも同行させていただいた小説家がトルコの作家協会から招かれての旅だったので、普通の観光旅行ではなかなか行けないシリアとの国境近くの南東部(マルディンやシャンルウルファなど)を回ったり、一般家庭や慈善団体の訪問をしたりするなど盛りだくさんの内容でした。そういったものも楽しみましたが、もちろん私はトルコのどの地方でも猫ものを血眼になって探していました。トルコはイスラム教の始祖マホメットが猫好きだったことから、猫を大事にしています。イスタンブールの街は海が近いという事もあり、本当にそこらじゅう猫だらけで、岩合さんの「世界ネコ歩き」の撮影現場に紛れ込んでしまったかのようでした。とにかく猫たちが人懐っこい、そして美猫が多い。カメラを向けても逃げません。ここでは誰でも岩合さんになったような気分になれてしまうのです。
    大久保 京 「美猫で溢れかえるトルコ」


  • ⃞「娑婆気た老け猿、放すな!」‥‥波留、叫ぶ竹林
    人里離れた山奥に棲むという謎の生命体。夜な夜な山間の集落に出没しては畑の作物を荒らし、農家に多大な損害を与えていた。「謎の生物現わる!」‥‥ニュースで報って現地調査に赴いた怪奇ハンターの新メンバー、南波留は村民の目撃証言などから、謎の生物が潜んでいるという竹林に最新の罠を仕掛けた。翌朝、波留が竹林に行くと檻の中に1匹の老猿が捕獲されていた。興味を持って一緒に見に来ていた村人たちから落胆の溜息が漏れる。ヒバゴンやツチノコなど、幻の珍獣を期待していたのに、ありふれた猿だったとは!‥‥きっとボケ猿が徘徊しているうちに、檻の中に閉じ込められてしまったのに違いない。憐れに思った1人の老人が檻の中で蹲っている猿を解放しようとした。その時、「放すな!」という絶叫が竹林に響いた。村人たちが驚いて一斉に波留を見つめる。「何の特徴もない老け猿のように見えるけれど、シャバケザルという凶悪な妖怪モンスターなのよ」‥‥波留が村人の見せたiPadには指名手配中のシャバケザルの画像が映っていた。

    ⃞ プラトンが切ない恋、夏‥‥セカンド・ラブ?
    男女が惹かれ合うのは元々アンドロギュロス(両性具有)だった人間が神によって2体に切り離されてしまったから。それから男と女は互いに失われた半身を求めて生きることになった。古代ギリシャ時代のプラトンの仮説はシェル・シルヴァスタインの『ぼくを探しに』 にも通底する永遠の命題だが、勾玉のような完全な円や珠のような球体になることが良いことなのかどうかは分からない。青年プラトンの初恋は言うまでもなく「プラトニック・ラブ」に終わった。肉体関係はなかったので、完全な円になれたかどうかは不明である。ある夏、プラトンは避暑休暇中にヴェニスで2度目の恋に落ちた。柑橘系の果実のように甘酸っぱくて苦い「一夏の体験」‥‥しかも恋愛相手は美少年だった。これは「プラトニック・ラブ」ではなく「パスカリック・ラブ」と呼ぶべきなのかしら?‥‥と朝丘結は読んでいた本を閉じて想うのだった。

    ⃞ 苛つく姫撒く、泣く泣く豆挽く辛い
    あたしは老舗和菓子店の三代目女将。店では「キナコ姫」という渾名で呼ばれているの。純国産の特製黄な粉を使用したキナコ餅や吉備団子が超有名で、開店時から閉店まで行列が途切れることはない。もちろん弊店の和菓子に食品添加物や保存料は一切入っていないわよ。お店が大繁盛しているのは嬉しいけれど、従業員を1人も雇っていない家族経営は1日中忙しく過酷で、躰の安まる暇もない。その反動でストレスも大きくて、苛ついてキレると原料の大豆を大量に投げて床にバラ撒いちゃう。「鬼は外、福は内」って、大声で叫んじゃう。あたしの鬱憤晴らしは「毎日が節分」なのよ。機械挽きではなく、手挽きに拘るのが創業者の祖父〜先代の父から引き継いだ伝統なのだから嫌になるわ。どうして、あたしが夜な夜な豆を挽き続けなくちゃいけないのか文句の1つも言いたくなるのよ。今夜も閉店後の厨房からキナコ姫の恨み節と豆を挽く音が聞こえて来る。

    ⃞ 伯楽酔っぱらいミス、木乃伊は強く落馬
    馬使いの達人でも二日酔いには勝てない。昨晩は呑みすぎたのか、頭痛はするし吐き気も催す。向かい酒と称して朝から飲み続けたのが禍いしたのかもしれない。上手の手から水が漏れ、弘法も筆の誤り、猿も木から落ちる‥‥伯楽は手綱捌きをミスって落馬してしまった。幸い腰を強打しただけで命には別状はなかったが、落ちた拍子に鞍に括りつけていた大事な荷物までもが落下したのだ。砂漠の下に埋まっていた「王家の墓」を暴いて盗掘した一体のミイラ‥‥もし少しでも損傷していたら大変なことになる。発掘品としての値打ちが下がってしまうから。伯楽は痛い腰を摩りながら荷物の紐を解いて中身を検めた。見たところ外見上は異状なさそうだ。それにしても、人間のミイラとしては異常に小さい。生後幼くして亡くなった高貴な子供か、大事に飼われていたネコのミイラなのかと、古代エジプト時代に想いを馳せて伯楽は両手を合わせた。

    ⃞ 来た孫、寝そべり。尻・臍、猫またぎ
    昼食後,お昼寝中の幼児たち。フローリングの床の上に敷いたマットレスの上で気持ち良さそうに眠りこけている孫ほど可愛いものはないと、実家に帰省した母子を眺める祖父は目を細めていた。どこからか飼いネコのトラーが現われて孫に近づいて行く。ネコは騒がしく慌ただしい人間の子供が大嫌い。奇声を挙げて子供たちが駆け寄って来るのを見るや否や身を翻して一目散に逃げて行く。道端で寝そべって寛いでいた外ネコも遠くの方から祭り囃子の喧騒が微かに聞こえて来ただけで、徐ろに立ち上がって民家と民家の間の狭い露地の奥に姿を消した。祭り神輿や盆踊りや運動会などの年中行事は外ネコにとって、日々の平穏を乱す五月蝿いだけの厄介な存在である。でも子供たちが静かならば、ネコは逆に興味を示して自ら近寄って来るかもしれない。そして何事もなかったように、尻や臍を出して眠っている寝相の悪い幼児の上を跨いで去って行く。

    ⃞ 熱気球追う雪キツネ
    北海道の大雪原‥‥雲1つない真っ青な大空に一体の熱気球が浮かんでいる。微風に揺られて、ゆっくりと東から西へと浮游して行く。真っ白い雪原で1匹のキタキツネが興味深そうに青空を見上げていた。雪キツネは母親を追う子供のように気球の後を追い駆けて、どこまでも尾いて行く‥‥。この回文は〈ヒツジも失費〉(回文かるた 2015)に収録した〈熱気球 雪キツネ〉の改良版である。「熱気球」と「キツネ」の関係性を妄想した愛読者のコメントに応えてみた。回文は長くなると具体的になり、長くなりすぎると逆に曖昧化して行く。〈熱気球、雪キツネ〉〈熱気球追う雪キツネ〉〈熱気球、親追う雪キツネ〉〈熱気球、オセアニア背負う雪キツネ〉‥‥関係性が増せば物語が生まれて分かりやすくなるけれど、逆に想像力(妄想力?)は失われてしまう。散文よりも詩や俳句の世界に近いかもしれない。どこまで長く作れば良いのかという判断が難しい。

    ⃞ 理屈屋喋り、借り部屋しゃっくり
    不動産屋のRは敏腕の営業マンだった。理路整然とした口調で喋り出したら止まらない。間取り、窓向き、見晴し、交通の便など‥‥淀みなく流麗に語り、その話術で多くの顧客と賃貸契約を結んで来た。独身女性が見学に訪れた物件は築35年の中古マンションの一室。いつものペースでRは喋り続けて、女性からも好感触を得ていた。あと少しで仮契約に漕ぎ着けようとした時、突然女性がシャックリをし始めた。水を飲んでも、息を止めても依然としてシャックリは治る気配がない。今まで自信満々だったRの表情から笑みが消える。この部屋(2LDK)は曰くつきの事故物件だった。20年前、シャックリが止まらない奇病で死亡した女性の地縛霊に取り憑かれた「シャックリ地獄部屋」だったのだ。呪われた部屋に住んだ女性たちは原因不明のシャックリに悩まされて、全員が数カ月で転居して行った。霊能力者には天井の隅でシャックリをしている若い女性の霊が見えるという。

    ⃞ 狩る鷹は寝ぼけ眼、ネコ怠け、「骨は語る」か?
    女性法人類学者テンペランス・ブレナンと相棒のFBI捜査官シーリー・ブース(後に彼女の伴侶となる)が怪事件を解決する海外TVドラマ・シリーズ「BONES」。遺体の骨から得た科学的な証拠で真実や真犯人を突き止める。テンペランスの親友アンジェラ・モンテネグロや自称「ラボの王」ジャック・ホッジンズ、所長のカミール・サローヤン、心理分析官のランス・スイーツ、準レギュラーの実習生など、個性的な登場人物たちの相関ストーリも事件と並行して進展する。動物版の新シリーズ「骨は語る」は猫のテンペランス・ブレニャンと鷹のシーリー・フォークスの名コンビが活躍するはずだった。しかし、獲物を狙う猛禽類の鋭い目は寝ぼけ眼、法猫類学者の牝ネコも気怠そうに寝そべって、全く覇気が感じられない。この現状で難事件が解決するのだろうか?‥‥と不安を口に出すスタッフも少なくない。エルミタージュ美術館には約100匹もの「4本足の警備員」たちが働いているというけれど、ジェファソニャン研究所にも数多くの動物たちが屯しているのだ。

    ⃞ 疎い馬鹿、和女子。洋・漢・母語、猫本買うよ‥‥「書肆 吾輩堂」
    森ガール、テツ女、カープ女子‥‥昨今のブームの主役は女たちが担っているらしい。しかし、何にでも「女」を付ければ良いってもんじゃない。世の女性たちがオヤジ化しただけではないかとも思うけれど、気になるのは韓流や英王室の人気などを除いてドメスティックな対象に留まっていることである。インターネットで国内(日本語)しか検索しない、iPhoneでJ-POPしか聴かない若者たち‥‥という閉鎖的なイメージが見えて来る。SNSでは世界中の人々と交流可能なのに、狭苦しい日本村の中だけで繋がってリア充している。「書肆 吾輩堂」は2013年2月22日「猫の日」にオープンした日本初の猫本専門ネット書店。日本国内だけでなく、古今東西、和・漢・洋の猫本や猫雑貨などを広く取り扱っている。日本女子には和ネコだけでなく、ジェニーやトマシーナ、オネイロポンプ、ガミッチ、ピート、デューイ、ミツなどの洋ネコたちにも接して欲しいと思う。

    ⃞ 絵馬、消え薮?‥‥深夜に走るジバニャン、渋谷駅前
    表参道の裏手に小さな猫神社がある。神社には都内だけではなく、日本各地から疾走した飼いネコ探しや厄除、無病息災、怪我からの回復、死亡したネコの供養など、様々な願いごとを記した絵馬が奉納されていた。その絵馬が一夜にして消え失せるという怪事件が発生したのだから一大事。猫神主から依頼を承けた探偵ジバニャンが事件の調査に乗り出した。1カ月間、ジバニャンは朝から晩まで渋谷界隈を歩き回って飼いネコやノラネコから情報を集めたが、盗難事件に繋がる有力な手懸かりは何1つ得られなかった。「絵馬消失事件」は迷宮入りの藪の中なのかと落ち込んで半ば諦めかけていた時に渋谷地区元締めの長老ネコが名案を出してくれた。「渋谷のことならば、ハチ公に訊くのが一番じゃ」‥‥渋谷駅前の忠犬ハチ公像は絶好の待ち合わせ場所になっていて、昼間は数多くの待ち人たちで混雑している。会いに行くならば人混みの絶えた終電後に限るにゃん。その夜、ジバニャンは探偵事務所のある原宿から渋谷駅前を目指して疾走した。

                        *
    • 回文と本文はフィクションです。一部で実名も登場しますが、該当者を故意に誹謗・中傷するものではありません。純粋な「言葉遊び」として愉しんで下さい

    • 「BONES -骨は語る-」はDlife(ディーライフ)で無料放送中。再放送もあるにゃん

    • ジバニャン回文は「スニンクスなぞなぞ回文 #39」の解答です^^

     スニンクスなぞなぞ回文 #40

     魔窟、ラリったり◯△▢▽◎る◎▽▢△◯りたつリラックマ

     回文作成:sknys

     ヒント:伝説のボクサーが魔界転生?


                        *






    書肆 吾輩堂

    書肆 吾輩堂

    • 店主:大久保 京
    • 所在地:福岡県福岡市城南区飯倉1-4-21
    • 開店日:2013/02/22
    • メディア:ネットショップ(猫本専門書店)
    • 吾輩堂が案内する猫本ワールド:『牝猫』『ノラや』『スイッチョねこ』『日本の名随筆3 猫』『さすらいのジェニー』『猫百話』『ニュースになったネコ』『85枚の猫』『藤田嗣治画文集 猫の本』『熊谷守一の猫』『作家の猫』『猫をさがして パリ20区芸術散歩』『金井美恵子エッセイ・コレクション2 猫、...』


    猫本屋はじめました

    猫本屋はじめました

    • 著者:大久保 京
    • 出版社:洋泉社
    • 発売日:2014/12/03
    • メディア:単行本(ソフトカバー)
    • 目次;猫本屋はじめました / わだば猫本屋になる / 吾輩堂の開業と逡巡の日々 / 吾輩堂が案内する猫本ワールド / 書肆吾輩堂日記 / 吾輩堂がお薦めする 猫本データリスト

    パリンドル 4(なぞなぞ回文集)

    $
    0
    0
    スニンクスなぞなぞ回文 #31

     ◯▢☆△黒ゴスロリ▽△▢△▽りろ双六△☆▢◯

     回文作成:sknys

     ヒント:ゴスロリ娘はド近眼?

     答:裸眼は黒ゴスロリ、お馬鹿は下りろ、双六盤から




     スニンクスなぞなぞ回文 #32

     くまモン◯▢△◯△▽そ▽△◯△▢◯んも撒く

     回文作成:sknys

     ヒント:大盤振る舞いだもん

     答:くまモンは今晩、阿蘇。餡パン、小判も撒く




     スニンクスなぞなぞ回文 #33

     ◯△▢さくらパンダ☆◎▽▽◎☆だん薔薇くさ▢△◯

     回文作成:sknys

     ヒント:さくらパンダ現わる!

     答:睨むさくらパンダ可愛いわ。花壇、薔薇、叢に




     スニンクスなぞなぞ回文 #34

     留守◯△▢パン屋ちまあ◎▽☆▽◎あまちゃんは▢△◯する

     回文作成:sknys

     ヒント:パン屋襲撃!

     答:留守、危険パン屋、血、間合いが近い。あまちゃん反撃する




     スニンクスなぞなぞ回文 #35

     ◯△▢▽おもてなし☆しなてもお▽▢△◯

     回文作成:sknys

     ヒント:貧困東京五輪開催?

     答:煮て芋、お・も・て・な・し。粗品でも思い出に




     スニンクスなぞなぞ回文 #36

     ◯▢△▽◯とヒーローひと◯▽△▢◯

     回文作成:sknys

     ヒント:爆弾魔が都庁に籠城!

     答:新都知事とヒーロー、人質、頓死?




     スニンクスなぞなぞ回文 #37

      ◯▢△▽◎◯タコキャット☆とつやきこた◯◎▽△▢◯

     回文作成:sknys

     ヒント:期間限定発売中!

     答:鰯あるわ!‥‥「タコキャット」1つ焼き、こだわる味わい




     スニンクスなぞなぞ回文 #38

     影丸◯△△▢◎☆△ぎ△☆◎▢△△◯るま怪我

     回文作成:sknys

     ヒント:伊賀の影丸、絶体絶命!

     答:影丸、旅人、罠。秘技「火縄飛び」火だるま怪我




     スニンクスなぞなぞ回文 #39

     ◯△▢◯▽◎深夜にはし☆ジバニャンし◎▽◯▢△◯

     回文作成:sknys

     ヒント:ジバニャンとハチ公

     答:絵馬、消え薮?‥‥深夜に走るジバニャン、渋谷駅前




     スニンクスなぞなぞ回文 #40MEW

     魔窟、ラリったり◯△▢▽◎る◎▽▢△◯りたつリラックマ

     回文作成:sknys

     ヒント:伝説のボクサーが魔界転生?

     答:


                        *
    • 「スニンクスなぞなぞ回文 #31~40」を纏めてみました^^

    • 「なぞなぞ回文 #40」は新作!‥‥◯△▢▽◎に文字を入れて回文を完成させよう

    • パリンドル(Palinddle)は回文(palindrome)と謎々(riddle)の造語です
                        *




    Strawberry Switchblade title=

    Strawberry Switchblade

    • Artist: Strawberry Switchblade
    • Label: Warner Music Japan
    • Date: 2013/07/24
    • Media: Audio CD
    • Songs: Since Yesterday / Deep Water / Another Day / Little River / 10 James Orr Street / Let Her Go / Knows What Love Is? / Go Away / Secrets / Who Knows What Love Is? / Being Cold / Beautiful End / Poor Hearts / Ecstacy (Apple Of My Eye) / Jolene / Black Taxi / Trees And ...

    猫のミツ

    $
    0
    0


  • 朝、目が覚めると、窓いっぱいに強い陽射し。空は真っ青、日本晴れである。布団で一緒に寝ていたはずのくも(うちの猫)が窓際の椅子で、真っ白なお腹の毛を陽に晒して眠っている。しばらく、その姿を眺めているうちに、ムクムクと元気が湧いてきた。家の中に動物がいるのはいい事だ。元気が出たから、猫の写真を撮りに出かけることにした。/ 騒がしいのは、カラスの鳴き声だけ。谷中墓地は、ひっそりとしていた。猫を捜しながら、散歩する。ここによく来ていた二十代の頃に猫を見かけた木の繁みが、まだあった。また猫がいるかもしれない。古びたお墓の間を歩いて行くと、そこには人が後ろ向きにしゃがんでいた。カシャッカシャッと、カメラのシャッター音。その先を見ると、猫が一匹。この人、猫の写真を撮っている‥‥ふいに、その若そうな女の屈んだ背中に、思いっきり跳び蹴りをしてやりたい気持ちになった(私って、年とって、イヤーな性格になっちゃったのだろうか)。
    武田 花 「谷中の猫」


  • ◇ まぼろしのトマシーナ(大和書房 1984)ポール・ギャリコ
  • スコットランド・グラスゴーからアージル・インヴェラノックへ移り住んだ一家の物語。無神論者の獣医アンドリュー・マクデューイの1人娘メアリ・ルーダと愛猫トマシーナは友人のヒュー・スターリングと一緒にグラスゴーから来る汽船を見に町の桟橋へ出かけた。汽笛の轟音に驚いたトマシーナはメアリの肩から落下して怪我を負う。メアリは背骨を痛めて歩けなくなったトマシーナを抱いて父親の病院へ行くが、クルマに轢かれたタマス・モファット老人の盲導犬ブルースを手術していたマクデューイは「脳膜炎」と診断して、助手のウィリー・バノックに命じ、クロロフォルムを嗅がせてトマシーナを「安楽死」させてしまう。嘆き悲しむメアリを見兼ねたヒューは仲間のジャミー・ブレイド(風笛手の息子)やジョディ・マクナッブ(幼年団員)を誘ってトマシーナの葬儀を執り行なう。森の空地に埋葬された墓碑銘には「トマシーナここに眠る。1952年1月18日に生まれ、1957年7月26日いわれなく殺害さる。安らかに眠れかし、天なる友よ」と記されていた。

    語り手のトマシーナはセクメット・バスト・ラー(猫の女神)として甦る。アードラス峡谷の森の小屋に1人棲む「赤毛の魔女」ダフト・ローリー・マクグレガーの飼い猫タリタとして。紀元前1957年の古代エジプトから3914年の時空を超えて、1957年夏のスコットランド・インヴェラノックに降臨したバスト・ラー。しかし、神を信じないローリーの飼い犬や猫たちに神通力は効かなかった。愛猫を父親に殺されたメアリは言葉を話さなくなる。失語症に陥って躰も痩せ細って衰弱して行く。マクデューイは親友のアンガス・ペティ牧師の助言を承けて機織り女の小屋を訪ねる。罠にかかって野犬に襲われた瀕死の穴熊を介抱しているローリーに頼まれて手術を行なう。嵐の夜、トマシーナの「亡霊」が現われ、メアリは愛猫の名前を呼んで家の外へ跳び出す。ストロージー医師も手の施しようのない「重症」の愛娘をローリーとラヴェンダーの匂いで記憶の戻ったトマシーナ(タリタ)が救う。トマシーナがジェニー・ボールドリンと親戚(大伯母)だったという最初の自己紹介も、昏睡状態に陥っていたピーター少年と同じように記憶喪失になっていたという最後のオチも可笑しい。

  • ◇ ミツ バルテュスによる40枚の絵(河出書房新社 2011)バルテュス
  • バルテュス少年(9〜10歳)がネコとの出会いから別れまでを描いたインク画。スイス・ニヨンの城でベンチに座っている1匹のネコを見つけたバルデュスは旅先から船や電車を乗り継いで一緒に家へ連れて帰る。ミツ(光)と名づけられた白黒ネコは家族や使用人にも可愛がられ、少年と階段で遊んだり、首に紐をつけて散歩したり‥‥。引っ越した新しい家にも慣れ、父親の絵のモデルにもなった。ある夜、いなくなったミツを庭の木の下で発見した少年はクッションを置いたスチームの上で暖めてあげる。クリスマスの夜、綺麗に飾られたツリーを見つめる少年の家族たちとミツ。でも、蜜月は長く続かない。ベッドで一緒に眠っていたミツが行方不明になってしまったのだ。ロウソクを灯して暗い地下室や庭や街中を探したが見つからない。バルデュスの版画のようなモノクロ画は決して巧くはないけれど、ページをめくって行くに連れて涙腺を刺戟する。リルケは序文で「これが物語だ。画家の方が私より上手に語ってくれている」と書いている。

  • ◇ おしゃべりねこ(佑学社 1989)クロード・ロワ
  • ある日、トマ少年の飼い猫ガスパール・マック・キティキャットが人間の言葉を喋り、詩まで詠い出す。トマが小学校へ行った後、庭の奥に生えていた奇妙な草を食べたせいだった。思わず人語を発してガールフレンドの隣猫ミラ・ナ・ミニーに逃げられてしまったガスパールはマスメディアなどに翻弄される自分の行く末を嘆き、親友のトマに告白する。2人は周囲の人たちにバレないように画策し、トマが腹話術の練習をしているという秀逸なアイディア(サーカスで見た腹話術師からヒントを得た)を思いつく。家族たちの前で腹話術の実演を披露。ガスパールは家族だけではなく、テチュ夫人や薬剤師、毒舌家のミシェル夫人にまで辛辣な言葉や詩を容赦なく浴びせる。トマの父親にポンコツ欠陥車を売りつけようとした2人組の男たち(自動車窃盗団のボス)の企みを暴いて、試乗中の父親を救う。そして最終章で、トマの家を訪れてガスパールに会った著者は彼の口からネコたちの重要な秘密を聞き出し、この本を書くことになるのだ。ガスパールのパラパラまんが(奇数頁左上)付き。

  • ◇ 歴史を変えた100匹の猫(創土社 2008)サム・ストール
  • ある島に生息する鳥(スティーブンイワサザイ)を絶滅させてしまった灯台守の飼い猫ティブルスから、34年2カ月4時間も生きた世界一の長寿猫グランパまで、歴史を変えた古今東西のネコちゃん(原題は "100 Cats Who Changed Civilization")が総登場。アイザック・ニュートンの猫、世界初のクローン猫CC、シュレディンガーの猫、クリントン政権の非公式マスコット猫ソックス、ポーの猫キャタリナ、ルイス・ウェインの猫ピーター、文豪ディケンズの猫、アルゴンキン・ホテルの看板猫ハムレット、アリス・リデルの飼い猫ダイナ、エドワード・リアの猫フォス、映画女優猫のペッパー、ハワード・ヒューズの猫、宇宙へ飛び立った猫フィリックス、トレイシー・エミンの猫ドケット‥‥。米ウィスコンシン州アップルトンから大西洋を渡って仏ナンシーまで行ってしまったエミリーちゃんの冒険旅行は記憶に新しい。日本からは彦根藩主井伊直孝を豪徳寺に招いて、激しい雷雨から護ったという「招き猫」のエピソードが紹介されている。ハローキティは「招き猫」のモジリなの?

  • ◇ それでも猫は出かけていく(幻冬舎 2014)ハルノ 宵子
  • 隔月刊誌「猫びより」に連載(2005-13)された少女マンガ家・ハルノ宵子(吉本隆明の長女)のよる実録「シロミ介護日誌」。著者は8年前の夏の深夜、隣の墓地に捨てられていた真っ白い子ネコを拾う。尻尾の付け根を脊髄を損傷した「馬尾神経症候群」という障害を持つシロミと家ネコ、近所に暮らすノラ猫たちをも巻き込んだ8年間のドキュメントは「吉本家最後の8年間の記録」でもあった。パステル・カラー(オレンジ、ピンク、ブルー、パープル)のページには生き生きとしたネコ・イラストやマンガも満載されているが、鹿島茂『背中の黒猫』(文藝春秋 2001)や田口久美子『書店員のネコ日和』(ポプラ社 2010)、日高敏隆『ネコたちをめぐる世界』(小学館 1993)などと同系列の「ネコ・エッセイ」である。同じテーマでも大島弓子の「エッセイ・コミック」とは趣きを異にする。少女マンガ家が片手間に描いた軽いエッセイじゃないの?‥‥と舐めてかかると痛烈なネコパンチを喰らいます。

  • ◇ なぜ、猫とつきあうのか(河出書房新社 1998)吉本 隆明
  • 子供の頃、鼻から垂らした鼻汁を飼い猫に舐めて貰っていたというほどネコと親密な関係を保っていた著者へのロング・インタヴュー集(1987~93)。「猫の家出」「猫のイメージ」「猫の死、人間の死」「猫探し」「猫ブーム」「猫の予感」「猫の 「なれ」」「猫の聴覚」「猫と擬人化」「猫のわからなさ」「孤独の自由度」などのテーマに則して、聞き手(男女2人)の質問に「戦後最大の思想家」が自由闊達に答える。《あんまり親しくないような人の死と、しょっちゅうかわいがっていた猫とか犬、その他の動物の死でもいいんですけど、その悲しさと比べたら、こっちの方が切実だぜっていうことは、たぶん普遍的な気がするんです》という率直な発言もある。《ノラ猫と人間との付き合い方の特性は、一般化していえば猫とその地域の特定の猫好きとの付き合いに還元されるのではないかとおもう》と書く吉本隆明は筋金入りのネコ・ウォッチャーでもある。巻末に著者の書き下ろしエッセイ「猫の部分」を併録。文庫版解説「吉本家の猫」は次女の吉本ばなな。

  • ◇ アトムキャット(講談社 2009)手塚 治虫
  • 「鉄腕アトム」のリメイク作品(1986-87)だが、アトムキャットはドラえもんと同じネコ型ロボット(サイボーグ?)である。「アトム・キャット」ではなく、「ア・トムキャット」と読む。第1話「アトムキャット誕生」の冒頭でアトム誕生のエピソード(無免許運転のスポーツカーが暴走して大型トレーラーに激突。1人息子トビオの死を嘆いた天馬博士がアトムを創造する)が描かれているように自作パロディの色彩も濃い。ロボット発明家の父親は息子つぎ夫の読んでいた古いマンガ「鉄腕アトム」に感激して天馬博士がアトムを抱きしめたように息子を抱擁する。学習塾に回り道して行く途中、クラスのいじめっ子カダフィたちに待ち伏せされたつぎ夫は教材をバラバラに隠されてしまう。つぎ夫はゴミ捨て場で箱の中に入った瀕死の子猫を拾う。アトムと名付けられた子猫は家の中で騒動を起こし、つぎ夫は両親から遠くへ捨てて来いと告げられる。しかし、父親から借りた自転車のブレーキが利かず、対向車に激突!‥‥つぎ夫はショックで失神しただけの掠り傷だったが、アトムは撥ねられて死んでしまう。

    クルマを運転していたダイアナとチャールズ夫妻は子供から記憶を引き出し、死んだ子猫を光子動力のロボットとして再生させる。2人は地球を訪問していた異星人だったのだ。スーパーキャットとして甦生したアトムは人間の言葉を話し、宙を舞ってカダフィたちを成敗する。美少女エリカちゃんに一目惚れしたつぎ夫。おたふく山でハイキング中に迷子になった彼女の愛猫ムンクと森の動物たちをアトムが山火事から救出する「アトムの初恋」。近所に引っ越して来た女性・真田度(またたび)の抱く妖猫メフィストがムンクに横恋慕してアトムと対決する「悪霊ネコ・メフィスト」。アトムに両親がいないことを不憫に思ったつぎ夫が父親の造った招きネコ型ロボット(防犯用の「クラッシュキャット」)を母猫として宛てがう「親のいないアトム」。約500年前、村上水軍という海賊が一族の財宝を隠した島へ宝探しに行く「海賊の宝物」。対岸のビルを写生していたつぎ夫が武器密輸組織の事件に巻き込まれる「絵をかくアトム」。「大ピラミッド展」に展示されていたネコのミイラの棺に逃げ込んだアトムがエジプト王朝の霊ネコソスに呪われる「ネコのミイラ」の全7篇。

  • ◇ カラスも猫も(筑摩書房 1995)武田 花
  • 武田泰淳・武田百合子夫妻の娘による第2フォト・エッセイ集。90年代前半に「シティロード」「東京人」「クロワッサン」「ちくま」などの雑誌に連載・掲載されたエッセイや写真が収録されている。海辺や廃屋、犬や馬、海猫などを撮ったモノクロ写真は全体の1/3(35葉)程度で、写真よりもエッセイの比重が大きい。小学校からの帰り道に葱畑で野ションしたり、中学生の頃1人で鰻重を食べに行ったり、モグラや犬に掌を噛まれたり、写真を撮りにクルマで青森、清水、千葉、富士山など日本各地を旅したり‥‥。「カラスも猫も」というタイトルに反して、カラスと猫の出番は少ない。ネコの写真やエッセイは後半の「猫の写真を撮りに行く」「谷中の猫」など。カラスの写真は1枚もなくて、「夜の代々木公園」に顔を出す。飾り気がなく直截的な文章は吉行理恵にも似た味わいがある。カラスとネコの装画(表紙カヴァと扉絵)は安西水丸が描いている。

  • ◇ 猫本屋はじめました(洋泉社 2014)大久保 京
  • 2013年2月22日「猫の日」に開店した猫本ネット書店「書肆 吾輩堂」の女店主によるエッセイ集。古物商許可証取得、古書組合加入、吾輩堂ロゴやホームページの作成、ヨーロッパ(パリ、ヴェネツィア、トルコ)への仕入れ旅など、開業するまでの経緯や開店後の日々が綴られている。巻頭カラー頁に『吾輩ハ猫デアル』の初版本や猫古書、レオノール・フィニやスタンランの猫など「吾輩堂の猫本コレクション」、ブックカヴァや栞、名刺、猫陶器やヌイグルミなど「吾輩堂グッズと猫雑貨」「横尾忠則さんの猫」「金井美恵子さんが愛した猫 「トラー」」の紹介。コレット『牝猫』(岩波文庫 1988)、内田百閒『ノラや』(文藝春秋新社 1957)、大佛次郎、『スイッチョねこ』(フレーベル館 1975)、ポール・ギャリコ『さすらいのジェニー』(大和書房 1983)、イーラ『85枚の猫』(新潮社 1996)など「吾輩堂が案内する猫本ワールド」(15冊)。「書肆 吾輩堂日記」。金井久美子・美恵子姉妹、桜井美穂子との座談会、横尾忠則との対談を収録。巻末の「吾輩堂がお薦めする猫本データリスト」(全809冊!)は猫本ガイドとして重宝しそう。

  • ◇ 世界で一番美しい猫の図鑑(エクスナレッジ 2014)タムシン・ピッケラル
  • エジプシャンマウ、ターキッシュバン、ソコケ、キムリック、マンクス、ノルウェージャンフォレストキャット、サイベリアン、ブリティッシュショートヘア、ジャパニーズボブテイル、シャム、ドラゴンリー、コラット、バーマン、ペルシャ‥‥「古代から中世」「中世から19世紀」「19世紀後半から1959年」「1960年から1969年」「1970年から現在」の血統まで5章に分け、全56種の猫たちの歴史と物語を綴った大型本。自然の進化や突然変異種だけでなく、ブリーダーの交配によって作り出された新種も少なくない。「古くはライオンの頭を持つ姿」で表わされたという古代ギリシャの女神バステトの起源、福や客を招く幸運のシンボル「招き猫」のモデルとなったジャパニーズボブテイルの尻尾が短くなった伝説など、タムシン・ピッケラルの解説は学術的なだけでなく、エッセイとしても魅力的。アストリッド・ハリソンの撮った野性を感じさせる美しいネコたちの肢体にも魅了される。

                        *
                        *




    まぼろしのトマシーナ

    まぼろしのトマシーナ

    • 著者:ポール・ギャリコ(Paul Gallico)/ 矢川 澄子(訳)
    • 装画・装幀:建石 修志
    • 出版社:大和書房
    • 発売日:1984/10/20
    • メディア:単行本
    • 目次:まぼろしのトマシーナ / あとがき


    おしゃべりねこ

    おしゃべりねこ

    • 著者:クロード ロワ(Claude Roy)/ 野村 眞理子(訳)/ ちば ひろみ(絵)
    • 出版社:佑学社
    • 発売日: 1989/04/28
    • メディア:単行本
    • 目次:どうしよう! ぼく、ことばをしゃべれちゃう / ぼくは、ほんとうに不幸なねこ / ぼくとトマは名コンビ / ぼくは、気持ちをかくせない / ぼく、いま、こういったんです / いじわるばあさんは、ゆるせない!/ たいへんだ! お父さんをたすけなきゃ / みんな、ほんとうのことなんです / 訳者あとがき


    アトムキャット

    アトムキャット(手塚治虫文庫全集)

    • 著者:手塚 治虫
    • 出版社:講談社
    • 発売日:2009/12/11
    • メディア:文庫
  • 収録作品:アトムキャット(アトムキャット誕生 / アトムの初恋 / 悪霊ネコ・メフィスト / 親のいないアトム / 海賊の宝物 / 絵をかくアトム / ネコのミイラ)/ ユニコ 小学一年生版 /「アトムキャット」解説(森 晴路)


  • カラスも猫も

    カラスも猫も

    • 著者:武田 花
    • 出版社:筑摩書房
    • 発売日:1995/04/05
    • メディア:単行本
    • 目次:昭和三十年代の思い出 / 高い、高い、初体験 / 噛まれたこと / 花も写真も日記 / あの町この町日が暮れる / 歩いて撮って / YURA YURAと… / 夜の代々木公園 / 写真展の夜 / 埠頭まで / 未来の気分 / あとがき


    猫本屋はじめました

    猫本屋はじめました

    • 著者:大久保 京
    • 出版社:洋泉社
    • 発売日:2014/12/03
    • メディア:単行本(ソフトカヴァ)
    • 目次;猫本屋はじめました / わだば猫本屋になる / 吾輩堂の開業と逡巡の日々 / 吾輩堂が案内する猫本ワールド / 書肆吾輩堂日記 / 吾輩堂がお薦めする 猫本データリスト

    スニーズ・ラブ 2

    $
    0
    0
  • ♭ マルセイユ・デュパン(2015-03-07)
  • 「きょう2月22日は「猫の日」。三つ並ぶ2をニャン、ニャン、ニャンと呼ぶ語呂合わせだそうだ」(天声人語 2015・2・22)。渋谷の「エル・スール」で南仏オクシタニアのミクスチャー系バンド、Dupainの10年振りの4thアルバム《Sorga》(Buda Musique 2015)を購入。Sam Karpienia(ヴォーカル、マンドール)、Pierre-Laurent Bertolino(ハーディ・ガーディ)、Gurvant Le Gac(フルート)、Emmanuel Reymond (コントラバス)、François Rossi(ドラムス)という新編成の5人組。歌詞はオック語で、ブックレット(36頁)には英訳詞が併記されている。帰りに立ち寄った「ヒカリエShinQs」の期間限定ショップ「フェルシモ猫部」の狭いスペースにはネコ・グッズが溢れていたけれど、人気の「ニャシュマロ」や「ニャンソウコウ」は完売。帰宅してネットにアクセスすると、カストール爺の「ソルガ男の生きる道」がアップされていた。《Sorga》も即完売にゃん?

  • ♭ つげ義春の夢と旅(2015-03-14)
  • 「デビュー60周年 つげ義春 マンガ表現の開拓者」(芸術新潮 2014年1月号)を増補・再編集。「夢」と「旅」の2本立てで、つげワールドを読み解く。「ねじ式」「紅い花」「ゲンセンカン主人」「外のふくらみ」を原画で完全収録。山下裕二による4時間のロング・インタヴュー「夢のリアリティを求めて」と「初めての人のためのつげ義春Q&A」。戌井昭人のエッセイと東村アキコのオマージュ(談)。略年譜「つげ義春によるつげ義春」。「旅で撮る、旅を描く」は約10年間(1966~76)に撮った写真と絵によるヴィジュアル版「貧困旅行記」。「つげ義春 旅を語る」。巻末に「現在入手可能な 「つげ本」」。インタヴューの中で、つげ義春は《‥‥この現実世界は本来あるがままで意味はないのに、そこを主観でもってさまざまに解釈し、意味付けをしてひとつの世界像を「創作」したわけでしょう。別の解釈をすればまた別の世界になる。ということは虚構の世界にすぎない》と語っている。

  • ♭ 猫ジャケ日誌(2015-03-21)
  • 花粉の舞う日曜日、ディスク・ユニオンの新宿エリア合同「新品商品半額セール」(dues新宿)に寄ってみた。ロック、ジャズ、ソウル、ワールド‥‥などオール・ジャンルだが、同じ多目的イベントスペースのタワレコ「SpaceHACHIKAI」と較べるまでもなく、会場は狭いし、出品数(約3500枚)も少ない。花粉症に苦しめられながらも、Charles Douglasの《Not Your Kind Of Music》(Broken Horse 2012)とDave Masonの《It's Like You Never Left》(BGO 2014)の2匹を捕獲。前者は1995-99年に録音されたローファイ音源集(2CD・全67曲)で、アルバム・カヴァは愛猫との2ショット。後者の最新デジタル・リマスター盤(1973)はアルバム・カヴァと同しデザインのスリップケースに入っている。額縁からネコの尻尾やブーツ、天球儀などが飛び出すトリック・アート(だまし猫)にゃん。

  • ♭ トマシーナ(2015-03-28)
  • 文庫版『トマシーナ』(角川書店1980)は金子國義の表紙カヴァだった。『まぼろしのトマシーナ』(大和書房 1984)は姉妹編『さすらいのジェニー』(1983)と同じく、建石修志の装幀・装画。オリジナル文庫(?)として出版された後に単行本化したという稀なケースである。2冊はタイトルも判型も異なるけれど、矢川澄子の翻訳は同じものだと思われる。『まぼろしのトマシーナ』には多数の装画(21葉)が入っていた。新訳『トマシーナ』(創元推理文庫 2004)はメアリ・ルー、ローリ・マグレガーなど、一部の人名表記が異なる。翻訳は山田蘭で、表紙カヴァは和田誠が描いている。解説の河合隼雄は『猫だましい』(新潮社 2000)所収の「猫神の再臨」で『トマシーナ』を詳細に論じていた。「絶版」の多さに愕然とした著者は「あとがき」の中で《‥‥「猫の本屋」でも新たに設立していただきたいものである。店員はすべて猫で、猫の本ばかり売っているブック・センターなどがあると愉快であろう》と書いている。

                        *
    • 別館ミニ・ブログ「スニーズラブ」シリーズの一覧集(2015-03)です^^;

    • リンク画像が左に重なって見難いので、サイドバーを右側にレイアウトしました。「SKIN SWITCHER」でデフォルトに戻せるにゃん
                        *




    Sorga

    Sorga

    • Artist: Dupain
    • Label: Buda Musique
    • Date: 2015/03/16
    • Media: Audio CD
    • Songs: Mille papillons / Au cor de mon silenci / La sorga / Beveire d'aucèus / Cada vouta / Un mostre / Vagant trepaire… / Vertige / Copar totjorn copar / Tot veire, tot oblidar / Non o falla pas mai / Glenwar


    つげ義春 夢と旅の世界

    つげ義春 夢と旅の世界

    • 著者:つげ 義春 / 山下 裕二 / 戌井 昭人 / 東村 アキコ
    • 出版社:新潮社
    • 発売日:2014/09/19
    • メディア:単行本
    • 目次:ねじ式 / 夢のリアリティを求めて / 外のふくらみ / 多摩川で、つげさんとすれ違いたい /「やなぎ屋主人」に一目惚れ / 初めての人のためのつげ義春Q&A / つげ義春によるつげ義春 / 紅い花 / 旅で撮る、旅を描く / つげ義春 旅を語る / ゲンセンカン主人 / 現在入手可能な「つげ本」


    It's Like You Never Left

    It's Like You Never Left

    • Artist: Dave Mason
    • Label: Imports
    • Date: 2014/07/01
    • Media: Audio CD
    • Songs: Baby...Please / Every Woman / If You've Got Love / Maybe / Head Keeper / Misty Morning Stranger / Silent Partner / Side Tracked / The Lonely One / It's Like You Never Left


    トマシーナ

    トマシーナ

    • 著者:ポール・ギャリコ(Paul Gallico)/ 山田 蘭(訳)
    • 出版社:東京創元社
    • 発売日: 2004/05/25
    • メディア:文庫
    • 目次:トマシーナ / 解説・河合 隼雄

    僕を悦ばせてね

    $
    0
    0


  • レノンのその口だしは、単純かつ見事だった。英語で最も簡単な五語を加えるだけで、その歌詞を、ティーンエイジャー向けの陳腐な文句から、リスナーにセックスを連想させる、甘い殺し文句に変えてしまったのだ。「アイ・ソー・ハー・スタンディング・ゼア」は、売れ行きもよく、彼らをヒロイックな人気者に仕立てて、誰もをリスナーにしてしまうというビートルズの特徴をまず最初に引き出した良い例だろう。「僕の気持ちはわかっているだろう」で、暗黙のうちに、シンガーとリスナーが同じ仲間となり、礼儀と責任をわきまえなければならない大人の世界に対抗して団結する。リスナーは、彼の気持ちはもちろんわかっているし、喜んで信任投票するだけでなく、創造的な体験までもほとんど共有できてしまうのだ。ティーンエイジャーであれ、十代を過ぎた者であれ、十七歳という年齢から想起されるあらゆる印象が、自分自身のその歌の続きをリスナーたちに書かせるのだった。
    マーク・ハーツガード 「栄光への第一歩」


  • ファブ・フォーのデビュー・アルバム《Please Please Me》(Parlophone 1963)はレノン&マッカートニー(McCartney–Lennon)のオリジナル8曲+カヴァ6曲(全14曲)という構成。2枚の先行シングル4曲を除く10曲を1日(1963年2月11日)、約10時間で録音を終えたというから驚きである。当時のレコーディングは2トラックで、トラック1にインスト、トラック2にヴォーカルを録音したため、ステレオ・ミックスは左チャンネルに楽器、右チャンネルに歌声が分離した状態で聴こえる。2トラック・テープが破棄されていた〈Love Me Do〉〈P.S. I Love You〉の2曲はモノ・ヴァージョンを収録。たった1日で11曲をレコーディングする強行スケジュールやEMI本社ビルで撮影したアルバム・カヴァからも低予算で制作されたことが良く分かる。日米では独自の編集盤が「デビュー・アルバム」だったので、手摺りから身を乗り出した笑顔の4人を仰ぎ撮ったカヴァ写真は別ヴァージョンを使用したベスト・アルバム「赤盤」《The Beatles 1962-1966》(Apple 1973)の方が馴染み深いかもしれない。

    ◎ I Saw Her Standing There
    「1, 2, 3, 4!」‥‥というPaulのカウントから入るデビュー・アルバム冒頭の1曲目。いわゆる通常のブルーズ進行とは異なるが、溌溂とロックン・ロールしている。Paulのヴォーカル、ベース、Johnのギター、コーラス、Georgeのギター、Ringoのドラムス。Paulによると歌い出しの韻を踏むフレーズは当初「Well, she was just seventeen, never been a beauty queen」だったが、Johnの助言で後半部分を「You know what I mean」という思わせ振りな歌詞に変更したという。イントロのカウントは別テイクからの編集、4人の手拍子はオーヴァ・ダビングであることが判明している。仮タイトルの〈Seventeen〉のままだったら,当時の日本の若者は大江健三郎の同名小説を連想したかもしれない。このタイトルを英文法の構文(第5文型SVOC)として憶えている人も少なくないでしょう。

    ▢ Misery
    JohnとPaulが当時16歳の英国女性人気歌手ヘレン・シャピロ(Helen Shapiro)のために書き下ろした曲だったが、歌詞が悲観的で暗いという理由で拒否された(ヘレンの英国内ツアーにファブ・フォーと共に同行していた英黒人歌手ケニー・リンチ(Kenny Lynch)が代わりにレコーディングしたことで、最初にカヴァされたレノン&マッカートニーの曲となった)。Johnのヴォーカル、ギター、Paulのベース、コーラス、Georgeのギター、Ringoのドラムス。ジョージ・マーティン(Georege Martin)が後日、ピアノをオーヴァ・ダビングしている。倍速で録音したテープを通常のスピードで再生して、ピアノをオーヴァ・ダブする「ハーフ・スピード録音」は後のレコーディングでも何度か試されることになるジョージ・マーティンの得意技だ。「恋人に振られて僕はミジメ(misery)‥‥」という内省的な歌詞はJohnらしい。

    ▢ Anna (Go To Him) (Arthur Alexander)
    △ Chains (Gerry Goffin, Carole King)
    ☆ Boys (Luther Dixon, Wes Farrell)
    3曲目からカヴァ・ソングが3曲続く。いずれもライヴで演奏していた定番レパートリーである。〈Anna (Go To Him)〉は米R&B歌手アーサー・アレキサンダーのバラード・ソング(1962)。Johnのヴォーカル、ギター、Paulのベース、Georgeのギター、RIngoのドラムスで、Johnの力強いヴォーカルをPaulとGeorgeのコーラスが和らげている。〈Chains〉はジェリー・ゴフィンとキャロル・キングの夫婦コンビが提供した米ガールズ・グループ、クッキーズ(The Cookies)のデビュー・シングル(1962)。Georgeのヴォーカル、ギター、Johnのギター、ハーモニカ、Paulのベース、Ringoのドラムスで、GeorgeとJohn、Paulのコーラスによる3声ハーモニー。〈Boys〉は米女性コーラス・グループ、シュレルズ(The Shirelles)の大ヒット・シングル〈Will You Love Me Tomorrow〉のB面曲(1960)。Ringoのヴォーカル、ドラムス、Johnのギター、Paulのベース、Georgeのギター。軽快なロックンロール曲で、3人がコーラスでRingoをバックアップしている。

    ▢ Ask Me Why
    カヴァ曲の後に2枚のシングル4曲(CDは6〜9曲目。LPはA面最後の2曲とB面最初の2曲)が並んでいる。Johnが敬愛するスモーキー・ロビンソン&ザ・ミラクルズ(Smokey Robinson & The Miracles)の楽曲を参考にして作ったといわれるラヴ・ソング。恋愛は成就しているのに〈Misery〉と呼応するかのように「泣く」(cry)や「惨め」(misery)という言葉が出て来る。Johnのヴォーカル、Paulのベース、Georgeのギター、Ringoのドラムス。右チャンネルから生ギターが聴こえて来るのはJohnの弾き語りのギター音をヴォーカル・マイクが拾っているから。PaulとGeorgeのファルセット・コーラスやメジャー7thによるエンディングの余韻も耳に優しい。2ndシングル〈Please Please Me〉のB面曲として先行リリースされた。

    ▢ Please Please Me
    ラジオから流れて来たロイ・オービソン(Roy Orbison)の〈Only The Lonley〉に触発されて作ったJohnのスロー・バラードだったが、ジョージ・マーティンのアドヴァイスでテンポ・アップしたロックン・ロールに生まれ変わった。Johnのヴォーカル、ギター、ハーモニカ、Paulのベース、コーラスGeorgeのギター、コーラス、Ringoのドラムス。ヴォーカル、コーラスにギター、ハーモニカ、ドラムスが一体となったパワフルなサウンドはジョージ・マーティンもNo.1ヒットを確信したほど。2分に満たない曲の中にファブ・フォーの魅力が凝縮されている。ステレオ・ヴァージョンはハーモニカの入る箇所がダブルトラックになっていたり、歌詞を間違えたJohnが直後に笑っていたり‥‥。「Please」の2つの意味を重ねた歌詞は直截的で際どい。全英チャートでNo.1に輝いた大ヒット曲だが、公式チャート記録では2位止まりだったために英米チャートで1位になった全27曲を網羅した《The Beatles 1》(Apple 2000)には収録されていない。

    ◎ Love Me Do
    1962年10月5日、英国でリリースされたファブ・フォーの記念すべきデビュー・シングル。Paulが10代の頃(1958)に書いた曲で、当初はJohnがリード・ヴォーカルを担当することになっていた。しかし、ハーモニカを吹きながらタイトル・フレーズを歌うのは困難だったため、作曲者のPaulが主旋律を歌うことになった。Paulのヴォーカル、ベース、Johnのコーラス、ハーモニカ、Georgeのギター、Ringoのタンバリン‥‥。Ringoの演奏に不安を感じたジョージ・マーティンは再レコーディングに際してセッション・ドラマーのアンディ・ホワイト(Andy White)を起用した。アルバム・ヴァージョンでRingoはタンバリンしか叩いていない。デビュー曲としては地味で、1962年当時ファブ・フォーの人気もリヴァプールを中心としたイングランド北西部に限られていたからか、全英チャートは最高17位。1964年5月30日に全米で1位を獲得した。

    ◎ P.S. I Love You
    遠く離れた場所から恋人への手紙を綴り、文末の追伸に「愛している」と書く‥‥恋人へ宛てた手紙という形式の洒落たラヴ・ソング。作曲者のPaulによると実体験に基づく歌詞ではなく、完全な創作だという。Paulのヴォーカル、ベース、JohnとGeorgeのギター、コーラス、Ringoのマラカス‥‥。〈Love Me Do〉のアルバム・ヴァージョンと同じく、この曲もRingoに代わってアンディ・ホワイトがドラム(スネアドラムのリム)を叩いている。実質的には5人(ファブ・フォー+1人)でレコーディングしたということで、結果的に2トラック録音にも拘わらずサウンドに奥行きが増した。デビュー・シングル〈Love Me Do〉のB面に収録され、全米シングル・チャートの10位まで上昇した。

    ▢ Baby It's You (Mack David, Barney Williams, Burt Bacharach)
    5曲目の〈Boys〉と同じく、シュレルズが1961年に発表した曲のカヴァ。Johnのヴォーカル、ギター、Paulのベース、コーラス、Georgeのギター、コーラス、Ringoのドラムス。メイン・ヴォーカルと2人のコーラスというスタイルは女性コーラス・グループを踏襲。間奏のチェレスタは後日ジョージ・マーティンがGeorgeのギター・ソロに重ねてオーヴァ・ダビングしている。たった1日で10曲をレコーディングした夜のセッションではカヴァ5曲‥‥〈Anna (Go To Him)〉〈Boys〉〈Chains〉〈Baby It's You〉〈Twist And Shout〉を連続で演奏したという。いずれもライヴで何度も演奏していた定番ソングと雖も、平均2テイクの一発録りで終えているのには舌を巻く。

    △ Do You Want To Know A Secret?
    幼少期にJohnの母親ジュリアが良く歌ってくれたというディズニー・アニメ映画「白雪姫」(Snow White And The Seven Dwarfs 1937)の挿入歌〈I'm Wishing〉からヒントを得て作った曲。語りの後の最初の2節は挿入歌から引用している。Johnは自分で歌うのが恥ずかしかったらしく、Georgeにリード・ヴォーカルを譲っている。Georgeのヴォーカル、ギター、Johnのギター、コーラス、Paulのベース、コーラス、Ringoのドラムス。Georgeの甘いヴォイスとJohnとPaulのエコーのかかったコーラスがアニメ映画さながらのファンタジックな雰囲気を醸し出している。お手本がないので、どのように歌ったら良いのか分からなかったとGeorgeはコメントしている。

    ◎ A Taste Of Honey (Bobby Scott, Ric Marlow)
    1960年に上演されたブロードウェイ・ミュージカルの同名テーマ曲のカヴァ。オリジナルはインスト曲で、ファブ・フォーは米国人歌手レニ・ウェルチ(Lenny Welch)が1962年にカヴァした歌入りヴァージョンを参考にしている。ロックに関心のない観客のリクエストに応えて演奏していた独ハンブルグ修業時代のレパートリーだったが、生まれついてのロックン・ローラーだったJohnは嫌っていたという。Paulのヴォーカル、ベース、Johnのギター、コーラス、Georgのギター、Ringoのドラムス。3拍子のAメロから4拍子にリズム変化するサビのヴォーカル部分だけが初のダブルトラックになっている。この曲を聴くと中学生時代の昼食時間を思い出す。教室の天井近くにある小さなスピーカから気怠い午後の音楽が流れていた。当時の放送部には所蔵のアルバムも部員の私物レコードも少なかったのか、同じ曲が何度も繰り返し流れていた。ハーブ・アルパート&ティファナ・ブラス(Herb Alpert And The Tijuana Brass)の軽快なインスト・ナンバーを決して「蜜の味」とは言い難い学校給食中に聴かされるのは皮肉なことだった。

    ▢ There's A Place
    John曰く、モータウン(黒人音楽)を目指す試みだったという曲。1日で10曲をレコーディングしたセッションの最初に録音された。Johnのヴォーカル、ギター、ハーモニカ、Paulのベース、コーラス、Georgeのギター、コーラス、Ringoのドラムス。JohnとPaulがハモるツイン・ヴォーカル(主旋律が分かり難い!)やJohnのハーモニカは初期ファブ・フォーに顕著で特徴的なスタイルである。「気分が沈んでいる時やブルーな気分の時に行く場所がある。それは僕の頭の中。独りでいると、時間が経つのも忘れてしまう‥‥」と歌われるJohnの内省的な歌詞や語尾を長く伸ばす自由な感性は後年の〈Strawberry Fields Forever〉や〈Tomorrow Never Knows〉などへの萌芽が見て取れる。次のラスト・ナンバーとの対比も鮮烈である。

    ▢ Twist And Shout (Phil Medley, Bert Russell)
    デビュー・アルバムの掉尾を飾るのはJohn一世一代の絶叫ヴォイス・パフォーマンスである。オリジナルはフィル・スペクターがプロデュースしたトップ・ノーツ(Top Notes)のシングル曲(1961)で、米R&Bグループ、アイズレー・ブラザース(The Isley Brothers)のカヴァで1962年にヒットした。1日で10曲をレコーディングしたセッションの最後の1曲だった。当日、風邪を引いていたJohnは上半身裸になり、最後の力を振り絞って渾身のヴォーカルを披露した。Johnのヴォーカル、ギター、Paulのベース、コーラス、Georgeのギター、コーラス、Ringoのドラムス。Johnの入魂のシャウトに感化されたのか、PaulとGeorgeのコーラスも力強く激しい。マーク・ハーツガード は《「ツイスト・アンド・シャウト」は、彼らのライヴのハイライトであり、必ず喝采を受ける曲だった。乱暴で、騒がしく、品がなくて、派手にセックスを叫ぶドキドキするようなダンス・ナンバーだった》と書いている。2テイク録ったが、2回目は声が出なかったという。

                        *
    • ▢ John Lennon ◎ Paul McCartney △ George Harrison ☆ Ringo
                        *






    Please Please Me

    Please Please Me

    • Artist: The Beatles
    • Label: Universal Music
    • Date: 2013/11/06
    • Media: Audio CD
    • Songs: I Saw Her Standing There / Misery / Anna (Go To Him) / Chains / Boys / Ask Me Why / Please Please Me / Love Me Do / P.S. I Love You / Baby It's You / Do You Want To Know A Secret / A Taste Of Honey / There's A Place / Twist And Shout


    ビートルズ

    ビートルズ

    • 著者:マーク・ハーツガード(Mark Hertsgaard)/ 湯川 れい子(訳)
    • 出版社:角川春樹事務所
    • 発売日: 1997/07/18
    • メディア:単行本
    • 目次:アビイ・ロード・スタジオの中で / リヴァプールからやってきた4人の若者 / 栄光への第一歩 / ショーをやれ!/ 音楽はどこへ行った?/ ブライアンと共に / イン おかしなコードが聞こえた / 人気の重圧 / 闘いに疲れて / 天才たち / フレッシュ・サウンド / 4人の相乗作用 / 成熟期 /「シンフォニーのように」/ 夢の色を聴け / 僕らは世界を変えたいんだ ...


    ザ・ビートルズ全曲バイブル ── 公式録音全213曲完全ガイド

    ザ・ビートルズ全曲バイブル ── 公式録音全213曲完全ガイド

    • 編者: 大人のロック!
    • 出版社:日経BP社
    • 発売日: 2009/12/07
    • メディア:ハードカヴァ
    • 目次:英米公式全作品の系譜 / 公式録音全213曲徹底ガイド(2トラックレコーディング時代〜ライヴ演奏スタイルでの録音/ 4トラックレコーディング時代 1〜アレンジの幅が広がりサウンドに深み / 4トラックレコーディング時代 2〜バンドの枠を超えた録音の始まり / 4トラックレコーディング時代 3 〜ロックを芸術の域に高める/ 8トラックレコーディング時代へ〜サウンドと作品の多様化 / 8トラックレコーディング時代〜原点回帰...と円熟のサウンド)/ 録音技術の変化と楽曲解析方法

    ネコ・ログ #37

    $
    0
    0
      
    325326327
    328329330
    331332333




  • 何年も前のことになるが、猫を主人公とした小説を出版したことがきっかけで、私は英国王室の方々やお子さまたちとの午餐会に招かれた。王家に猫好きの方がおいでだったのだ。昼食の後で、全員が納屋へと向かった。そこで王室のペットである貴重な猫が飼われていた。私は、トムという名の大きな白黒の猫に紹介された。私は猫については何でも知っている、と思われていた。高貴な方々が、私とトムが一目でひかれあい、仲良しになるのを待ちかまえるなか、だれかが私の胸にトムを抱かせてくれた。だが、何ということ! トムは私の顔にツバを吐きかけ、頬をひっかき、ギャッと叫びながら、私の腕を逃れて、どこかへすっとんで行くと、何かの下に隠れてもう出てこなかったのだ。応急手当てをしてもらってから、私は午餐会の場を後にした。私は猫好きのふりをしていただけだろうか、王室の高貴なペットに化けの皮をはがされたのだろうか、ペテン師が当然の報いを受けたのかもしれない、という疑いの雲は、当然胸の内の巻きおこり、長く留まったのであった。とほほ。
    ポール・ギャリコ 「高貴な猫と、高貴とは言えない人間について」


  • #325│ラピ│地域猫 ── 開運稲荷にゃんこ
    「S井開運稲荷」では飼いネコとノラたちが共存している。薄緑色の目をした灰白ネコのラピちゃんは左の耳先がカットされているので、一目瞭然でノラだと分かる。赤い鳥居、左右に鎮座する黒白2匹のキツネに護られた祠。開運稲荷自体は小さな佇まいだが、その左奥が中庭風の広場になっていて、数匹のネコたちが屯している。周囲の民家やアパートの住人にとっては顔馴染みのネコたち、見慣れた風景なのだろう。開運稲荷への入口は意外と狭いので、通行人や買い物客たちの多くはS井銀座商店街の横に小さな稲荷や広場のあることも、そこにネコたちがいることにも気づいていないかもしれない。もし入口にいたネコに気づかなかったら、見過ごしていただろう。ネコ好きの男女がデジカメやスマホで写真を撮っていたりする「穴場」なのだ。

    #326│モル│飼い猫? ── ちょっと人見知り
    民家と民家の狭間にネコがいた。塀の上に乗ってカメラを見つめているモルちゃん。顔の左側を隠した構図はエルサレム生まれのセファルディ女性歌手モル・カルバシ嬢の《春の娘》(Daughter Of The Spring 2011)を想わせなくもない。迂回して裏手へ回り込むと駐車場になっていて、奥には廃材なども雑然と置かれていた。お世辞にも綺麗な場所とは言い難いけれど、ネコたちが身を潜める絶好の「隠れ家」になっているらしく、モルちゃんの仲間が何匹かいた。ブロック塀やボンネットの上、クルマの下などで昼寝をしていたり、毛繕いをしたり‥‥思い思いに寛いでいる。ここのネコたちは警戒心が強くて、近づくと身を翻して迷路の中へ逃げ去ってしまう。少しずつ距離を縮めて接近すれば辛うじて写真は撮れるのだが、3倍標準ズーム・レンズではベスト・ショットというわけにはいかない。とほほ。

    #327│ジェイ│ノラ猫? ── 自撮りネコにゃん
    ロンパルが暮らしている某中央図書館横の遊歩道に新参者が現われた。ニャーニャーと良く鳴く茶トラは初対面なのに妙に人懐っこい。散歩者の足許に纏いつき、ベンチに座った女性の膝の上に跳び乗って困らせたりする。ノラではなく、飼いネコなのかもしれない。膝の上に乗って爪を立て、腰を定めて前を向く。これでは通常の写真が撮れないので、カメラ・レンズをネコの目線に対面させて「自撮り」してみた。愛機のミラーレスは液晶画面が180°チルトする最新タイプではないし、「自撮り」にも興味がないのでカンでシャッターを押すしかない。結果的に余り撮ったことのないネコ顔の度アップ写真になってしまったが、これはこれで面白い。「自撮りネコ」写真も悪くない?‥‥不機嫌そうな三白眼のブス顔に写っているけれど、実物はもっと可愛いネコなんですよ。

    #328│ニル│飼い猫 ── 未年(2015)もよろしくね
    耳先カットのラピはノラだが、同じくS井開運稲荷の広場で見かけたニルちゃんは首輪をしているので、一見して飼いネコと分かる。写真で見る以上に大きな黒ネコで、ヴェルヴェットのような毛並みの色艶も良好。きっと飼主や家族に愛されているのでしょう。黒ネコ特有の高貴そうな気品も漂う。開運稲荷には総勢5〜6匹のネコたちがいるのではないかと思われるが、お互いに縄張り争いもせずに平然と暮らしている。開運稲荷の出口から露地を左折した裏には秘密の空き地もある(ネコの集会場?)。ノラと飼いネコたちの分け隔てない共同生活は理想的なコミュニティにも映る(開運稲荷のある「S井コ­ミュニティ広場」は「ネコミュニティ広場」と改名すべきかもしれません)。お狐さまの御利益でしょうか。

    #329│マシュロ│ノラ猫 ── 君も完璧さ!(by カルニャー・クラブ)
    黒ネコを見かけることは時々あっても、真っ白いネコに出会うことは稀である。I袋駅前公園のマシュロはノラにしては珍しい白ネコで、両耳と鼻先のピンクが逆に目立つほど。子ネコの可愛さと相俟って愛らしく美しい。しかもマシュロの存在は謎めいている。駅前公園で暮らしているノラたちは耳先カット(不妊手術済み)しているので、彼らから産まれたとは考え難い。捨てネコの可能性も高いのだ。しかし、こんなに綺麗で可愛い子ネコを捨てるだろうか?‥‥という疑念も湧いて来る。真っ白いマシュロは「完璧なる子ネコちゃん」と称するべきだが、英語の「パーフェクト・プシー」には性的な意味も隠されているらしい。NYシラキュースのノイズ・ロック、ハードコア・パンク・バンド、Perfect Pussyのデビュー・アルバム《Say Yes To Love》(Captured Tracks 2014)も「ホワイト・アルバム」のように真っ白だった。

    #330│マープル│飼い猫 ── ヴェランダの三毛さん
    人懐っこい茶トラのレイちゃんは姿が見えなくても猫語で呼べば一目散に駆け寄って来るのに、三毛ネコのマープルさんは遠巻きに用心深く周囲を移動するだけで容易に近寄って来ない。弧を描いて注意深く忍び歩く姿はオフサイドにないように相手DFと駆け引きする賢いFW選手のようだ。それでも機嫌の良い時は近づいても逃げずに毛並みを撫でさせてくれる。三毛の体毛はフワフワしていて柔らかい。でも調子に乗って腹部を撫でると、不意のネコパンチに襲われてしまう。先代のトミーちゃんと同じく、マープルも気の強い牝ネコなのだ。今日のマープル嬢は機嫌が悪いのか、猫撫で声で呼びかけても2階のヴェランダから降りて来る素振りが全くない。仕方がないので、手摺りの柵の間から顔を出しているところを下から手を斜め上に伸ばして仰ぎ撮った。ちょっと怒っているようにも見えるけれど、会心の三毛ネコ写真が撮れました。

    #331│コノ│ノラ猫 ── にゃんこと落ち葉
    S神井川沿いの遊歩道は桜が開花する季節になると花見客や散歩者などで溢れ返る。K区では区役所から板橋(という地名の由来となった橋)までの区間、約6.5kmのコースを往復する「桜ウォーク」を毎年4月第1日曜日に開催しているが、今年も満開のタイミングを逃してしまった。春爛漫の桜と秋絢爛の紅葉。花の散る春は諸行無常に想いを馳せ、落ち葉の舞う秋はメランコリックな物思いに耽る。NY州北部の山岳地帯、トバイアス山の中腹の家で暮らしている小手鞠るいの愛猫プーは舞い落ちて来る枯葉を2本足で直立して捕らえ、地面に落ちた葉っぱを追うという。《風がそよげば落ち葉舞う。落ち葉が舞えば猫踊る‥‥。/ 名づけて「秋の円舞曲」》‥‥。S神井川沿いのコノはプーちゃんのように落ち葉と戯れて踊ることはないけれど、にゃんこと落ち葉の印象深い2ショット写真になった。

    #332│チャリ│ノラ猫 ── 車輪の下で身構える
    常に周囲に鋭い視線を放って警戒を怠らないチビネコ。目が合うや否や、物凄いスピードで逃げ去って行く。駐輪場の車輪の下に身を隠して身構える。「これ以上、少しでも近づいたら尻尾を巻いて一目散に逃げ出すにゃん。いつでも遁走する準備は出来ているんだからね」というネコの心の声が聞こえて来る。エアコンの室外機や卓上テーブルの上で暖かい陽射しを浴び、気持ち良さそうに微睡んでいる白黒牛柄模様のネコは何度か会っているうちに毛並みを撫でさせてくれるまで仲良くなったのに、チャリは人間に馴れる気配が全く感じられない。臆病な小心者なのか、それとも人間嫌いの筋金入りのノラなのだろうか。いずれにしても元気に生きているのだから、誰かにゴハンを貰っているはずなのだが‥‥。ネコとヒトの断絶や乖離に改善の余地はあるのかしら?

    #333│ラム│飼い猫 ── 元気になったの?
    大病をしたという病み上がりのラムちゃんは可哀想なくらい痩せ細っていて、目ぢからもなかった。不用意に手を出して毛並みに触れようとすると、果敢にネコパンチを繰り出した元気な頃とは別猫28号のような変わりように愕然とした。飼主ならずとも健康状態を気に懸けていたのだが、久しぶりに会ったラムちゃんは少し肥って、目にも輝きが戻って来た。何よりも飼いネコらしい穏やかで生気のある表情に安堵した。ネコに限らず動物は我が儘で自己中心的な人間たちのように、躰の変調や不調を家族や医師に声高に訴えたりはしないし、泣き言も一切吐かない。病気や怪我の治療で動物病院へ行くことも嫌がる。必死に自力で生きようとしている動物たちは人間(患者)に施されるような手術や延命処置は希んでいないのかもしれない。小手鞠るいも「たとえ深刻な病気にかかってしまったとしても、わたしは猫に過酷な手術をうけさせたり、入院させてひとりぼっちにさせたり、薬漬けにさせたりはしたくないと思っている」と書いている。

                        *

    各記事のトップを飾ってくれたネコちゃん(9匹)のプロフィールを紹介する「ネコ・カタログ」の第37集です。サムネイルをクリックすると掲載したネコ写真に、右下のナンバー表の数字をクリックすると該当紹介文にジャンプ、ネコ・タイトルをクリックするとトップに戻ります。ノラ猫や地域猫、飼い猫を差別しない方針で、これまでに延べ300匹以上のネコちゃんを紹介して来ましたが、こんなにも多くのネコたちが棲息していることに驚かされます。第37集の常連ネコはマープルとラムちゃん。初対面の用心深いネコでも何度か接しているうちに声や顔を憶えてくれているのか、次第に馴れて来ます。『猫語のノート』(筑摩書房 2013)は『猫語の教科書』(1995)の姉妹篇。「教科書」が母猫が書いた子ネコのための処世術だったのに対し、「ノート」は韻文で書かれた詩になっています。『おしゃべりねこ』(佑学社 1989)のガスパール君のように人語で詠んだとは書いていないので、「教科書」と同じように著者のポール・ギャリコが猫語を翻訳したのでしょう。

                        *
    • 記事タイトルの右に一覧リストのリンク・ボタン(黒猫アイコン)を付けました^^

    • オリジナル写真の縦横比は2:3ですが、サムネイルは3:4にリサイズしています
                        *






    猫語のノート

    猫語のノート

    • 著者:ポール ギャリコ(Paul Gallico)/ 灰島 かり(訳)
    • 出版社:筑摩書房
    • 発売日:2013/12/09
    • メディア:単行本
    • 目次:私と猫との生活 / 高貴な猫をたたえる歌 / 子猫のための子守歌 / 高貴な猫と、高貴とは言えない人間について / 訳者あとがき


    結婚するなら、猫好きオトコ

    結婚するなら、猫好きオトコ

    • 著者:小手鞠 るい
    • 出版社:河出書房新社
    • 発売日:2008/02/04
    • メディア:文庫(『オトコのことは猫に訊け』を改題、一部加筆)
    • 目次:結婚するなら、猫好きな男 / 猫に学ぶコミュニケーション術 / 人はなぜ、猫に癒されるのか


    I Have Lost All Desire For Feeling

    I Have Lost All Desire For Feeling

    • Artist: Perfect Pussy
    • Label: Captured Tracks Rec.
    • Date: 2015/01/20
    • Media: Audio CD
    • Songs: I / II / III / IV / Adult World (The Secret) / Leash Called Love (Sugarcubes)

    C A L E N D A R 2 0 1 5

    $
    0
    0



  • C A L E N D A R 2 0 1 51413121110090807





  •  3/01 スニーズ・コメンツ #37 comments
     3/11 理屈屋しゃっくり palindrome
     3/16 パリンドル 4(なぞなぞ回文集) palindrome
     3/21 猫のミツ cats cradle
     3/26 スニーズ・ラブ 2 sknys-lab






     2/01 クリアランスセール 2015 music
     2/06 COMMENTED ARTICLES 2015 LIST
     2/11 そして‥‥誰もいなくなった comic
     2/16 FAVORITE ー BOOKS 9 favorites
     2/21 猫のマジー cats cradle
     2/26 スニーズ・ラブ 1 sknys-lab





     1/01 ヒツジも失費(2015) palindrome
     1/11 完璧なる子ネコちゃん(2014) rewind
     1/16 SKNYS ー SCRAPS 2015 scraps
     1/21 ネコ・ログ #36 catalog
     1/26 SKNYS ー LOG 2015 INDEX



                        *
    • お気に入りの記事に「」を付けました^^

    • 閲覧数が1000pvを越えた記事には ★(=1000pv、=10000pv)が付きます
                        *




    monthly calendar 2015 岩合光昭 ねこ歩き

    monthly calendar 2015 岩合光昭 ねこ歩き

    • 撮影:岩合 光昭
    • 出版社:クレヴィス
    • 発売日:2014/10/31
    • メディア:カレンダー

    ゾンビ・デラックス

    $
    0
    0


  • ジャズを発見したこの若き友人たちはアブスクラクトな感情的表現主義のその狂暴性、高潔で知的な切れ味、壮大な野望に興奮した。技術、そして音楽的な素養の欠如に足を止められることなく、ザ・ポップ・グループは即興に身を投じた。スチュアートの吼えるヴォーカルとギャレス・セイガーのサックスの爆発は,その大きな渦のなかで最も明白に「フリー」な要素だった。「自分たちの演奏で覚えているのは、ものすごく特別か相当酷いかのどっちかだったってことだね」とスミスは笑う。「中間はあんまりない!」。ザ・ポップ・グループはジャズを取りまくビート文化のことも信奉していた。ギンズバーグ、ケルアック、バロウズといった詩人や作家たち。スチュアートがはじめに夢想した段階では、グループはバロウズの小説にちなんで「ザ・ワイルド・ボーイズ」と名づけられていた。青い目のファンカティアーズ、白いラスタ・ランターズ、「明日のビートニクス」──ザ・ポップ・グループはひとつのアイデンティティを選ぶことを拒否した。
    サイモン・レイノルズ 『ポストパンク・ジェネレーション』


  • ロックが真に革新的で面白かったのは60年代後半と80年代前後(90年代初頭のグランジとシューゲイザーを加えても良いかもしれない)、前者はサイケデリックとラヴ&ピース、後者はニュー・ウェイヴ〜ポスト・パンクと呼ばれる時代である。パンクという初期衝動の大爆発の後に数多くのバンドがニュー・ウェイヴの波に乗って擡頭した。ポスト・パンクを体現した象徴的なバンドがPiLだったとしたら、その陰で異彩を放っていたオルタナティヴ一派がJoy DivisionとThe Pop Groupだった。Ian Curtisの死後、バンド名を変えて奇蹟的に甦生したNew Orderとは対照的に、The Pop Groupは求心力による反作用で空中分解した。短命に終わったThe Pop Groupの復活はないと誰もが思っていたけれど、2010年に再結成された後に、《We Are Time》(Radar 1980)の再発と編集盤《Cabinet Of Curiosities》(Freaks R Us 2014)のリリースを経て、2015年に35年振りの3rdアルバムを発表した。

                        *

  • ◎ We Are Time(Freaks R Us 2014)
  • デモ・ヴァージョンやライヴ音源、未発表曲などを集めたコンピレーション盤(Y, Rough Trade 1980)のリマスターCD。本来は3rdアルバムとなるはずだったのに、バンドの分裂によって編集盤としてリリースせざるを得なくなってしまったと思われる。黒地に白いレーベルという12インチ・ヴァイナルを模した素っ気ないアルバム・デザインをCDでも忠実に再現‥‥輸入盤はレーベル面にレコードのような溝が刻まれ、裏の信号面も黒くなっている。〈Thief Of Fire〉〈We Are Time〉は1stアルバム《Y》(Radar 1979)に収録された曲のライヴ。〈Trap〉〈Colour Blind〉〈Sense Of Purpose〉の3曲は初期デモ。〈Kiss The Book〉はBBCラジオ 1(John Peel Show 1978)の音源。〈Amnesty Report II〉やMark Springerがピアノを弾いている〈Springer〉は幻の3rdアルバム収録曲だろうか。アルバムとしての統一感には欠けるけれど、バンドの熱気は感じられる。ラストの7分に及ぶ〈We Are Time〉は圧巻である。

  • ◎ Cabinet Of Curiosities(Freaks R Us 2014)
  • 《Citizen Zombie》(2015)に先駆けてリリースされた編集盤。盟友The Slitsとのスプリット・シングルの〈Where There Is A Will〉を除き、すべて未発表音源で構成されている。〈She Is Beyond Good And Evil〉はAndy Mackay(Roxy Music)によるミックス・ヴァージョン。〈Colourblind〉〈Abstract Heart〉は白ブリュッセル、〈Don't Sell Your Dreams〉は英ブリストル、〈Karen's Car〉は芬ヘルシンキでのライヴ。〈Words Disobey Me〉〈We Are Time〉はBBCラジオ 1(John Peel Show 1978)のスタジオ・ライヴ。アルバム・タイトルの「驚異の部屋」(Cabinet of Curiosities)はドイツ語「ヴンダーカンマー」(Wunderkammer)の訳語で、大航海時代にヨーロッパの王侯貴族や学者たちの間で流行した古今東西の珍品を集めた博物陳列室のこと。The Pop Group自らが蒐集した珍奇な初期音源集は35年前の録音とは思えないほどの輝きを放つ。アルバム・カヴァには多人頭獣身モンスターと闘う兵士たちの白黒イラストが使われている。

                        *

  • ◎ Citizen Zombie(Freaks R Us 2015)
  • Mark Stewart(ヴォーカル)、Gareth Sager(ギター、サックス、キーボード)、Dan Catsis(ベース)、Bruce Smith(ドラムス、パーカッション)という4人のオリジナル・メンバーによる35年振りの3rdアルバム(John Waddingtonは不参加)。口髭を蓄えた軍人らしき男が右手の人差し指を突きつけて「お前が市民ゾンビだ!」とでも非難するかのようなアルバム・カヴァは挑発的だが、Paul Epworthがプロデュースしたニュー・アルバムは意外にもポップで聴きやすい。「バイオハザード」の新主題歌みたいな〈Citizen Zombie〉、Mark Stewartが身悶えして歌うダンサブルな〈Mad Truth〉、女性コーラスを交えたダウナーなバラード〈Nowhere Girl〉、ファンカデリック風のダンス・ミュージックで弾ける〈S.O.P.H.I.A.〉、テクノ・ビートにナレーションが流れる〈Nations〉、PiL風のダブ・サウンドが炸裂する〈St. Outrageous〉、ピアノの伴奏で切々と歌う〈Echelon〉など‥‥全11曲、40分。

    Mark Stewartの咆哮ヴォイスは健在で、ギターやキーボードや女性コーラスなどが黒いダブ〜ファンクにポップな彩りを添えている。白黒を反転したアルバム・カヴァの「デラックス・エディション」(2CD BOX SET)にはスリップ・ケースに入ったアルバム《Citizen Zombie》と《Versions Galore EP》にパッチ、アート・カード(2種)、ポスト・カード、パッチ(白地に「THE POP GROUP」のロゴ入り)、ステッカーのアクセサリー全6点を同梱。《Versions Galore EP》は〈Citizen Zombie〉〈The Immaculate Deception〉〈Shadow Child〉のダブ・ミックスと〈Echelon〉のインスト・ヴァージョンの4曲を収録(CDシングルは未発だが、12インチ・アナログ盤が「Record Store Day」にリリースされた)。限定盤の付録には余り期待していなかったけれど、「CITIZEN ZOMBIE」のパッチ(黒と金の刺繍)はダメージド・デニムなどに貼れば「市民ゾンビ」として怖れられるかもしれません。

                        *
    • 《We Are Time》《Cabinet Of Curiosities》とブックレット(36頁)などを同梱した《Curiosities》(Freaks R Us 2014)が僅かしか入荷しなかったのは残念!

    • 《We Are Time》の国内盤もレコード(黒い盤面)を模した作りになっているの?

    • 引用者の判断で表記を修正しました(ポップ・グループ→ザ・ポップ・グループ)
                        *




    Citizen Zombie

    Citizen Zombie

    • Artist: The Pop Group
    • Label: Freaks R Us
    • Date: 2015/03/03
    • Media: Audio CD
    • Songs: Citizen Zombie / Mad Truth / Nowhere Girl / Shadow Child / The Immaculate Deception / S.O.P.H.I.A. / Box 9 / Nations / St. Outrageous / Age Of Miracles / Echelon


    Versions Galore EP

    Versions Galore EP

    • Artist: The Pop Group
    • Label: Freaks R Us
    • Date: 2015/04/18
    • Media: Vinyl(RSD)
    • Songs: Zombie [Land] / The Immaculate / Shadow [Master] / Echelon [Instro Mental]


    We Are Time

    We Are Time

    • Artist: The Pop Group
    • Label: Freaks R Us
    • Date: 2014/10/21
    • Media: Audio CD
    • Songs: Trap / Thief Of Fire / Genius Or Lunatic / Colour Blind / Spanish Inquisition / Kiss The Book / Amnesty Report / Springer / Sense of Purpose / We Are Time


    Cabinet Of Curiosities

    Cabinet Of Curiosities

    • Artist: The Pop Group
    • Label: Freaks R Us
    • Date: 2014/10/21
    • Media: Audio CD
    • Songs: Where There Is A Will / She Is Beyond Good And Evil / Colourblind / Words Disobey Me / Don't Sell Your Dreams / We Are Time / Abstract Heart / Amnesty Report III / Karen's Car


    ポストパンク・ジェネレーション 1978-1984

    ポストパンク・ジェネレーション 1978-1984

    • 著者:サイモン・レイノルズ(Simon Reynolds)/ 野中 モモ・新井 崇嗣(訳)
    • 出版社:シンコーミュージック・エンタテイメント
    • 発売日:2010/06/01
    • メディア:単行本
    • 目次:パブリック・イメージは俺のもの / すべての外側で / 制御不能衝動 / コントート・ユアセルフ~芸術と反芸術の狭間で身をよじる / トライバル・リヴァイヴァル~黒人音楽へのアプローチ / 自主制作疾風怒濤 / 戦闘のエンターテインメント / アート・アタック~英米アート・スクール出身バンドの心意気 / 未来に生きる / 一歩踏み出せ / メスゼティックス~ごちゃ混ぜ知的理論派の周辺 / さかさま産業革命 / フリーク・シー...

    スニーズ・ラブ 3

    $
    0
    0
  • ♭ ヴァルニキュラ(2015-04-04)
  • ネット上では2カ月前から配信されていたBjorkの9thアルバム《Vulnicura》(One Little Indian 2015)。CDは「通常盤」「限定盤」の2種が同時リリースされているが、アルバム・カヴァやインナー・スリーヴなどパッケージ・デザインの違いだけで、収録されている9曲に異同はない。ブリッジして胸の赤い裂け目を見せているグロテスクな青銅像のような「限定盤」は敬遠して、黒いコスチューム姿のBjorkが後光のようなケープを纏っている「通常盤」(tplp1231cdx)を購入した(限定盤のカヴァは歌詞ブックレットの表紙に使われている)。興味を惹くのは「ヴァルニキュラ」(Vulnicura)というアルバム・タイトルと胸の亀裂がヴァギナ(vagina)を想わせること。破局した元夫マシュー・バーニー(Matthew Barney)風の性的コスプレになっているところも逆説的に面白い。

  • ♭ 三原順 復活祭(2015-04-11)
  • 「没後20年展 三原順 復活祭」に行って来ました。会場の米沢嘉博図書館は明治大学の裏手(離れ?)にあった。JR御茶の水駅よりも、地下鉄神保町駅の方が距離的に近いかもしれない。期間中、4期(1. グレアムと「はみだしっ子」、2. アンジーと初期短編特集、3. サーニンと「ルーとソロモン」「ムーン・ライティング」「Sons」、4. マックスと「X Day」ほか後期作品特集)に分けて展示入れ替え。「はみだしっ子」の原画やカラー・イラスト、書籍、雑誌の付録、グッズ、愛用品などが1階展示コーナーに出品されている。本やグッズの販売はしていないので、「三原順フェア」を開催している三省堂書店や書泉グランデのある神保町から御茶の水方面へ巡回すると良いかも‥‥。フェア開催店で三原作品を購入すると、「三原順スペシャル・ポストカード」(1書店1種・全4種)が貰えるそうです。感想ノートに短いメッセージを残し、「三原順さんに花束を」献花しました。

  • ♭ 裏面・銀の船と青い海(2015-04-18)
  • 「リブロ池袋」で新刊2冊を購入しました。44年振りに復刊したアルフレート・クビーンの『裏面』(白水社)が改訳版でなかったのは残念(白水Uブックス「海外小説 永遠の本棚」シリーズは改訳されないのかしら?)。クビーン自筆の挿絵は異名同書の『対極』(法政大学出版局 1985)に収録されていたイラストと同じものだと思います。お世辞にも絵が上手いとは言えないのだから、もっと小説に精進した方が後世の人々のためには良かったような気もします。萩尾望都の童話集『銀の船と青い海』(河出書房新社)は自社単行本(2010)の文庫化ですが、「泣き虫クラウン」「少女ろまん」など未収録作品7編が追加収録されているので、お得感あり。「萩尾望都原画展」(西武ギャラリー 2009)に展示されていたカラー・イラストも多数掲載。「解説・キャンディドロップスの夢」は坂田靖子。「リブロ池袋」は7月末に閉店するそうです。

  • ♭ 螢ひとり(2015-04-25)
  • 螢(Luciole)ちゃんの2ndアルバム《Une》(Attends-moi 2015)を「エル・スール」で購入しました。仏ブルターニュ出身のLuciole(Lucile Gerard)は演劇の勉強をしながら、レンヌ市内のカフェでスラム・パフォーマンス(ポエトリー・リーディング)をしていたという経歴の持ち主。「詩の朗読」というと日本では堅苦しいイメージですが、欧米ではポピュラーなパフォーマンス・アートの1つ。ポエトリー・リーディングが基盤となっていたデビュー・アルバム《Ombres》(Mercury 2009)に対し、新作は不思議少女から羽化して空に羽搏いた螢ちゃんの歌が聴けます。ロリータ・ヴォイスで歌っているだけでなく、エレクトロニカやファンクの要素もあるのだ。乳白色の雲の中を浮游しているかのような夢幻的なアルバム・カヴァ‥‥彼女も「綿の国星」の住人なのでしょうか。歌詞カードで折った「舟」に乗ってリュシオルの世界へ漕ぎ出しましょう。

                        *
    • 別館ミニ・ブログ「スニーズラブ」シリーズの一覧集(2015-04)です^^;

    • リンク画像が左に重なって見難いので、サイドバーを右側にレイアウトしました。「SKIN SWITCHER」でデフォルトに戻せるにゃん
                        *



    Vulnicura

    Vulnicura

    • Artist: Bjork
    • Label: One Little Indian
    • Date: 2015/03/17
    • Media: Audio CD
    • Songs: Stonemilker / Lionsong / History Of Touches / Black Lake / Family / Notget / Atom Dance / Mouth Mantra / Quicksand


    没後20年展 三原順 復活祭

    没後20年展 三原順 復活祭

    • 主催:明治大学 米沢嘉博記念図書館
    • 会場:米沢嘉博記念図書館1階展示コーナー
    • 会期:2015/02/06 - 05/31
    • メディア:コミック(原画)
    • 展示品:「はみだしっ子」原画お蔵出し(全会期展示替えいたします)/ 遺された原画 / 書籍 / 付録 / グッズ / 愛用品


    裏面 ある幻想的な物語

    裏面 ある幻想的な物語

    • 著者:アルフレート・クビーン(Alfred Kubin)/ 吉村 博次・土肥 美夫(訳)
    • 出版社:白水社
    • 発売日: 2015/03/07
    • メディア:新書(白水Uブックス)
    • 目次:呼びかけ(訪問 / 旅)/ ペルレ(到着 / パテラの創造 / 日常生活 / 魔力のとりこ / 郊外)/ 夢の国の没落(敵対者 / 外界 / 地獄 / 幻影──パテラの死 / 結び)/ エピローグ / 解説・土肥 美夫


    銀の船と青い海

    銀の船と青い海

    • 著者:萩尾 望都
    • 出版社:河出書房新社
    • 発売日: 2015/02/06
    • メディア:文庫
    • 目次:びいどろの恋 / 幻想 / チョウチョ / 3月3日 / 金のピアノ / 花々に住む子供 / 泣き虫クラウン / コーヒータイム / 中学生 / 紅茶の話 / 水色のエプロンの女の子 / 食肉花 / さなぎ / サングリアタイム / デイジー / カーテンコールのレッスン / 歌を忘れたカナリヤ / 眠りの精 / 神々の子供時代 / 黒猫と旅する / オルゴール / 月夜のバイオリン / ハピーオ...


    Une

    Une

    • Artist: Luciole
    • Label: Attends-Moi
    • Date: 2011/03/30
    • Media: MP3
    • Songs: Autour / C'est comme / Glacée / Une / Fix you / Demain je serai femme / Du vent / Fort. forcément / La clé du problème / A bras le corps / Naître, mourir / Voilà l'hiver

    山猫ネネが行く

    $
    0
    0


  • 1968年8月20日深夜──ソ連ワルシャワ条約機構統一軍チェコに侵入は世界中の人々を不安と絶望の底に突き落とした。しかし、執拗なチェコ市民の武器なき抵抗と全世界からのゴウゴウたる非難の声と、そしてチェコ首脳とソ連首脳によるモスクワ会談の結果とが──同26日侵入軍をチェコ国境まで押し戻した‥‥が──それは偽りの勝利、演出された平和であった。侵入軍は "国境" に常駐し、チェコ国政に干渉し言論の統制を行なったのだ。チェコに長い暗い冬の夜が訪れた。そして1人々々の本当の戦いがその時から始まった‥‥。チェコは知る人ぞ知る「人形」で有名な国である。
    石森 章太郎 「人形使い作戦」


  • 「ワイルドキャット」(プレイコミック 1968-69)は「009ノ1」と同系統の青年向けマンガで、お色気サーヴィス・カットも満載だが、女諜報員のミレーヌ・ホフマンがサイボーグなのに対して山猫ネネは超能力者という設定になっている。山の中で婆さん(祖母)やピコ(ヒョウ)と暮らすネネに1人の男が会いに来る。伴代三助の目的はネネを説得してTOKYOへ連れて行くことだった。山猫ネネは三助との「結婚」を条件に祖母の許しを得て「山をおりる」ことにする。ところが突然現われた謎の男たちにピコが射殺され、ネネも反念動銃で眠らされてしまう。絶体絶命の窮地を救ったのはシークレト・エージェント・サーヴィス、K・K・P(ククル・クク・パロマ)の同僚エンジェルジョーだった。ネネを拉致しようとした男たちは世界征服を企むK・H(コンドル・ホーク)団の一味で、世界中から超人や達人などの超能力者たちを集めてエスパー戦隊を組織しようとしていた。日本に進出して来たK・H団とK・K・Pのエスパー対決という近未来の世界観である。

    橋や堀で囲まれた都心の皇居を想わせる城(江戸城?)にK・K・PのTOKYO支部がある。近未来的な城の窓から抜け出したネネが木の上で寛いで月を眺めていると、死んだはずのピコが目の前に現われて甘える。ピコの後を追って堀に跳び込んだネネの前に姿を現わしたエンジェルジョー。ネネを呼び出すためにピコの幻覚を見せたというジョーは彼女をスーパーカーで外へ連れ出す。ジョーは「君はコンドル・ホーク団の伴代三助に騙されていたのだ」とネネに話す。可動式のホームで一夜を明かしたネネは翌朝、脳外科医のDr.ケルンに超能力を強化する手術を執刀されそうになるが、もう1人のジョーが救出に来る。エンゼルジョーに撃たれて虎に変身した偽のジョー‥‥彼は変身能力を持つコンドル・ホーク団のエスパー戦士だった。K・H団はネネを改造して、命令に服従するロボット・エスパーにしようと目論でいた「禁無断転載」。

    上京した祖母を連れて海水浴に来たネネと三郎たち。「亭主」の悲鳴を聞いたネネが蟹に鼻を挟まれた三郎を救出する。「HELP!」という助けを呼ぶ2つの思念を感知したネネと三郎は沖合で溺れている老人の救助と崖の上の白い家で誘拐されそうになっている若い娘の救出に向かう。Dr.ワンヘアーの命はネネが救ったものの、博士の娘はコンドル・ホーク団に拉致されてしまう。彼らの要求は博士が発明した「統一場理論マシン」という瞬間移動装置と人質の交換だった。ワンヘアー博士とエンジェルジョーがボートに乗ってK・H団の大型船へ近づき、「統一場理論マシン」と娘を交換する。K・H団の黒人エスパー、ザンバとネネの一騎打ち。突然、船が海上から空中に浮游して消滅する。ジョーとK・H団の銃撃戦の最中に弾が「統一場理論マシン」に当たって誤動作したらしい。海底にテレポートして沈没した船‥‥闘いに敗れたザンバがネネの子分になる「海の山猫」。

                        *

    美女軍団を引き連れて来日したキュータカ・バンバ殿下一行。滞在しているホテルの中庭のプールで殿下を誘惑するトップレス水着のネネ。殿下に気に入られた彼女はボディガードとなる。ホテルの窓から各国のスパイたちが見張っている。殿下の島から発見された新物質ユニコンZの独占採掘権を得ようとして。夜のハーレムでネネは女ボディガードに睡眠薬を盛られるが、ザンバに介抱されて目醒め、K・H団の本部へ向かうタクシーを追跡する「ハレハレ・ハーレム」。謎の忍者に手裏剣を投げられ、右腕を刀で斬り落とされて鞄を奪われたK・K・Pエージェント。ザンバは設計図の入ったケースを持ち逃げした紳士を捕らえようとした瞬間、恐竜に変身した。K・K・Pの陛下(昭和天皇?)に設計図とダイヤモンドを取り返すように命じられた三郎は罠を仕掛ける。ブラン・ブラウン博士と助手のアンネェ・フランク博士がTOKYO空港に降り立つ。博士が発明した反重力エネルギー装置について、旧友の夕日奈博士と会談するために来日したのだ。

    博士と助手の2人(三郎とネネの変装)はホテルの部屋で待ち伏せしていたK・H団の紳士と対決する。ネネの作り出した右巻きの渦によって勝利した三郎たち。変身紳士が時空の彼方から自分の身代わりを召還していた「左巻き」。禿鷹に襲われた山鳩を救ったネネの前にカウボーイ姿の男が現われ、鳩を撃って警告する。K・H団の殺し屋、早射ちマックの後を追うローン・ウルフ。マックたちの小屋は地図を取り戻しに来たインディアンたちの包囲されるが、瞬く間の早業で射殺されてしまう。月の光を浴びて狼女に変身する一匹狼はマックの幼なじみの恋人だった。しかし、マックは彼女の両親を殺害して、コヨーテ一族の先祖代代から伝わる「インディアンの財宝」の隠し場所を記した地図を奪った張本人だった。真実を知ったローン・ウルフ(狼女)を殺したマックにネネの怒りが爆発する。早射ちマックはK・H団に改造されたサイボーグだった「山猫と一匹狼」。

    1968年8月20日深夜、チェコに侵入したソ連ワルシャワ条約機構統一軍。兵士たちとの銃撃戦で負傷した同士アルルカンを救って、地下工作同盟第38支部のアジトに潜入した自由の戦士ネネは隊長のトルンカから,吸引した人間の意志を失わせてしまう特殊ガスの製造を守るために活動していることを聞き出す。プラハ郊外・コシツ8120アネイドク人形アニメーション・スタジオの地下にある「人形ガス」の製造工場へ向かったネネはトルンカの紹介で化学者L・ドールド博士に面会する。博士に研究資金を提供したマーネ・ドルポンド氏はK・H団の幹部工作員アラゾン・クロコダイルだった。ソ連ワルシャワ統一軍をチェコに侵入させてL・ドールド博士の正義感と緊張感を刺戟してガス兵器を製造させる。ブレイジャネフ平原のトーチカの中にいる13人の催眠術師が超増幅した "催眠誘導脳波" をソ連とチェコ首脳の頭の中に送り込んで遠隔操作していた‥‥ネネが東欧でミレーヌ・ホフマンのように活躍する「人形使い作戦」。

                        *

    銀行や宝石店の前で突然、服を脱ぎ出す若い女性たち。その騒動に乗じて強盗事件が起こっていた。催淫効果のある甘酸っぱい匂いを嗅がされてストリップしたという女たち。囮の女性を使って敵のアジトを突き止めたエンジェルジョーは警察に強盗団を検挙させようとするが、K・H団の女にホモセクシャルの匂いを吹きかけられて警官たちは骨抜きにされる。ネネは女の服を剥ぎ取って裸にしたものの効果はなく、逆にネネも匂いに眩惑されて脱がされてしまう。女エスパーは身体から敵を狂わせる匂いを自由に出せる特殊能力の持ち主だったのだ。ジョーの発砲で掠り疵を負って正気に返ったネネが女エスパーの脳にマタタビの匂いを出すように吹き込んで猫たちに襲わせる「ケモノの匂い」。落ち葉の舞う公園で乳母車を押して歩く老人。ベンチで読書していたネネと老人は会話を交わし、彼の家へ招かれる。庭には綺麗な薔薇の花が咲いていた。

    K・K・PのエージェントがK・H団の殺し屋に3人も消される事件が連続して起こっていた。女殺し屋に撃たれて左肩を負傷した三助。ネネは三助の血の匂いと女の匂いの跡を追ってマンションに辿り着く。マンションから出て来る老人と入れ違う。深雪リラの部屋に残っていた薔薇の香り。公園のベンチで思いを巡らすネネに殺し屋リラの銃口が火を噴く。ネネは咄嗟に身を躱し、ジョーがリラを撃つ。死んだリラが元の姿に戻る。K・H団の雇った殺し屋リラの正体は女に変身出来る身体を持った老人だった「血とバラ」。身体に触れるだけで内臓手術を行なう霊能医術師アブダール・トリスキ。焼き芋を食べながら秋の夕暮れを散歩する三助と擦れ違った男が突然苦しんで、「心臓が盗まれた」と今際の際に呟いて息絶える。その同時刻に心臓衰弱で死にそうだった老人が元気になったという調査資料に疑問を抱いた三助とネネは密偵に乗り出す。

    アブダール・トリスキが美しい娘と看護婦の身体を瞬く間に入れ替えるのを目撃する。2人の後を追って病院内に潜入した三助とネネ。アブダールは胃癌の総理大臣、面皮厚と三助の胃袋の交換手術を行なう。観念移動による臓器移植‥‥ネネに銃を突きつけられて、胃袋と脳を元に戻すアブダール。超能力で造った移植怪物たちを放ち、逃走して自ら建てた神殿にテレポートする「医術師」。K・K・PのTOKYO支部に届いた郵便小包を開けると正体不明の気体が出てネネと三助は丸裸になってしまう。差出人不明の2個目の小包の中のボールは膨大な泡を吹き出す。3つ目の小包の中身は入れ子状の無数の空箱だった。小包に記されていた住所と差出人の家を訪れたネネと三助。家の中に潜入した2人は子守りロボットに眠らされ、K・H団の幹部ヒッテン・ブローの虜になってしまう。ネネが拘束されたSEXマシン(SF映画『バーバレラ』に出て来る!)は紀元4万年代の未来から齎されたものだった「クレイジィ・マシン 」。

                        *

    ハネムーンに旅立った新婚カップルの自動車が2台のトラックに煽られて,ガードレールに激突して炎上する。それ以来、高速第3R108号線に花嫁の幽霊が出没して数多くの交通事故を引き起こす「花嫁幽霊」。羽根つきの羽根が爆発、奴凧に電気タコが絡んで感電、雑煮の餅に絡まれて身動き出来なくなった三助とネネの前にK・H団の忍者ペアが参上して対戦ゲームする「トランプル」。K・K・Pの女エージェントを誑し込んだスパイ男を射殺した三助が女の身籠った胎児に復讐される「密偵」。山谷コンツェルンを乗っ取られて痴呆化した山谷坊堂‥‥子供時代の懐かしい過去を全財産と引き換えに売り歩く「メルヘンドクター」。197X年1月15日、東大全生に占拠された安田講堂に陸上自衛隊の戦車が砲撃する「男東大どこへいく?」。夜の公園で発見されたアベックの焼死体‥‥不可解な身体発火事件をネネとジョーがアベックを装って調査する「ヤキモチ」。

    電車に飛び込んで自殺しようとした女性の命を救った三助。若い女性たちを騙してマンションに連れ込んで手篭めにするスター荒無土郎(あらんどろん)の悪事を暴くためにネネと三助がオトリ捜査を仕掛ける「よくあること‥‥」。K・K・PのTOKYO支部を標的にして空から自衛隊の戦闘機、旅客機、空母艦、隕石が次々に降って来る「おちてくる‥‥」。寝室に忍び込んだトラネコが首輪の鈴に仕込んだ催眠薬リ・トリップをネネに嗅がせ、金庫から機密書類を盗み出させて娘娘廓に持って来させる「ミャアオ」。ネコがネズミに噛まれる夢を見たネネは正体不明の殺気を感じる。特殊鋼鉄製の金庫が何者かか食い破られて機密書類を盗まれる。ネネがネズミに改造されたサイボーグ「ネズミ小僧」と対決する「窮鼠猫を噛む」。届いた小包を開けて日本刀を手にした三助がネネを襲う‥‥手にした者の "殺意" を祈り込んだ「妖刀」。

    夜道で自分のドッペルゲンガーと擦れ違った三助。分身が女性に抱きついてキスをすると彼女には彼女自身に見え、警官にも警官自身として映る。まるで鏡男のような白痴のエスパーとネネが闘う「鏡」。ハコネ電波研究所の所長ハイドロマスター教授をネネと「超能力男」が対決する場所に誘き寄せて、K・H団日本支部のボスの座を得ようと謀るゴメス博士の「闇の影」。運転手の脳波を刺戟して狂わせるエンジン音を出す欠陥車を売り出して日本を滅亡させようとする「カーCARカー」。ジョーが見知らぬ女性に連れて行かれる夢を見たネネ。気晴らしにジョーとドライヴに出かけるが、ジョーはクルマを崖から転落させ、ネネの首を絞めて殺そうとする。「他人の肉体に精神を寄生させられる能力を持っている女」に心を操られていたジョー。ラストでエンジェルジョーと伴代三助が同一人物だったことが明かされる「最後の闘争」。「ワイルドキャット」は当時の流行歌や流行語、CM、映画、時事ネタなどを引用したギャグ的な要素も少なくない。後半はページ数も減ってストーリも単純化するけれど、山猫ネネの魅力は半世紀近くたっても衰えていない。

                        *
    • 「石ノ森シリーズ」の第20弾です^^

    • 「石ノ森章太郎萬画大全集」(角川書店 2008)をテクストに使いました
                        *


    ワイルドキャット 1 ── 石ノ森章太郎萬画大全集 9-15

    ワイルドキャット 1 ── 石ノ森章太郎萬画大全集 9-15

    • 著者:石森 章太郎
    • 出版社:角川書店
    • 発売日:2008/02/29
    • メディア:コミック
    • 目次:山猫 山をおりる / 禁無断転載 / 海の山猫 / ハレハレ・ハーレム / 左巻き / 山猫と一匹狼 / 人形使い作戦 / ケモノの匂い / 血とバラ / 医術師 / クレイジィ・マシン / イラストコレクション


    ワイルドキャット 2 ── 石ノ森章太郎萬画大全集 9-16

    ワイルドキャット 2 ── 石ノ森章太郎萬画大全集 9-16

    • 著者:石森 章太郎
    • 出版社:角川書店
    • 発売日:2008/02/29
    • メディア:コミック
    • 目次:花嫁幽霊 / トランプル / 密偵 / メルヘンドクター / 男東大どこへいく?/ ヤキモチ / よくあること‥‥ / おちてくる‥‥ / ミャアオ / 窮鼠猫を噛む / 妖刀 / 鏡 / 闇の影 / カーCARカー / 最後の闘争 / イラストコレクション

    パリンド・キャット 3(ネコ回文集)

    $
    0
    0


  • 僕が好きなのは短い毛の猫で、人なつこいシャム系の猫、などと言っていたグレンでしたが、結局、迷いに迷って、もらうことに決めたのは、長い長い毛の猫。シャム系とは似ても似つかないノルウェジャン・フォレスト・キャット。ノルウェーの森の猫。こう書いただけで、心のなかに、ひとつの物語が浮かんできそうな気がします。この猫はその名のとおり、北欧のノルウェーにそびえるスカンジナビア山脈の森のなかで生まれた猫だそうです。ふさふさした長い毛と、まっしろな胸毛、アーモンド型をしたつぶらな瞳の持ち主。骨格、体格ともにがっしりとした大型猫で、寒さにはめっぽう強いとされています。雪国のイサカで暮らすには、ふさわしい猫だと言えるでしょう。ノルウェーに伝わる神話のなかでは、愛の女神を乗せた馬車を引っぱっているのがこの猫なのだそうで、あつとき、雷神がこの猫を地上から連れさろうとしたらしいのですが、猫の体が重すぎて、持ちあげることができなかったのだとか。
    小手鞠 るい 「プリンがわが家にやってきた」


  • ▢ 絆・ワイルド・キャット、彦根のネコ、1つ焼き獲る岩魚好き
    ワイルド・キャット異聞。K・K・P(ククル・クク・パロマ)の女諜報員・山猫ネネは久しぶりの休暇を利用して滋賀県彦根市へ旅行した。ひこにゃんに会って、伝説のワイルド・キャット(大山猫)との奇蹟的な邂逅を聞くために。五月晴れの彦根城に着くと、ひこにゃんが大歓迎してくれた。2人は初対面だったが、そこは気心の知れたネコ族同士‥‥直ぐに打ち解けて無二の親友になった。大山猫と日本狼が世紀の決闘をした神社の境内を散策しながら、ひこにゃんから詳しい話を聞く。手振り身振りを交えて2頭の闘いを語る様子は次第に熱を帯び、尾鰭もついて誇張されているのか、全身の毛を逆立てて日本狼を威嚇する大山猫はパンダほどの大きさだったという。歩き疲れた2人は境内の休憩所で昼食を摂ることにした。山猫ネネは友人の大好きなジンジャーエールを持参、ひこにゃんが用意した手作り弁当は紅鮭のおにぎりと岩魚の塩焼きだった。

    ▢ 南欧男、寝るネコと追う女
    ギリシャの青い空と白い家並みの対比が目にも鮮やかで眩しい。ラテン系プレイボーイと睡るネコと女ストーカー。褐色の肌の青年カメラマンはオッドアイの白ネコを追い求め、恋人の女性は南欧男を追う。男と猫と女の奇妙な三角関係から始まる物語‥‥。閑話休題。「ネコ回文」は「寝」という漢字と相性が良い。「猫」という言葉は「寝子」から由来したというから、親和性が高いのは当然かもしれないけれど。日向で気持ち良さそうに眠っているネコほど心和ませる動物はないと思う。古代エジプト時代からネコが人間のペットとして愛され、崇められていて良かった。もし地球上に1匹のネコも棲息していなかったら、人類の営為は味気ないものになっていただろう。独身者と暮らすネコ、家族で飼われている家ネコ、地域ネコやノラネコたち。男と女の間に1匹の猫がいることで、2人の関係も緩和されるのではないかしら?

    ▢ 利発サバ猫、良い子、根はサッパリ
    ガミッチ(Gummitch)は思慮深い天才子ネコである。飼主のハリー&ヘレン・ハンター夫婦を「馬肉のせんせい」「ネコちゃんおいで」という渾名で読んで憚らない。夫妻の赤ん坊を幼い娘シシーの魔の手から護り、飲み水の入ったボールを引っくり返してポロックみたいな抽象画を床に描き、UFOから降り立った異星人スフィンクスと接近遭遇するのだ。私の実家で飼っているサバ猫もIQ160のガミッチほどではないけれど、意外と賢い。襖を前肢で器用に開けて出入りするし、冷蔵庫のドアを開けて鶏肉のササミやチーズを漁って行く。毎日外出してテリトリー内をパトロールするし、時々はネズミや昆虫などの獲物を口に咥えて自慢げに持って来たりもする。ベッドの枕元で飼主と一緒に眠り、朝になるとミャオ〜と鳴いて起こしてくれる。性格も明朗活溌で、些細なことで悩んだりもしない。万が一失敗や粗相をしてしまった時には一心不乱に毛繕いをして心を落ち着かせ、忘れることにしている。

    ▢「ネコに金星」マジ本気2個ね
    『ネコに金星』(新潮社 2013)は宮崎、三重、和歌山、山梨、富山、白川郷、茨城、山口、千葉、徳島‥‥など、日本各地で出会ったネコたちの写真集。インタヴューの中で岩合光昭さんは、ある坂の多い町で見た光景‥‥坂の途中の踊り場のようなところで陽射しを浴びながら休んでいるヒトとネコが余りにも仲良く見えて、邪魔をする(写真を撮る)のが気恥ずかしくなるような、心温まる思いがしたと語っている。《もはやネコはネコではなく、ヒトはヒトではなく、まるで生きもの同士でやさしく体温がふれあうような気配が伝わってきます。そのふれあいの瞬間のシャッターチャンスは見とれて逃してしまいます。が、すてきな場面として目に焼きつき、まさにネコに金星をやりたいとそのとき思います。ネコとの出会いは楽しい限りですが、一瞬カメラに収めることはやっぱり金星をとるくらいに難しくもあります》。『岩合光昭のネコ』(2014)の「文庫版あとがき」にある、赤レンガの上からジャンプする『ネコに金星』の表紙カヴァを撮った山口県・粭島を再訪した時のエピソードも心温まります。

    ▢ 賄い従妹、寝る嫁。夜、猫と良い仲間
    GM中のある日、池袋駅前公園でネコの写真を撮っていた時のこと。数人の男性が水天宮参りに来ていた。両手を合わせて参拝するだけでなく、賽銭を投げ入れる信心深い人もいたりして‥‥。子宝に恵まれない「残念な夫」の切実な思いなのでしょうか。本殿はネコたちが雨風を凌ぐ絶好の避難場所、手水場もネコたち専用の水飲み場と化していただけに、公園内に少しだけ畏まった空気が漂う。ネコたちに全く動じる気配はないけれど‥‥。プータローの従妹を家政婦として雇った回文夫婦の家庭にも子供はいない。神社の参拝に訪れる男たちは周囲のネコたちには目も呉れない。孤児の里親になる気もなさそうなのだから、ノラネコなどは始めから眼中にないのでしょう。参拝者が去ると、駅前公園は穏やかな日常に戻る。ネコたちに興味を持って足を止めて毛並みを撫でたり、写真を撮ったりする男女で場が和む。ネコおじさんも「夜ゴハン」を運んで来る。

    ▢ 鰯あるわ!‥‥「タコキャット」1つ焼き、こだわる味わい
    タコスはメキシコのクレープなのか、鯛焼き、それとも生春巻きなのかしら?‥‥。クレープは口の中で甘く蕩けるけれど、タコスは歯応えがあってピリッと辛い。「タコキャット」という名称のタコスが実際に存在するのかどうかは不明だが、同名のバンドは実在する。Tacocatは米シアトルで結成された男女混成の4人組(男1女3)。2ndアルバム《NVM》(Hardly Art 2014)のカヴァは赤・青・緑・黄・ピンクのカラー・ボール(キャンディ、風船ガム?)で埋め尽くされ、白いボールで形作られた「NVM」(Nevermindの略)の3文字が色覚テストのように浮かび上がる。Tacocatは甘いだけのバブルガム・ポップではない。グランジやパンクの隠し味(香辛料)が効いているのだ。そもそも「英回文」の「ネコ」なのだから,これほど本ブログで紹介するのに相応しいバンドもないでしょう。

    ▢ 虚しく泣く甥っ子、ネコ追憶、亡くし南無
    「ペットロス症候群」をテーマにしたネコ回文。吉本隆明は子供の頃、鼻から垂らした鼻汁を飼い猫に舐めて貰っていたというほどネコと親密な関係を保っていた。『なぜ、猫とつきあうのか』(河出書房新社 1998)はネコに関するロング・インタヴュー集(1987~93)で、「猫の家出」「猫のイメージ」「猫の死、人間の死」「猫探し」「猫ブーム」「猫の予感」「猫の 「なれ」」「猫の聴覚」「猫と擬人化」「猫のわからなさ」「孤独の自由度」などのテーマに則した聞き手(男女2人)の質問に「戦後最大の思想家」が自由気儘に答える。《あんまり親しくないような人の死と、しょっちゅうかわいがっていた猫とか犬、その他の動物の死でもいいんですけど、その悲しさと比べたら、こっちの方が切実だぜっていうことは、たぶん普遍的な気がするんです》という率直な発言もある。

    ▢ 来た孫、寝そべり。尻・臍、猫またぎ
    足に纏いつくネコを誤って踏んづけてしまうことが稀にある。その時のネコは今まで聞いたことのない悲鳴を上げて逃げて行く。でも直ぐにネコの頭を撫でて真摯に謝れば、お互いの信頼関係が揺らぐことはない。不慮の事故が2度と起こらないように細心の注意を心懸けているのに、ネコの方は知ってか知らずか、お構いなしにプニョプニョした肉球で人間の足を踏んで歩く。その柔らかな感触が逆に気持ち良かったりもするのだが‥‥。「猫跨ぎ」とは「魚の好きな猫でさえも跨いで通り越すほどまずい魚」(新潮国語辞典)のこと。ネコは自己中心的で騒がしいだけの子供は大嫌い。遊び疲れて眠っている寝相の悪い孫(幼児)のことを飼いネコが一体どのように思っているのかは分からないけれど、洟も引っかけずに素通りして行く様子を見る限り、興味がないことだけは確かです。

    ▢ 狩る鷹は寝ぼけ眼、ネコ怠け、「骨は語る」か?
    法医学サスペンス「BONES -骨は語る-」(Dlife)を再放送も含めて視聴している。地上波(TBS)で放映されていた時は日本語の吹き替えが砕けすぎではないかと思っていたが、字幕版で確認するとそうでもなかった。むしろ良く吹き替えられている。「BONES」の魅力は怪事件と並行して個性的な登場キャラたちの相関ストーリが同時進行して行くこと。オープニングのグロテスクな遺体は鬼面人を威すものだが、被害者の生前の回想や犯行シーンの再現が一切ないなど、刑事犯罪ドラマの常識を覆すストイック拘泥りも感じられる。天才法人類学者テンペランス・ブレナンが人間としては万全でなかったり、FBI捜査官シーリー・ブースに幼少時や陸軍時代のトラウマがあることも、この海外ドラマに陰影を添えている。「ラボの王」ジャック・ホッジンズや所長のカミール・サローヤンなどキャラも立っているし、シンディ・ローパーやビリー・ギボンズ(ZZ Top)などゲストも多彩。「BONES」をテーマにした回文を作ろうとしたのに、なぜか動物版「骨は語る」になってしまった。

    ▢ 絵馬、消え薮?‥‥深夜に走るジバニャン、渋谷駅前
    「妖怪ウォッチ」(テレ東)は親子2代で愉しめるTVアニメ番組である。たまたま視た回はオープニング・クレジットからしてNHK大河ドラマ「軍師官兵衛」のパロディだった。「3年Y組ニャンパチ先生」もシリーズ化しているらしい。元ネタを知らない子供たちは何のことだか分からないけれど、一緒に視ている大人(両親や年長の家族)たちには大受け間違いなし。かつては断絶していた親子世代が同時にアニメを愉しめる時代になったことの左証でもある。主題歌「ゲラゲラポーのうた」のAメロがZepの〈Dancing Days〉に瓜二つなのも決して偶然ではないはず(確信犯的パクリ?)。トラックに轢かれて死んだ飼い猫のアカマルが成仏出来ずに地縛霊となったというジバニャンの設定も泣かせるにゃん。迷宮入りしそうな「絵馬消失事件」‥‥ジバニャンとハチ公の2匹は怪事件を解決することが出来るでしょうか?

                        *
    • 回文と本文はフィクションです。一部で実名も登場しますが、該当者を故意に誹謗・中傷するものではありません。純粋な「言葉遊び」として愉しんで下さい

    • 回文アンソロジー・シリーズ 5‥‥ネコ回文を集めてみました。各回文をクリックするとオリジナル・ストーリが読めます^^

    • 〈虚しく泣く甥っ子‥‥〉は『なぜ、猫とつきあうのか』の紹介文を改稿しました
                        *




    愛しの猫プリン

    愛しの猫プリン

    • 著者:小手鞠 るい
    • 出版社:ポプラ社
    • 発売日:2009/10/10
    • メディア:文庫(『ノルウェーの森の猫』を改題)
    • 目次:窓の外はアメリカ / プリンがわが家にやってきた / プリン、ジマー先生のところへ行く / 猫の仕事と遊びの時間 / プリン、緊急入院&手術をする / 結婚するなら、猫の好きな人 / プリン、猫シッターのお世話になる / 猫とその女たち / プリン、ウッドストックの森の猫になる / 猫と私の仕事部屋 / 天使になったプリンへ / 解説・梯 久美子


    なぜ、猫とつきあうのか

    なぜ、猫とつきあうのか

    • 著者:吉本 隆明
    • 出版社:河出書房新社
    • 発売日:1998/10/02
    • メディア:文庫
    • 目次:なぜおまえは猫が好きなんだ、というふうに言われたら、存外こっちのひとりよがりで… / 人間なんかになれているようなふりしているけど、絶対なれていないところがありますからね。/ 種族としての猫というのは、犬に比べたら、横に生活している気がするんです。/ 猫のほうはなにかやっぱり受け身のわからなさみたいなのがたくさんあってね。/ ...


    Nvm

    Nvm

    • Artist: Tacocat
    • Label: Hardly Art
    • date: 2014/02/25
    • Media: Audio CD
    • Songs: You Never Came Back / Bridge To Hawaii / Crimson Wave / Stereogram / Pocket Full Of Primrose / Psychedelic Quinceañera / Time Pirate / This Is Anarchy / Hey Girl / Party Trap / F.U. #8 / Alien Girl / Snow Day


    Bones

    Bones

    • Genre: Crime procedural, Comedy-drama
    • Created by: Hart Hanson
    • Original release: 2005/09/13 – present
    • Original channel: Fox
    • Starring: Emily Deschanel / David Boreanaz / Michaela Conlin / Eric Millegan / T. J. Thyne / Jonathan Adams / Tamara Taylor / John Francis Daley / John Boyd

    猫にも出来る新プロフ・カスタマイズ 2.0

    $
    0
    0
    Sknys-Profile-Sufjan.jpg
  • カスタマイズした「sknysのプロフィール」


  • 1. 文字色・リンク文字色の変更
    <style>
    #rootElement a{color:#339900}
    #rootElement a:hover{color:#99cc00; text-decoration:none}
    #profContainer{color:#339900}
    </style>

    2. 文字サイズ・太さ・字体の変更
    <style>
    #articleData{font-size:86%}
    #profData a{font-weight:bold}
    .more{font-size:100%}
    .freeSpace li{display:inline; font:bold 100% Arial ,sans-serif}
    #articleData ul li a{font-size:120%; font-weight:bold}
    </style>

    3.「ブログ検索」ボックスを非表示化する
    <style>
    #headerSearch{display:none}
    </style>

    4. リンク時の文字色変化を遅延させるMEW
    <style>
    a{outline:none; -webkit-transition:0.5s; -moz-transition:0.5s; -o-transition:0.5s; -ms-transition:0.5s; transition:0.5s}
    </style>

    5. 枠線の四隅を丸くするMEW
    <style>
    #profData h2, #favoriteData h2{border-radius:5px}
    #favoriteData, #freeArea, #articleData{border-radius:10px}
    .sknys-asin-image{border-radius:10px}
    .userImg{border-radius:5px}
    </style>

    6. フッタ(コピーライト)の表示位置を右端に寄せる
    <style>
    #footer .copyright{float:right}
    </style>

                        *

    「新プロフィール・ページ」を好みのデザインにカスタマイズしましょう。「Users CSS」の中の「User Profile」を参照すればCSSの知識がなくても、どのセレクタのプロパティ値(value)を変更すれば良いか、凡その見当は着くはずです。〈カスタマイズ 1.2〉では文字色や文字サイズなどを変更しましたが、 2.0では「transition」でリンク文字の色変化を遅延させ、「border-radius」で枠線の四隅を丸くすることで、見た目の印象を柔らかくしました(ブログも角が取れて丸くなった?)。「フリースペース」の中にCSSを入れる時は、カスタムペイン(サイドバー)と同じように、<style>〜</style>で囲むこと。その際に注意すべきことが1つだけあります。複数のCSSを列記する場合は改行しないで、半角スペースで区切って必ず一行(ワン・センテンス)で表記すること。見やすさを優先させて改行しちゃうと、最初のセレクタしか反映されません。

                        *

  • カスタマイズした「フリースペース」(プロフ・ページのレイアウトとは一部異なります)
  • もっと見る

  • f a v o r i t e - a l b u m s
  • Carrie & Lowell

    Carrie & Lowell

    • Artist: Sufjan Stevens
    • Label: Sony Music
    • Date: 2015/03/31
    • Media: Audio CD
    • Songs: Death With Dignity / Should Have Known Better / All Of Me Wants All Of You / Drawn To The Blood / Eugene / Fourth Of July / The Only Thing / Carrie & Lowell / John My Beloved / No Shade In The Shadow Of The Cross / Blue Bucket Of Gold



  • カスタマイズした「新プロフ・ページ」のソース
  • <div id="articleData"><a href="http://sknys.blog.so-net.ne.jp/2014-11-21" class="more" style="font-size:99%">もっと見る</a>
    <h2>f a v o r i t e - a l b u m s</h2>
    <div class="sknys-asin-area"><a href="http://sknys.blog.so-net.ne.jp/2014-12-16#sufjan" target="_blank"><img src="/_images/blog/_fc3/sknys/Carrie-Lowell-Sufjan-Stevens.jpg" class="sknys-asin-image" alt="Carrie & Lowell" title="Carrie & Lowell" width="155" height="155"></a><div class="sknys-asin-info"><p class="sknys-asin-title"><a href="http://sknys.blog.so-net.ne.jp/2014-12-16#sufjan" target="_blank">Carrie & Lowell</a></p>
    <ul><li class="sknys-asin-label">Artist: Sufjan Stevens</li><li class="sknys-asin-label">Label: Asthmatic Kitty</li><li class="sknys-asin-label">Date: 2015/03/31</li><li class="sknys-asin-label">Media: Audio CD</li><li class="sknys-asin-label">Songs: Death With Dignity / Should Have Known Better / All Of Me Wants All Of You / Drawn To The Blood / Eugene / Fourth Of July / The Only Thing / Carrie & Lowell / John My Beloved / No Shade In The Shadow Of The Cross / Blue Bucket Of Gold</li></ul></div></div></div><div class="sonet-asin-break"></div>

    <div id="articleData" style="margin-bottom:-12px"><a href="http://sknys.blog.so-net.ne.jp/tag/articles" class="more">もっと見る</a><h2>t a g - c l o u d</h2><ul class="freeSpace"><li><a style="font-size:25px" href="http://sknys.blog.so-net.ne.jp/tag/Music" class="_tag">music</a></li> <li><a style="font-size:25px;" href="http://sknys.blog.so-net.ne.jp/tag/cats" class="_tag">cats</a></li> <li><a style="font-size:23px" href="http://sknys.blog.so-net.ne.jp/tag/palindrome" class="_tag">palindrome</a></li> <li><a style="font-size:22px" href="http://sknys.blog.so-net.ne.jp/tag/comic" class="_tag">comic</a></li> <li><a style="font-size:22px" href="http://sknys.blog.so-net.ne.jp/tag/Books" class="_tag">books</a></li> <li><a style="font-size:21px" href="http://sknys.blog.so-net.ne.jp/tag/art" class="_tag">art</a></li> <li><a style="font-size:19px" href="http://sknys.blog.so-net.ne.jp/tag/cats%20cradle" class="_tag">cat's cradle</a></li> <li><a style="font-size:18px" href="http://sknys.blog.so-net.ne.jp/tag/necord" class="_tag">necord</a></li></ul></div>

    <style>
    #profData h2, #favoriteData h2{border-radius:5px}
    #profData, #usersBlog, #favoriteData, #freeArea, #articleData{border-radius:10px}
    a{outline:none; -webkit-transition:0.5s; -moz-transition:0.5s; -o-transition:0.5s; -ms-transition:0.5s; transition:0.5s}
    a:hover img{opacity:0.8; filter:alpha(opacity=80)}
    #rootElement a{color:#339900; text-decoration:none}
    #rootElement a:hover{color:#99cc00; text-decoration:none}
    #profContainer{color:#339900}
    #headerSearch{display:none}
    #articleData{font-size:86%}
    #profData a{font-weight:normal}
    #articleData .dateR{font-size:100%}
    .more{font-size:100%}
    .freeSpace li{display:inline; font:normal 100% Arial ,sans-serif}
    #articleData ul li a {font-size:120%; font-weight:normal}
    .sknys-asin-area{font-size:100%}
    .sknys-asin-image{border:solid 1px #cccccc; padding:4px; margin:0px 10px 0px 0px; float:left; border-radius:10px}
    #rootElement a{color:#339900; text-decoration:none}
    .sknys-asin-title{font-weight:bold; font-size:120%; padding:0px 0px 0px 0px; margin-top:-5px}
    .sknys-asin-info ul{padding:0px; margin:0px 0px 10px}
    li.sknys-asin-label{font-size:95%; padding:2px 0px}
    #footer .copyright{float:right}

    .userImg {box-shadow:0px 0px 20px #77b140; float:left; border:solid 1px #77b140; padding:5px; border-radius:5px}
    .userLink {float:left; margin-left:12px; width:150px}
    #profData{margin-bottom:-16px}
    #favoriteData{margin-bottom:0px}
    .sonet-asin-break{clear:both}
    </style>

                        *

  • カスタマイズした「プロフィール画像」

  • 「プロフィール画像」のソース
  • <div id="usersBlog" class="itemWrap clearfix">
    <div class="userImg">
    <img src="http://blog.so-net.ne.jp/_profile/_fc3/sknys
    /_m_sknys.png?2015-05-1301:31:37">
    </div>

    <div class="userLink">
    <ul>
    <li class="titleList">▼ブログ</li>
    <li class="linkToBlog"><a href="http://sknys.blog.so-net.ne.jp/">s k n y s - s y n k s</a></li>
    </ul>
    </div></div>

    <style>
    .userImg {box-shadow:0px 0px 20px #77b140; float:left; border:solid 1px #77b140; padding:5px; border-radius:5px}
    .userLink {float:left; margin-left:12px; width:150px}
    </style>

                       *


    キッズ・ミュージック 2

    $
    0
    0


    「子供のための音楽」といっても、幾つかの学級(クラス)に分かれる。A. 小学唱歌や童謡のように大人が子供のために作詞作曲した「みんなのうた」。B.「少年少女世界名作全集」みたいにオリジナルを子供たちにも親しめるように編曲した音楽。C. 子供たちが自ら歌う「キッズ・ミュージック」。 D. おもちゃの楽器を使って演奏する「トイ・ミュージック」‥‥パルピンチン・シリーズはB、ペケーノ・シダダォン(小さな市民)はC、パト・フ(Pato Fu)やクリンペライ(Klimperei)などはDとなるが、実際には子供が歌っている曲は大人が書いていたりするので、クラスの境目は自由選択科目のように緩やかである。「子供のための音楽」がブラジルやフランスに多い理由は論考の余地がある。日本には世界に誇るアニソン(アニメ・ソング)があるけれど、国内では女子供の「コミック・ソング」として、コスプレと同じように軽んじられているような気もしないではない。

                        *

  • ◎ Partimpim Tles(Sony Music 2012)Adriana Partimpim
  • 少女マンガ風のデカ目マスクで怪傑パルピンチンに変身したAdriana Calcanhottoの変名プロジェクト第3集。本人に代わってアルバム・カヴァを飾るパルピンチン人形やハート型のアップリケ、フェルトのギターなども可愛い。Partimpim(ヴォーカル、ギター)をバックアップするメンバーも常連のDomenico(ドラムス)、Kassin(シンセ)、Moreno(スルド、パンデイロ)に加えて、Pedro Sa、Davi Moraes、Rodrigo Amarante(ギター)、Alberto Continentino(ベース)‥‥と豪華絢爛。選曲もJorge Ben Jorの〈Taj-Mahal〉やGilbert Gilの〈De Onde Vem O Baiao?〉などMBPの名曲揃い。Joao Gilbertoのカヴァで有名なボサ・ノヴァ〈O Pato〉では鴨の鳴き声を模し、AlbertoとDomenicoが共作した〈Porque Os Peixes Falam Frances?〉では水中の浮游感を醸し出すなど、サウンド面でも凝っている。ラストの〈Acalanto〉では作曲者Dorival Caymmiの孫娘Alice Caymmiとデュエットするサプライズもある。

  • ◎ Pequeno Cidadao 2(Fletre Fatal 2012)Pequeno Cidadao
  • Arnaldo Antunes、Edgard Scandurra、Antonio Pinto、Taciana Barrosの4人と子供たちによる「小さな市民」の2ndアルバム。Arnaldo Antunes(ヴォーカル)はラストの1曲〈De Noitinha〉だけの参加で、作曲や演奏はプロデューサのAntonio Pinto(ヴォーカル、ドラムス、ピアノ、ギター、バグパイプ(gaita)、チェロ、シンセ、フルート)とEdgard Scandurra(ヴォーカル、ギター)、Taciana Barros(ヴォーカル、ピアノ)の3人が担っている。ロック、ポップス、ラップ、ヒップホップ、ハード・ロック、フォーク、エレクトロ・ポップ、ドラムンベース、ワルツ‥‥とサウンドやリズムも多彩。子供たちのヴォーカルやコーラスは無邪気で可愛らしいし、〈Oi Hello〉では「コンニチワ」、葡・英・西・仏など多国言語で歌われる〈Dez〉には「イチ・ニ・サン・シ・ゴ‥‥」という日本語も飛び出す。Carlinhos Brownも打楽器集団(Percussao Pracatum)と共に〈Abre A Nuvem〉にゲスト参加しています。

                        *

  • ◎ Em Cantos De Casa(Quatro Ventos 2014)Badi Assad
  • ミニチュアの家と4弦ギターの後ろで笑顔の女性が両手を広げて歓迎する‥‥ミステリアスな「麗人」から豹変したBadi Assadのアルバムは子供向けの音楽である(インナー・ブックレットにはカラフルな衣裳を身に纏ったヘン顔写真が満載!)。Badi Assad(ヴォーカル、ギター、ウクレレ、パーカッション)、Guilherme Kastrup(パーカッション、ドラムス、MPC)、Ricardo Prado(コントラバス、コントラバルデ、シンセ、メロトロン)という編成のアクースティックで優しいサウンド。鶏、猫、犬、野鳥、羊、馬、象など、動物たちの鳴き声(形態模写)も愉しいレゲエ調の〈Bicharada〉、Marcelo Rodriguesがハーモニカでゲスト参加した〈Salvador〉、幼い実娘のソフィアちゃんが歌う〈Cafe da manha〉、生ギター弾き語りの〈Tres tristes tigres〉。ボディ・パーカッション・グループのMarcelo Pretto(Barbatuques)がヒューマン・ベースで客演した〈Corpinho musical〉‥‥アレンジも秀逸で、子供たちだけに聴かせるのは勿体ない?

  • ◎ Superultramegafluuu(Natura 2015)Erika Machado
  • Erika Machadoの3rdアルバムは子供たちのための「キッズ・ミュージック」。《Bem Me Quer Mal Me Quer》(2009)はパト・フ風のインディ・ロック・サウンドだったが、前作に引き続いてJohn Ulhoa(Pato Fu)のプロデュースによる新作はエレクトロ色が濃い。Erika Machado(ヴォーカル、ギター、キーボード、プログラム)、Daniel Saavedra(ギター、ドラムス)、John Ulhoa(キーボード、プログラム、ギター)の3人によるエレクトロ・ポップは楽天的で愉しい。テクノ・ポップのタイトル曲〈Superultramegafluuu〉、ネコちゃんの鳴き声で始まるエレクトロ・ファンカデリックな〈O Lobo e legal〉、TVゲームの効果音も飛び交う〈Programa de Indio〉。キリン、ウサギ、ネコや妖怪モンスターたちのキモ可愛いイラスト・カヴァを描いたFilipa Bastosも曲作りにも参加している。透明プラケースの中に入れて使う(振って音を鳴らす)ピンク・青・緑・黄4色のビーズ玉が付属している。隠れ猫ジャケ(ネコード)でもあるにゃん。

                        *

  • ◎ Musica De Brinquedo Ao Vivo(Rotomusic 2011)Pato Fu
  • おもちゃの楽器で名曲をカヴァした《Musica De Brinquedo》(2010)のライヴ・アルバム。誰でも1度は耳にしたことがあるWingsの〈Live And Let Die〉、Smokey Robinsonの〈My Girl〉、Queenの〈Bohemian Rhapsody〉などのカヴァ10曲に加えて、Pato Fuのオリジナル4曲もトイ・ミュージック・ヴァージョンで披露している。カシオトーン、鉄琴、ラッパ、カズー、カスタネット、タンバリン、ピアニカ、アコーディオンなどの楽器だけでなく、ヴォーカルやコーラスにもアニメやパペット声のようなギミックがある。もちろん大ヒット曲の〈Made In Japan〉も日本語で歌われるのだ(フクシマの原発事故もNASAが解決してくれると良いのにね)。子供たちの歓声も聞こえる。ミニチュアのギター(ストラトキャスター)やベース、子供用のドラム・キットは思った以上に小さくて、大人が演奏するのは難しそう‥‥マ・ナ・マ・ナ。

                        *
                        *




    Partimpim Tles

    Partimpim Tles

    • Artist: Adriana Calcanhotto
    • Label: Sony / Bmg Brazil
    • Date: 2012/10/16
    • Media: Audio CD
    • Songs: Salada russa / Taj Mahal / Lindo lago do amor / O pato/ Criança, crionça / Porque os peixes falam francês? / Passaredo / De onde vem o baião? / Tia Nastácia / Também vocês / Acalanto


    Pequeno Cidadao 2

    Pequeno Cidadao 2

    • Artist: Pequeno Cidadao
    • Label: Fletre Fatal
    • Date: 2012/12/04
    • Media: Audio CD
    • Songs: Mamãe Tamo Chegando? / Oi Hello / Todo Dia / Galáxia / Ficar Estranho / SK8 / Os Móveis da Minha Casa / Pirou na Batatinha / Mundo Paralelo / Dez / Fim de Semana / Língua do P / Abre a Nuvem / De Noitinha


    Cantos De Casa

    Cantos De Casa

    • Artist: Badi Assad
    • Label: Tratore
    • Date: 2014/06/05
    • Media: Audio CD
    • Songs: O Chacoalho / Logo de manha / Bicharada / Salvador / Cafe-da-manha / Ta com fome de que? / Tres tristes tigres / Corpinho musical / A bola / Qual e a da agua? / Qualquer coisa por voce / No colo do papai


    Superultramegafluuu

    Superultramegafluuu

    • Artist: Erika Machado
    • Label: Natura
    • Date: 2015/04/03
    • Media: MP3
    • Songs: Por quê? / O relógio / Superultramegafluuu / A nossa sombra / O melhor da vida / Toda palavra / O Lobo é legal / Pra variar / Programa de índio / Elefante amarelo / Com você / Versinho sem rima

    スニーズ・ラブ 4

    $
    0
    0
  • ♭ 帰って来たナタリアちゃん(2015-05-02)
  • 「ディスクユニオンJazz TOKYO」にて、Natalia Lafourcadeの《Hasta La Raiz》(Sony Music 2015)を購入。入手したのは米盤(Sony U.S. Latin)ではなく、アルゼンチン盤。「Jazz TOKYO」は基本的に大人のジャズ・ショップですが、ブラジルやラテン、レア・グルーヴなどのコーナーもあります。お茶の水駅前店に寄ったら、爺さんだらけで大混雑。老人割引日なのかと疑うほどの異様な光景だったが、今日はポールの東京公演日だった。レジでチケットを提示すると関連商品が割引(10%OFF)になるらしい。思えばファブ・フォーの来日(1966)から約半世紀が経とうとしている。当時20歳の若者たちも70歳のジジイになっちゃいました。ポールは若々しくて精力的なのに、日本のファンは老いぼれてしまいましたねぇ。新しい音楽を聴かない(興味がない?)からかもしれません。

  • ♭ 馬と少年(2015-05-09)
  • 「三原順復活祭」の帰りにタワレコ秋葉原に立ち寄ったら、早くもクリアランスセールが始まっていた。GW限定のセールなのか、それとも夏のクリアランスの前倒しなのか?‥‥他店舗でも開催中らしく、新宿店でCarla Bozulichの《Boy》(Constellation 2014)をゲットした。Evangelista名義のバンドで活動している女性のソロ・アルバム。彼女は90年代にThe Geraldine Fibbersというオルタナ・カントリー〜パンク・バンドを率いていたこともあり、かつて同僚だったNels Cline(Wilco)とも交流がある。売れなかった理由の1つは他の赤ワゴン内のアルバムと同じくカヴァ・アート(不気味な馬のイラスト!)のせいだと想われるけれど、中身は英米音楽メディアのレヴューなどで保証済み。英The Wire誌の年間ベスト・アルバム「2014 Rewind」の27位に選出されました。

  • ♭ スーパーウルトラメガフルー(2015-05-16)
  • 「大洋レコード」は2度の移転で飯田橋駅から次第に遠ざかり、現在は東京メトロ東西線神楽坂駅(2矢来口)で下車した方が近い(旧店舗の時は片道切符〜全力坂という裏技が使えた)。今日は不在の店主に代わって奥さんが店番をしていた。Erika Machadoの3rdアルバム《Superultramegafluuu》(Natura 2015)は子供たちのための「キッズ・ミュージック」。《Bem Me Quer Mal Me Quer》(2009)はPato Fu風のサウンドだったが、前作に引き続いてJohn Ulhoa(Pato Fu)のプロデュースによる新作はエレクトロ色が濃い。キリン、ウサギ、ネコちゃんなどの動物や妖怪モンスターが描かれたキモ可愛いイラスト・カヴァ。透明プラケースの中に入れて使う(振って音を鳴らす!)ピンク・青・緑・黄4色のビーズ玉が付属している。神楽坂をダラダラと下り、「五十番」で肉まんを買って帰るのが定番コースにゃん。

  • ♭ 少女マンガ界のはみ出しっ子?(2015-05-23)
  • 三原順が亡くなったのは、奇しくも「地下鉄サリン事件」の起こった日だった。その煽りで新聞には死亡記事が載らなかったと記憶する。「没後20年展 三原順 復活祭」と連動してメモリアル&ガイド本『総特集 三原順』(河出書房新社 2015)が出版された。「はみだしっ子」を中心にインタヴュー(ヤマザキマリ、手塚るみ子、小長井信昌、ヤマダトモコ)や対談(くらもちふさこ・笹生那実、ひこ田中・土居安子)、コラム・エッセイ(川原和子、村上知彦)、論考(ヤマダトモコ、立野昧、藤本由香里)、作品紹介、年表など‥‥原画展に展示されていたカラー・イラストを多数掲載。番外編「音楽教室」も再録(『はみだしっ子 全コレクション』(白泉社 1982)には描き下ろし問題作「オクトパス・ガーデン」が収録されていた)。「はみだしっ子」を『花とゆめ』、「ルーとソロモン」を『LaLa』に連載していた当時の三原順は人気少女マンガ家の1人だった。「少女マンガ界のはみ出しっ子」というキャッチコピーには違和感あるなぁ。

                        *
                        *




    Hasta La Raiz

    Hasta La Raiz

    • Artist: Natalia Lafourcade
    • Label: Bmg
    • Date: 2015/04/07
    • Media: Audio CD
    • Songs: Hasta La Raiz / Mi Lugar Favorito / Antes De Huir / Ya No Te Puedo Querer / Para Que Sufrir / Nunca Es Suficiente / Palomas Blancas / Te Quiero Ver / Vamonos Negrito / Lo Que Construimos / Estoy Lista / No Mas Llorar


    Boy

    Boy

    • Artist: Carla Bozulich
    • Label: Constellation
    • Date: 2014/03/04
    • Media: Audio CD
    • Songs: Ain't No Grave / One Hard Man / Drowned To The Light / Don't Follow Me / Gonna Stop Killing / Deeper Than The Well / Danceland / Lazy Crossbones / What Is It Baby / Number X


    Bem Me Quer Mal Me Quer

    Bem Me Quer Mal Me Quer

    • Artist: Erika Machado
    • Label: Tratore Music Brasil
    • Date: 2009/11/23
    • Media: AUdio CD(CD-R)
    • Songs: Tanto Faz / Dependente / Bem Me Quer Mal Me Quer / Plutônio Enriquecido / Tiozão de Bar / Sei Lá / Solitária Secretária da Agência de Turismo / 3x4 / Rosa / O Menino Perfeito / Tão Longe / Control Z / Bem Me Quer Mal Me Quer 2.0


    総特集 三原順  少女マンガ界のはみだしっ子

    総特集 三原順 少女マンガ界のはみだしっ子

    • 著者:三原 順
    • 出版社:河出書房新社
    • 発売日:2015/04/08
    • メディア:単行本
    • 目次:三原順の世界 1「はみだしっ子」70年代を中心に / 三原順のキャラクター グッズとセルフパロディ / 三原順とはなんだったのか その時代とともに / 三原順の世界 2 80年代以降の作品をめぐる

    スニーズ・コメンツ #38

    $
    0
    0


  • 真崎・守は、本書に収録されたマンガ家のなかでも、あすなひろし、坂口尚と並ぶ高度なテクニシャンといえるでしょう。すでに峠あかねの名前で書いた批評「コマ画のオリジナルな世界」に言及しましたが、真崎はマンガの本質をコマ割に見るという慧眼の持ち主で、その作画技術も鋭い構成意識によって裏うちされていました。「こみっきすと列伝」は3部構成のドラマになっていますが、わずかな例外を除いて、3部が、複雑きわまる、しかし同一のコマ割で描かれています。はるかのちのアメリカン・コミックスの里程標的作品『ウォッチメン』のコマ構成(同一のコマ割に異なった絵を流しこみシンメトリクな絵巻のように処理する)を髣髴させる先駆的な実験です。しかし、これはただの美学的思いつきではなく、太古、現在、未来を通じて、人間が絵を描くという同じ根源的欲望に憑かれていることを作品の形態的な同一性として示しているのです。アルタミラの壁画から、地球滅亡後の宇宙で絵を描きつづける少年まで、絵を描くという欲望の根源を追求したマンガです。
    中条 省平「『COM』はマンガ革命の現場だった」


  • ♭『デート〜恋とはどんなものかしら〜』
  • miyucoさん、こんばんは。長谷川博己は電気ウナギイヌと共演したエネファームのCM「ギター篇」で注目していました。グレッチのギターを弾いているのですが、なぜか全く同じギターがアンプの傍に置いてある。長谷川さんの009(島村ジョー)はカッコ良いですね。アニメ版のコスチューム?‥‥原作にはキスも全裸ベッド・シーンもあります。
    by sknys (2015-03-05 23:26)

  • ♭ 逢魔が時
  • 「たそがれは逢魔の時間」‥‥「オーマガトキ」が「逢魔が時」とは全然気づかなかったなぁ。海外にはSemishigure(蝉時雨)やMoshi Moshi(もしもし)という日本語名のレーベルもあるので、驚きはないけれど。AntenaやAnna Dominoのアルバムは何枚か持っています。昨年(2014)、Marnie嬢のデビュー・アルバム《Crystal World》(Crepuscule 2013)を買いました。
    by sknys (2015-03-08 23:34)

  • ♭『きょうのおやつは』 わたなべちなつ
  • びっけさん、お久しぶりです。今年の花粉は飛散量が去年の2倍と強烈!‥‥まだまだ寒いのに、目は痒いし、鼻はズルズルにゃん。絶好のタイミングでアップルから、超薄型軽量の「MacBook」が発売されます。ちょっと、お高いですが‥‥。
    by sknys (2015-03-12 21:16)

  • ♭ DECADE
  • モバサムさん、10周年おめでとう。『裏面』(白水社 2015)は改訳版でなかったのが、ちょっと残念。挿絵は『対極』(法政大学出版局 1985)に収録されているイラストと同じだと思います。もちろん翻訳は異なりますが‥‥。絵は下手クソなんだから、もっと小説を書いた方が良かったような‥‥。
    P.S.「リブロ池袋」は6月に閉店するそうですね。
    by sknys (2015-04-02 23:39)

  • ♭ 今日のダンナ ── アンジーに会いに行く
  • 「残念な夫」と「◯◯妻」?‥‥「三原順復活祭」に行って来ました。米沢嘉博図書館1回展示コーナーは想像以上に狭かったにゃん。本の販売はしていないので、「三原順フェア」を開催している三省堂書店や書泉グランデなどがある神保町方面から巡回すると良いかもしれません。フェア開催店で既刊本を購入すると、「三原順スペシャル・ポストカード」(1書店1種、全4種)が貰えるそうです。短いメッセージを残して来ました。
    by sknys (2015-04-05 00:05:44)

  • ♭ ハルノ宵子 『それでも猫は出かけていく』
  • 少女マンガ家が描いた軽い「ネコ・エッセイ」かと思ったら、結構ヘヴィな実録ものだった。イラストやマンガ、パステル・カラーの頁が内容を緩和しているように思います。『なぜ、猫とつきあうのか』(河出書房新社 1998)、『フランシス子へ』(講談社 2013)、『開店休業』(プレジデント社 2013)‥‥と芋蔓式に読破。父・吉本隆明の「いや〜‥‥オレも尿モレだから、捨てろとは言えないなぁ」という発言や"最後の晩餐" が「きつねどん兵衛」だったというエピソードには不謹慎ですが、笑ってしまいました。
    by sknys (2015-04-13 01:53)

  • ♭ 白い寅の赤ちゃん、か、かわいい~~♪
  • ぶーけさん、こんばんは。子虎ちゃんは可愛いけれど、親トラは獰猛で怖そうにゃん。同じネコ科の動物でも大きくなると脅威です。可愛さと大きさは反比例するというバロウズの「可愛さの定義」。

  • 「殆どの人間は全く可愛くない。可愛くても、急速に成長してその段階を過ぎてしまう‥‥上品さ、優雅さ、繊細さ、美しさ、自覚のなさ。自分が可愛いと知った生き物は、すぐに可愛くなくなる‥‥。小さいこと。ヒョウは可愛いというには大きすぎるし、危険すぎる‥‥無邪気で疑いを知らないこと」
    ウィリアム・バロウズ 『内なるネコ』


  • パンダがコアラ並みに小さかったら、もっと可愛いはずだし、逆にコアラがクマ並みの大きさだったら不気味かも?
    by sknys (2015-04-22 00:50)

  • ♭ タカナカ
  • 「タバタ〜、タバタ〜」と繰り返すJR田端駅のアナウンスが「アバター」に聞こえちゃう。「うえの〜」「しぶや〜」など、語尾を上げて伸ばすイントネーションは昔からの呼び方だと思いますが、「タバタ〜」には違和感あり。秋葉原が「アキバ〜」になる日も近いかもしれない?‥‥谷村昌彦(花岡実太)さんは石立鉄男の主演ドラマにも出ていましたね。
    by sknys (2015-05-06 16:38)

  • ♭ 映画 「百日紅」 ── 夭逝した少女マンガ家たち
  • 花郁悠紀子、三原順、岡田史子、杉浦日向子、やまだ紫、佐藤史生‥‥少女マンガ家はストレスの多い職業なのかしら?‥‥先月リニューアル・オープンしたS鴨図書館へ行ったら、新刊コーナーに『COM傑作選 上 1967〜1969』(ちくま文庫 2015)があった。『COM』に掲載されたマンガやエッセイ、批評などのアンソロジー集。マンガは雑誌からの復刻(コピー)なので見難い部分もあるけれど、資料としての価値はあると思います。上巻は岡田史子、永島慎二、青柳裕介、あすなひろし、矢代まさこ、長谷川法世、樋口太郎、長谷邦夫、坂口尚、真崎・守の作品を収録。下巻は?‥‥。
    by sknys (2015-05-23 20:46:44)

  • ♭ 花の盛りは短くて
  • 初夏や真夏を想わせる連日の陽気に、薔薇さんも蝶々も戸惑っているのかもしれません。五月晴れの日、岩合光昭さんの「世界ネコ歩き」(日本橋三越本店)に行って来ました。いつものネコちゃんと印象が違う?‥‥解像されて細部まで鮮明に写っていると思ったら、今回の写真は全部ミラーレス一眼(OLYMPUS OM-D E-M1)で撮ったとのこと。「マグリット展」(乃木坂・国立新美術館)は雨の日に行きたいにゃぁ(東京展のチラシを参照)。
    by sknys (2015-05-28 01:53)

  • ♭ 通院待ち時間のお供
  • こにゃさん、こんばんは。運良く帰宅後でしたが、小笠原諸島西方沖地震は横揺れが長く続いて不気味だった。実写版『クロスファイア』(2000)は宮部原作の映画としては良く出来ています。ヒロインの矢田亜希子も輝いていたし‥‥。『スナーク狩り』(光文社 1992)も面白いですよ。
    by sknys (2015-05-31 02:42)

                        *

    ブログ記事に付けた「外コメント」を纏めてみたら結構面白いかも?‥‥というアイディアから生まれた再録シリーズの第38集です。コメントは原則としてオリジナルのまま時系列順に転載‥‥事実誤認(誤記)や誤字・脱字、改行の無効化、句読点や記号・顔文字の有無などを精査。内容の分かり難いコメントには補足説明(註)を加え、コメントした元記事にリンクしました。過去3ヵ月間(2015/03/01~05/31)に書いたものの中から、第三者がコメントだけ読んでも面白いものを中心にセレクトしています。ベルギーのクレプスキュールからはAntenaの実娘、Penelope Queenのデビュー・アルバム《I'd Rather Be Naked》(Crepuscule 2013)が母親のプロデュースでリリースされています。「没後20年展 三原順 復活祭」は会期が2週間延長(〜6月14日)されました。『COM傑作選 上・下』(ちくま文庫 2015)が出版されたのは感慨深いけれど、岡田史子や青柳裕介と共に『COM』から鮮烈デビューした宮谷一彦の作品が未収録なのは惜しまれる。画竜点睛を欠くにゃん?

                        *



    Crystal World

    Crystal World

    • Artist: Marnie
    • Label: Les Disques Du Crepuscule
    • Date: 2013/08/27
    • Media: Audio CD
    • Songs: The Hunter / We Are the Sea / Hearts On Fire / Violet Affair / The Wind Breezes On / Sugarland / High Road / Laura / Submariner / Gold


    裏面 ある幻想的な物語

    裏面 ある幻想的な物語

    • 著者:アルフレート・クビーン(Alfred Kubin)/ 吉村 博次・土肥 美夫(訳)
    • 出版社:白水社
    • 発売日: 2015/03/07
    • メディア:新書(白水Uブックス)
    • 目次:呼びかけ(訪問 / 旅)/ ペルレ(到着 / パテラの創造 / 日常生活 / 魔力のとりこ / 郊外)/ 夢の国の没落(敵対者 / 外界 / 地獄 / 幻影──パテラの死 / 結び)/ エピローグ / 解説・土肥 美夫


    フランシス子へ

    フランシス子へ

    • 著者:吉本 隆明
    • 出版社:講談社
    • 発売日:2013/03/09
    • メディア:単行本
    • 目次:一匹の猫が死ぬこと / 特別なところは何もない / いったい、おまえは何なんだよ / 自分の「うつし」がそこにいる / 猫と子どもはいっしょだよ / 猫になればいい / 猫好きは遺伝する / 消極的な者同士で / 猫型人間と犬型人間 / いい老人にはなれない / ホトトギスの会 / これはたいへんな荷物持ちだね / 親鸞のこと / たったひとりで、全部を捨てて / 境界を...大事に考える / 僕は信じる / いないものはいない / 吉本さんへ あとがきにかえて・瀧晴巳 / 鍵のない門・ハルノ宵子


    COM傑作選 上 1967~1969

    COM傑作選 上 1967~1969

    • 編者:中条 省平
    • 出版社:筑摩書房
    • 発売日:2015/04/08
    • メディア: 文庫
    • 収録作品:太陽と骸骨のような少年 / 夏(岡田史子)/ フーテン(永島慎二)/ いきぬき(青柳裕介)/ 300,000km/sec.(あすなひろし)/ 蝶々の泣いた夜(矢代まさこ)/ 新暦八九一年の皆既日食(はせがわほうせい)/ 地下鉄 / 鳥(樋口太郎)/ バカ式(長谷邦夫)/ おさらばしろ!(坂口尚)/ こみっきすと列伝 VOL.1〜VOL.3(真崎・守)


    COM傑作選 下 1970~1971

    COM傑作選 下 1970~1971

    • 編者:中条 省平
    • 出版社:筑摩書房
    • 発売日:2015/04/08
    • メディア:文庫
    • 収録作品:九つの春(やまだ紫)/ 達磨さん達磨さん...(楠勝平)/ トキワ荘物語(赤塚不二夫 / 石森章太郎 / 手塚治虫)/ 解放の最初の日(樹村みのり)/ 零の発見(大山学)/ 140万光年の沈黙(松本零士)/ ジュン子・恐喝(諸星大二郎)/ 初恋漬(上村一夫)/ 想い出のジュン(石森章太郎)/ 10月の少女たち(萩尾望都)/ 火の鳥 休憩(手塚治虫)


    岩合光昭の世界ネコ歩き

    岩合光昭の世界ネコ歩き

    • 写真:岩合 光昭
    • 会場:日本橋三越本店
    • 会期:2015/05/20~06/01
    • メディア:写真
    • 構成:パリ / プロバンス / ベルギー / ノルウェー / シチリア / クロアチア / エーゲ海の島々 / ブルガリア / イスタンブール / マラケシュ / キーウエスト / ウルグアイ / ハワイ / 台湾 / 沖縄

    糞・泥・土足

    $
    0
    0


  • 乗り物が大好きなのに、息子は『機関車トーマス』を怖がった。ソドー島のソドー鉄道で活躍する機関車たちのお話である。テレビにトーマスが映り、目玉をキョロッと動かすだけで、「ママ、テレビ消して」と泣きながら叫んだ。トーマスは正義感あふれる、心優しい機関車で、怖がる必要などどこにもない。何度もそう言い聞かせたのだが、効き目はなかった。しかし彼の気持ちがどこかで分かる気もした。専門的な種類の区分はよく知らないが、『機関車トーマス』はアニメーションではなく、模型の機関車や客車が実際に走っていた。背景の町並みや線路や駅も模型だった。そこが『ドラえもん』とは違うところだった。平面の中で、絵ではなく、立体的なものが動いている。本来ならぺちゃんこであるべきところが、妙に盛り上がって見える。彼はそこにどうしようもない不安を感じたのかもしれない。
    小川 洋子 「押絵と機関車トーマス」


  • ⃞ 根暗?‥‥橋本環奈、彦根市。ネコ、美男が友「暫くね」
    千年に1人というミレニアム・アイドルの橋本環奈さん。その可愛らしい容姿が「天使すぎる!」とネット上で話題になっていますが、根は暗いかも?‥‥というのが偽らざる本人の弁。意外に友人も少ないし、集団で行動するよりも1人気儘な方が好きだったりします。春休みに地元の福岡から滋賀へ一人旅。彦根城へ行って、憧れのひこにゃんと再会しました。ひこにゃんと初対面したのは2年前のこと。今年、久し振りに会って互いに親交を暖めたのですが、今回の旅行の目的はひこにゃんとの再会だけではありませんでした。初めて彦根城に来た時、仲良くなった男前のネコちゃんと会いたかったから。パッチワークのように幾何学的模様の三毛ネコで、天使のように美しい。環奈さんが名前を呼ぶとニャンと鳴いて、城内の繁みの中から顔を出す。友人の小さな頭を撫でながら「暫く振りね。元気だった?」と話しかけるのでした。

    ⃞ 痛み庇い走る猿芝居、バカみたい
    左後脚に巻いた白い包帯が痛々しい。それでも痛みに耐えて健気に走り回るサル役者。大根役者の猿芝居だという揶揄ではない。先代のJ郎が心臓マヒで急死した時、猿回し師は悲しんで泣いていたけれど、本来、森の中で自由に暮らしている野生のサルを調教して、人間が芸を教えた結果だとは一瞬でも思わなかったのだろうか。ストレスによる早死にではないかという疑念を拭えない。レッサーパンダのF太が2本足で直立(緊張状態にある!)しなくなったのは良いことだと語る飼育係の言葉が胸に沁みる。サーカスの動物たちや水族館のイルカ・ショーなども含め、人間の一方的な都合で動物に芸を仕込むことは虐待に当たるのかもしれない。捕鯨やイルカの追い込み漁は本当に日本古来の伝統的な「文化」なのでしょうか。アフリカで行なわれて来た女子のクリトリス切除(FGM)も文化人類学的には「文化」と言えないこともない。古来から長く広く行なわれて来た「儀式」が必ずしも今日的見地から正しいとは限らない。悪しき因習は改めた方が良いのではないかしら。

    ⃞ 梅雨、修羅場のバラ輸出
    春咲きの薔薇は梅雨の前に終わる。旧古河庭園のライトアップは5月末、「春のバラフェスティバル」も6月上旬に終わってしまった。「青い薔薇」(Blue Rose)は薔薇自体に青い色素(デルフィニジン)を作り出す能力がないために「青色ダイオード」と同じく不可能とされていた。人工交配ではなく、遺伝子組換えなどのバイオテクノロジーに頼らざるを得なかった。しかし、近年の日本の研究者によって、薔薇からバラ独自の青い色素(ロザシアニン)が発見されたという。「青いバラ」は「サントリーフラワーズとオーストラリアの植物工学企業Calgene Pacific(現 フロリジーン)との共同研究開発により、世界で初めて完成した青色の色素を持ったバラである」。ペチュニアやパンジーの青色遺伝子を導入した「青いバラ」は厳密には青紫色に近い色をしている。それでも海外からの需要は少なくなく、梅雨前には数多くの「青いバラ」が出荷されている。

    ⃞ 2度、逆波被り川‥‥カリブ〜上中里に
    201X年6月11日未明、カリブ海沖を震源とするマグニチュード9.0の巨大地震が発生した。現地の被害状況を報せるCNNなどのニュースがTV画面に映し出されるが、地震大国の日本も「対岸の火事」と看做すことは出来ない。なぜならばカリブ海沖地震による余波が20数時間後、太平洋沿岸に到達するからだ。東日本大震災の大惨事を思い出すまでもなく、津波の破壊力は凄まじく容赦ない。環太平洋全域に及んだ津波はハワイ諸島を襲い、東京湾に達し、荒川を逆流して上中里一帯にまで甚大な水害を齎した。民家の建ち並ぶ居住地区は濁った川と化し、車道の自動車やトラックも水に浸かり、JR山手線や京浜東北線、新幹線、都電荒川線なども不通となった。立ち往生した都電から辛うじて脱出した男性は全身ズブ濡れになりながらも、津波の恐怖をメディアに語る。「最初の津波は大したことはなかったが、第二波が途轍もなく大きかった」と。

    ⃞ 釧路、四輪駆動、暴走暴徒、君臨「夜露死苦」
    釧路湿原を黒い一団が爆走する‥‥北海道全域を制覇した伝説の暴走族「ゴッドスピード・ユー!・イエロー・エンペラー」の勇姿である。大自然を疾走するのに大都会を駆け回る改造バイクや車高を下げたアメ車では役不足。屈強な四輪駆動やモトクロスが必要だ。周囲は見渡す限りの大草原で、民家や住民の姿は全く見えない。大地を揺るがす爆音だけが澄んだ空気を波立たせて大空に拡散して行く。ホッケー用マスクで顔を覆った総長やモヒカン刈りの副総長など異様な容姿は「マッドマックス 2」(Mad Max 2 1979)に登場する暴走族を想わせなくもないが、「イエロー・エンペラー」は石油精製所を襲撃する近未来の盗賊団でも、「七人の侍」と戦う時代劇の野武士軍団でもない。強面で近寄り難いけれど、凶悪な犯罪組織ではなかった。大型バイクの後部座席で旗手が掲げる「イエロー・エンペラー」の黄色い旗には「夜露死苦」という黒い文字が染め抜かれている。

    ⃞ 世田谷、ジム・オルークはクール「オムじゃが出せ!」
    StereolabやWilcoなどプロデュース、Sonic Youthの新メンバーとして迎えられたことでも知られるジム・オルーク(Jim O'Rourke)氏は2006年、アメリカから日本に移住した。映画や音楽などを含めた日本の文化に興味があるらしく、今では日本語も流暢に話す。親日家というよりも、新宿に流れ着いて帰化した日本人に見えなくもない。いつもは温厚で控え目なオルーク氏だが、酒を飲むと気が大きくなって無理難題を吹っかけたり、無理な注文を出して同席者や給仕を困らせたりする。ある夜、世田谷の酒場で酩酊したオルーク氏は店主に「オムじゃがを出せ!」と大声でオーダーした。鮨や天麩羅、すき焼など、外国人に人気の和食は大嫌い。たこ焼きや焼きそば、焼き鳥などのB級グルメを好む。一番の大好物が炒めたジャガイモを卵で包んだオムレツ「オムじゃが」だった。西洋と東洋、フレンチと日本食が融合した「オムじゃが」こそがクール・ジャパニーズ・フードだと主張して譲らない。

    ⃞ 参加し、クロコダイル。歩いた5、6時間差
    世界初の動物トライアスロン大会が日本で開催された。ライオン、トラ、ヒョウ、キリン、白クマ、カバ、ペンギン、パンダ、コアラ‥‥など、動物園の人気者からマダガスカルに生息する珍獣まで、世界各地から多種多様な動物たちが横浜に集結したのだ。トライアスロンはスイム(水泳)、バイク(自転車ロードレース)、ラン(長距離走)の3種による複合競技だが、動物たちの種族によって得手不得手が明確に分かれる。たとえば両生類は泳ぎは得意だが、自転車レースが苦手。人間に似た類人猿は逆に自転車が得意だったりする。日本大会に参加したワニのクロコダイル君はスイムは上位だったのに、バイクを上手く乗りこなせず下位に転落した。ランの途中で精根尽き果て、芸能人の「24時間マラソン」みたいに最後は歩いてゴールした。完走タイムはトップ走者から5、6時間も遅れてしまったらしい。正確なタイムが定かでないのは競技が終了(制限時間オーヴァ)した後のことだったから。ワニ君もゴール直後は意識が朦朧としていて記憶が曖昧なのだ。どの動物が優勝したかって?

    ⃞ 暮らす山羊座、鬱、観察。三月兎、安らぐ
    午後のマッド・ティー・パーティに毎日欠かさず出席していた三月兎はキ印帽子屋の堂々巡りの会話に辟易して、鬱状態に陥ってしまった。変調に気づいたアリスも兎君に同情を禁じ得ない。あの帽子屋の会話に話を合わせるだけで疲れちゃうわ。少女が日本では月に兎が住んでいて、餅搗きをしているという故事を教えると、三月兎は僕も月へ移住したいと言い出した。チェシャ猫にアリスが相談すると、月への移住は無理だが、山羊座の星ならば可能かもしれないとニヤニヤ笑いながら言う。三月兎の姿が次第に消えて行き、最後に笑みだけが残る。チェシャ猫の超能力(テレポーテーション)でワンダーランドから山羊座へ移住した三月兎は鬱病も完治して、今では安らかな日々を送っているという。山羊座で午後の紅茶を飲む三月兎‥‥アリスは時々夜空を見上げて、遠く離れた星で暮らす三月兎に思いを馳せるのだった。「私も山羊座に行ってみたいわ」

    ⃞ スマート野心家、気分屋チャンプ、機関車トーマス
    小説家・小川洋子の息子さんはTVで放送されていた『機関車トーマス』を視て怖がったという。「トーマスは正義感あふれる、心優しい機関車で、怖がる必要などどこにもない」のだが、2次元空間の中でレリーフのように盛り上がって動くトーマスの表情は少し不気味かもしれない。「羽子板の押絵細工」みたいに立体から平面に無理矢理押しつけられてしまった人間の恐怖のようなものが封じ込められているような気もする。「押絵と旅する男」の兄は一目惚れした八百屋お七の覗きからくり絵の中へ消えてしまった。ペルセウスに首を刎ねられ、アテーナ女神の楯に邪悪な紋章のように嵌め込まれて最強の武器と化したゴルゴン3姉妹の末妹メデューサの悲劇を想わせなくもない。女子供たちが大好きなシールやワッペン、アップリケなどは小さくて可愛いけれど、凸面球状に盛り上がったメダルには何か不吉なものが感じられる。

    ⃞ 魔窟、ラリッた力石徹落とし、いきり立つリラックマ
    アニメ・キャラや人気マンガの登場人物たち、アイドル歌手や女優などが集うヴァーチャル空間で、第1回異種格闘選手権が開催された(ちなみに「鉄拳トーナメント 2010」の優勝者は長澤まさみだった)。並み居る錚々たる強敵を倒して決勝戦に勝ち進んだのは45年前に講談社講堂で告別式を行ったこともある悲劇のボクサー力石徹と可愛い和みキャラのリラックマだった。試合前の予想では力石が圧倒的に有利だったが、「魔界転生」した伝説のボクサーは極度の減量と空腹を紛らわすために常用していた薬物依存症で、闘う前から足許も覚束ないフラフラのグロッキー状態だった。ゴングが鳴るや否や、リラックマの必殺技「1人跳び蹴り」が顎に炸裂して、力石はリングの下へ落下した。ピクリとも動かない力石。リングの中央で仁王立ちして、早くも勝利の雄叫びを上げるリラックマ。このままリラックマが呆気なく優勝してしまうのか、それとも力石徹の奇跡の逆転があるのだろうか。

                        *
    • 回文と本文はフィクションです。一部で実名も登場しますが、該当者を故意に誹謗・中傷するものではありません。純粋な「言葉遊び」として愉しんで下さい

    • 「青い薔薇」については「青いバラ」「「青いバラ」 への挑戦」などを参照しました

    • リラックマ回文は「スニンクスなぞなぞ回文 #40」の解答です^^

    • Lucio Mantelが本ブログのアルバム《Unas Horas》のレヴューをツイートしていました。自動翻訳で読んだのでしょうが、ビックリです。ツイッター始めようかな^^;

     スニンクスなぞなぞ回文 #41

     ◯△▢▽はみだしっ子◎☆き☆◎こつしたみは▽▢△◯

     回文作成:sknys

     ヒント:4人が大ピンチ!


                        *





    Simple Songs

    Simple Songs

    • Artist: Jim O'Rourke
    • Label: Drag City
    • Date: 2015/05/19
    • Media: Audio CD
    • Songs: Friends With Benefits / That Weekend / Half Life Crisis / Hotel Blue / These Hands / Last Year / End Of The Road / All Your Love


    小川洋子の偏愛短篇箱

    小川洋子の偏愛短篇箱

    • 編者:小川 洋子
    • 出版社:河出書房新社
    • 発売日:2012/06/05
    • メディア:文庫
    • 目次:私の偏愛短篇箱 / 件(内田百閒)/ 押絵と旅する男(江戸川乱歩)/ こおろぎ嬢(尾崎翠)/ 兎(金井美恵子)/ 風媒結婚(牧野信一)/ 過酸化マンガン水の夢(谷崎潤一郎)/ 花ある写真(川端康成)/ 春は馬車に乗って(横光利一)/ 二人の天使(森茉莉)/ 藪塚ヘビセンター(武田百合子)/ 彼の父は私の父の父(島尾伸三)/ 耳(向田邦子)/ みのむ...

    P A L I N D L I S T

    $
    0
    0


  • P A L I N D L I S T 4 1 04 0 02 0 0

  •                    *
    • 〈PALINDEX〉を50音順に並べ替えてリスト化しました^^

    • セレブ回文・キャット回文・アート回文・なぞなぞ回文
                       *

    山手レコーズ(2 0 1 5)

    $
    0
    0


  • ○ Keraaminen(Fonal 2010)Islaja
  • フィンランド・ヘルシンキの女性SSW、イスラヤ(Merja Kokkonen)の5thアルバム。ピアノ、ベース、サクソフォン、フルート、シンセなど‥‥音数の少ないダーク・アンビエントな音像空間をハスキー・ヴォイスが浮游する。「北欧エレクトロニカ」というか、アイスランドのBjorkを挙げるまでもなく、寒い国の清冽で張り詰めた空気感とエレクトロニカの相性は良いのかもしれない。ドローン・サックスと重低音シンセが響くガムラン風の〈Joku Toi Radion〉、ピアノやチェンバロ、シンセ・ペースなどが奏でる〈Suzy Sudenkita〉、彼女の多重録音ヴォイスに眩惑される〈Dadahuulet〉〈Otakun Uhkaus〉〈Rakkauden Palvelija〉やVille Leinonenとデュエットした〈Ajanlaskun Aatto〉〈Yovalo〉。全9曲フィンランド語で歌われているが、歌詞ブックレット(20頁)には英語対訳が併記されている。帯付きの見開き紙ジャケ仕様。

  • ● Parle Parle, Jase Jase(Sound Pounding 2008)Donzelle
  • カナダ・モントリオールの女性ラッパー、Donzelle(Roxanne Arsenault)のデビュー・アルバム。DJ、ジャーナリスト、キュレーターなどの肩書きを持つというドンゼルさん。アルバム・カヴァでは顔の上部を隠しているけれど、ブックレット見返しのポートレイトは滝川クリステル系のネットリした顔立ちである。Gonzales、Pierre Crube(Numero#)、Wolfgang Vini(We Are Wolves)、Figure 8(Omnikrom)、Giselle Numba One、Cristo(Sexyboy)、LX(Radio Radio)、J. Jones(Julie Simard Jones)、Spoek Mathambo‥‥などとコラボレーションしたアルバムは仏語(一部英語)ラップによるエレクトロ・ヒップホップという趣き。ラスト2曲、ロックとエレクトロ・ポップでは歌っている。日本盤(Inpartmaint 2009)はボーナス・トラック2曲を収録、対訳付き。

  • □ Abandon(Sacred Bones 2013)Pharmakon
  • 右手に霞草、左掌に蛆虫!‥‥金髪少女の下半身に蝟集する「マゴット・カヴァ」は仔細に見ると気色悪いけれど、美醜のギャップに惹かれてしまう感情も抗い難く湧いて来る。NYノイズ・インダストリアル女子、Margaret Chardietのソロ・プロジェクトPharmakon。アナログ・シンセの不気味なノイズ・ドローンや暴力的なインダストリアル・ノイズに悪霊に取り憑かれた少女のような悲鳴や絶叫、咆哮、呻き声が響き渡る。恐怖と快楽が表裏一体に混じり合う夢魔世界。性交のようにグロテスクでエロティックな疑似体験。デビュー・アルバムは全4曲、30分にも満たない収録時間だが、CDには9分半の無音部分の後に27分のボーナス・トラックが入っている。米Tiny Mix Tapes「Favorite 50 Albums Of 2013」の4位、英The Wire誌の年間ベスト・アルバム「2013 Rewind」の16位に選出されました。

                        *
                        *




    Keraaminen Paa

    Keraaminen Paa

    • Artist: Islaja
    • Label Fonal
    • Date: 2010/09/14
    • Media: Audio CD
    • Songs: Joku Toi Radion / Suzy Sudenkita / Dadahuulet / Pimeyttä Kohti / Otakun Uhkaus / Rakkauden Palvelija/14. Käsky / Ihmispuku / Ajanlaskun Aatto / Yövalo


    Parle Parle, Jase Jase

    Parle Parle, Jase Jase

    • Artist: Donzelle
    • Label: Inpartmaint
    • Date: 2009/04/09
    • Media: Audio CD
    • Songs: Test / Kébéoké / AIl Dick No Balls / Fachos du timbre / Frencher / Libido macro / Pedigree / Dddanso Luso / Baby Boomer / Michel / Serpents / Hottentote / Zebra Kiss / La bière sur les gamines / Toutes les chaînes


    Abandon

    Abandon

    • Artist: Pharmakon
    • Label: Sacred Bones
    • Date: 2013/05/14
    • Media: Audio CD
    • Songs: Milkweed / It Hangs Heavy / Ache / Pitted / Crawling On Bruised Knees / Sour Sap (Bonus Track)

    スニーズ・ラブ 5

    $
    0
    0
  • ♭ ジム・オルーク(2015-06-06)
  • 「RECOfan」(渋谷BEAM)には中古CDやLPが大量にストックされているけれど、余り食指は動かない。新譜も中高年のオールド・ロック・ファン向けの保守的な品揃えが中心で、Pitchforkなどでレヴューされるアルバムが店頭に並ぶことは少ない。アベノミクス以降、円安の悪影響なのか、なかなか新譜が入荷しないという事態が他の輸入ショップでも起こっている。GrouperやJessica Prattのニュー・アルバムはAmazonでもリリース直後には入手難だった。Jim O'Rourkeの14年振りのヴォーカル・アルバム(5/19)も入って来ない。ところが、先週「RECOfan」に寄ったら、《Simple Songs》(Drag City 2015)が店頭に並んでいた(Amazonよりも安い!)。新譜コーナーにあったHolly Herndonの《Platform》(4AD 2015)と共に購入しました。裏手の「BOOKOFF」にも大量の新中古本や中古CDがありますが‥‥。

  • ♭ 山手レコーズ(2015-06-13)
  • 2年振りに復活した「山手レコーズ」に行って来ました。数年前にアップル・ストア向かいの山手マンションから青山通りの方へ移転して会場が分かり難くなったものの、結構賑わっていました(開店直後は混雑のために入場制限したらしい)。狭いスペースにCDやLP、カセット、Tシャツなどが配置されている。¥1000、¥500、¥100‥‥運命の分かれ道。「大人買い」していた人もいたけれど、各価格帯から1枚ずつ購入。Pharmakon《Abandon》(Sacred Bones 2013)はUS、Islaja《Keraaminen》(Fonal 2010)はEU、Donzelle《Parle Parle, Jase Jase》(Sound Pounding 2009)はカナダ盤、 安売りクリアランスセールなのに、Grouperの《Dragging A Dead Deer Up A Hill》(Type 2008)だけは、¥5000の高値がついていた。廃盤オリジナル・カヴァの方が再発盤(Kranky 2013)よりも良いけれど、一桁違うんじゃないかしら?

  • ♭ ルシオ・マンテル(2015-06-20)
  • ツイッターをやっていないので気づくのが遅れてしまったが、Lucio Mantelさんが本ブログを「ツイート」していた。弦楽四重奏と共演した《Unas Horas》(Acoua 2013)の「レヴュー」を自動翻訳で読んだのでしょう(本人が読んでいるかもしれないと思うと、いい加減なことは書けませんね)。そんなことなど露知らず、「山手レコーズ」の帰りに、4thアルバム《Confin》 (Geiser Discos 2015) を購入。山羊の群れのスリップケースを引き抜くと、雲の上を駆ける馬のカヴァ(プラケース)が現われるアートワーク。メジャー(Sony Music)と契約しても、一切妥協のない実験精神溢れるサウンドになっているところが素晴らしい。Fito Paez(ヴォーカル)、Gillespi(トランペット)、Axel Krygier(ピアノ、フリューゲルホルン)、Alina Gandini(ピアノ)、Alejandro Franov(シタール)などがゲスト参加している。

  • ♭ ルネ・マグリット展(2015-06-27)
  • パンフレットやチケットに使われている〈ゴルコンダ〉(Golconde 1953)は空中浮游する男たちが黒い雨垂れのように見えなくもない‥‥というわけで、雨の日に2002年以来、13年振りの「マグリット展」に行って来た。マグリットの作品を時系列順に「1920-1926 初期作品」「1926-1930 シュルレアリスム」「1930-1939 最初の達成」「1939-1948 戦時と戦後」「1948-1967 回帰」の5期に分けて展示したワンフロア(企画展示室2E)構成は見やすく、マグリットの不思議な世界に浸れた。誤算は夜間開館日(20:00まで)なのでゆっくり観られると思っていたのに、通常の閉館時刻(18:00)を過ぎてから逆に混雑して来たこと。雑踏に紛れて半券を落としたこと(係員が回収してくれた)。作品保護のためなのか冷房の効きすぎて、長時間館内にいると躰の芯まで冷えてしまうこと。美術館が防寒用のストールを貸出しているほどの寒さなのだ。ブル、ブル、にゃん。

                        *
    • 別館ミニ・ブログ「スニーズ・ラブ」シリーズの一覧集(2015-05)です^^;

    • リンク画像が左に重なって見難いので、サイドバーを右側にレイアウトしました。「SKIN SWITCHER」でデフォルトに戻せるにゃん
                        *




    Simple Songs

    Simple Songs

    • Artist: Jim O'Rourke
    • Label: Drag City
    • Date: 2015/05/19
    • Media: Audio CD
    • Songs: Friends With Benefits / That Weekend / Half Life Crisis / Hotel Blue / These Hands / Last Year / End Of The Road / All Your Love


    Platform

    Platform

    • Artist: Holly Herndon
    • Label: 4AD
    • Date: 2015/05/19
    • Media: Audio CD
    • Songs: Interference / Chorus / Unequal / Morning Sun / Locker Leak / An Exit / Lonely At The Top / DAO / Home / New Ways To Love


    Confin

    Confin

    • Artist: Lucio Mantel
    • Label: Geiser Discos
    • Date: 2015/05/12
    • Media: Audio CD
    • Songs: Estrafalario / Luz del Día / Deshielo / Péndulo / Morir de Ruido / Miniatura Nro. 2 (Luna Nueva) / Otro Sobre el Tiempo / Raíz Salvaje / Es la Noche / Un Astronauta / Ahora


    マグリット展

    マグリット展

    • アーティスト:ルネ・マグリット(Rene Magritte)
    • 会場:国立新美術館
    • 会期:2015/03/25~06/29
    • メディア:絵画
    • 構成:1920-1926 初期作品 / 1926-1930 シュルレアリスム / 1930-1939 最初の達成 / 1939-1948 戦時と戦後 / 1948-1967 回帰
    Viewing all 723 articles
    Browse latest View live